騎神(英雄伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
トレルβ(ベルタ) 全高:6.8アージュ 本体重量:4.6トリム 材質:超軽量レディアントスチールⅡ 兵装:S4型軽量化ブレードゴライアス巨人機とも称される圧倒的出力・装甲性能を誇る特別な巨大機甲兵。パワーだけなら騎神をも上回り、5機のうち唯一人型ではない。巨大な腕による白兵戦と
トレルβ(ベルタ) 全高:6.8アージュ 本体重量:4.6トリム 材質:超軽量レディアントスチールⅡ 兵装:S4型軽量化ブレードゴライアス巨人機とも称される圧倒的出力・装甲性能を誇る特別な巨大機甲兵。パワーだけなら騎神をも上回り、5機のうち唯一人型ではない。巨大な腕による白兵戦と
ステムに最新鋭機同士の実戦経験を反映するため、特車二課第二小隊に差し向けた。ファントムアニメ版のみ登場。ブロッケンと共に差し向けられた試作無人機。高出力のビーム兵器と大型ECMを装備する。零式最強レイバー議論でのライバル。漫画版では類似機種のAVR-0と対決し操縦システムを企画7
ため、スフィア・リアクターの指揮下にあるそれぞれの部隊は強力であるものの、組織全体の統制は必ずしも取れているとは言えず、その脆弱性を大量の無人機による物量戦で補っている。また規律維持のため文化面で統制が掛けられ抑圧されており、軍内での娯楽が非常に少ないのも特徴。そのためサイデリア
コックピットの周囲にコンソール系統が追加される)。また、ジークフリード・システムの親戚と言える「スレイプニール・システム」が登場。こちらは無人機開発用に前線を退いていたマークドライに搭載され、無人機であるトルーパーモデル4機とのクロッシングを行い戦闘を行う前線指揮官的な役割を果た
フィールドを持っているが、F完結編のヴァルシオンは飛行能力がなく、Iフィールドも装備していない。第4次では、レベル99の超AIが搭載された無人機がシュウのネオ・グランゾンの取り巻きとして5機登場しており、圧倒的な性能でロンド・ベル隊を苦しめていたが、第4次Sではレベルが58に下が
ラセリをはじめ、ガイアセイバーズの兵士や量産型マシンナリー・チルドレンなどのパイロットが使用していたほか、人工知能『AI0・M』を搭載した無人機も登場している。アラセリのサイリオンは命中補正が強化されているが、アラセリの性格の関係で最強武器『スーパー・ソニック・ブレイカー』はあま
『ヴァルシオン』名義で登場しており、武装もディバイン・アームとクロスマッシャーの2つとなっている。第4次では、レベル99の超AIを搭載した無人機がシュウ・シラカワのネオ・グランゾンとともに登場しており、圧倒的な強さでロンド・ベルを苦しめてきたが、PS版である『第4次S』ではレベル
している。また、無人航空機による大編隊をイラクに侵入させ、それを防空網がキャッチして攻撃している間を狙ってハーム対電波源ミサイルを発射し、無人機に対してミサイルを誘導するレーダーの電波を狙って防空網を殲滅することも行われた。ここからイラク軍野戦部隊の破壊を狙うことになるのだが、地
れないが、F時代の統合軍は(プラスや7の頃と比べて)かなり変化しているって設定だからな。「大体ゴーストでおk」みたいな考え方だから、軍備(有人機)は縮小練度は落ちる。ゴーストで手が回らない?民間軍事会社に回しとけ。こんなんだからバジュラが来た時「アイエエエエ!?ゴーストジャミ
らせられない特性と複合能力に翻弄されていき、次第に追い詰められる。(後々に小説版で明らかになるが、タイプトライドロンは半ロイミュードに等しい人機一体の境地らしく、チェイスのように心を凍らせる冷気を無効にする特性がある)そしてトレーラー砲の攻撃により遂に倒されてしまった。これで一連
ngの良いカモ。ー◆SWAT Van TurretGenSecが導入した秘密兵器の一つ。その名の通りSWATの乗ってきたバンから生えてくる無人機銃。強力な武装と段違いの固さを誇り高難易度では破壊するのにかなりの労力を要する。ただし、ECMを使えば一時的に味方にすることができ、その
依頼する…かなりスケールの大きい説であり、エピソードとしても単体の話としての完成度は高い。この説が出たエピソードで語られる上記の台詞は、『殺人機械』と『時たま見せる人情』の二面を持つゴルゴというキャラを表している。また、皇女ドーラはラスプーチンと皇后の不義の子の疑惑もあり、その場
的な運用のために気を配る点が多く癖が強い。特筆すべき点として敵のパルスアーマー(以下PA)に特効という性質があり、みんなのトラウマこと特務無人機体バルテウス戦でのPA剥がしにも効果的。*1個別に見ていくと手武器はDPS特化の「HI16:GU-Q1」と、より取り回しが良く総火力やP
ッガイⅢ、元から水陸両用だという事を忘れてたw -- 名無しさん (2014-12-16 08:06:08) ↑7 名人「これぞ、正しく人機一体!」 -- 名無しさん (2014-12-16 17:50:45) タッチの差っていうか、石に躓いてこけたところを抜かれたの方が
の武装しか持たないので前衛にはあまり向いていない。【ネタバレ】クリムがアーマーザガンで出撃している間、パイロット不在のモンテーロは陽動用の無人機として運用されることとなった。マスクのエルフ・ブルックの手を撃ち落し、無人機ながらなかなかの活躍を見せるが、結局無人でまともな戦闘ができ
から本作の舞台へ幾つか持ち込まれ、モビルドールとして運用される。KやLでは擬態獣に乗っ取られた本機が数体登場するほか、オリジナル敵キャラが無人機として改造したりしている。◆機動戦士ガンダム Extreme vs. FULL BOOSTボス機体として登場。パイロットはステラ。MS形
登録日:2014/12/21 Sun 19:05:26更新日:2023/12/21 Thu 13:50:27NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧EVAシリーズ……完成していたの?EVA-05-13 MASS PRODUCTION MODEL概要EVAエヴァ量産機りょ
カノン]]>blood_1「……はっ!? 幻聴が!?」[[>>真壁テルオミ]]teruomi『リンクサポート、作動します。これより戦闘支援無人機を作戦エリアに投下します。なお、当該機体が破損した場合、修理費用は任務報酬及びチームリーダーの貯蓄から差し引かれますので、ご注意ください
CV:細谷佳正「知的な戦いを見せてやる!……誰か助けてくれ!」人間の脳以上の容量の大型光ニューロAIと対話型インターフェースを搭載した狼型無人機。無人機による誤爆や臨機応変な対応の難しさを克服するために高度な知能を持たせられた実験機であるが、人間のような残虐性が無いため戦闘に向か
闘さらにバリーの格闘術を驚異的な学習能力で完璧にコピーし、そのまま彼の動きを披露して再現挙句には、人間など簡単にひき肉になるであろうMSの対人機関銃を肩に喰らっても軽傷で済むぐらい頑丈なバリーを手刀で突き刺してそのままSATSUGAIロウを襲撃した際には彼が盾代わりにした金属製の
ザーブレード。そして、不気味な駆動音を響かせているのも特徴。背部には四つの大型ブースターも装備されているため、その機動力は高い。この機体は無人機のようで、基本的に搭乗者はいない。以下、作中に登場したパルヴァライザーとその詳細について記述する。シーラ「これは……ACなの……?」◆パ
外では弾着観測など補助的な任務に使われ、通常の軍艦にも搭載された水上機や、戦後普及し、特に対潜戦の主役となったヘリコプターなど。 近年では無人機(UAV)が急速に発達しており、ロボット戦争の未来図が現実のものになりつつある。核兵器 人類が手にした最凶の破壊力。一発で都市を焼き払う
しさん (2016-08-16 09:52:35) 前シッポ問題だけど、スパロボってデモシーンはバストアップか顔グラだけだし、南極ロボは無人機だし、何も問題無くね? -- 名無しさん (2016-09-20 19:58:22) ↑言われてみればそうだな、スパロボって基本的に
0kg×16または250kg×8または800kg×2)または航空魚雷×2乗員:10-13名誰の目から見てもデカァァァァァいッッ説明不要!な巨人機である。開発経緯ワシントンとロンドンで行われた二度の軍縮会議の結果、列強各国は「海軍休日」と呼ばれる建艦停滞期へ移行することとなった。こ
0:55:30) 漫画版でさらに上位ノが出てたっけw設定にもあるらしいw -- 名無しさん (2014-03-28 08:25:11) 人機一体に至らぬ勇者ロボなど笑止千万、傷ついても共に立ち向かうからこそ浪漫なのだ。 -- 名無しさん (2014-06-01 21:18
河へ~』ではモビルスーツ等の他勢力の機体が複製され、雑魚敵として登場している。パイロットまでは複製されておらず、高性能AIや自律回路による無人機となっている。『バトルオブサンライズ』ではゾンダーの戦力としてレプリガオガイガーが「レプリジンガオー」の名で登場。ゴッドライジンオーが複
。フレイマーと掘削用ドリルのような兵器を両腕に装備しており、厚く硬いセラマイトの装甲を持つまさに「歩く戦車」。「た行」部分編集「タイタン(巨人機)」【概要】帝国の兵器の一つで全高15~70メートルを誇る巨大人型ロボットの総称。インペリアルナイトもタイタンの一つである。数ある帝国の
登録日:2009/10/18(日) 21:25:28更新日:2023/12/05 Tue 11:00:03NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧天が呼ぶ!地が呼ぶ!人が呼ぶ!悪を倒せと俺を呼ぶ!聞けぇ!悪人共ぉ!俺は正義の戦士・仮面ライダーストロンガー!出典:仮面ライダ
カスタムVR…こう聞くとかなりの強機体に思えるが、本来の持ち主であるハッターの信念が故か何と射撃武器を全く持たないと言う大きなハンデを持つ玄人機体。一応ナパームやトンファー光波、TCWで放つハット投げこと「スーパーソニックテンガロン」等の間を開けた相手への牽制・攻撃手段は有してお
る人がいないのは不思議だ -- 名無しさん (2022-06-26 20:12:49) ↑ Wのガンダム開発者はモビルドールに対して「無人機が人殺しなどもっての他。オートマチックな戦争はただのゲーム。人は戦うことでその意味を考えるがMDは無感情にプログラムのままに行動し、機会
。*3 生体CPUたる彼らの強化された肉体を維持する劇薬の薬効切れ*4 使用人口の少なさの割に特定のプレイヤーが勝ちまくっている、いわゆる職人機体ならば頭抜けて勝率が高い機体が居ることも珍しくはないが、フォビドゥンの場合は使用率がトップクラスで勝率が高いという異常事態*5 今作で
る。そして、最奥にて、深王とともに冒険者に挑んでくる。基本データHP:6640攻撃:51防御:48耐性:炎氷雷 ×0.75ドロップアイテム:人機の装甲片使用スキルリストレイント全体に頭封じ付与・頭技コンシリエイト全体に防御力低下の効果・頭技フォートレス敵一体の防御力を上昇させる、
登録日:2009/07/19 Sun 00:51:22更新日:2023/12/05 Tue 11:04:27NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧一億数千万年前の恐竜時代から、今蘇った5人の戦士達!「恐竜戦隊!」「ジュウレンジャー!」恐竜戦隊ジュウレンジャーは、199
鉄獣の輸送なども担う。◇鉄獣西方将軍傘下の無人ロボット怪獣。後に強化された「ハイパー鉄獣」が登場する。◇巨人北方将軍保有の人間型ロボット。有人機であり、炎の力で動かす。ノーザが「無敗」を自称するなど各機の戦闘力は高いが量産には向かず、サスページからは時代遅れ呼ばわりされていた。プ
登録日:2013/10/19 (土) 00:27:20更新日:2023/11/24 Fri 13:35:17NEW!所要時間:約 35 分で読めます▽タグ一覧VALVRAVE[VAmpire Link Vessel Rune Activate Vital Engine]ヴァルヴレ
マルス?何それ食えんの?鍵鎚のヴァルグリンド召喚時相手のスピリットをバウンスする効果を持つスピリット。邪魔なスピリット戻して殴りにいくぜ!鳥人機フレスヴェルガー【装甲:白】と【氷壁:白】を持つスピリット。【氷壁:白】だから相手がルナティックシールを使ってひきこもる事を防いでくれる
ⅡF型世界大会のロワイヤルで突如出現した機体。メガサイズモデルであるが、頭部のディテールはPG。PPSE社会長のマシタが余興として投入した無人機で、スタービルドストライク、魔王、フェニーチェに襲い掛かるも、戦国アストレイやケンプファーアメイジングが援護に加わり、ディスチャージライ
だが、これはロボットで、頭部にいるアリ型宇宙人が本体。時々甲冑が開いてその姿が出て来る。この甲冑はただの生体接続で操縦されるロボット、所謂有人機でしかないため、離れて別のロボットに乗り移ろうとも本体に何の影響はない。因みに本体のサイズは、巨大ロボットをパイロットごと等身大にした場
メトロポールの使用する破壊用ロボット(デストロイド・コマンダー)。本作を象徴するメカニックで、識別信号の無い存在は徹底的に排除する虐殺用の殺人機械と云う設定はL.E.D.ミラージュにも通じる。※この他、メトロポールの使用する車両を始めとした未来世界のマシン。【余談】『ファイブスタ
化させるのがお約束。惑星サイズの敵であろうがお構いなしに縛り上げる。「パトランプ」は戦闘した敵の気力を減少させる能力。相手が軍人だろうが、無人機だろうがお構いなし。果ては異星人相手や、インベーダーや機械化獣のような完全な人外にまで効果がある。すごいぞ国家権力。ただし、強制出撃がそ
る種最初のライバル的ポジション。TYPE-R13EX ファントムTV版に登場するシャフト・エンタープライズ・ジャパン製レイバー。遠隔操縦の無人機だが、凄まじいパワーと頑強な装甲、更に超強力なECMとビーム兵器まで内蔵した化け物機体。しかしこれでもグリフォン開発の試作機に過ぎなかっ
イダーEVE』やオリジナルビデオ『真・仮面ライダー 序章』の元になったと言われる。ナレーターは『宇宙刑事ギャバン』『宇宙刑事シャリバン』『超人機メタルダー』の政宗一成氏。前作途中から続投している*4。次回予告の「ぶっちぎるぜぇ!」はメタルダーの「こいつは凄いぜぇ!」に並んで有名。
撃沈させるほどの大出力ビーム砲を3門持ち、更に艦全体を防御できるビームバリアを搭載しており、攻守ともに高い性能を持つ。艦載能力も備え多数の無人機を搭載している。他にΖΖガンダム、νガンダム、ドライセン、量産型キュベレイ、アッシマー、ヤクト・ドーガ、ゲーマルク、ジェガン、旧ザクなど
登録日:2012/01/08 Sun 02:22:39更新日:2023/11/20 Mon 13:20:36NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧???「ここが裏の世界か……」ハイリンクとは『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』に導入された機能である。 初代からもポ
冷戦時に撃墜され脱出したパイロットがソ連の捕虜となった事件もあった。脱出に成功しても無事生還が見込めない危険な地帯の上空を長時間偵察できる無人機が必要だったのである。搭載される偵察装備は合成開口レーダー(機体の移動により仮想的にアンテナ径を拡大し、高い解像度を持つレーダー)、光学
専用バイク・ホバリアンに乗りながら斬りつけるバージョン、スピルバンの怒りが爆発した最終回での2回連続斬りバージョンがある。レーザーアーム『超人機メタルダー』の主人公メタルダーの必殺技。「争いを好まぬ僕に武器はない」という剣流星の言葉通り、腕にエネルギーを集めた後、超高速で振動させ
い。やってらんねぇ。先の新型スチーム・ナイトにもきっとご自慢のスペシャルシートがあったのかと思うと…帝国軍も大変である。ゲームではあくまで有人機だが、ノベライズ版ではAIが搭載されているらしく操縦者無しでも自律稼働が可能。ボス戦の流れも少し変わっており、らせんの塔で一度ムサシに黒
形MSには搭載は不可能だろう。 -- 名無しさん (2023-02-19 01:00:53) トムリアットにもヘリモードでの機首小口径対人機銃が引き続き採用されてるが「ゾロのものがパイロットに好評だったため」という理由が説明されている。つまりこれ、虐殺行為というかマン・ハンテ
ラと友人になり、ミスサザビー製作に協力。決勝戦を観戦後、マシタのせいでアリスタが暴走した際にはベアッガイIIIで他のメンバーと共に出撃し、無人機相手に奮闘する。そしてセイ達と共にア・バオア・クー内に突入するも、要塞内部のミニ・ソーラレイの奇襲からセイを庇い、同じくレイジを庇ったア
-- 名無しさん (2014-10-28 17:36:55) いっそのことアセンブル要素とフォーミュラブレイン積んで某フロム製ロボゲーの無人機みたく連れ回したい。 -- 名無しさん (2015-02-06 00:18:06) レイジバーストか次回作ではこれに乗って戦えたらい