「体用」を含むwiki一覧 - 6ページ

レイザー(新世紀勇者大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クが存在しており、ある程度の生活が可能になっている。レイウイングレイゼルバー支援用の戦闘機タイプのメカ。しかし、武装が貧弱そのもので、実質合体用と言っていい(これは他の機体にも言える)。メインパイロットは兆太の母・沙織。レイマリン水中での活動に特化した潜水艦型メカ。機動性が高く、

ルルーシュ・ランペルージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

58:08) 一般兵以上の技量は持つがエースと当たると多少抵抗出来るがすぐやられるってモブの小隊長くらいの腕前だよな、そりゃ蜃気楼みたいな機体用意するわ -- 名無しさん (2015-01-15 04:36:56) 「ぼくらの」の子供達にもジアースに乗せる際にギアスで「死ぬな

エナジーライガー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

駕する、別次元の化け物が誕生する(その火力はデスザウラーの荷電粒子砲に匹敵するとも)。FZ(フューザーズ)版のジェットファルコンには念願の合体用パーツが同梱され、幻の最強形態を再現できた。余剰パーツいっぱいだけどな●エナジーレイライガーアニメ「ゾイドフューザーズ」に登場。BLOX

ポケモン図鑑 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で思いっきりぶつかれば大きなダンプカーもバラバラだ。壊れたダンプカーをむしゃむしゃ食べるぞ」(サファイア/AS)ココドラは60㎏、つまりは解体用鉄球が突っ込んでくるような物。もはや交通事故なんてレベルではない。もし生身で食らったら…・キバニア「発達したアゴと鋭くとがったキバは船底

スピアー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あたりに未解禁メガ石も手に入るらしいから待ってようぜ -- 名無しさん (2017-02-17 00:38:43) さらに枠増加。一応2体用意したからがんばってつかおう -- 名無しさん (2017-02-17 00:47:52) メガスピアー結構強いな。今が全盛期なんじ

水無月かれん/キュアアクア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2:38:02) ↑この人がどう悪いとかじゃなく、水無月さん所の財力の万能性が凄すぎる。船だろうが島だろうが家だろうが必要な舞台装置は基本大体用意出来るんだもん。 -- 名無しさん (2014-09-11 13:14:09) 中の人の前田愛さん曰く「まるで自分を鏡で見てるよう

ウルトラホーク1号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が始まったばかりの当時の技術力では各種の情報処理と並列して分離した機体の制御を行うにはCPUの性能も情報処理速度も不十分であり、空中での再合体用のプログラムは組み込まれていなかった(そもそも戦闘中の再合体は想定されていなかった)。故にオートでの合体は出来ず、合体には微小レーザーと

ティエレンタオツー/ティエレン全領域対応型 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て、照準補正は全く期待出来ず、完全に手動かつ目視で標的を狙い撃たねばならない。■武装非太陽炉搭載機専用ビームライフル擬似太陽炉を搭載しない機体用に大型コンデンサーを搭載したビームライフル。しかし、本機はOSが対応していない為、パイロットの力量で補っている。ベースとなったのはアドヴ

四八式一型 輝鎚・甲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2基、側面6基、底部4基、前方側面4基*3、合計16基に及ぶ。正面には「二式複合装甲」×4が配置される。これらをフレームアーキテクト丸ごと1体用いて接続し一型の下半身と交換する。このEXU-05だけでFA1体分のサイズに匹敵する……というか轟雷よりデカい。頭部は空気抵抗を減らすた

Meteor-ミーティア- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

曲の歌詞が掲載されている。漫画における「挿入歌」の役割を果たしており、後のミゲルのことを考えると切なくなる。『スーパーロボット大戦Z』では機体用BGMとして登場。AA組はこの曲で、ミネルバ組は「ignited-イグナイテッド-」とデフォルト曲が分けられている。ストライクフリーダム

テッカマンデッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もしているものの残念ながら男。(決してオカマではない。本人も上のようにそう言っている)テッククリスタルはデッドが所持しているナイフに通常は素体用のクリスタルとして収められているが、使用する際に変化させることでテックセットを行うという独特なものとなっている。連合地球暦198年に勃発

絶望神アンチホープ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。【クリボー】クリボー兄弟及び「クリバビロン」「ティンクル・ファイブスター」のOCG化により展開力が底上げされ、レベル1モンスターを1度に5体用意する事が可能となった。だがやっぱり他のエクストラモンスター(ry更に悪魔族の比重が多いため、悪魔族3体のリリースで済む「幻魔皇ラビエル

ヴァルシオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん (2022-05-30 00:52:43) シュウが珍しく子供っぽい拘りを見せる機体。特にヴァルシオーネやヴァルシオーガはコストや機体用途が違うから、ヴァルシオンに及ばなくて当然。シュウもそれは熟知しているのに、その上で性能の不満を出すんだから相当の拘りがある。 量産型を

音速 ソニックブーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つ。つまり、問題なくcip・攻撃が決まる状況ならば、ソニックブームは事実上のワールド・ブレイカーとなる。ソニックブーム以外にクリーチャーを一体用意すれば、そのままゲームエンドに直行可能。また、cipでシールドを削る性質からして奇襲性が非常に高いのも魅力的。相手からすると、ゲームエ

埋葬の守護者ドルル・フィン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

墓地に置く部分をメリットに変えてやる必要がある。《「無情」の極 シャングリラ》をメインにした【白黒ガーディアン】では、進化元を自身含め最大6体用意できる可能性がある。メテオバーンの弾稼ぎにはこの上なくピッタリだろう。あるいは、墓地に落ちることで脅威になりうる《黒神龍グールジェネレ

装着変身 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルタナティブ●仮面ライダーリュウガ&ファム●仮面ライダー龍騎サバイブ●仮面ライダーナイトサバイブ◆オルタナティブ・ゼロ(SP版は龍騎ブランク体用パーツ付き)【装着変身EX ミラーモンスターズ】龍騎シリーズと関連するためこの位置に記述。ミラーモンスターもセット商品として『響鬼』と『

ガラヤカ(電脳戦機バーチャロン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

血液に匂いをつける臓器は彼女たちの胸腺にあるが、これは素体の中では高価な部位なので、素体の死亡時には業者が死体をバラバラにして回収、別の新個体用としてリサイクルするぞ!イカれてるね! -- 名無しさん (2021-02-13 12:40:35) ↑聞けば聞く程チャロン世界への

迎撃!トラック泊地強襲(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1隻だけならば問題はない。ハイパーズにでも吹っ飛ばしてもらえば済むことである。―――――1隻だけならば。「あの夏の本土強襲では、ダイソンを2体用意しても突破する奴はいた。 今回は連合艦隊だ。なら、もう1隻追加してもいいんじゃね?」難易度甲、ゲージ破壊段階の編成は戦艦水鬼、戦艦棲姫

コンボ武器(デッドライジング2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビーアタックでは規格外の2500。サンドボックスのチャレンジでは間違いなく大活躍。通常攻撃で周囲のゾンビを巻き込むこともあるが、ほぼ完全に単体用なので集団戦に向かないのが難点。ちょっとした小技として、サイコ等のゾンビ以外の敵に対して使うと弾数を消費することなく結構なダメージを取れ

SCP-2935 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジェント・ロイは、班員を率いて当該SCPがいた―――今もいるだろう収容棟に飛び込んだ。ここにある収容室はEuclidおよびKeterクラス実体用だが、大半は空である。移送のために一時収容された当該SCPを除いては。セキュリティドアの向こうにあったのは、酸のタンクを乗せた巨大な鋼鉄

DM-22の進化Vフェニックス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っていたフェニックスが絶滅したため再録を逃したものと思われるが、いずれ何らかの形で再録されるときが来るのだろうか…?追記・修正は、進化元を2体用意してからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,3)▷ コメント欄部分編集 ルクサスとい

蛮野天十郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2023-07-31 16:16:29) バンノドライバーさえ無事なら他のボディを見つければいいだけなので財団Xが素体用のヒューマギアを与えればブロンズドライブは即復活できる。もしくは同じくヒューマギアを素体とする黎斗を乗っ取ろうとしてバグスターウイルスを

動物戦隊ジュウオウジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てられている。側面には動物の絵が描かれた赤い面(変身用)、立方体の絵が描かれた黄色い面(召喚用)、ジュウオウキングの頭部が描かれた青い面(合体用)の絵柄がある。ルービックキューブのように一番上の列だけが横回転するようになっており、対応する絵柄を揃えるとその面の機能が開放される。変

近鉄山田線・鳥羽線・志摩線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と観光列車としては申し分ない。伊勢市~賢島間を土休日に1日2往復運転していた。なお、乗車には特別料金(大人¥300・子供¥150)が必要。団体用としても運用可能で、信貴線を除く標準軌路線全線に入線できる。駅・種別一覧種 別近鉄山田線近鉄鳥羽線近鉄志摩線M61M62M63M64M6

ギャラクシー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃できる。詳細はこちら3体エクシーズで降臨した我が魂。某究極嫁に並ぶ攻撃力と三つ首っぽい外見になっている。制圧力は高いものの、レベル8を3体用意するのはなかなか難しいためクィーンズ・ライトなどで補助したいところ。またナンバーズではないので、エクシーズ・ユニバースで出すというのも

デカレンジャーロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全デカマシン中一番でかい。後部に二本のマニピュレーター『ストライカーアーム』が内蔵されており、合体時に他のデカマシンを持ち上げる他、後輪の合体用ジョイントにジャッジメントソードを接続したり、急停止する際のブレーキ代わりにする事も可能。合体後はコクピットが腹部に位置する。高い走行速

バトルスピリッツ ソードアイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

在する。普段は短剣のようになり、持ち主にリアルブレイヴする。 バトルの時はカードの形に戻り、デッキにリアルブレイヴする。作劇的には合体前と合体用形態、合体後のデザインを個別に用意する必要があったブレイヴ期のブレイヴと違いある程度自由にブレイヴできるようになっており、キースピリット

ジョー=ブック(METAL SAGAシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

求めてくるが、許さなかった場合はともかく、許した場合は卑怯にも不意打ちを仕掛け……ようとしたら銃が故障して失敗というていたらく。かくして、死体用カプセル(パーティーの誰かが死んだ時に死体が保存されるあれ)に生きたまま詰め込まれ、そのまま連行される羽目に。因みに、ブック捕縛の報酬と

グラビリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第10話リクセント奪還作戦時にアーチボルドが搭乗。いきなりライノセラスから現れて重力攻撃を放射。R-2のプラスパーツなどの壊してはならない合体用パーツをひっぺがし、その巨体とあいまって存在感を見せつけた。しかし、増援として現れたラト&シャイン王女のゴスロリオンズに翻弄され、最後は

ミニプラ(食玩) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ング、ジュウオウワイルド、トウサイジュウオー、キューブウエポンらと合体することでワイルドトウサイドデカキングが完成する。全長約300mm。合体用の補助・補強パーツが付属し、DX版よりも格段にプロポーションが良い。肘も動かせる。*2やや強引なやり方だが、余ったパーツやキューブコンド

中世編(LIVE A LIVE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そも城の中で手に入る装飾品がユニコーンホーン1つしかないので、結局序盤はこんなモン以外に装飾品はほぼ無かったりする。また、「脱いだ服」という体用防具をくれる町の人も居るが、リメイク版では脱いでから服をよこすという無駄に凝ったドット絵アニメーションが付いた。「脱いだ服」をもらうと勇

エルエルフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

考案は勿論の事、軍事教練のメニュー作成及び指導、その結果からヴァルヴレイヴのパイロット候補選出、その他各種人員の配置も決定。モジュール77本体用のバリアシステムを発案、当然戦闘時の指揮も取る。 他にも神憑きに関する研究及び実験、頼りない総理大臣の補助等々…一人でどんだけ仕事してん

機動武神天鎧王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にいたっては1/100サイズという大将軍に劣らないギミックの持ち主。闘覇五人衆を強化する鎧が付属している。魔星と魔刃にはそれぞれ天鎧王との合体用パーツが付属しており、劇中の姿を再現可能。きちんと「輝道天鎧砲」ができるなど、全体的なプロポーションは良好。ちなみに手甲の宝玉はホログラ

バイド系R戦闘機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イド生命体」とされ、人類軍の追尾ミサイルより威力が高い代わりに、命中率が下がっている。○目玉誘爆ミサイルFINAL2で追加された、バイド系機体用の誘爆ミサイル。詳細な解説は無いが、通常の誘爆ミサイルと性能は同じである。○ライフ・フォース生命の持つ根幹機構を模して開発されたとされる

不滅オロチ/次滅オロチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

……裏側は自分の他のクリーチャーにブロッカーを付与するテキスト。これによりウィニー相手にオロチで『ギャラクシーを引っくり返しつつブロッカー2体用意するぉ』などというふざけた展開も可能。ただし、ブロッカー付与はいいことばかりでもなく、源氏でピンポイントにぶち抜かれたりクリスタル・パ

F-ZERO GX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プ置き場で捨てられていたポンコツロボット。フェニックスにより修理されたが、衝撃で記憶喪失となっている。ジョン以上に謙虚な性格。ボディは地雷解体用の古いもの*6だが、人工知能は数世代先のテクノロジーが使われている高性能な代物。その正体はフェニックスが29世紀から連れてきたナビゲータ

ブレストフォース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バーを圧倒したのは印象に残るな -- 名無しさん (2013-12-12 19:02:56) ライオカイザーは玩具の完成度も高かった。合体用パーツは頭だけだし、キルバイソンの砲台が銃になるというアイディアも細かいけど秀逸だ…アニマルは全部余るけどね。 -- 名無しさん (

三神将(忍者戦隊カクレンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ツバサキャノンの威力も無敵将軍との合体時には劣るが、それでも多くの敵を足止め出来るだけの威力がある。単体で敵を倒した事はないものの、単なる合体用員には収まらず、アシスト役としての貢献が多い。余談だが、玩具のDXツバサマルには付いているツバサキャノン部分が発光するギミックは、翼の付

ホットロディマス/ロディマスコンボイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

先代に比べてかなりの不遇感は拒めない……一応、「ユナイテッド」にてヘケヘケ版のホットロディマスの配色を大きく変更し、エンジン部にマイクロン合体用ジョイントが追加されたリデコ版がロディマスコンボイとして再販された。単なる色替えで老け顔じゃないし、肝心のマイクロン連動は手の穴が小さい

サブアカウントの作り方 - daisukigeのうぃき

別のお城を作ることです。メリットについては、ヒデさん書き込み★を参照ください。【準備】アカウント作成には、メールアドレスが必要となります。本体用メールアドレスとは、別のメールアドレスを用意してください。例)ドメインがgmail.com、Yahoo.co.jp、docomo.ne.