「亜空の使者」を含むwiki一覧 - 3ページ

ワープスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「カービィのエアライド」というイベント戦がある。これは当時エアライドが発売延期を繰り返し、最終的に64版が没になったことの自虐ネタ。『X』の亜空の使者でも、亜空間爆弾からの離脱に何度か使われた。また、無印の時点でもカービィが登場する時に使用しており、カービィのシンボルマークにもな

リザードン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケモントレーナーの手持ちとしてゼニガメ、フシギソウとトリオを組んでおり、三匹の中で一番強力な攻撃が多い。だが移動速度・空中移動ともに遅い。『亜空の使者』では遺跡地下におり、リュカとポケモントレーナーと戦いゲットされてから使えるようになる。横B技のいわくだきがボスバトルで非常に有効

カービィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マブラシリーズであり声は毎作新録されていたが、SPでは新規ファイターのコピーのかけ声以外は初めてforの流用になった。初代オープニングやXの亜空の使者などマリオと同列な扱いも多い。SPのアドベンチャーモード「灯火の星」においては、光の化身・キーラの放ったすべてを飲み込む光の前に、

レックウザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いが、その強さは決してネタでは終わらない。上手く使ってカイオーガやグラードンを見返してやれ!!!■大乱闘スマッシュブラザーズXでのレックウザ亜空の使者におけるボス役。~攻撃方法~光弾ムービーでやった技。どうみても光弾だが、公式では「はかいこうせん」扱いらしい(どこが光線だ)口から

プリン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。初代、DXでは最も簡単に出せる隠しキャラだった。しかし、Xでは一気に難しい条件となる。扱いはルイージ、ファルコン、ネスと同じ準レギュラー。亜空の使者では、クリア後に湿地に現れる扉の先に登場。勝つと仲間になり、対戦キャラクターとしても使えるようになる。for3DS/WiiUにも続

最後の切りふだ(大乱闘スマッシュブラザーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。1体にしか当たらないが、終了時の爆発は近くの相手も巻き込む。[[◇パックンフラワー>パックンフラワー]]ボスパックン巨大なボスパックン(「亜空の使者」仕様)を召喚して暴れさせる。ボスパックンはパックンに連動して動き、相手を鉄カゴに閉じ込めて振り回した後、口から吐く火炎を浴びせて

マスターソード(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘スマッシュブラザーズシリーズにおいても、全作通して参戦しているリンクの愛剣(スマブラDXのこどもリンクのみコキリの剣を使用)。スマブラXの亜空の使者においては森の台座に刺さっており、リンクが登場と同時に引き抜く。ちなみに、フィギュアではリンクが持っている以外にマスターソード単体

ウルフ・オドネル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弾戦だ。力負けしないようにしないとだな」大佐「鋭い爪に引き裂かれないよう、気をつけるんだぞスネーク」という会話が聞ける。アドベンチャーモード亜空の使者ではエンディング後に登場するためストーリーには関わらない。・大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/Wii

群像劇 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

者たちルドラの秘宝LIVE A LIVEMOTHER3街428 〜封鎖された渋谷で〜SIRENシリーズ龍が如く4 伝説を継ぐもの幻想水滸伝3亜空の使者(大乱闘スマッシュブラザーズX)CALL OF DUTYシリーズ(一部作品を除く)スーパーロボット大戦α外伝スーパーロボット大戦C

ピット(パルテナの鏡) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

器用貧乏さが命取りになる場合もある。初心者でも手軽に扱えるが、「勝つ」ためには多様な技から状況に応じて的確に選択・使用する必要があるだろう。亜空の使者では、マリオとカービィの試合を天空から観戦していた。スタジアムが亜空軍に襲われた際、パルテナから指令を受け、亜空軍との戦いに身を投

ドルフィン号/ドルフィン初号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大型生物が飲み込んでおり、実質の最終パーツといえるだろう。◆外部出演スマブラXではドルフィン初号機がオリマーの最後の切りふだにて登場する他、亜空の使者ではフォックスorファルコのアーウィン、サムスのスターシップ、ファルコンのファルコンフライヤーと共に、ファイター達を亜空間へと送り

ワリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ど意外と早寝早起き。ちなみに、実は全ての任天堂機種に登場していたりする。あの幻とも言われるバーチャルボーイでは主役作品すらある。スマブラXの亜空の使者ではクッパ、ガノンドロフと共にタブーの手下という悪役。しかしダークキャノンを与えられてはいるものの、前者2人と異なり与えられた目的

女神パルテナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミコン時より美しさと神々しさがぐーんと上がっている。スリットから覗く生足がふつくしい…フィギュアを手に入れて下から覗き見るのは誰もが通る道。亜空の使者でも少しだけ登場し、ピットにパルテナの神弓を授け、出撃するように命じた。出番はこれだけだが存在感抜群である。…と、ここまで項目を読

マルス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり、Xでもその戦闘力は健在。さらに言えばゲームスピードが落ちたことで扱いやすくなった他、カウンターが攻撃力的な意味で強化されている*4。『亜空の使者』では、領地を侵略する多勢の亜空軍に立ち向かうべく剣を手に取る。その場で出会ったメタナイトとははじめ互いを敵だと勘違いして殺陣を繰

アイク(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た目は華奢だが豪腕の持ち主」。ちなみに、原作に基づいて衝撃波を出すことが検討されていたが、これではゲームバランスが崩れるだろうと却下された。亜空の使者では、マルスとメタナイトがエインシャント卿による爆弾の投下を阻止するため進むところに登場。以来二人と行動を共にし、ガレオムを倒すが

リュカ(MOTHER3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コンテンツである「ミュウツー」に続いて2015年6月に配信された。参戦ムービーも公開され、やられまくるネスを助けに来るというまるで『X』の「亜空の使者」での逆バージョンのような内容である。リュカ使いの人やファンには朗報であろう。また、海外の人もリュカの復活には大歓喜の様子。ちなみ

メタナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルス(2人チーム)部門では『Wメタナイト編成禁止』のルールがあったあたり、いかにバランスブレイカーだったかが伺い知れよう。ストーリーモード『亜空の使者』では亜空軍に奪われたハルバードを取り戻すべく行動している中盤の主役で、マルス、アイクと合流。後半はアイスクライマー、ハルバード突

キャプテン・オリマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

下事故を防げるようになった。よく見るとピクミンも置き去りにされてしまっているが原生生物に襲われることはないのでご安心を。アドベンチャーモード亜空の使者でも登場。巨大なロボットと戦っていた最中に突然現れたキャプテン・ファルコンに敵ロボットもろともピクミンを潰されてしまったが、そのま

ルイージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/06/22 Wed 00:27:12更新日:2023/10/03 Tue 13:38:03 NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽ タグ一覧    __    / _ \    / (L) ヽ   / /二二\ |   Y/^^\V   (V(O O)V)

ゼルダ姫(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラ・ゼルダファンからの評判は良好である。余談だが『ファミ通』のスマブラ記事では矢鱈とゼルダが評価されており、代わりにシーク下げが目立った。【亜空の使者】ピーチと共にコロシアムで観戦していたところを亜空軍に襲われ、ボスパックンにとらわれる。ピーチとどちらを助けるかは択一で、その後の

∩彗星のぽこたん (リドリー) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

に読み上げられない。完全な余談だが、リドリーは64では惑星ゼーベスの背景のみ(しかもデデデと違って目立たない)、DXではOP映像のみ、Xでは亜空の使者のボスキャラ、3DSには登場せずWiiUではステージギミック、そしてSPで遂に参戦と実に波乱な経歴を送ってきた。◯全試合記録