「光の翼」を含むwiki一覧 - 4ページ

ディキトゥス(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

02 17:13:47) むーすんでひらーいーててをーうってむーすんでー -- 名無しさん (2015-03-02 12:59:49) 光の翼を握りつぶすシーンから正気を疑うデザインからもしかしたら幻聴聞いてるかも知れないカリストまで終始「やべえの出てきた‥‥」って気分になる

仮面ライダークウガ(仮面ライダーディケイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に変形した姿。自由に飛行でき、コンクリートを容易く破壊するパワーを持つ。原典の〈ゴウラム〉と同じように羽が展開するが、こちらはさらに内部から光の翼が出現する。言うまでもないが、バイクとは合体しない。ちなみに『MOVIE大戦2010』ではアルティメットフォームからカードなしに一人で

スマイルプリキュア!の登場アイテム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちょうちょデコル初登場は5話でキャンディのおめかし用で出番が終了した。しかし14話にて戦闘中に発動。何とプリキュア達の背中に蝶の羽根のような光の翼が出現。空を自在に飛べるようになる。やよいとみゆき以外の三人が使用し、「こっちやで~♪」「こっちこっち~!」「こっちですよ~♪」と言い

ディ・エゼルディ(ダンボール戦機WARS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、クローやバインダーの翼の形も刺々しいものになっている。 コルディクティスはアブソリュートフェイズ時には二つに分割され、バインダーと同じ色の光の翼を展開してバックパックに接続される。 ベースの二機と比べると近接武器しか持たず、遠距離戦では難があるが、オーバーロードによる高速移動が

ハピネスチャージプリキュア! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、『プリキュア、くるりんミラーチェンジ!』の掛け声の後、光のマントを纏うエフェクトに包まれて変身する。アーリガートォー腰のリボンは任意で光の翼に変化し、自由に飛行可能。全員が初期から飛べるプリキュアというのも初。なお、大ダメージで変身を強制解除されると、カードで言う着せ替え前

フィアッセ・クリステラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

昔、遺伝子障害で特殊能力に目覚めているため近い関係なのかもしれない。HGS患者は能力と個性から持ち主によって形状の異なる『フィン』と呼ばれる光の翼をもつ。通常の能力者はこのフィンで光や風からエネルギーを吸収したり、自身の余剰エネルギーで超能力を使用したりする。フィアッセのフィンは

ジャスティス・オーブ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マナゾーンにあるカードが自分のより多ければ、自分の山札の上から2枚をマナゾーンに置く。相手よりマナの数が少なければ2ブーストできるという《栄光の翼 バロンアルデ》の上位種。4ターン目にコイツを場に出せば、綺麗にヘブンズ・ゲートに繋げられる点が魅力的。自身がブロッカーなこともあり、

フォント・ボー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時代の物と勘違いしている様子。同時代かつ味方であるリガ・ミリティアの面々にも専用セリフが用意され、特にV2ガンダムに関してはファントム以外の光の翼を持つ機体に驚きを見せている。性能面は『ファントム/ゴーストガンダム』のページを参照。追記、修正 お願いします。この項目が面白かったな

トランジェントガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

称や色合いからして、トランザムの最上位機能・クアンタムバーストのオマージュと思われる。発動時に機体が蒼く輝き、背部のスタビライザーから巨大な光の翼を展開。頭上には天使の輪が現れ、空中にソレスタルビーイングのエンブレムが描かれる。バーストランサートランジェントバーストの出力を臨界状

マクバーン(英雄伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に怯むことはなく、意思と魂の力で実力差を埋めてみせると豪語する。「ハハ、いいだろう!だったらアンタの魂と意思、焼き尽くさせて貰うぜ!その剣と光の翼ごとなぁッ!!」「笑止―――!」ぶつかり合う両者の剣。劫炎を纏った魔剣による猛攻を巧みに捌き続けてマクバーンに食らいつくヴィクター。激

フェイス(ガンダムビルドファイターズトライ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い各部にヒビが生じるなど機体の強度が弱い描写が散見している。また攻撃力も高くないのかビームライフルは高エネルギービーム砲との同時発射が多く、光の翼による全速突進とパルマフィオキーナの掛け合わせで疾風突きに対抗している。素組みではなくもっと性能の良いガンプラであればシモンはセカイに

ヴィクター・S・アルゼイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いう祖先が使っていた宝剣ガランシャール。身の丈ほどもあるかなりの大剣だが、彼はこれを片手で軽々振るう。全開で振るう際は剣に闘気を纏わせる事で光の翼のような更に巨大な剣に見えるようになる。恐らく《光の剣匠》の呼び名はここから来ていると思われる。公式の発表ではいわゆる剣帝・剣聖級の実

ジャスティス・ウイング(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン破壊後に攻撃するのはまったくメリットがない。名前は「キグナス」+「メディタシオン」。メディタシオンは純白というには程遠い重めの赤ワイン。栄光の翼 バロンアルデ 光文明 (3)クリーチャー:ジャスティス・ウイング 2000ブロッカーこのクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない

HGオールガンダムプロジェクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のせいでハンドパーツ連邦Sサイズを見なくなった。 -- 名無しさん (2014-06-09 21:48:00) 髭の肩が上がらなかったり光の翼のエフェクトパーツがなかったりと痒い所に手が届かない……けれども変態的な可動域はすごい! -- 名無しさん (2014-06-09

サヤ・クルーガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したため能力は完成。以降は次元跳躍の反動は無くなり、オルフェスとライラスの合体機能も解禁された。カットインではまるで天使を思わせるような白き光の翼が一瞬現れ、砕け散る演出がなされる。■関連人物アニエス・ベルジュ当初、彼が捕虜であり戦士として考え方が甘かった事もあってか非情に当たり

ミッションパック(ガンダムF90) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装置として使用する方針となった。また、その後開発が進んでミノフスキードライブを常時使用するようになった機体や戦艦はみな、余剰エネルギーを常時光の翼として放出させることで暴走が抑えられるようになっている。ミノフスキードライブ搭載艦「マザー・バンガード」が建造された時期(U.C.01

支配の精霊龍 ヴァルハラナイツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・オーレシス》や《光陣の使徒ムルムル》といったパンプアップ、《束縛の守護者ユッパール》《聖歌の翼 アンドロム》といったフリーズウィニー、《栄光の翼 バロンアルデ》といった条件付きマナブーストに《救護の翼 フィルミエ》《剛力防機シュビルパンチ》といったセイバーなどを組み合わせていき