「一期」を含むwiki一覧 - 8ページ

デス・キャット(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1 20:21:39) ↑原理は多少違うけど大体そんな感じっぽい。 -- 名無しさん (2022-05-01 23:27:31) てか第一期終盤のはやたらインチキレベルに強力なゾイドがチラホラいるな。だから大異変で滅んでロストテクノロジー的な存在にしてバランスをとったんかな…

CLANNAD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

堂々と描かれているのにAfterStoryにはかすりもしなかったOP詐欺についてはよくネタにされていた。なお、OPに汐が出ているのは、「もし一期のセールスが悪く二期が制作できなかった場合の予防策」とのこと。これは京アニの謙虚な姿勢と言えるだろう。それと同時にアニメ制作現場の世知辛

ロックオン・ストラトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イ戦等、(抜かざるを得ない状況であったとはいえ)実際にビームサーベルを抜いての戦闘も行ってはいる。)というより実際の所、「サーシェスという(一期)最強クラスのパイロット」が「接近戦向けの機体であるスローネツヴァイ」に乗っているのに対して、「接近戦向けではないデュナメスに乗り」つつ

LiSA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2021-02-20 11:03:23) ちなみに紅蓮華からの鬼滅関連は一般にあまりにも有名だけど、むしろそれ以前からの第一期OPからガッツリ関わってて、しかも紅蓮華の前と後のシングルなSAO関連で歌いまくってることは妙に知られてない気がしないでもない --

千里朱音(Rewrite) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6-07-07 09:52:55) アニメ見たよ。 会長、見事なアンチ役 -- 名無しさん (2016-10-22 22:06:32) 一期最終回どう見ても悪の大魔王 -- 名無しさん (2016-12-07 20:54:04) 彼女の幼女時代は可愛いかった。 高校時代は

ヴァンドレッド(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体し、各ヴァンドレッドを模倣・擬態した姿。強化前のオリジナルと同等の戦闘能力を持つが、本家より毒々しい姿になっている。◇量産型ヴァンドレッド一期?二期の期間中アニメ誌に載ったウソ続編「VANDREAD?the Eternal Voyage?」の記事で紹介されていた機体。手足のパー

光定ケンジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は作中での下馬評通り順当に勝ち進み、新たに櫂をチームに加え、アイチ達を下し決勝に進出したレン様率いる強豪、チームNAL4と対決する。くしくも一期全国大会決勝のリベンジマッチとなり、この時点で彼の圧倒的な噛ませっぷりに期待するファンも多く、その様はまるでシュートを止められるだけでお

スレイヤーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーリーは絶対に逆らえない郷里(くに)の姉ちゃんから「世界を見てこい」の一言で旅に出たリナは、旅の途中でハンサム剣士・ガウリイと出会う。当初は一期一会と考えていたリナだったが、ひょんな事から「賢者の石」を巡るトラブルに巻き込まれてしまうのであった……と、いうところから始まるリナと仲

フリット・アスノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りも失う事の方が多かった人生であったが長きに渡る戦争の末、彼は地球だけではなく、ヴェイガンの救世主となったのである。余談ではあるが、本作品の一期エンディングテーマ「君の中の英雄」は全編通して1世代から3世代における彼の物語を描いたような歌詞となっており、終盤精神世界での場面ではバ

あたしンち - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドタバタコメディな面が目立つ。多くの変更点があり、賛否両論がある。詳細は新あたしンち参照。2020年5月から公式youtubeチャンネルで第一期、第二期両方の配信開始。さらに2021年7月から同チャンネルで原作の絵が動いて新たに声が吹き込まれる「ムービーコミック」が配信開始。これ

春原陽平 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も思わず笑ってしまったセリフも多く、そして実際に笑いが聞き取れるものが結構採用されているのだが…これが逆に味となっている。そんな彼もアニメ第一期では尺の都合と何故か出番が大幅に増えたウリボウのボタンやアニオリなどの影響により、出番もネタの種類もセリフ量も大幅減少し、ヒロインに劣る

南極。(小説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

む姿を描く、メタフィクション・コメディである。京極夏彦の小説作品の中でも、最も長期のインターバルを経て単行本化しており、97年から98年に第一期『南極探検隊』が集英社の「小説すばる」に『どすこい。』のスピンオフとして掲載された後に、07年に漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の3

WHITE ALBUM(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

18禁アダルトゲーム。略称は『WA』(ワイルドアームズやウエスタンアームズとは無関係)、『ホワルバ』、『白バム』。2009年1月からアニメ第一期、同年10月から第二期が所謂分割2クール形式で放送された。2010年6月24日にはPS3リニューアル版(CERO:D)、2012年3月3

only my railgun - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00) 英吾の部分を美琴の言葉で説明したサイトがあったがなかなか良かった -- 名無しさん (2014-02-22 03:28:10) 一期の頃より圧倒的に音が良くなってるな -- 名無しさん (2014-12-18 01:20:19)#comment*1 CDは基本火曜

仮面ライダー電王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。作風はコメディ色が強めで、キャラクター達の愉快なやり取りが楽しい作品。この明るさが子供達に受けたようで、第二期平成ライダーシリーズは第一期に比べ明るい作風になっている。そのため、第二期の原点ともなった作品と言えよう。だが、次作の『仮面ライダーキバ』がシリアス昼ドラをやりなが

0.愚者、fool(タロットカード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

跳びかかってきたり死体を落としてきたりとアグレッシブに攻撃してくる。アニメ「カレイドスター」では「フル・フール」というステージの精霊が出る。一期ではタロット占いも行う。遊戯王においてタロットをモチーフにしたモンスター、アルカナフォースの一員として登場。戦闘では破壊されないが、攻撃

キルミーベイベー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ソーニャの故郷は明言されてるわけじゃないけど(アニメ円盤の北米版字幕ではSoniaになっていたので白人ならどこの国の人でも一応通る)。が、一期みたいにロシア風味を押し出すのは無理だろうしネットで騒いで難癖つける奴もいそう。 -- 名無しさん (2022-08-06 17:2

レギオン(アクセル・ワールド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。◆レギオンメンバー◇レギオンマスターグリーン・グランデ◇幹部《六層装甲シックス・パウンド》第一席:グラファイト・エッジ(ネガ・ネビュラス第一期解散時に移籍)第二席:ビリジオン・デクリオン第三席:アイアン・パウンド第四席:リグナム・バイタ第五席:サンタン・シェイファー第六席:??

らんま1/2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。一部スタッフも共通している。「うる星やつら」でアニメーターデビューした中島敦子氏のキャラデザは原作とは大きく異なるがこちらも可愛い。実は第一期と第ニ期(熱闘編)に分かれていて、1989年4月から毎週土曜日の夜7時30分に放映された第一期は半年で打ち切られた。理由は諸説あるが、P

常田鮎美/偽イカ娘 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出た火が目の油に引火し壊れてしまった。この被り物をしている時のみ何故かドラえもんのような口調になる。【偽イカ娘(気が利くバージョン)】アニメ一期でビーチバレー大会に出場。触手はおしぼりになっていて、口からはつまようじと食べるラー油を出せる。それらで攻撃し、イカ娘・栄子組に一点先取

六武衆(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ので鎧を装着出来ない。紫炎の影武者通常モンスター星2/地属性/戦士族/攻 800/守 400シエンに仕える影武者。鋭い切れ味の名刀を持つ。第一期から存在する通常モンスター。シエンに仕える影武者らしいが身代わりにはなれない。天下人 紫炎効果モンスター星4/炎属性/炎族/攻 1500

イナズマイレブンGO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がある。目金欠流(めがね かける)CV:加藤奈々絵 元雷門中サッカー部員兼元日本代表の戦略アドバイザー。久遠監督から指示を受けて暗躍中。また一期9話で言っていたコズミックプリティー・レイナのアナザーカラーフィギュアをゲットしていた。木暮夕弥(こぐれ ゆうや)CV:宮原永海一流企業

アストラル(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まだ我が家にいます」だとか。【デュエリストとして】ZEXAL劇中ではナッシュに比肩するレベルの強豪であり、エクシーズ召喚を手足のごとく操る。一期の序盤~中盤にかけては遊馬に指示を出す形で共に戦っており、基本的に戦績は遊馬のものとイコールになる。単独でのデュエルは最終戦を含めて3回

モーター(ミニ四駆) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。 あとそうゆう非公認の高出力モーター用のシャーシも売ってた気がする -- 名無しさん (2014-12-04 20:23:41) 第一期の頃、タミヤが公式で紹介してたのはノーマル、ハイパーミニ、ハイパーダッシュの3種類だけだった。で、その内ダッシュだけは公式大会使用禁止だ

デュエルアカデミア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後に万丈目が一部改築し、専用ルームが完成。直後に明日香さんやレイが居座った為部屋を譲り、余り使用されなかった。主な所属人物は、十代、丸藤翔(一期)、前田隼人(中退)、万丈目。タッグフォースで、コナミくんもオシリスレッドに所属している。サイオウ・ホワイトGX二期にて誕生した寮。ブル

長野県 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

08:26:19) 掃除中無言って奇習なんか? -- 名無しさん (2022-05-27 19:28:43) ニチアサの後にゆるキャン一期が放送してた時は嬉しかったなぁ -- 名無しさん (2022-08-04 10:08:58) 中学生で登山は結構羨ましいけど、嫌な人

gdgd妖精s(ぐだぐだフェアリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

低予算を思わせるビジュアルで内容が不安になるが、CMを見るとわかる通りカオス全開の狂気アニメである。制作は2代目gdgd妖精s(注:これが一期です)と色々おかしい。「基本的な流れはあるが、途中で即興のアドリブが振られる」「その振りに声優が若干素に戻りつつ、苦しみながら対応する」

ラストエグザイル -砂時計の旅人- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ステーの方とは何の関係もない。LAST EXILEからラストエグザイル -銀翼のファム-に至るまでの空白の2年間を埋める物語。時系列としては一期最終話直後にあたり、主要登場人物の殆どは一期のキャラが占める。戦争に巻き込まれていない比較的平和な時期の為なのか極一部でラブコメ色が強く

鋼の錬金術師 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

33:47) FAのBlu-ray BOX発売決定 皆予約しよう -- 名無しさん (2019-01-14 03:47:21) アニメ第一期とアニメFAを合わせた鋼の錬金術師アニメ第三期と劇場版鋼の錬金術師第三弾してほしい -- 名無しさん (2019-07-14 18:

だんご大家族 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

模してプレゼントしている。渚の部屋の隅っこには大きなだんごのぬいぐるみがあり、ストーリー進んで家族が増える毎にだんごの数が増えていく。アニメ一期のエンディングテーマも『だんご大家族』。歌は茶太。この曲は古河渚のテーマ曲『渚』のアレンジで、『小さな手のひら』とメロディはほぼ同じ。実

クロノス・デ・メディチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分はクロノス先生は裏の主人公に近いと思いました。 -- 名無しさん (2015-10-10 12:25:22) ↑GXは十代だけじゃなく一期で隼人、三期で三沢、四期で翔やサンダーといったようにそれぞれのキャラの成長が描かれた作品だからな。GX自体が成長物の群像劇ってことだろ

カラクリ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性/機械族/攻 400/守 500このカードの攻撃を受けたモンスターが闇属性だった場合、そのモンスターを破壊する。ダメージ計算は適用する。第一期に出た「カラクリ」モンスター。闇属性モンスターに攻撃した場合そのモンスターを破壊できる。現在のカラクリとは全く関係のない効果だが、カラク

木村カエレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

下手…もとい超個性的である。誰のせいだろう?カエレのキャラソン?の「ゴゴゴビューティー」と「豚のご飯」は一度は聞いてみよう。余談だが、アニメ一期のED曲「絶世美人」では中の人ネタなのか、可符香と同じパートを歌っている。追記・修正シナイと訴ってやる!この項目が面白かったなら……\ポ

三大ヘタレ主人公 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いうよりはクズが多いような -- 名無しさん (2013-12-06 13:08:29) ↑うん、ぶっちゃけ使い方がおかしい。てかアニメ一期の義之って小恋にかまってられる状況だったっけ? -- 名無しさん (2013-12-06 13:33:44) WA2の主人公もかなり

伊吹風子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

校では古河渚のみ面識がある。そしてラストには……風子ルートは思わず涙を流さずにはいられない程、素晴らしいお話。原作ファンには微妙だったアニメ一期も風子ルートまでは良かった、という意見もある。しかしその後の「風子参上!」でその感動が全部吹き飛んでしまったのもまた然り。ちなみに本作の

ガウェイン(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は姿勢を安定させるため「T」のようなポーズをとる。「フロートユニットの大安売りさ・・・」【劇中の活躍】◇TVシリーズ◆皇暦2017年(TV版一期)以前からロイドやセシルら特派が設計をしていたものがシュナイゼルの下で建造され、アヴァロンに搭載されエリア11へと運ばれてくる。本編では

アリス探偵局 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

総出演に出ていたと言う。 -- 名無しさん (2017-05-20 19:29:19) 三期があったら色々と謎が解明されていたそうです。一期のヒカリちゃんと二期のツボネちゃん。岩男潤子さんの演じるキャラのギャップがあり過ぎた。 -- 名無しさん (2017-05-20 1

けいおん! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のクラスメイトでジャズ研所属。高校編から軽音部に入り、わかばガールズのベース担当となるがジャズ研については不明。「あずにゃん2号」の飼い主。一期では忘れた頃に顔を出す程度だったが二期では出番が増えている。AAはよくネタにされる。斎藤菫スミーレ紬の家に居候している家事手伝い。お茶淹

水曜どうでしょう - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それを纏めたMAD等もUPされている。なお、HTBの放送時間は以下のような変遷を遂げているが、当然ながら曜日の移動はない。本放送の放映期間第一期 1996年10月10日~1998年3月26日0:50-1:20第二期 1998年4月1日~2002年9月25日23:25-23:552

ZOIDS SAGAⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

際にイベントが非常にあっさりしていると槍玉にあがる。●登場作品ゾイド -ZOIDS- /GF前作ではこの作品がメインであった為いろいろ控えめ一期に関しては完璧なゲストメンバー戦闘面はバン、レイヴン、リーゼがチートただリーゼのグラがめちゃくちゃ良くなっている。ZOIDS新世紀/0優

ラルフ(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てしまい、追撃の断念と基地の放棄を余儀なくされる。この時彼は基地で指揮をとるだけに留まっており、彼自身は恥を晒さずに済んだ。……はずだった。一期最終戦であるガイガロス決戦にまさかの再登場。同時期に登場しながらも彼よりも人気のあった三銃士を押さえての参戦だった。今度は自身も出撃し、

プテラス(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中盤からはより爆撃機としての性格を強めていき、主力戦闘機としてはストームソーダーや復活したレイノスへと譲っている。【アニメでの活躍】アニメ第一期より登場。レドラーと交戦する場面こそなかったが、バトスト同様にすでに戦力としては心許ないのか、主に偵察に使われているようだ。ロブ・ハーマ

ねんどろいど - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

友望未575 サイタマ576 にゃ~たん577 秋津洲578 ニパ子579 ペリーヌ・クロステルマン580 絢瀬絵里 練習着Ver.581 一期一振582 五十鈴華583 冷泉麻子584 東條希 練習着Ver.585 吹雪 Animation Ver.586 吉川ちなつ587 ギ

境界線上のホライゾン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みとあさまで(全8巻)アニメ版BDの付属小説。本編の一年前に起こった『雅楽祭』での事件を描く。●境界線上のホライゾン(漫画版)本編1(アニメ一期)のコミカライズ版で、全6巻。全巻に書下ろし短編が併録されており、3~6巻収録のものは通しの中編(テーマは「神道の神罰」)となっている。

遊戯王デュエルモンスターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネタバレ満載な「OVER LAP」を流すという意味不明仕様。ちなみに、女性ボーカルの曲はこの作品の2期OP『Shuffle』以降ZEXALの一期OP『マスターピース』まで10年近く起用されていなかった。●作画遊戯王シリーズ全般で言えることだが、このシリーズはアニメにしては珍しく作

朝倉由夢 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

姫に命じられ焼却され消し炭になったはずのエロ本を、実は焼却せずに本棚の裏に隠していた。エロさではまさに小恋といい勝負である。【 アニメ 】第一期音姫と共にまさかの空気化。人気キャラなのにかなり不遇な扱いだった。第二期物語が核心に入るため、第一期と違いようやくメインに。それでもおい

三沢大地 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。意味が分からないかもしれないが実際そうだから困る。GXのDVD最終巻にもこっそり小さく三沢がいたりと公式からも愛されているのがわかる。一期の頃は知識もあって常識的と言うことで解説役も多く、彼を象徴する「三沢君いたんだ」も実は解説役としてどこからともなく三沢への驚きのセリフが

D.C. 〜ダ・カーポ〜(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分に主観が多いので、追記・修正よろしくこの項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,7)▷ コメント欄部分編集 第一期の、音夢が告白したところ(「馬鹿・・・大馬鹿、兄さん・・・」のところ)のあと、純一と音夢はシたんじゃないかと思うんだけど、どう思います?