「二脚」を含むwiki一覧 - 7ページ

NSG-12α コボルド/NSG-25γ シュトラウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

首は左右に曲がるものの前後にはほとんど曲がらない。胴体も固定されてしまう構造なのでポージングに苦労する。NSG-25γ シュトラウス太く長い二脚に小さな手、長い首に細長い顔という異形のFA。もはや恐竜か何かに見える。主にコボルドの随伴機として運用される無人FAで、機動戦を得意とす

EXF-10/32 グライフェン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/12/13 Tue 18:31:46更新日:2024/02/01 Thu 13:42:50NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧概要「EXF-10/32 グライフェン」とは、コトブキヤが展開するプラモデルシリーズ「フレームアームズ」のひとつ。本項目では

H&Cバークス/LDバークス(ACFF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

実で地味だとも言われてしまっている。チーム特色H&C時代は白とディープブルーの機体に西洋爵位由来の如何にも高貴さを漂わせる機体名が特徴。各種二脚や四脚、タンクなどを一通り揃えたバランス重視のチーム構成となっている。しかし、特化型が強い本作においてはどうにもパンチに欠ける部分が多く

ハルスRS(ACFF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らずの不満もあるらしく、機体アセンは色々斜め上。チーム特色黄色とオレンジの明るめのカラーにチーム名とドイツ語数字を組み合わせた機体名が特徴。二脚、四脚、タンクにフロートと幅広いフレームの機体を取り揃えているが注目すべきはその武装。主に両腕に同一武装を持たせた機体ばかりが目立つのだ

ソニックブラスト(ACFF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

このチームに苦戦するということは少ないだろう。●ストーム・ウィンド(1機目)機体名の由来は暴風、特筆するべきことも無いオーソドックスな構成の二脚機。クレスト重スナとハングレで遠距離火力はそこそこだが、内装が色々アレな所為で動きは悪い。強化後は内装の見直しもあり、G91&ANAND

ジオ・マトリクス(架空の企業) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

EGRETと同じで各機能が充実しているものの、脆すぎる上に機体負荷もかなり大きい。・ZLN-EK1/SRRT同作品内での普及型と称される軽量二脚パーツ。速度上限の関係で2ではあまり役に立たなかったものの、2AAでは軽二はとりあえずコレと言われるほどに躍進。……というより他よりはま

魔戒法師(牙狼) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持たず、基本的には法師からの命令を実行するに留まっている。普段は機体を折り畳んで箱状の持ち運びに向いた形状&サイズで待機しているが、使用時は二脚歩行の砲台のような形態にトランスフォームしてホラーを攻撃する。攻撃手段はトリッキーな機動からの砲撃がメインで、法師の筆から延びる光の手綱

ネオニア(ACFF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しい方と言える。●タイラントγ(PS2版3機目)ガトマシと軽量実EOとインサイドナパロケを織り交ぜながら、ダガブレによる一撃を狙ってくる中量二脚機。特にこちらの機動力が鈍いと熱で悶え苦しんでいる隙に斬り殺されかねない。●タイラントβ(PS2版4機目)砂2丁を手にした遠距離重視の四

ド・ス(ACfA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

思い入れがあったと思われるが…?因みに彼もたまに「ハラショー」と叫ぶ。【搭乗機体】スタルカアルゼブラ社旧標準機体SOLUHをベースとした軽量二脚の機体。武装はマシンガンに散布ミサイルと拡散式ロケット。そして興の大好きなアレ、射突型ブレードを装備している。しかも大型。これを食らえば

アリーヤ川手 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せている。【活躍】09年10月3日に開催されたAC3P公式決勝大会にて存在が初公開。等身大サイズである利点を活かし、フロム側の刺客として軽量二脚AC『黒い疾風』で決勝トーナメントにゲスト参戦した。しかし、急な参戦に機材とのマッチングが不足したのか、PSPの画面がほとんど見えていな

スフィンク(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

頭部:ブレインミキサーぼうがい/混乱右腕:ワイズフレークスなぐる/ファイヤー左腕:ワイズオープンがむしゃら/ファイヤー脚部:フラワーパーラー二脚メダチェンジ,シフト変形ドライブAとくしゅ/継続リペアドライブBなぐる/ファイヤードライブCがむしゃら/ファイヤー脚部:飛行スフィンクと

ORCA旅団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にして副団長。企業の後ろ盾を得てクローズ・プランの準備を進めた若き謀略家。リンクスとしてはさほど優秀でもなく、旅団の参謀を務める。乗機は重量二脚機体「オープニング」●トーティエント過去にカラードで一桁のランクを持っていたリンクス。自らの死期を悟りORCAに合流した。アサルトアーマ

ギガン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ホワイトベースを撃沈したりと今日も大忙し。また連邦軍にはギガンに値する機体は存在しない。(対で連邦に支給されたジム・キャノン(WD隊仕様)は二脚型等相違点が多く、単純比較は出来ない)コスト160でコスト200のザクタンク(V6)とほぼ同じ事ができる。またザクタンク(V6)がREV

フロムソフトウェア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のグレネードを馬鹿にした生意気軽二を、(´神`)の力で調教しよう!! コジマ濃度によって、機体の淫乱度が強化するぞ!! 女の子はツンデレ軽量二脚からクールでボッチなアンサラーちゃん、可愛い妹系AMIDAちゃんまで勢揃い!! さあ、君のグレネードとミサイルで、生意気娘達をコジマ色に

ARMORED CORE 4(AC4) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な名前は「ジョシュア・O・ブライエン」。●アマジーグ(声:小野大輔)ホワイトアフリカの反体制組織「マグリブ解放戦線」に所属するリンクス。軽量二脚型イレギュラー・ネクスト「バルバロイ」を駆る。味方をコジマ汚染に晒さないようにするため単独で戦い続け、マグリブ解放戦線内では英雄とまで呼

トップランカー(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる場合がありそのトップにいる者を指すこともある。シリーズごとに明確な繋がりが存在しているわけではないがある程度共通している部分もある。中量二脚型でバランスの取れた構成。肩にグレネードランチャーを積んでいる。強化人間の補正をフル活用自身の実力に絶対の自信を持つ天才肌な性格。・下位

バレットM82 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。(倫理的な問題は残るが)○バリエーションM82A1原型のM82を元に開発された。前期型はマズルブレーキが丸い。何度かのマイナーチェンジ(二脚の変更、マウントレールの追加等)を経て現在の形へ。A2ブルパップ式で対ヘリ用の安価な対空火器という触れ込みだったが、用途が限定的で生産中

戒世(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

向なのだろうが、「強化人間・重量過多無視・オプション搭載数無視」のチートの塊となっている「ハングマン」の「戒世」と「バストロール」の駆る軽量二脚「アストライア」は『AA』屈指の強敵。アストライアを墜とそうとすると、三次元機動で振り回されている間に後ろから戒世のバズorコンテナでア

太陽の牙ダグラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

星系を覆う星雲『Xネブラ』による電子機器の機能不全現象対策としてマニュアル操作箇所が増えたのが裏目に出て、操縦が若干難しくなっている上、他の二脚型と同じく接地圧が高いため、砂地など不安定な地盤での行動に向いていないのも欠点。しかし、当初からCA戦と満足に整備できない状況下での運用

裏トップランカー(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

インのようなインパクトさが欠けている為、裏トップランカーの中では飛び抜けて影の薄い不遇なレイヴンでもある。搭乗機ミステリーは機動力重視の中量二脚機で、指、左マシンガン、小型リニア、小型レーザーで武装。そして他の上位ランカーと同じく強化人間OPとその他のOPを併用している。指マシと

ウォーグレイモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はないデジモンは、線が多く手描き作画は大変だった様子。◆グレイウォーズ世代完全体タイプなし属性フリー必殺技・かんぜんガード・チャージクロー・二脚ぎゃっきょうウォーグレイモンに酷似した謎の存在。上記データは『バイタルブレス』の拡張Dimカード『Medarot×Digital Mon

ロンガン(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スキャノンせっち/ファーストエイドなぐる/メルト右腕プラクトラムなおす/回復なおす/復活左腕プラクトピックなおす/回復なおす/蘇生脚部キール二脚潜水ロンガンとはメダロット3とメダロット4に登場したメダロット。メダロッターは3ではセルリアーノが、4では四天王のミズチとオロチが使用す

NWロードスター(ACFF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、武器腕という関係上前2機よりも装甲が薄く、まだ倒しやすい方である。●ミスティス(4機目)両肩トリプルロケットにバズーカ×2という構成の重量二脚機。左腕の拡散バズが産廃な上に継戦能力にも乏しいのでコイツまで引きずり出せた時点で負けることは少ないと思われる。●アクエラ(5機目)両腕

井上敏樹 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/06/10 Wed 21:18:23更新日:2023/10/19 Thu 11:58:30NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧最初から決めちゃうとつまんないんだ。恋愛と同じだな。結末がどうなるか分からないから恋は楽しいんだろう?井上敏樹いのうえ と

M249 MINIMI軽機関銃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる為、銃身の交換が簡単である。サプレッサーも取り付けられるが、オーバーヒートを起こしてすぐ使えなくなるためそれほど活用されない。その他にも二脚が標準装備となっていて、アメリカや日本では三脚を使用している。こういった様々な利点から各作戦で多用され、高い評価を得ている。その為、多数

スティンガー(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まう。移動しながら照準を合わせるのは面倒なのかもしれない。N系ではACNXの別ディスクにて登場。前作と打って代わり(別物なので当然だが)軽量二脚になり、コアのプラズマキャノンが無くなり、シールドがブレードに。全体的に見ればなかなかどうしてだが、消費ENが悲惨だわレーザーライフルは

ロックマンX2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)を量産する平べったい巣のような装置*10 ヒャクレッガーステージのサーチライトに触れると攻撃してくるブロック型砲台*11 砲台を二門備えた二脚の大型敵*12 クラブロスステージのシーラカンス型の中ボス*13 シャッターを閉める敵

エイ=プール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

着いた女性といったイメージ。搭乗機はY06-AURORAをベースとしたヴェーロノーク。武装が全てASミサイルという、後方支援を目的とした中量二脚型機体。ACfAでは専用のスタビライザーを装備している。また武装全てをASミサイルにするだけあって彼女はミサイルの弾幕にこだわりがあるら

フランシスカ・ウォルコット(AC4) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は高い様子。そしてややブラコン。弟は愛称で『ジーン』と呼んでる。【搭乗機体】へリックスIBFF社旧標準機体である047ANをベースとした中量二脚の機体。武装はBFF製ライフル二丁にプラズマキャノンといった短期決戦仕様。単機の能力はかなり低いが、現れる際はユージンと共になので、警戒

H&K G36 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リエーション G36K短銃身版。Kはドイツ語で短いという意味のKurz(クルツ)から。G36CKよりもっと短い。CompactのC。MG36二脚を付け、ドラムマガジンにも対応した軽機関銃版。所謂分隊支援火器。SL-8競技用のサムホールストックモデル。SFチックでカッコいい。●登場

カンタロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

■パーツ構成頭部:ミサイルかいうつ/ミサイル右腕:リボルバーかいうつ/ライフル左腕:マシンガンかいねらいうち/ガトリング脚部:オチツカーかい二脚メタルビートルの後期生産型のカスタムバージョンで、メタビーと比べて全体的にやや角ばったフォルムをしている。ゲームのメダロットRでは、メタ

オーガ(ACFF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではフレームこそ変わらない物の、大グレが二門になり光波ブレがプラズマになるなどより火力が上昇している。●ギガント001(PSP版3戦目)中量二脚をベースに軽快な動きでプラズマとレーザーを叩きこんでくるオーガの中でも極めて異色の機体。が、実はこれ主人公の同期チームのAIをパクって作

ベルゼルガ(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

腕:DVL-12 ヘルマイトがむしゃら サクリファイス左腕:DVL-13 ヘルシングがむしゃら サクリファイス脚部:DVL-14 ヘルカオス二脚ゲーム「メダロット」シリーズに登場する機体の一種。ブラックメイルの後継機である悪魔型メダロット。モチーフとなったのは蝿の悪魔ベルゼブブと

バサルト(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トGNB型(男)頭部:スクラビンブラシとくしゅ/体制破壊右腕:スチールトータスまもる/防御左腕:アイアンタートルまもる/防御脚部:リタイヤー二脚メダチェンジ,シフト変形ドライブAなぐる/ソードドライブBまもる/防御ドライブCまもる/防御脚部:戦車バサルトとはメダロット3と4に登場

ブラックスタッグ(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ツ構成頭部:ブラックインコムまもる/さくてき右腕:ブラックバイスなぐる/ソード左腕:ブラックビートがむしゃら/ハンマー脚部:ブラックフラック二脚メダチェンジ(パワー変形)→飛行型ドライブA まもる/さくてきドライブB なぐる/ソードドライブC がむしゃら/ハンマー初出はメダロット

シンセイバー(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キソード(R・4)アサッシン(7~)がむしゃら(R)なぐる(4)がむしゃら(7~)左腕レップウシャウトガトリングねらいうち脚部ダンダラフット二脚ウェポンマスター(8~)初登場はメダロットR壬生の狼と呼ばれ、ダンダラ模様の羽織を着込み、虎徹の刃で敵を切り捨てる新撰組をモチーフにした

ブラックレスター(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブラインドアイ(とくしゅ/継続リペア)右腕:ナイトビジョン(うつ/レーザー)左腕:ノクトビジョン(ねらいうち/レーザー)脚部:アステュート(二脚)GBA用ソフト『メダロットnavi』に登場する、青空中学校1年2組のアマミヤが使用するメダロット。そのモチーフは「ゴキブリ」。そう、こ

シアンドッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

種。シアンドッグDOG型男型頭部リニアカノンライフルうつ右腕スナイプライフルライフルうつ左腕アサルトライフルライフルねらいうち脚部ジュウザー二脚青いボディが特徴的なDOG型メダロット。武器が全て『ライフル』で統一された生粋の射撃型である。同じく射撃型の代表格であるKBT型『メタル

クウケンタウロス(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。その外見通りに射撃攻撃を得意とする。更に頭部に地形効果を備える。四天王のハクマとは新登場した森林系のフィールド「じゅかい」で戦う事になる。二脚が最も素早く動けるフィールドなのだが、クウケンタウロスは多脚だったりする。北に行った方が良かったのではないだろうか。(バサルトやツンドル

ツンドル(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

C型(女)頭部:パウダーバーンおうえん/転倒右腕:ホワイトオニキスなぐる/ウェーブ左腕:ストリップクローがむしゃら/ウェーブ脚部:ドランカー二脚メダチェンジ,シフト変形ドライブAなぐる/フリーズドライブBとくしゅ/症状クリアドライブCとくしゅ/敵影感知脚部:多脚ツンドルとはメダロ

オフィニクス(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィニクスOPS型 女型頭部:ファーデベロップとくしゅ/重力制御右腕:エンジンなぐる/サンダー左腕:テクニックがむしゃら/ソード脚部:リリーフ二脚パワー変形GBA用ソフト「メダロットnavi」に登場するスペースロボロボ団(スペロボ団)のボス、カザンバイ教授が使用する機体でモチーフは

パーティクル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーティクルAAG型 女型頭部:リジェネート■はんしゃ右腕:ナチュライズ■症状クリア左腕:カウントラクト■ファーストエイド脚部:オリジン女性・二脚型メダチェンジ(シフト変形)→戦車型ドライブA■けいぞくリペアドライブB■じこしゅうふくドライブC■がむしゃら・カウントアタックメダロッ

アークビートルダッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダッシュKBT型 男型頭部:アペンディクスうつ/レーザー右腕:スカッターうつ/ライフル左腕:スプリンクねらいうち/ガトリング脚部:ブレイザー二脚パワー変形アニメ・ゲーム「メダロット」に登場するアークビートルの後継機。外見はアークビートルの両肩にブースターの様なパーツが追加され、変

ガンキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アンマスクせっち/ファーストエイド右腕:ジャッジメントがむしゃら/カウントダウン左腕:ディシジョンがむしゃら/カウントダウン脚部:センテンス二脚メダチェンジパワー変形・浮遊型ドライブA かんぜんむこうドライブB 回数ドレインドライブC フォースプラントメダロット3に初登場。名前の

アンズドビートル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エンドワルツうつ/スコープ右腕:ラストコンサートねらいうち/サクリファイス左腕:エンドリサイタルねらいうち/サクリファイス脚部:ミュージカル二脚GBAソフト『メダロットnavi クワガタver.』に登場するメダロット。通称アンビー。同カブトver.に登場するカメオスタッグの対とな

スミロドナッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

型 男型頭部:ハンターせっち/射撃トラップ右腕:フレクサーソードがむしゃら/ソード左腕:ストローハンマーなぐる/ハンマー脚部:シャープエッジ二脚メダロット2(カブトVer)で登場するライバル、辛口コウジが使用する虎型メダロット。スミロドナッ「ト」と間違われる事が多いが「ド」なので

ゴッドエンペラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した。亜種として超巨大なジャイアントエンペラーも登場した。メタビー、ロクショウ、アークビートルのメダフォースにより一度倒されるが脚部が割れ、二脚となる。しかし再びメダルを抜かれ完全に機能を停止した。ラスボス機故にあらゆるメディア(特にアニメ)で暴れ回りその圧倒的な強さを見せつけ、

ストンミラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デスニヤーリ■がむしゃら・デストロイ右腕:デステーマネキ■がむしゃら・デストロイ左腕:デスウネーリ■がむしゃら・デストロイ脚部:シリノサキー二脚メダロット2で初登場。カブトバージョンでロボロボ団メダロット MED型 メデューサ ロボロボ団 スルメの幹部、スルメが使用する。全ての行

メダチェンジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変形前は攻撃が頭部↑左腕← →右腕だが、変形後はドライブA↑ドライブC← →ドライブBという名称になる。また、変形前と変形後では移動タイプ(二脚や車両、飛行など)が変化する場合がほとんどであり、フィールドに合わせて使い分けることも重要である。【メダチェンジの形態】メダチェンジには

ハードネステン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブリリアントうつ/威力/ミサイル右腕:ブリリアーマーうつ/速度/ライフル左腕:ブリリガーターねらいうち/速度/ガトリング脚部:コンゴーストン二脚/威力GBCソフト「メダロット5」のラスボス、アラクネイトが操るメダロット。ダイヤモンドがモチーフであり、名前はダイヤモンドの硬度が10