「中量」を含むwiki一覧 - 3ページ

M240機関銃とはなんですか? - クイズwiki

A. アメリカ軍で使用されている、7.62x51mm NATO弾を使用する中量級の汎用機関銃です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/M240%E6%A9%9F%E9%96%A2%E9%8A%83

ボルシャック・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に関してはボルシャックを引けない分だけ手札に加えられる数が減ってしまうものの、従来の重量級ボルシャックに加えてこのカードの収録後には軽量級・中量級の汎用性が高いボルシャックも多数登場している。そのため、ボルシャックを多数搭載しながら実践的なデッキを構築する上で全く困らない。また、

重火力兵装(BORDER BREAK) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

優秀。まずはこれで重火力の基礎を学ぼう。実装当初から微妙微妙と言われ続けてきた系統5段階目の「ウィーゼル・オルタ」は、Ver.5.0以降では中量級の主武器として評価が向上している。●ガトリングガン系列重火の代名詞。威力・弾速共に強力で、当て続ければまさに「溶かせる」。その代償に、

微妙な通常モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルスペックのカオス・アンヘルー混沌の双翼ーを呼ぶ事も出来る。ゲームボーイ版ではガルマソードの召喚に必要な生け贄モンスターなのだが、DM4では中量級の中ではそこそこな攻撃力に加えて、倒されにくい黒魔族なので、儀式素材の中では使いやすい部類だったりする。《死の沈黙の天使 ドマ》星5/

ワルイージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

追加パックでワルイージピンボールも復活したことで、長い時を経て久々にワルイージピンボールをワルイージで走れるようになった。ダブルダッシュ時は中量級だったが、Wii以降は重量級となった。恐らくロゼッタ同様「長身なので重量級」ということと思われる。これが幸いし、マリオカート8では「重

ギガクッパ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アーマーを活かした強引な立ち回りでダメージを稼ぎ、その驚異のリーチで相手を外に押し込むように撃墜する。特に横強は破格のリーチを持つ上に終点で中量級を70%で撃墜できるという凄まじい威力を持つので主力となる。空中技も比較的優秀で、前述の通り驚異的な跳躍力を誇る為、空中戦が得意な側面

近接武器(BORDER_BREAK) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的な発生の速さと隙の少なさが売り。そのため通常攻撃でよろけ→即特殊攻撃という通称「デ剣コンボ」が可能。総ダメージは高く、1回のコンボで新品の中量級を撃破可能。慣れれば張り付いて通常攻撃連発で重量級も食える。重量も軽く、重量効率はかなり高い。通称:デ剣●マーシャルソード通常攻撃で左

エイ=プール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

落ち着いた女性といったイメージ。搭乗機はY06-AURORAをベースとしたヴェーロノーク。武装が全てASミサイルという、後方支援を目的とした中量二脚型機体。ACfAでは専用のスタビライザーを装備している。また武装全てをASミサイルにするだけあって彼女はミサイルの弾幕にこだわりがあ

ロゼッタ(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という説が度々ファンの間で考察されている。マリオカートWii『マリオカート』シリーズ初の女性重量級キャラクターとして登場。ワルイージが今まで中量級だったのが今作で重量級になったため、今作以降は身長で決まると思われる。おかげでついたあだ名は「重量級おばさん」公式でもロゼッタ様は『マ

オーガ(ACFF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

再戦ではフレームこそ変わらない物の、大グレが二門になり光波ブレがプラズマになるなどより火力が上昇している。●ギガント001(PSP版3戦目)中量二脚をベースに軽快な動きでプラズマとレーザーを叩きこんでくるオーガの中でも極めて異色の機体。が、実はこれ主人公の同期チームのAIをパクっ

キサラギ(架空の企業) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よって価値が異なり、一部作品ではテンプレート装備となっている。RAKANOB搭載のコアパーツ。見た目は重量コアだが性能は軽量コア、カテゴリは中量コアという不思議なパーツ。だが特筆すべきはその外見であり、組み合わせ方によっては気持ち悪い(褒め言葉)ACも出来上がる。ブルータル・ブル

十二宮Xレア(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンボル追加を与えることも可能。光導龍騎ゾディアックアポロクリムゾンロマンの塊。詳細は単独項目で。天星12宮スピリット神煌臨編で登場した軽量~中量級の光導スピリット。いずれも光導に関連する効果を持つため、十二宮Xレアとは相互にサポートが可能。これらの登場によって純光導デッキが大幅に

フランシスカ・ウォルコット(AC4) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

断力は高い様子。そしてややブラコン。弟は愛称で『ジーン』と呼んでる。【搭乗機体】へリックスIBFF社旧標準機体である047ANをベースとした中量二脚の機体。武装はBFF製ライフル二丁にプラズマキャノンといった短期決戦仕様。単機の能力はかなり低いが、現れる際はユージンと共になので、

デイジー姫(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オカートでは常にハイテンション。DDでは愛車のキューティーフラワーでハート片手に大暴れ。DSでは隠しキャラ。ピーチが軽量級であるにも関わらず中量級。フラウリィ・スタンダードDS・ライトステップDSの3台を乗りこなし、表彰台のてっぺんを狙う。そしてWii。ハイテンションが目立つマリ

裏トップランカー(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーペインのようなインパクトさが欠けている為、裏トップランカーの中では飛び抜けて影の薄い不遇なレイヴンでもある。搭乗機ミステリーは機動力重視の中量二脚機で、指、左マシンガン、小型リニア、小型レーザーで武装。そして他の上位ランカーと同じく強化人間OPとその他のOPを併用している。指マ

カービィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チュウ、キャプテン・ファルコンと共に上位クラスの強さを持ち、その中でもかなり扱いやすかった。復帰が優遇されているだけでなく軽量級にも関わらず中量級並みの火力、武器無しで最小クラスの体格なのに武器持ち並のリーチ、それでいて平均レベルの地上ダッシュと、見た目に全く似合わない至れり尽く

聖霊王アルカディアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てもパワーこそ下がったが能力自体には変化はないので、ロック能力の優秀さを買われてコントロールデッキに採用されることは多い。プレイスは初期から中量級のエンジェル・コマンドが多い環境なので、登場当時から進化元候補も多い。●背景ストーリー光文明の司令塔であり、各前線にて活躍している。光

高谷裕之 - Bout Wiki

ェチラゼ・イオセブと対戦。3-0の判定勝ちを収めた。2002年5月3日、東京武道館第一武道場で行なわれた第13回全日本新空手道選手権大会の軽中量級に出場。決勝戦で小林悟(現・サトルヴァシコバ)に本戦判定0-2で敗れ、準優勝となった[1]。2002年9月29日、全日本アマチュア修斗

岸田森 - 日活 Wiki

スペンスロマンシリーズ / 血痕追跡(1979年、NHK)魔女伝説(1979年、CX)沿線地図 第8話・第9話(1979年、TBS) - 田中量一江戸を斬るIV 第19話「狙われた死神」(1979年、TBS) - 村田弥十郎俺はあばれはっちゃく 第43話「ここ掘れどん平マル秘作戦

金泰泳 - Bout Wiki

、韓国名はキム・テヨン(김태영、Kim Tae Young)。K-1創成期の中心選手の1人で、フルコンタクト空手で数々のタイトルを獲得した。中量級ながら重量級の選手相手に勝利を積み重ねた。正道会館副館長・同尼崎支部長(四段)。また、正道会館大阪本部では総合格闘技クラスを指導してい

石毛慎也 - Bout Wiki

lbows 2008 ~MIND~2008年6月8日×レイ・スターリン5R終了 判定0-3全日本キックボクシング連盟「70's 全日本キック中量級最強決定トーナメント ~開幕戦~」【70'sトーナメント 1回戦】2007年11月18日○濱崎一輝3R 0:18 TKO(ドクタースト

てんぷれーと建造エリア - union of stellarium

建造なうM3 戦闘機連合作戦格納庫Ⅲ型モジュール詳細(初期状態:非システム強化) CBF-280型 中量級闘機格納庫 格納庫タイプ 中型戦闘機 保有スキル 中型戦闘機編隊を搭載:3 「ボルテックス」 協同作戦USVプラ

ルカリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドを奪った後の制圧力はピカイチだが、先に落とされると貧弱な火力で相手を落とさなければならないので一気に不利になる。よって重量級キャラが苦手。中量級程度の重さがあるため原作と違ってやや打たれ強いが地上での移動速度、落下速度、攻撃速度が遅い。特にスマッシュ攻撃は出が遅く、狙って当てる

武器腕(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/03/03(土) 00:01:14更新日:2023/08/10 Thu 15:37:59NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「うわ?んドミえも?ん!」「どうしたんだいレヴ太君」「ジェネレータとか脚部とか新調したら武器を買うお金が無いよぉ!だからってあ

フレイムバーン・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ドラゴン 5000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のパワー4000以下のクリーチャーを1体、破壊してもよい。除去能力を持った中量級のドラゴン。派手さはないものの、サポートが豊富な種族であることに加え、能力も極端に腐ることがないもので、ドラゴンデッキの中継ぎとして優

ナインボール=セラフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イルをバラまく。そして本体のAPはおよそ16800程度。後発の作品と比べるなかれ、当時はプレイヤーに可能な最大APは9999であり、平均的な中量機体の約2倍に当たる。正直、真人間のままだと勝てる気がしない。一応、ミサイルを避けない(らしい)AIの性質を利用し、核や6連誘導ミサイル

アインハルト・ストラトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て、ナカジマジムとしての出発を予定しているチームナカジマの宣伝を兼ね、インターミドル以外の大会にも視野を広げて出場しはじめた。初戦の相手は「中量級の華」と言われたデイジー級のU15世界王者、エーデルガルト・バルカス。素手で巨大な草原獅子やゾウより大きそうな猛牛を仕留め、サンドバッ

ランドバルク(BORDER BREAK) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

榴弾なども軒並み軽量化されているため、ありがたみは薄い。とはいえ機関砲やグローム系統を気兼ねなく載せられるのは評価できる。このように最近多い中量級に近い重量級、という表現が似合う性能となっている。特化型のブラストを作ってきたAE社の製品にしてはなんとも面白みのない…ん、空から榴弾

ガチタン(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンじゃないタンクの方がマイナーなくらいだろう -- 名無しさん (2017-04-02 14:21:37) ↑タンクでも上半身フレームが中量軽量なんて珍しくもない。例えばコアならOB性能との兼ね合いがあるし、積載5600からの旋回低下があるし。というか記事読み直して不安になっ

ベンノ(BORDER BREAK) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の頭を組み合わせた「ツェーファー」と呼ばれるアセンはそのマッチした見た目と、噛み合った性能から多数の愛用者を生んだ現在は…お察し下さい硬めの中量機や積載量とある程度の速度を両立させたい時などにはお世話になるだろう。ネレイドワフトローダー技術を応用した初の浮遊型ブラスト。R.E.4

ナインボール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の弾はボールをイメージしている強化人間補正による高い機動力とグレネード移動撃ち、そして違法改造パルスライフルの凶悪な連射性能に裏打ちされた、中量2脚の高機動性とタンク型並の火力を併せ持ち、常にランキングのトップに君臨する最強のACしかし、誰もパイロットであるハスラー・ワンの姿を見

梶原龍児 - Bout Wiki

った。2003年、キックボクシングに転向し、チームドラゴンに所属。2005年5月3日、第16回全日本新空手道選手権大会 K-2トーナメント軽中量級で優勝を果たした[1]。2005年6月12日、J-NETWORKライト級新人王決定トーナメントで優勝を果たした。2006年5月17日、

BORDER BREAK - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いズィーメック製:ヴェクター(PS4新規)アビジット製(PS4新規):ソリトン不明(柳瀬敬之デザイナーコラボ機体、PS4新規):オービター●中量級TSUMOIインダストリ製:クーガー、エンフォーサー、Xベンノ製:ツェーブラ、ネレイド、グライフナクシャトラ製:E.D.G、ディスカス

強襲兵装(BORDER BREAK) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の瞬間火力を合わせ、余りの強さに下方修正がかかる前は一時代を築いた「STAR-10C」、「10」を更に強化し、暴力的な反動と引き換えに大半の中量級頭部からノックバックをとれるようになった「STAR-20」、「05」の射撃精度と単発火力を更に強化した瞬間火力特化型「STAR-30S

リリウム・ウォルコット(ACfA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である。超重要なのである。尚、ウォルコット家は前作に登場した仲良し姉弟フランシスカ&ユージンと同じ。【搭乗機体】アンビエントBFF社製最新鋭中量二脚機、063ANをベースとした機体。武装は弾数の多いアサルトライフルに軽負荷のレーザーライフル、高追尾ミサイル、高性能レーダー、そして

ミラージュ(架空の企業) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らず、これ一つ持ってけば大概のミッションが何とかなる。MCM-MX/002Nシリーズでは隊長愛用、この時代では管理者コアとかも呼ばれたりする中量級コアパーツ。性能自体はそれなりで、クセが無く扱いやすいエネルギー型EOも搭載。MCM-MI/008SLに登場した後の弱王御用達コアパー

特殊種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場した、王来篇の敵側の種族。いずれも新章以前のクリーチャーの魂および肉体を悪用した存在で、重量級のディスペクターとそれらをサポートする軽量~中量級のディスタスという関係性はアンノウンとアンノイズに近い。元となったクリーチャーの種族を一部または全部複合している。鬼レクスターズDMS

騙して悪いが(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8「敵は残党ばかりだ」→ブリーフィングにない逆関節型ACが1機襲来→撃破後、更に増援→タンク型AC1機、UNAC2機襲来→撃破後、更に増援→中量二脚型AC1機襲来。シリーズに馴れた人でも軽く死が見えたのではないかと。 -- 名無しさん (2013-11-28 15:53:09

ジナイーダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のセンスが問われる。あらゆる距離や状況に対応出来る武装――具体的にはミサイルにロケット、マシンガン、そしてブレード――を揃えた、汎用性の高い中量二脚の機体。ジナイーダ自身の実力もあり、かなりの強さを誇る。機体色が背景に溶け込みやすい色であることや、強化人間の補正、そしてマップが狭

コマンド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンド。重量級というならば、水と自然にはすでにリヴァイアサンとジャイアントがいたのだが、前者は忘れ去られ(E2で微妙にプッシュされた)、後者は中量級種族になってしまった。ちなみに登場順はガイア(戦国編)→サイバー(神化編)→フレイム(覚醒編)フレイム・コマンドはヒーロー的なカードに

ゲド(AC3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らしくプレイヤーに葛をいれてくれる。流石、ゲドさん、兄貴と呼ばせてくれ。【搭乗機体】ゲルニカレーダー性能に優れるアンテナ型頭部(通称・干)に中量EOコア、瞬間火力の高い拡散レーザー武器腕、更に軽量の逆関節といったベース機体。武装は武器腕とミサイル、あとEO。その他にも最高位のレー

VOLA-VOLANT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はずの主人公にも及ばず、バスカーの後を追う形になる。◆搭乗機体サドゥンドロップスナイパーライフルのダブルトリガーで、遠距離からの削りに優れた中量逆脚型AC。こちらと着かず離れずの距離を維持し、屋根が無いダムの中を逆脚のジャンプ性能を十二分に生かして跳びはね、頭上からチクチクとダメ

ゴールディ・ゴードン(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブレードLA:実体盾RB:爆雷ミサイルLB:多弾頭ミサイルIN:ーEX:ー26戦19勝(73%)レイジングトレントⅢアンテナ頭軽実弾EOコア中量二脚RA:レーザースナイパーライフルLA:光波ブレードRB:設置型オービットLB:ーIN:地雷(ロケットとの情報あり)EX:サイドE盾3

TYPE-LAHIRE(ACfA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な前傾姿勢を維持している脚部パーツ。このパーツも整波性能の良さが目立つ他、旋回性能も優れている。ちなみに軽量脚部ではあるが、ブレード使用時は中量二脚と同じ横振りとなる。ブレーキ時の地面を擦る音も同じFCS(FS-LAHIRE)基本的にはアクアビット製FCS、INBLUEと似たよう

ジャウザー(ACLR) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。エドが言うような危険人物感はあまり無い。【搭乗機体】ヘブンズレイ「天国の光」の意味を持ち、エンブレムも天使が光を放つ様子。機動力を重視した中量二脚。強化人間補正と機体の高機動を活かして背後を狙いつつ、連動付きデュアルミサイルとスラッグを連射しつつ高威力ブレードの一撃を狙ってくる

テラ(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アリーナに補充ランカーとして登場する、裏ランカーの一人。3ではエグザイルと並び最強と称される強ランカー。【機体】スペクトルアンテナ頭が特徴の中量2脚。武装はブレード、ミサイル迎撃エクステンション、右腕のKARASAWA。それだけ。それだけである。にもかかわらず、彼が3最強クラスの

グレネード(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からのグレ発射を行う。□ジノーヴィー/デュアルフェイス(NX)ロリコン疑惑まであるトップランカー(笑)と言われてしまう悲劇の人。だがしかし、中量二脚でありながら大グレ2つを積み、しかもそれを積極的に使った戦術を好むというのはグレネード愛好家の鑑であると言えよう。万字丸/ハカイオー

GA社(グローバル・アーマメンツ社) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は腕部を武器腕のバズーカに変更し、リンクスへの負荷を軽減したタイプ。GAN01-SUNSHINE-Lは軽量化を施しある程度の機動力を確保した中量機。GAN02-NEW-SUNSHINEは全体的なバランスを見直した新標準型。いずれも実弾防御力に優れた重装甲機体。EN防御とPA性能は

ンジャムジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機体ウコンゴ・ワ・ペポスワヒリ語で「風の病気」といった意味。エンブレムには、何やら幽霊のようなものが描かれている。武器腕マシンガンを装備した中量ニ脚型のAC。全体的にEN防御力を重視したフレームだが、脚部は燃費と旋回性能の低さから使いにくく、ブースタも中継ぎレベル。ラジエーターは