「ロールアクション」を含むwiki一覧 - 6ページ

戦国伝承2とはなんですか? - クイズwiki

A. 戦国伝承2は、SNKから発売されたベルトスクロールアクションゲームです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E5%9B%BD%E4%BC%9D%E6%89%BF2

パックランドとはなんですか? - クイズwiki

A. パックランドは、1984年にナムコから発表された横スクロールアクションゲームです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89

バトルトードとはなんですか? - クイズwiki

A. バトルトードは、イギリスのレアが開発した横スクロールアクションゲームです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%89

コピー能力(星のカービィ ディスカバリー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に必要なチャージ時間が若干長いのがネック。また意外な所ではカービィの顔がよく見えるという点を長所に挙げるプレイヤーもいる。本作は従来の横スクロールアクションでなくなった事で、ムービーではカービィをより正面から、より近くから写せるようになった。一方でムービーにはコピー能力も反映され

キャプテンコマンドー(漫画版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分存在するが、そちらは単行本化されてないため、本項ではコミックスに纏められている戸橋ことみ作画版のみを取り扱う。概要CAPCOMのベルトスクロールアクションゲーム『キャプテンコマンドー』のコミカライズ版として発表された作品。新声社の「コミックゲーメスト」誌にて、コミックス収録分の

ロックマンゼロ2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

企画・制作インティ・クリエイツ監修・発売元カプコン『ロックマンゼロ』シリーズの2作目。ゲームボーイアドバンス専用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。ゲーム本編以外にも、3つの専用ステージで競う通信対戦モード、ゲーム中の一枚絵を鑑賞できるギャラリーモードが搭載されて

スーパーマリオランド2 6つの金貨 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た作品でもある。本作以降のマリオランドシリーズはワリオが主人公のワリオランドシリーズに取って代わられる形となり、しばらくマリオが主役の横スクロールアクションゲームは減少してしまった。*1。マリオ「解せぬ」上記で『メトロイド』の名が出たが、今作ではメトロイドシリーズに携わったスタッ

MODEL DDシリーズ(ギタドラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた家庭用ソフトMASTERPIECE SILVERにてアンコールへ昇格。DD2涙目これもギタドラオリジナル楽曲ではなく、コナミのベルトスクロールアクション「メタモルフィックフォース」で使用された楽曲のアレンジ。原曲は「火の鳥」ベースパートが最高値の99で、デイドリを除くと唯一最

PROJECT X ZONE 2:BRAVE NEW WORLD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シャドルーによって自分のアンドロイドであるブレイクが量産されているため、ちょくちょく自分と同じ顔をぶん殴る羽目になる。掛け合いではベルトスクロールアクションの先輩である『ファイナルファイト』絡みのネタが出てくることも。コーディーとは別人です。ソロアタックは「ドラゴンウィング」ワル

ロックマンX サイバーミッション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧2000年10月20日に、ゲームボーイ用・ゲームボーイカラー対応ソフトとしてカプコンから発売された横スクロールアクションゲームで、『ロックマンX』シリーズの外伝作品。ニンテンドー3DSバーチャルコンソールでも2013年12月4日から配信中。ステ

カン・フューリー(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

hoff、及び当人のニックネームであるthe Hoffに掛けたダジャレ)」【ゲーム】ナチスに乗り込んだ際の2Dアクション風アクションがベルトロールアクション化。Apple、Google、steamにてダウンロード可。 追記・修正は、パソコンで、ナチス・ドイツ時代にタイムスリップし

飛び道具 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

>伸縮自在の愛(バンジーガム)・薄っぺらな嘘(ドッキリテクスチャー)]]を使い飛び道具として使用した。『ファイナルファイト』など、ベルトスクロールアクションでは敵を投げて他の敵にぶつけることが可能な作品は多い。『戦国BASARA X』の毛利元就は呼び出した援軍を飛ばして飛び道具に

タレントゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んケンちゃん(ハドソン)PCエンジンで発売された、当時の人気番組「カトちゃんケンちゃんごきげんテレビ」のタイアップ作。オーソドックスな横スクロールアクションだが、オナラで攻撃などのバカ要素もあり。難易度は高め。ちなみにカトケンを架空のキャラに差し替えた『J.J. & Jeff』と

サイコソルジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

12 Fri 11:03:26NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧サイコソルジャーとは、1987年に旧SNKより発売された横スクロールアクションシューティングゲーム。1986年度稼動のアクションゲーム『アテナ』の続編に当たる作品で、KOFシリーズの常連キャラクター、麻

がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。概要前作までの伝統であった見下ろし型マップによるアクションステージは廃止され、ステージ選択型のワールドマップ形式を採用した純粋な横スクロールアクションゲームとなった。エリア内にいくつかある横スクロールのアクションステージをクリアしていき、エリアラストの城ステージにいるボスを

エロ同人ゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

女の子に襲われてもがかないと射精してしまい一定回数射精してしまうとゲームオーバーな感じ。ジャンルはファイナルファイト等でおなじみのベルトスクロールアクションが非常に多い。火付け役となったSHINOBIGIRLは商業でパチモン類似作品が販売されたほど界隈に強い影響を与えた。ベルトア

Shantae(シャンティ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョンゲームのシリーズ。ジーニー(いわゆるアラビア世界の魔神)の母と人間の父の間に生まれたハーフジーニーの少女・シャンティの冒険を描いた横スクロールアクションであり、新しいアクションやアイテムを入手して進む場所を増やしていくというシステムは、日本でいうゼルダの伝説やメトロイドに近い

ライダーガシャット(仮面ライダーエグゼイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

態。ベースカラーはピンクで、モチーフのゲームジャンルはアクションゲーム。 一等身のキャラクター・マイティ(クウガじゃないよ)が冒険する横スクロールアクションゲームで、幻夢コーポレーションが開発に5年を費やした超大作。キャッチコピーは「お菓子の国がちょっと変?今!冒険がはじまる…レ

ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バラエティー あいのり』と『ねるとん紅鯨団』。◇絶望のデスロード脱出ゲーム。学園裏庭のマンホールから入れる地下通路を通って出口を目指す横スクロールアクション。しかし、無数のトラップや不意打ちによる落とし穴が至る所に配置されており、クリアはほぼ不可能。1章でクリアした猛者もいるが、

GIGA WRECKER - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/03/07 (火) 03:01:28更新日:2024/02/06 Tue 10:31:58NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧空前絶後のガレキアクション!GIGA WRECKER(ギガレッカー)とは、ゲームフリーク開発・発売の横スクロール2D物理パズ

ストーム(X-MEN) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロックスを率いていた女リーダーで、ストームとはライバル設定されている。 【余談】■初登場時からしばらくはモヒカン。コナミから稼働された横スクロールアクション版でも見られた胸部とパンツ部の繋がったレオタード、カプコンの『MvsC』シリーズでもお馴染みのオバチャン臭いウェーブのロング

リヒター・ベルモンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、なんだかシモンをソフトにしたような感じである。『悪魔城ドラキュラ Harmony of Despair』30分タイムアタック方式の横スクロールアクションゲーム。ベルモンドのハンターとして先祖シモン・子孫ユリウスと共に参戦。マリアやアルカード、鞭を預けたモリス家のジョナサンも居

ショッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。首領はただ「【彼】」と称されている(リンク先ネタバレ注意)。『仮面ライダー(SFC)』1993年にスーパーファミコンで発売されたベルトスクロールアクション。19××年、突如として復活を遂げ日本各地へと怪人たちが出没する。首領は芋虫状の下半身とカマキリ状の上半身を持つ巨人デスバン

ロックマン4 新たなる野望!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0:29:57NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧1991年12月6日に、ファミコン用ソフトとしてカプコンより発売された横スクロールアクションゲーム。ロックマンシリーズ4作目。ボスキャラコンテスト応募総数は70000通。CM新たなる敵がロックマンを襲う!!行く手を阻

強い雑魚(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くる…。後に『ストリートファイター』シリーズにプレイアブルキャラとして参戦するが、肖像権の問題で名前が「ヒューゴー」に変更された。ベルトスクロールアクションゲームにおいて彼のような意図的に強く設定された中ボスクラスの強い雑魚はいわゆる「アンドレ枠」と呼ばれてお約束となっており、同

ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!? - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0:29:47NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧1990年9月28日にファミコン用ソフトとして、カプコンより発売された横スクロールアクションゲーム。『ロックマン』シリーズ3作目。ボスキャラコンテスト応募総数は50000通。CMROCKMAN3今度は、宇宙で決戦だ!

風のクロノア door to phantomile - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

現不可能な世界」を構築しようとした意欲作である。その試みは、ファントマイルの秘密が明かされる衝撃のエンディングに集約されている。2Dの横スクロールアクションだが時たまムービーも入る。主人公クロノアができるのは移動とジャンプ、風だま撃ち、風だまによる敵捕捉、捕捉した敵を投げる、捕捉

ロックマン5 ブルースの罠!? - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0:32:53NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧1992年12月4日に、ファミコン用ソフトとしてカプコンより発売された横スクロールアクションゲーム。CM敵か?味方か?謎のブルース!!ファミコンソフトROCKMAN5ブルースの罠!?ロックマンシリーズ5作目。ボスキャ

イレギュラーハンターX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

23/12/18 Mon 13:50:17NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧2005年にカプコンから発売された、PSP用横スクロールアクションゲーム。『ロックマンX』のリメイク版であり、愛称は「イレハン」。英語圏のタイトル名は『Mega Man Maverick H

ロックマンワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:32:47NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧1991年7月26日に、ゲームボーイ用ソフトとしてカプコンより発売された横スクロールアクションゲーム。ゲームボーイで展開された、携帯用ロックマンシリーズの記念すべき第1作目。かつてはバーチャルコンソール(3DS)にて配

ロックマンワールド2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

33:16NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧1991年12月20日に、ゲームボーイ用ソフトとしてカプコンより発売された横スクロールアクションゲーム。携帯用『ロックマン』シリーズの第2作目。かつてはバーチャルコンソール(3DS)にて配信されていた。今回ベース作品とし

ロックマン8 メタルヒーローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

新たなる戦い。シリーズ最新作、ついにプレイステーションとセガサターンから登場!ROCKMAN8メタル ヒーローズカプコンより発売された横スクロールアクションゲーム。『ロックマン』シリーズ8作目。ボスキャラコンテスト応募総数は110000通。1996年12月17日にプレイステーショ

バトルサーキット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:29NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧バトルサーキットは、1997年にカプコンからアーケード向けにリリースされた、ベルトスクロールアクションゲーム。ベルトアクションの大御所カプコンが製作した2Dベルトアクションの最終作である。外部ともカプコンの内部作ともタイアップ

ロックマンワールド5 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:34:42NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧1994年7月22日に、ゲームボーイ用ソフトとしてカプコンより発売された横スクロールアクションゲーム。 携帯用ロックマンシリーズの第5作目にして、ワールドシリーズ最終作。かつてはバーチャルコンソール(3DS)にて配信さ

ロックマン7 宿命の対決! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

y;CAPCOM CO.,LTD.1995}}}【概要】1995年3月24日に、スーパーファミコン用ソフトとしてカプコンより発売された横スクロールアクションゲーム。ロックマンシリーズ7作目。ボスキャラコンテスト応募総数は220000通。諸事情により製作期間はなんと3ヶ月。*1これ

ロックマン6 史上最大の戦い!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0:34:06NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧1993年11月5日に、ファミコン用ソフトとしてカプコンより発売された横スクロールアクションゲーム。ロックマンシリーズ6作目。ボスキャラコンテスト応募総数は20万通。後にプレイステーション、携帯アプリにも追加要素を加

ロックマンワールド3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

33:41NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧1992年12月11日に、ゲームボーイ用ソフトとしてカプコンより発売された横スクロールアクションゲーム。 携帯用ロックマンシリーズの第3作目。かつてはバーチャルコンソール(3DS)にて配信されていた。今回ベース作品として

ロックマンワールド4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

33:57NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧1993年10月29日に、ゲームボーイ用ソフトとしてカプコンより発売された横スクロールアクションゲーム。 携帯用ロックマンシリーズの第4作目。かつてはバーチャルコンソール(3DS)にて配信されていた。今回ベース作品として

がんばれゴエモン3 獅子重禄兵衛のからくり卍固め - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

またあまり知られていないが、以前はアクションステージやインパクト戦だけをアプリ化した携帯電話版も配信されていた。概要エリアマップ形式の横スクロールアクションであった前作から大きく作風を転換し、広大なマップ上を探索してボスの拠点に乗り込み、仕掛けを解いて先に進むアクションアドベンチ

魔法戦士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せる分には十分な数値。強いて欠点を挙げるならルート限定ユニットであることぐらいか。●魔界村シリーズアーサー、レッドアリーマーカプコンの横スクロールアクションゲームの金字塔魔界村シリーズ。このゲームの主人公であるアーサーは本来は槍や剣、斧などの武器で戦う騎士ながらシリーズ二作目の大

魂斗羅スピリッツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ながらに持った、ゲリラ戦術の達人に与えられた呼名である―――。魂こん斗羅とらスピリッツとは、1992年に発売されたスーパーファミコン用横スクロールアクションゲーム。●目次◆概要『魂斗羅』『スーパー魂斗羅』の続編にしてシリーズ3作目。高性能なハード特性を活かした多くの色数や拡大・縮

DOOM(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/12/12(土) 12:21:08更新日:2024/05/23 Thu 13:00:14NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧It's Bloodbath in Hell!地獄を血で染めろ!概要DOOMとは、1993年にid Softwareが発売した

破裏拳ポリマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人はポリマーのこれでもか!と言わんばかりの執拗な虐待攻撃の嵐(ハリケーン)に腹筋崩壊してしまうだろう。*1アクションゲームで言えばベルトスクロールアクションの名作『ダブルドラゴン』が近いだろう。ヒーローが大勢いる雑魚敵を倒していくなら一撃で薙ぎ払っていくような戦いをすることが多い

デビル(サイボーグクロちゃん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていたカプセルに吸い込まれて再び封印された。デビル復活その後、ゲームボーイカラーソフト『サイボーグクロちゃん デビル復活!!』が発売。横スクロールアクションで様々な新型のクロちゃん用ウエポン(通称クロポン)を駆使して復活したデビルを追う。アニメでも41話、42話にて上記のゲーム版

ドラえもん 対決ひみつ道具!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するのだった。特徴初めは見下ろし型マップで冒険する。フィールド上には何故かあちこちにどこでもドアが存在しており、そこに入ることにより、横スクロールアクションもしくは縦シューティングステージ*1に突入(1画面のみのボーナスステージもある)。そこをクリアするとストーリーを進める為のア

負けるな!魔剣道 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がウヨウヨ。前半のロープウェーの中は狭い範囲しか動けないのもあり左右から襲い掛かってくる妖怪にかなり苦戦させられる。後半は列車の車内は横スクロールアクションゲームのため列車を横半分に割ったような状態で描かれているが、列車の屋根は半あたり地形のため貫通したり上ることも出来る。天井に