「ンフォーム」を含むwiki一覧 - 6ページ

くさタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、船の錨ポケモンでゴーストタイプ複合のダダリンが追加された。伝説系にカプ・ブルルとカミツルギが追加。いずれも強烈な個性を有している。リージョンフォームには、首が長くなりすぎて話題を呼んだアローラナッシーが追加。ファイアローの弱体化により多少は選出しやすくなった。とは言え現環境はフ

ゴウカザル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぼ決定(2023年8月13日に公表された公式動画内にてナエトル・ヒコザル・ポッチャマが登場したため。ただし、ヒスイ御三家から考えるにリージョンフォームが出て当人が出ない可能性もドダイトス・エンペルト同様留意する必要がある)。宿敵バシャーモやエースバーンとの共演となる。エースバーン

小説 仮面ライダーディケイド 門矢士の世界~レンズの中の箱庭~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オウモモタロス」も披露するも、何故か良太郎が排出されなかった。●仮面ライダークウガ言わずと知れた超古代の戦士。作中、マイティフォームとドラゴンフォームを披露。何故か、マイティフォームの主武装が「剣」。●仮面ライダーカブト言わずと知れた太陽の神。マスクドフォームとライダーフォームを

マンムー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/07/28 Thu 09:46:45更新日:2023/08/18 Fri 17:08:07NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧1万年前の氷の下から発見されたこともあるほど大昔からいたポケモン。ポケットモンスターシリーズに『ダイヤモンド・パール』から

アルバトリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/11/07 Sun 05:15:50更新日:2023/08/18 Fri 17:06:01NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧神をも恐れさせる最強の古龍________________▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽煌黒龍 アルバトリオン△△△△△

キュレム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

17) ポケモンSMで完全体キュレムでないかなぁ? -- 名無しさん (2016-08-09 10:39:04) シン・ゴジラのリージョンフォーム -- 名無しさん (2016-10-15 18:29:04) 「空から飛来した何か」ってのを「ウルトラホールから飛来したもの

ラッタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:52) もう少しすばやさが高ければなぁ -- 名無しさん (2016-07-31 15:30:27) コラッタがサン・ムーンのリージョンフォームで悪ノーマルって格闘4倍か…。 -- 名無しさん (2016-09-01 23:17:43) ふいうちがタイプ一致になるのはい

ポケモンバトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

由に戦えるフリーバトルと競技性の強いレーティングバトルがある。上記以外の基本的な共通事項として、ポケモンの種族の重複(フォルム違いやリージョンフォームも含む)は不可持ち物の重複も不可禁止級伝説や幻のポケモンの使用は不可ということがある。ただしスペシャルレートや下記のGSルールなど

IS(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れも忘れたら下着で授業を受けねばならない。スピンオフ4コマ「あいえすっ!」では山田先生は過去2回下着で授業しているらしい。●変形機能「ウェポンフォーム」「ジェットフォーム」「潜水フォーム」の何れかに分けられる。現在第1世代から第4世代まで開発されている。◇第1世代兵器としてのIS

グレイシア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/11/20 Fri 12:42:27更新日:2023/08/12 Sat 19:09:55NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧出典:ポケットモンスター、87話『氷の女王とグレイシア』、19年11月17日~2022年12月16日まで放送。OLM、テレビ

鉄パイプ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/04/03 Sat 09:29:22更新日:2023/08/17 Thu 20:01:02NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧鉄パイプとは鉄等の金属を材料とした筒状の物体である。形状、直径、長さは色々で、大きな物では人が収まりきるサイズもある。身近な

ニックネーム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロシのピカチュウ→レオン、バタフリー→パピー、リザードン→ジッポ、サナギラス→クルーズ、スバメ→ローズ。SM編ではリーリエがロコン(リージョンフォーム)にシロン、スイレンがイーブイにナギサと名付けている。外伝だと雷の伝説のマリナや最強メガシンカのマノンもニックネーム派。これはおそ

フレーバーテキスト(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無数の発行体を目撃したとの報告が入る。トラユーフォーの怪電波は何かを呼び寄せるようだ…。/葛城巧の手記より仮面ライダービルド キリンサイクロンフォーム(BM4-061)暑がりな研究員がどうしてもと頼むので、左腕の扇風機型ユニットを起動。彼は宙を舞い、別の区画で発見された。…無事で

D-Arts - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クマンXシリーズ)非可動のフィギュアーツZERO仕様でかなりデカい。専用マントと台座が付属。アリサ・イリーニチナ・アミエーラ 神機銃形態(ガンフォーム)装備(GOD EATERシリーズ)один,два,три顔(アジン、ドゥヴァ、トゥリーのロシア語表記)と照れ顔の他、台座が付属

仮面ライダーデルタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デルタは、ある意味で前作の龍騎サバイブに次ぐ銃使用のドラゴンライダーと呼ぶにはいささか強引だろうか。後に銃を使用するドラゴンライダーは電王ガンフォーム、ウィザード、龍玄と増えるが、ドラゴンフライ(トンボ)のドレイクも一応該当? -- 名無しさん (2021-06-15 11:

ルギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う -- 名無しさん (2020-05-10 09:40:43) 今からでもみず・ひこうタイプにしてほしい。フォルムチェンジでもリージョンフォームでもいいから -- 名無しさん (2020-05-25 21:20:11) ポケマスだったらXD主人公の手持ちとして登場ってと

オニドリル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特化ひかえめホノオZ型ですらHD特化なまいきナットレイを確1にできない始末である。この手の不遇ポケモンにありがちな種族値の上方修正やリージョンフォームの追加すら未だになされていない。依然として状況は厳しいまま、第8世代以降連続で内定をもらえない状況が続いてしまっている。まあ、同期

マスキッパ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能する。1匹で相手4匹を葬る程の攻撃性能は無いけど -- 名無しさん (2016-01-27 12:25:44) サン・ムーンでリージョンフォームしてほしい。 -- 名無しさん (2016-08-09 10:34:15) ↑ハエトリグサからモウセンゴケになるんですねワカリ

ラティオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全に息の根を止められたな -- 名無しさん (2016-11-05 14:05:12) ↑しかも判明してるだけでもカプシリーズやリージョンフォームに御三家、さらにはパケ伝にマギアナとことごとくこいつへの有利属性持ちばかりで、割とマジで殺しにかかってるんじゃないかと疑いたくなる

ダイケンキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、左手のアシガタナを抜いて攻撃する。LEGENDSでは再び御三家としてミジュマルを選ぶことができる。さらにヒスイ地方の環境に適応したリージョンフォームのダイケンキが新たに登場した。その流れなのかSVでは原種とヒスイのすがたの両方が登場。原種はお約束通り最強のテラレイドバトルでの先

五代雄介 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間離れしているよね。世間が思い描く理想のヒーロー像と言ったところか -- 名無しさん (2022-03-28 19:37:00) ドラゴンフォームに変身した時の構えや立ち回りが明らかにマイティフォームからガラッと変わってたけど、2000の技の中にはやっぱ格闘術も入ってるんだろ

サンダース(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にアジャストしているのかもしれない。現環境ではカプ・コケコやデンジュモク、メガライボルトといったライバル達の影に隠れがち。ガラガラ(リージョンフォーム)に有効なシャドーボールのほか、「バトンタッチ」「あくび」等の補助技、特性の違い等を上手く活かしたい。だが、『剣盾』で遂に『めざめ

ヒヒダルマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だろう。なお、リトルバトルではこの特性のおかげで『ヨガパワー』アサナンと並び『ふといホネ』持ちカラカラに次ぐ火力を発揮する。剣盾ではリージョンフォームのダルマッカとヒヒダルマが登場した。原種と正反対にあたるこおりタイプだが、原種と同じくほのおタイプの技も使える上、隠れ特性もご丁寧

ひこうタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

盤鳥のアーマーガア、サシカマスを吐き出す攻撃方法で話題になったウッウのみと少なめ。後にDLC「冠の雪原」で、まさかの伝説のポケモンのリージョンフォームとして、フリーザー、サンダー、ファイヤーが追加された。シナリオ面ではヨロイ島とカンムリ雪原で連れ歩き機能が登場し、見た目上浮いてい

A-ナンバーズ(TWIN SIGNAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アトランダム・ナンバーズ』。シンクタンク・アトランダムという研究者集団により生み出され、その性能が認められたロボットの総称。HER(ヒューマンフォームロボット)以外も存在するが、HFRとして製作される場合、要求スペックの高さから例外なくナンバーズに登録される。「完成順」ではなく「

A-L LAVENDER - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

?」――オラトリオ談漫画『TWIN SIGNAL』に登場するキャラクター。音井信之介によって製作された、彼の手による一体目のHFM(ヒューマンフォームロボット。人間そのままの姿かたちをしたロボットの意)。オラトリオ、パルス、シグナルをあわせた『音井ブランド』唯一の女性型であり、彼

A-Q QUANTAMシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覧先に漫画『TWIN SIGNAL』の項目を読むことを推奨する。【概要】頭脳集団アトランダムの総裁、Dr.クエーサーが作ったHFR(ヒューマンフォームロボット)達。総裁直轄のプロジェクトのため、内部の人間も詳細は知らない。従来、A-ナンバーズはひとつのプロジェクトにつき一体のロボ

AE-1α ELARA、AE-1β EUROPA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:約 4 分で読めます▽タグ一覧漫画『TWIN SIGNAL』に登場するキャラクター。Dr.カシオペアが製作した二体の女性型HFR(ヒューマンフォームロボット)。二人とも名前の由来は木星の衛星からで、作中での呼び名はもっぱら「エララ」「ユーロパ」。A-ナンバーズに登録されたロボッ

厳選(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うの特性を持つというポケモンをもう片方の有用な特性に後から変更できるようになった。この世代でポケモンの遺伝システムは完成され、以降はリージョンフォームの例を除き厳選面の技術革新はアイテムの使用によるものが多くなる。■第7世代(SM・USUM)個体値を疑似的に最高値まで引き上げる「

A-C CODE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よりシグナルことA-S SIGNALのサポート役に指名され、誕生から数十年を経て現実空間のボディを与えられることに。その際はHFM(ヒューマンフォームロボット)となる案も提示されたが、コードは“自由の象徴”として鳥型のボディを選択した。製作者の都合で勝手に破棄されることも多かった

サウラー/南瞬 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。明日が来ない!と嘆いたりもしてない。プリキュアの最終決戦を見に行く群衆に紛れたりもしてない今のところ兄弟姉妹はいない。その気になればガンフォームになれるらしいが………スイッチオーバーの他にセタップも出来る…?ふーん、そんな追記・修正もできるんだこの項目が面白かったなら……\

カメンライド形態(仮面ライダーディケイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りを向けるのはお門違いだと思うが。ちなみに、「オレ、サンジョウ!」の次に「コタエハキイテナイ」を使用した際には、わざわざソードフォームからガンフォームに(自動で)チェンジしている。『カブト』の世界では散々だったが、響鬼の世界では牛鬼相手に、シンケンジャーの世界ではチノマナコ相手に

アクロマ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日: 2012/06/28(木) 08:05:51更新日:2023/10/05 Thu 12:29:13NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧注意ポケモンBW2のネタバレを多く含みます。ネタバレが嫌いな方は今すぐドォラゴンテェェル!!してあげるのでお帰り下さい。「私

なみのり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/07/25 Mon 23:01:04更新日:2023/11/07 Tue 13:57:19NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧ザアァーン……ズドドドドッ!!!!&link_up(△)メニュー項目変更&link_copy(text=項目コ

ふぶき(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変化技自体は極めて豊富なので、ユキノオーとは全く違う立ち回りが可能である。第7世代(ポケットモンスター サン・ムーン)隠れ特性としてリージョンフォームのアローラキュウコンと第二特性としてバイバニラが「ゆきふらし」を習得。ふぶきを使うパーティの戦略自体は多様化していると言えるだろう

高岩成二 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヘタれて上手く跳べなかったり手すりから手が離せず監督*5に冷たい対応をされたり、ダンスに関しては『マジレンジャー』のEDや仮面ライダー電王ガンフォームの演技で相当苦労した様子。『電王』のオープニングのラストでは高岩さんの素と思われるダンス能力が見られる。これはこれで萌える。また悪

キクコ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/04/05(木) 18:44:01更新日:2023/10/27 Fri 13:28:02NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ポケモン図鑑作ってるようじゃ駄目だ!ポケモンは戦わせるものさキクコとは『ポケットモンスター』シリーズに登場するキャラクター。◆

カリン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/02/02(火) 12:35:08更新日:2023/10/27 Fri 13:28:06NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスター 金・銀・クリスタルおよびそのリメイク版ハートゴールド・ソウルシルバーに登場するキャラクターの一人。▽目次【

種族値 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウス)誇張抜きに歴代最強の戦闘民族。五世代・八世代と比較しても種族値配分に異様に無駄が少なく、攻・防・速で隙の少ないポケモンが多い。リージョンフォームや久々となる既存ポケモンの追加進化も登場したが、いずれも原種や進化前と比較して不要な種族値を切り捨てて強化している場合が多く、明ら

デスカーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になり4本の腕で地面を這い回ることがある。ぱっと見ゴキブロスみたいだが元ネタは恐らく『エクソシスト』のあれ。第8世代では、デスマスのリージョンフォームであるガラルデスマスが登場、粘土板を持ったじめん・ゴーストタイプのポケモンとなった(ゴルーグと同タイプ)。「49以上のダメージを受

ウルガモス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

16:46:47) 原種と過去と未来はどれが強いのか。 -- 名無しさん (2022-11-26 01:34:03) 【朗報】リージョンフォーム幻化 【悲報】メラルバ、砂漠に放逐される -- 名無しさん (2022-11-26 01:45:31) 設定は伝説とか幻っぽい

マルマイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」や「かみなり」を覚える。色違いは進化前共々青。分かりやすく言えばスーパーボール。『Pokémon LEGENDS アルセウス』ではリージョンフォームとしてヒスイビリリダマとヒスイマルマインが登場。詳細はこちら。■対戦でのマルマイン初代では全ポケモン中最速を誇り、ミュウツーより素

ハリーセン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:440努力値:攻撃+1○概要見た目通り、魚のハリセンボンをモチーフとしたポケモン。また、大昔のシンオウ地方に該当するヒスイ地方ではリージョンフォームとしてヒスイハリーセンがいる。原種のハリーセンは体重の倍以上の水を吸い込み、威嚇したり、毒針を跳ばす時には体が破裂する限界まで水を

バイバニラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/06/02(木) 01:34:33更新日:2023/09/28 Thu 13:15:45NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズにブラック・ホワイトから登場するポケモン。■データ全国図鑑584分類:ブリザードポケモン英語名:Va

ルージュラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されるぐらいに現代VCの戦術に近い構築してるから凄いんよ -- 名無しさん (2023-02-17 20:34:35) そろそろリージョンフォームとかでも良いから進化先ありのルージュラ作って欲しいよなあ。オコリザルですら進化先手に入れたんだし -- 名無しさん (2023

シバ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワムラー ♂ Lv.62エビワラー ♂ Lv.62アローラゴローニャ ♂ Lv.62カイリキー ♂ Lv.63他の強化四天王に倣ってリージョンフォームのゴローニャが新顔として登場。やはり「こうげき」依存の技がどんどん飛んでくる他、サワムラーの「どくづき」、カイリキーの「れいとうパ

メガニウム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れることがない*7ので、そういう意味では不動の最弱枠かも。既に隠れ特性による強化がしんりょく以上の死に特性な上に、同期のバクフーンはリージョンフォームを獲得、オーダイルは隠れ特性でちからずくを得ているので、今後のメガニウムの強化に期待したい。せめて…せめてテラスタルがあれば…■ア