「上位種」を含むwiki一覧 - 6ページ

ヘルパイレーツ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ねたタコに、暗黒の魔神が宿って生まれたという海賊(パイレーツ)の魔物。上半身は人型、下半身はタコ(8本のタコ足)で、槍と鎧兜で武装している。上位種にオクトセントリーがいるほか、星ドラではボスにタコスミ兵長がいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセ

ポイズンキラー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ポイズンキラー初登場VI毒蜂のモンスター。ヘルホーネットの上位種に当たる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ボーンフィッシュ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ボーンフィッシュ初登場VIIようかい魚の上位種で、毒液にでも浸かったのか体色は紫色。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ポムポムボム - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ポムボム系統ゾンビ系初登場VII赤紫あるいはピンク色の風船のようなモンスター。「ポムポムポム」ではない。下位種にバブリン、プヨンターゲット、上位種にリュウイーソー、ボスに呪いの影、白霊鬼ボータがいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利

ポイズンバード - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ポイズンバード初登場VIIはなカワセミの上位種で派手派手しい鳥型モンスター。その名のとおり有毒の鳥で、クチバシに毒を持っている。DQ7には過去作のモンスターをもじった敵が多いため、ポイズントードを意識した可能性が高い。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SA

ポンコツ兵 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ポンコツ兵初登場VII朽ち果てたロボット兵士。下位種にからくり兵、上位種にはプロトキラー、ベテラン兵、レッドハンターが居る。ちなみにエリーと同色だが、彼女は下位種のからくり兵である。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ボボンガー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ボボンガー初登場VIIIDQ8で初登場したモンスターで、デンデン竜とドラゴンバゲージの上位種。黄色いデンデン竜、緑色のドラゴンバゲージと来てこいつは赤紫色。名前の由来は分からないがとにかく勢いのある名前である。ボボンガー!最近ではマイナーモンスタースレでもあまり名前があがらず、真

マジカルハット(モンスター) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

マジカルハット(モンスター)初登場XDQ10で初登場したモンスター。ビッグハット、トンブレロの上位種にあたる、紫色の顔付きとんがり帽子を被った桃色の豚なのだが、実は「帽子が豚の方を操っている」という魔物で、系統は物質系。装備品にも同名の、マジカルハットがある。特に記載のない限り、

ポンポコだぬき - ドラゴンクエスト 非公式wiki

登場IXDQ9などに登場するモンスター。大きな葉っぱを背負った、踊りの得意なタヌキ。ドラクエでタヌキのモンスターが出たのはコイツが初である。上位種にはメイジポンポコ、ブラックタヌー、ゴールドタヌが存在。どこと無くトルネコシリーズに出たらミミックの株を奪いそうな敵である。特に記載の

ボル - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ボル初登場VIIIDQ8で初登場したモンスター。知の翼を名乗る魔物で、利き腕は右手らしい。上位種にモビルライト、ソーラーがいる。バル、ベル、ブルとは四兄弟で、コイツは三男。ブルとは双子。合体してバベルボブルになる。公式ガイドブックによるとチーズが好物らしい。兄弟全員がチーズを落と

ボスガルム - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ボスガルム初登場Vドラゴンマッドの上位種で、赤色をしている。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ヘルプラネット - ドラゴンクエスト 非公式wiki

「天空の凶星」というなんとも中二病チックな異名をお持ちだそうな。太陽の背中には小さな星のようなものがついている。シャイニング、スピンサタンの上位種で、この系統の最上位。DQ8の豆知識では「禍々しい光を放つ」という点といい見た目といい如何にも太陽(恒星)っぽいのに、名前はプラネット

ヘルミラージュ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ヘルミラージュ初登場IXDQ9に登場するモンスター。くもの大王、ヘルクラウダー系の最上位種。体色は白色で、赤い雲に乗っている。お名前は「hell(地獄)」と「mirage(蜃気楼)」。紅白でおめでたい……訳もなく、かなりの難敵。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC

ヘルマリーン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ーン初登場IX海域に登場する、エイのように平べったい身体のサメ。鎌状の腕とムカデのような無数の脚が生えている。宝の地図の洞くつにも出現する。上位種にサンドシャーク、ダークマリーンが存在する。船を手に入れる時期ではそこそこの攻撃力で、足払いで全員を転ばせる事もある。普通に戦ってもさ

ベビーパンサー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

る。また長いこと「色違いの存在しないモンスター」であったが、モンスターパレードとジョーカー3でシャドウパンサーの子供であるシャドウベビーなる上位種が登場した。SFC版での初登場から数えて実に22年ぶりという快挙。更に、ジョーカー3ではベビータイガーという色違いも登場した。DQ11

ベビークラウド - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ベビークラウド初登場VII細長い身体に強烈な顔がついている。海底のゴーストやファイヤーキッズの上位種にあたる小さな雲の魔物。また、3DS版のDQ7ではホワイトスピリットという亜種も登場。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ベビーマジシャン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ベビーマジシャン初登場IVみならいあくまの上位種でひとつめピエロの下位種。青系の体色をしている。ヒャドを使うが、1回しか使えない。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ホースデビル - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ホースデビル初登場V馬のような顔にヤギのような角・牛のような尻尾・蝙蝠の翼を持った逞しい茶色の魔人の身体を持つ悪魔。上位種にはメッサーラとバルバロッサがいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ホワイトランサー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ホワイトランサー初登場IXタイガーランスの上位種、キマライガーの下位種に当たる魔獣で、こちらは全体的に白と青の体色が特徴。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ベロニャーゴ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ベロニャーゴ初登場VIII黄土色と黒の縞模様の身体を持つ猫のモンスター。色違いにはしましまキャット、プリズニャンなどがいる。一応最上位種のはずなのだが、下位2種の人気ぶりとインパクトの強さに押されてか、印象が薄い。名前の由来はベロ(舌)+ゴロニャーゴからだろう。ちなみにゴロニャー

ベル - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ベル初登場VIII大地の化身を名乗る太っちょな球状の鎧を着た魔物。上位種にモビルボディ、フーラーがいる。バル、ボル、ブルとは兄弟であり、こいつが次男。合体するとバベルボブルになる。余談だが、DQM1(GB版)でゾンビ系の♀の名前を付ける際に何も入力せず決定すると候補としてこの名前

フォレストガード - ドラゴンクエスト 非公式wiki

フォレストガード初登場VIIそらの狩人の上位種に当たる。3羽の鳥からぶら下げたロープに、自らの身体を繋げて空を飛んでいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ファイナルウェポン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ファイナルウェポン初登場IXDQ9初出のモンスター。Sキラーマシン、ゴールドマジンガの色違い。系統最上位種。光沢のある藍色っぽい色のボディに付いた返り血のような赤い模様が最大の特徴。ちなみに公式イラストではモノアイの形状がスーパーキラーマシンと異なり上半分が欠けたものとなっている

マジックリップス - ドラゴンクエスト 非公式wiki

リップス、おばけうみうし、ブチュチュンパの最上級種。DQ8以降はおばけうみうしの出番を乗っ取る形で登場している。3DS版のDQ7では、更なる上位種にデスバキュームが追加された。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ドラゴンクエストシリーズ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

。マドハンド泥でできた手だけの姿をした、根っこのように地面に付いているモンスター。同種、または特定のモンスターを仲間として次々に呼び寄せる。上位種に「ブラッドハンド」(「ブラッディハンド」とも)等が存在する。マーマン水辺や砂浜に生息する凶悪な半魚人のモンスター。「ルカナン」「ルカ

ドラゴメタル - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ドラゴメタル初登場VIIドラゴスライムやスライムブレスの色違いで、基本的には上位種。作品によってメタル系だったりそうでなかったりするし、近年の作品でもバラバラなので、かなりややこしい。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ドラゴンバゲージ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

で、右手に壺を抱えている。ちなみに「バゲージ」とは手荷物または小荷物という意味。手に持っている壺を手荷物に見立てているのだろう。デンデン竜の上位種、ボボンガーの下位種。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ドラゴンコープス - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ラゴン版のくさったしたいのようなモンスターで、身体のあちこちが腐っている。片目の眼球は眼窩から垂れ下がっており、胴体や翼も骨が露出している。上位種にくさったまじゅうとドゴロク、しゃくねつりゅうが居る。…が、たぶんドゴロクよりは強い。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはC

ドラゴンパピー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ドラゴンパピー初登場IVテベロ、とんがりあたまの最上位種。体色は赤色。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ドラゴン・ウー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ドラゴン・ウー初登場VII両腕が極端に発達し、メタボな腹が特徴の巨大なドラゴンのモンスター。ギガントヒルズ、ギガントドラゴンの上位種で、紫色の鱗をしている。雑魚敵では珍しく「・」が使われているモンスターである。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセン

ドラゴンヘビー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ドラゴンヘビー初登場VII太ったドラゴンのモンスター。体色は黄色っぽい黄土色。上位種にドラグナー、デッドドラグナーが存在する。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ドラゴンブッシュ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ドラゴンブッシュ初登場VIIIDQ8と少年ヤンガスに登場するモンスター。いばらドラゴンと樹氷の竜に連なるこの系統の最上位種で、最も樹木らしい色をしている。なお、ブッシュ(bush)とは英語で低木(特に根元で複雑に枝分かれして幹と枝との区別がつかないもの)を意味する。ちなみに、枯れ

ドッグスナイパー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ドッグスナイパー初登場VIボウガンを持った空飛ぶ青い犬。アロードッグの上位種。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

トロルボンバー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

トロルボンバー初登場VIDQ6で追加されたトロルの上位種に当たるモンスター。青紫色の身体をしている。他の同種にはボストロール、トロルキング、ダークトロル、ボスのショウカク、ジャック将軍が居る。トロルキングと酷似しているが微妙に色が違う。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツ

ナイトメーア - ドラゴンクエスト 非公式wiki

で、タップペンギー、岩とびあくまの色違い。ピンク色で、他種よりもやたら大きくて太っている。DQ10から登場するナイトメーアはゆめにゅうどうの上位種。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

デッドエンペラー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

デッドエンペラー初登場V死せる皇帝がなお生と権力に執着した結果、ゾンビとして徘徊するようになったモンスター。上位種にワイトキングがいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

デッドアンカー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

デッドアンカー初登場VIIIさつじんイカリの上位種に当たり、緑と紫を基調とした体色をしている。デビルアンカーは名前がちょっと似ているが別物である。またDQ7ではアレンジした名前のモンスターが多かったため、これの一種だと思われる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC

デビルダンサー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

デビルダンサー初登場V赤い肌と分厚い青い唇の不気味なモンスター。エンプーサの上位種。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

デッドドラグナー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

デッドドラグナー初登場VIIドラゴンヘビー、ドラグナーの上位にあたるデブのドラゴン。この系統最上位種。3DS版のDQ7にはウォンテッドヘビーという上位の亜種も登場している。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

デーモンキング - ドラゴンクエスト 非公式wiki

デーモンキング初登場VI禍々しさを感じさせる、濃い紫色の身体が特徴の悪魔のモンスター。キラーデーモンの上位種で、アクバー、ベルフェゴルの色違い。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

デンデン竜 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

デンデン竜初登場VIII小脇に壺を抱えた黄色いドラゴン系の魔物でちょっぴり太っちょ。上位種にドラゴンバゲージ、ボボンガー、ボス枠にデンダ、デンべえ、星ドラにミミガーがいる。上位/下位種というわけではないが、怪獣プスゴンはこいつの系統を彷彿とさせる体型をしている。特に記載のない限り

デンデンがえる - ドラゴンクエスト 非公式wiki

える初登場IXカタツムリとカエルが合わさったようなモンスター。体はカエルだが目と殻はカタツムリのもの。でろんと垂らした舌がチャームポイント。上位種にメダパニつむり、ダークデンデンが存在する。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です

デュラハーン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

デュラハーン初登場VIII銀色の棘付き鉄球と鎧を身にまとい、顔の付いた盾を持つ首無しの騎士のモンスター。スケアフレイルの上位種でヘルガーディアンの下位種。外伝に出演の多い、この系統の代表といえるモンスター。名前の由来は、アイルランドに伝わる死を告げる首無しの妖精「デュラハン」と思

ドールマスター - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ドールマスター初登場VIIIパペットこぞうやマペットマンの最上位種。右手にげんじゅつし、左手にキメラの人形を持っている。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ナイトリッチ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ナイトリッチ系統ゾンビ系初登場VII大きな剣と盾で武装し、ピンク色の鎧を身に着けたガイコツの騎士のモンスター。上位種にナイトキング、ヴァルハラーが、亜種にマチルダ、デッドセーラーがいる。ゾンビ系の中でも特に強敵で、外伝作品でもゾンビ系の上位クラスとして登場することが多い。特に記載

ピンクモーモン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ピンクモーモン初登場IXモーモンが成長して全身ピンク色になった、色違いの上位種にあたる悪魔系モンスター。ピンク色の体がいかにも愛らしいが、旅人に遊んでほしいだけのモーモンと異なり、血を吸う危険な魔物である。ピンク色なのも血を吸ったから。この形態ではまだまだ可愛らしいのだが、成長し