「上位種」を含むwiki一覧 - 8ページ

メフィストフェレス - ドラゴンクエスト 非公式wiki

メフィストフェレス初登場IXDQ9に登場するモンスター。大きな鎌を携えた、人形の魔物。系統最上位種で、下位種にはかまっちとアサシンドールがいる。ちなみに元ネタはヨーロッパに広く伝わる有名な悪魔。しかし元ネタは有名だがドラクエでのコイツはあまり有名ではない。特に記載のない限り、コミ

メダパニバッタ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

メダパニバッタ初登場IV紫色のバッタ型モンスター。キリキリバッタの上位種。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

メカバーン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

メカバーン初登場Vまばゆい金色のボディの機械仕掛けのドラゴン。下位種にメタルドラゴン、上位種にダークネビュラスなどがいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ミステリピラー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ミステリピラー初登場VIIミステリドールを意識したような紫色の柱のモンスター。下位種にエンタシスマン、上位種にツイストーチがいるほか、3DS版DQ7でデスマーブル、バロックトーテム、やみのしょくだいといった同種や亜種がやたら追加された。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツ

モビルライト - ドラゴンクエスト 非公式wiki

モビルライト初登場VIIIボルの上位種でソーラーの下位種。名前通り、右斜めに傾いた姿勢で長剣を構えているのがこいつである。この系統の特性として、他にモビルヘッド、モビルボディ、モビルレフトが一緒にいるときに合体、モビルフォースとなる。…なお、なぜか4身合体の際には、「地上最強剣士

マミーウィスプ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

マミーウィスプ初登場VIことだまつかい、ウインドマージの上位種。白い包帯を巻いている。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

マポレーナ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

マポレーナ初登場IXDQ9で初登場した悪魔系モンスターで、モーモン、ピンクモーモンの上位種。モンスターズでもジョーカー2のプロフェッショナル版以降に登場。「ピンクモーモンが突然変異で成長した姿」という触れ込みだが、その割にはいろいろな世界で大発生している。むしろ正当成長したブラッ

マリンフェアリー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

マリンフェアリー初登場VIIIDQ8に登場するモンスター。主に回復呪文を得意とする。シーメーダの上位種にあたる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

マムー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

マムー初登場V緑色の巨獣のモンスター。上位種にグレイトマムー、カイザーマムー、ボスにムンババ、星ドラにはムムガーがいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

マリンワーム - ドラゴンクエスト 非公式wiki

マリンワーム初登場IVおおみみず、サンドマスターの上位種。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

マージリンリン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

IDQ8、少年ヤンガスなどに登場する巨大なハンドベルに顔のついたモンスター。メタリックな赤という、材質不明のどぎつい色をしている。リンリンの上位種であり、アイスチャイムの下位種である。「マージ」の割にあまり呪文が得意ではないというマジックリップスやメイジキメラみたいなヤツ。特に記

マージインプ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

マージインプ初登場VII呪文の扱いに長けた小悪魔。体色は黒く、赤い顔をしている。インプ、あまのじゃくの上位種にあたる他、マキマキの色違いでもある。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

マントゴーア - ドラゴンクエスト 非公式wiki

マントゴーア初登場IIIバギクロス、メラゾーマなどの強力な攻撃呪文を使いこなすライオンヘッドの最上位種族。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

マルチアイ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ついているのは薄気味悪さを残しながらある意味シュールさを感じさせる。グロさではゾンビーアイ系統の方が上だろうが、単純なキモさはこっちが上か。上位種にワームスペクターがいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

モビルボディ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

モビルボディ初登場VIIIベルの上位種でフーラーの下位種。球体から短い手足と顔が出ているような格好のモンスターで、席取り体型に見えなくもない。モビルヘッド、モビルライト、モビルレフトと合体し、モビルフォースになる。身を守ってダメージを軽減することがあるものの、それ以外には通常攻撃

モーモン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

モーモン初登場IXホルスタイン牛のような柄の毛皮を持ったかわいらしいマスコットモンスター。上位種にピンクモーモン、マポレーナ、クイーンモーモン、亜種にキングモーモン、スノーモン、ビッグモーモン、ダークモーモン、スーパーライトでは王冠を被ったプリンスモーモン、サンタの格好のサンタモ

首長竜 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

首長竜初登場VII東洋龍に翼が生えたような姿をした真っ赤な体色のドラゴン系モンスター。上位種にウィングドラゴンとケベナヒモスが、ボスにやみのドラゴンがいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

吹雪の魔女 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

吹雪の魔女初登場VIIIDQ8などに登場するモンスター。ウィッチレディ、デスセイレスの上位種。系統の最強種。過去作にもゆきのじょおうが登場しているものの、向こうは戦闘時にはブリザードマン系統のグラフィックになっているのに対し、此方は本格的な雪女らしい姿をしている。特に記載のない限

万能ぐすり - ドラゴンクエスト 非公式wiki

DQVIII - Lesser panacea.png仲間1人のHPを回復し、基本的に毒や麻痺も治せる。上位種に超万能ぐすりがある。何故「万能やく」ではなくこんな中途半端な名前になっているのかは謎。素直に「万能薬」と漢字で書いても何の問題もないはずだが…特に記載のない限り、コミュ

樹氷の竜 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

樹氷の竜初登場VIIIDQ8と少年ヤンガスに登場するモンスター。いばらドラゴンの上位種でドラゴンブッシュの下位種。「樹氷」とは、濃い霧があまりの寒さに樹木の表面に凍り付き、樹木が真っ白に氷で覆われてしまう現象。雪山に出現する植物タイプのモンスターの名前で、これ程までに適した名前は

木馬のきし - ドラゴンクエスト 非公式wiki

木馬のきし初登場VII木馬の騎士と言いつつ、乗っている馬はどう見ても木ではなくワラで作られている。上位種にドンガンバがいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

神鳥レティス - ドラゴンクエスト 非公式wiki

神鳥レティス初登場DQMJ2レティスの上位種として登場。と言っても、体色はこちらが本家レティスと同じであり、レティスの方が黄色ベースに変更された。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ワームスペクター - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ワームスペクター初登場VIIマルチアイの上位種。こちらは体色が水色である。見た目のインパクトはあるが、DQ7での遭遇率は低い。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

追憶の暗黒鳥 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

VIII追憶の回廊の7番目の試練である、追憶の妖魔ゲモンと現れる。ガルーダ、ヘルコンドル、ごくらくちょう、ほうおう、あんこくちょうのさらなる上位種族。字数制限の為か、元と違い漢字に変換されている。これによってなんとも中二病チックな響きになった。また、1作品に6種類の色違い登場とな

笛吹き羊男 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

笛吹き羊男初登場VIIIプークプックやコサックシープなどの上位種にして、この系統の最上位。10文字、かつネーミングがあまりにそのまんまなモンスター。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

突げきホーン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

突げきホーン初登場VII名前からは角があることと、突撃することしかわからないが、割と特徴のないサイのモンスター。上位種にライノキングが居るがこっちも影が薄い。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ヴァルハラー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ヴァルハラー初登場IXナイトリッチ、ナイトキングの上位種で、紫色の鎧が特徴。DQで初めて名前の最初に「ヴ」がついたモンスター。名前の由来はヴァルハラだろう。北欧神話における主神オーディンが戦死した勇者を招く宮殿で、ここに召し抱えられた戦士たちはオーディン配下の兵として日夜鍛練に明

ワータイガー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

間の半獣半人の魔物。というか見た目は二足歩行するトラの着ぐるみで、トラの口の部分から赤い顔の魔人が顔だけ覗かせているといったナリ。森の番人の上位種で、ゴンズの色違いであり、DQ4に登場するとらおとことは同じ配色。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセ

ラストテンツク - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ラストテンツク初登場VIテンツクの上位種で、濃いオレンジの色合いが特徴。中間種にはスーパーテンツクがいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ラゴンヌ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ラゴンヌ初登場IIIライオンヘッドの上位種族。マヒャドによる集団攻撃と、ベホマによる仲間の回復を行う。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ランスアーミー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ランスアーミー初登場Vヤリを手に突撃してくる青い肌の兵士。とつげきへいの上位種、じゃしんのへいたいの下位種にあたるモンスター。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ランガー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ランガー初登場VII翼を持った獣人で、青紫の体色に金髪が特徴。フライングデビルの上位種。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ラーバキング - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ラーバキング初登場Vグリーンワームの上位種で、赤い芋虫のモンスター。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ワンダーフール - ドラゴンクエスト 非公式wiki

登場VIIIDQ8で初登場した犬のモンスター。鎧に身を包んだ二足歩行のブルドッグで、両手に持っている鎧から鎖で繋がったトゲ付きの首輪が武器。上位種にマッドドッグ、ダークデーブルがいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ワンダーエッグ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ワンダーエッグ系統スライム系初登場VII実はスライム系で、タマゴロンの上位種。タマゴロンは無地だが、彼は薄茶色のタマゴの殻に赤茶色のブチを持つ。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

リンリン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

リンリン初登場VIII黄金色のベルに強烈な顔がついているモンスター。系統の最下級種で、上位種にマージリンリン、アイスチャイムが存在する。ベルそのものの体を揺すって仲間を呼びだすのが系統共通の特技。どう考えてもベルの音色が名前の由来だろう。特に記載のない限り、コミュニティのコンテン

リントブルム - ドラゴンクエスト 非公式wiki

リントブルム初登場Vトカゲの前脚が翼になったような容姿の魔物。地味めなピンク色(茶色)の体色と、長い舌が特徴。へびこうもりの上位種。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

デスホール - ドラゴンクエスト 非公式wiki

デスホール初登場VIいどまじん、いどまねきの上位種で、体色は紫色。実はこのモンスター、世界で1匹しか存在しない超レアモンスターである。しかもその出現場所が天馬の塔南のほこらの井戸なので、一度も発見されること無くゲームが終わってしまう事も少なくない。特に記載のない限り、コミュニティ

デスセイレス - ドラゴンクエスト 非公式wiki

デスセイレス初登場VIIIウィッチレディの上位種で吹雪の魔女の下位種。海に登場する魔性の人魚(セイレーン)。サイレスと被りそうな名前だが、外見も元ネタも全く違う。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

未知の世界!幻想海峡を進め!-第二層@808 - 艦これTRPG部 Wiki

新鋭機好き(Ghost版)】を発動します木曾@717:ここで来たか大和@808:NPC側から1人を選んで、そのキャラが装備している装備一つを上位種の装備と交換します霞@722:くう大和@808:choice[瑞鳳,古鷹,木曾,扶桑,霞]KanColle : (CHOICE[瑞鳳,

はにわナイト - ドラゴンクエスト 非公式wiki

はにわナイト初登場IXその名の通り馬に乗った戦士の埴輪が動き出したモンスター。上位種にふゆしょうぐんとちていのばんにんが居る。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

のろいのカガミ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

が特徴で、素早くモシャスを唱えて冒険者に変身してしまう。大きな鏡が目立つが、骨ではあるもののちゃんと顔も腕も足も尻尾もある魔物である。系統最上位種で、下位種にはあくまのカガミとホーンテッドミラーがいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で

びっくりサタン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

びっくりサタン初登場VIIIDQ8で初登場したモンスター。赤い体で緑のタイツを履いている。踊りが得意な悪魔でキレッキレのダンスは必見。上位種にタップデビル、グリゴンダンス、ディアブラダなどがいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可

はりせんもぐら - ドラゴンクエスト 非公式wiki

はりせんもぐら初登場VIIトゲトゲの生えた茶色くて丸っこいモンスター。色違いの上位種にサンダーラット、プラズママウスがいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ふゆしょうぐん - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ふゆしょうぐん初登場IXはにわナイトの上位種、ちていのばんにんの下位種である。雪のように真っ白なカラーリングが特徴の、馬に乗った埴輪。見た目どおり寒冷地に住むモンスターで、主にエルマニオンせつげんやエルマニオンかいがんに登場する。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC

ぬけがらへい - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ぬけがらへい初登場VI槍と盾を装備した鎧だけのモンスター。抜け殻兵。上位種にさまようへいたいとろうごくへいがいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

へびておとこ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

へびておとこ初登場V覆面を被った怪しい人型の魔物で、呪術の失敗により両手が蛇になってしまったらしい。上位種にはダークシャーマンが存在する。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

へびこうもり - ドラゴンクエスト 非公式wiki

へびこうもり系統ドラゴン系初登場Vその名の通り、ヘビとコウモリを合体させたような魔物。上位種にリントブルムがいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ぶちベホマラー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ライムやスライムベホマズンなど、自身が唱える回復呪文を名前に冠したスライムは多いが、その中でベホマラーを担当しているのがこいつである。系統最上位種で、下位種にはぶちスライムとぶちスライムベスがいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用