「レイジング」を含むwiki一覧 - 7ページ

ゴジータ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って合体した戦士であるベジットとどっちが強いのか?」というものがある。ゲームではIFとして両者の対決が何度か描かれており、『ドラゴンボール レイジングブラスト』では、ベジットとどちらが強いか勝負するIFストーリーが登場。ゴジータが勝利するとベジットにしつこく再戦を申し込まれるが、

投げ技(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。◆ルナ・フライングメイヤー優しさの戦士・コスモスの使用する首投げ。敵を殺したり痛めつけたりするのではなく動きを封じるのに使う。◆コロナ・レイジングホイッパー強さの戦士・コスモスコロナモードが使用。相手に突撃して組み付き思いっきりぶん投げるという男らしすぎる技。強敵との戦いでも

悪魔の種子(キン肉マンⅡ世) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーカー」や「ジェミナルエルボー」でリンチ。おうし座:バッファローマンのように頭から角を生やす。相手の頭部に逆さになった自分の頭を置いての「レイジングブル・ミキサー」で攻撃する。ヘビ座:ヘビになるわけではなく、スネーク・ボディで打ち上げた相手に必殺の「ヌボア・スープレックス」をか

鉄拳(格闘ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジを持つ。他にも、原作同様に通常攻撃→特殊技の連携、MAXモード発動、クイックMAX発動も可能。超必殺技はもちろん、ギースの象徴ともいえる「レイジングストーム」が採用。レイジアーツも餓狼伝説やKOFでおなじみの「羅生門」と「デッドリーレイブ」の二つを所持。ノクティス・ルシス・チェ

クリアウィング・ファスト・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュラムスケールが使い難い4かつ上記のようにペンデュラム効果も無理に狙う効果でもないうえに、オッドアイズ・リベリオン・ドラゴンやオッドアイズ・レイジング・ドラゴンなどと違いペンデュラム召喚サポートのための効果もない。そのため上記のようにオッドアイズ・メテオバースト・ドラゴンを使う場

ヴェイン(グラブル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

における円卓の騎士の1人アグラヴェイン卿。シナリオイベント『救国の忠騎士』で条件を満たすことでイベントSRバージョンが、レジェンドガチャで「レイジングハルバード」を入手することでガチャSRバージョンが、「ブロッサムアクス」入手でSSRバージョンがそれぞれ加入する。担当声優は江口拓

生きている道具・環境 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/08/05 Fri 15:22:10更新日:2024/01/25 Thu 13:58:48NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧ここでは「生物」でありながら「道具」でもある、フィクション世界独特の存在について記す。定義は困難だが、おおむね「何らか加工

スラッグ(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て青色の『スラッグマインド』、深緑色の『スラッグメンタル』が登場。・・・・・・が、リメイク版『超サイヤ人絶滅計画』が収録されたゲームソフト『レイジングブラスト2』には、同作で戦闘シーンのあるキャラクター達の中で一人だけ未参戦*1。同様にゴースト戦士として登場したクウラやターレス、

制限カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズを立てつつ《十二獣ドランシア》の構えが出張でも容易にできた。純構築なら「《十二獣ドランシア》+ランク4エクシーズ×2体」なんて事もできた。レイジング・テンペスト発売後の【十二獣】ゲーの要因の一つ。《増殖するG》などの手札誘発には弱いため色々なプレイングを作り出したりし、それを面

銀河眼の光波竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-eartH Dragonだろうが、No.100 ヌメロン・ドラゴンだろうが、No.17 リバイス・ドラゴンだろうが、覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴンだろうが、ヴァレルロード・X・ドラゴンだろうが、一度墓地に落ちたのならこのカードに重ねて出せる。何気に汎用ランク10なの

ドクター・ゲロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェックしたい。テストの相手を頼む」といい、19号は「はい。かしこまりました」と受けるというもので、いかにも本編直前の彼ららしい様子を見せる。レイジングブラスト213~15号らとの掛け合いもあり、元々口数の少ない14号と15号はゲロの名を呟くくらいだが、13号からは慇懃無礼とも取れ

人造人間19号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うになった。ぶっちゃけ目つきの悪いデブなら誰でも19号っぽくなるのだろうが、国家元首というところに話題性があったのだろう。『ドラゴンボール レイジングブラスト』などでは餃子と対戦すると、「おまえ、わたしに似ているな…マネするな」というが、餃子からは「マネしてないし、似ていない」と

SHOW BY ROCK!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンサックに特攻ですTikTokでバズり隊信じるのは己ですJULY SICK PARKGUTS GUTS GUTSREIJINGSIGNAL(レイジングシグナル)音楽シーンに猛威をふるう、三つのシグナル。その手に王冠(Crown)を掴むため、リアライズする。ハイレヴェルなサウンド、

ファラン(鉄拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

足技版風神拳ともいえるが、判定は中段なので風神拳よりは決まりやすいはず。ヒットすると相手を空高くカチ上げる。その浮きの高さはリーのホワイヨブレイジングキックやリリのマッターホルンキャノンに匹敵するほど。また、レバーを6N3と入力して3とRKを同時に入力すると青いエフェクトを纏って

正義超人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らに威力が増す。加えて、トップロープを持つ事で体が浮き、ロープの伸縮性と重力を付加させることもできる。キン肉マン スーパー・フェニックスの「レイジング・オックス」にも似た技。意外なことに、本編でこの技が使われたのは「怪人結社」のブラック・シャドーに対してのみ。アニメ版ではシングル

魔法少女リリカルなのはINNOCENT(漫画版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、木の枝で空中の木の葉を切り裂いたりといった技を披露した。BDでのアバターは高火力・重装甲が売りの「セイクリッドタイプ」、デバイスは杖型の「レイジングハート」。セイクリッドタイプは希少であり(なのはのはその中でもレア)、本人の高い才能と発想もあって、時に熟練プレイヤーも唸らせる活

さかさバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケモン)]]耐性面は弱点4、耐性3と決して強いとは言えないが、攻撃範囲は半減が同タイプのみというノーマルに匹敵する一貫性。無効タイプの無いブレイジングソウルビートは要警戒。ドラゴン相手でも、「なみのり」や「だいもんじ」で対策可能。ガブリアスは特性さめはだでメガガル対策しつつ抜かせ

セイクリッド・プレアデス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーマデッキ、あるいは主要パーツを出張させた複合デッキなどで使用率が高くなり、2014年前半期は3000円を超える程にまで値上がりした。現在はレイジング・マスターズでのスーレア再録もあり、ワンコイン前後というお手軽な価格に落ち着いている。だがその後《星守の騎士 プトレマイオス》が登

ウォールマジック(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とが出来ないことである。アニメ少年激覇ダンでは百瀬勇貴が愛用。こちらも最終決戦でダンに託され、ガイ・アスラの猛攻からライフを守り切った。《ブレイジングバースト》アニメ第6期スターター 灼熱のゼロに収録。赤のマジック。コスト4、軽減2。ライフ減少時に相手のBP5000以下のスピリッ

シャドール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きる。手札から「シャドール」カード1枚を墓地へ送る。対象のモンスターは攻撃力・守備力が1000アップし、エンドフェイズに裏側守備表示になる。レイジング・テンペストで追加された新規カード。手札のシャドールを切って場のシャドールをパンプするコンバットトリック用カード。ターン終了時にセ

ロックダウン(トランスフォーマー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

世辞にも可愛いとは言えなかったりする。そんな彼も、日本未放映のシーズン4では男を見せる。[玩具]アニメイテッド版は通常も物とリカラーであるブレイジングロックダウンが発売。電磁パルス発生装置はラチェットにも付けることができる。『トランスフォーマーアドベンチャー』でも劇中未登場枠とし

連撃のサザーランド/従者 レアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Rを退却させるとパワーアップするイケメン。イケメンなのだが、自分のカードだと少し残念な事になっている。同じパワーアップ効果に退却能力も持つブレイジングフレア・ドラゴンとは相性が良い。だが退却させる事ができなければただの専用ブースト持ち8000バニラなので、カウンターブラストは全部

No.5 亡朧竜 デス・キマイラ・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴンと違い、素材数がレベル5二体でもよいため、アストラル・フォースでの「覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン」「覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴン」「真紅眼の鋼炎竜」へのダブルランクアップもあちらよりしやすい。小回りのきくデスキマイラ、パワーアップを繰り返していくカ

西洋神シリーズ(パズドラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と攻撃力が2倍。火木の同時攻撃で攻撃力が3倍) S:ダブル攻撃態勢・火(水ドロップと回復ドロップを火ドロップに変化させる)S(覚醒アレス):レイジングブレイズ(水ドロップと回復ドロップを火ドロップに変化。2ターンの間、火ドロップが少し落ちやすくなる)軍神なのに神話では散々な扱いの

HERO\'s STRIKE(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はデッキによりけり。超融合を使うなら一通りそろえておきたい。風のGreat TORNADOは既に絶版のPP収録だがぶっちゃけあまり高くない。レイジング・マスターズにも入ったので一番安いかもしれない。問題はVE収録の炎。これは同日発売の十代スリーブに再録されているものの、公認店限定

超重武者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

直接攻撃できる。(3):このカードが効果で破壊され墓地へ送られた場合、次のスタンバイフェイズに発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。レイジングテンペストで登場する超重シンクロ6体目。いつもの守備表示攻撃と元々の守備力半減による直接攻撃。そして効果破壊限定だが墓地制限なしの

砕神兵ガッツンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない数字になる。コスト3のクロスギアを装備したコスト2のクリーチャーが切り札級の大型クリーチャーを軽く叩き潰す姿はまさしく圧巻の一言。轟剣 レイジング・ザックス UC 火文明 (2)クロスギア:サムライこれをクロスしたクリーチャーは、「パワーアタッカー+3000」を得、タップされ

セフィラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の騎襲』などで、召喚に必要な素材の補充ができるだけでなく、フィニッシュが失敗した時の立て直しが容易なので相性が良い。精霊獣使い ウィンダ 「レイジング・テンペスト」で追加されたカード。「霊獣使い」&「精霊獣」という2つのテーマに属しているため融合素材として使いやすく、さらにリクル

クウラ機甲戦隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Sparking!』シリーズは多数のキャラを使えることが特徴の対戦ゲームだったが、機甲戦隊からはサウザーのみが登場。その後『ドラゴンボール レイジングブラスト2』には全員が登場し、ドーレとネイズも操作キャラとして使用可能になった。また、『ドラゴンボールヒーローズ』にも全員が登場し

東兎角 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダガー、ワンピースナイフがあり、その他は仕込みスタンガン、日本刀(OPなどでは通常の物、劇中では白鞘の物)、拳銃(USPコンパクト、トーラスレイジング・ブル)、短機関銃(恐らくP90)、芝居用の木剣などを武器として使用している。あと最終話で着てきた私服がドラゴンの刺繍が入ったスカ

インフェルノイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

へ送って発動できる。レベルの合計が8になるように、デッキから「インフェルノイド」モンスターを3体まで選んで召喚条件を無視して特殊召喚できる。レイジングテンペストで登場。煉獄カードをコストに、なんとデッキからインフェルノイドを呼び出せる。コストには、このカードをサーチできる煉獄の消

星輝兵 カオスブレイカー・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イツが暴れまくった。11月辺りはいよいよ「《星輝兵 カオスブレイカー・ドラゴン》か《超越龍 ドラゴニック・ヌーベルバーグ》か、時々《撃退者 レイジングフォーム・ドラゴン》」という極端に偏った環境になってしまう。そんな中、12月。解呪の能力を持ったカードが登場し始める。実はこのカー

DD(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来る、という意味では良くすり抜けられる。破壊効果は自身も数に数えるのでそこそこ破壊できるだろう。ただコイツ、テキストをよく見るとオベリオンやレイジングにはあったP召喚に関する効果外テキストがない。なのでPモンスターなのにP召喚では呼べないという《覇王龍ズァーク》と同じ欠点を抱えて

グリフ(悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フは完全に餓狼伝説シリーズのボスキャラ、ギース・ハワードが使う必殺技。通常使用は烈風拳、連続使用はダブル烈風拳、空中使用は疾風拳、合成印術はレイジングストームである。◆イグニス◆ラテン語で『火』(ignis)の意。「炎よ!」の掛け声と共に前方へ3WAYの火炎弾を発射する、どことな

生きろ!マンボウ!-3億匹の仲間はみな死んだ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しているうちに、そのままスリーピング。海流に流されてしまうと……?ウミガメさんウミガメに興味津々のマンボウ。だがウミガメさんに近寄りすぎてグレイジング。このままパニックに陥ってしまうと……?おさかな天国大量の魚を発見したマンボウ。しかし喜んだのもつかの間、何かにキャッチングされた

イベントクエスト(Fate/Grand Order) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わる上に第2部4章クリアを前提としたストーリーのため、期間限定イベントとしては異例のネタバレ注意勧告が公式で発せられている。シナリオ担当は『レイジングループ』やFGOミステリー小説アンソロジーを手掛けたamphibian氏。物語の主軸は第2部で度々シャドウ・ボーダーが通る「虚数空

ゆびをふる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まもる/みきり/ニードルガードみちづれみをけずるメテオドライブ(剣盾以降)もえあがるいかりものまねゆびをふるよこどり(SMまで)らいめいげりレイジングブルワイドガードワイドブレイカーわるあがきワンダースチームその他、特殊な仕様については以下の通り。選ばれた技の優先度は関係しない。

ユノア・アスノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん (2013-12-28 20:36:51) ↑当たり前だろ。ただアニメを叩くのに利用できるから持ち上げてるだけで結局これだってUCやブレイジングシャドウの足元にも及ばない駄作じゃんw -- 名無しさん (2013-12-28 20:43:16) 小説はいい性格してるよね

ヴァン・アークライド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスラッシュと同じく消費CPを回収しやすい、しかし範囲がかなり狭いのが難点。上手く立ち位置を調整して敵を多く巻き込みたい。エリアルバスター→レイジングバスター消費CP:50 物理攻撃【威力:B→B+/範囲:円形M】遅延・小&背面特攻→遅延・中&背面特攻遅延効果で行動順を遅らせるこ

テイルズ オブ アライズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

未開放になっていて、製品版の最終的な操作感はもう少し拡張性のあるものになっている。各ブーストアタックに対応するズーグル、ギガントモンスターのレイジングダッシャー、マンティス、一定条件クリアでメズメルドとの戦闘が可能。【戦闘システム】歴代シリーズから積み重ねた戦闘システムが見直され

冥府神ワイバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られて強烈な一撃をもらったのに、本来の力を引き出せるようになったウルザードファイヤーに真っ向から突っ込んで勝てるはずもなく、最期は必殺技「ブレイジングストームスラッシュ」の一撃で自身の敗北を受け入れられないまま巨大化する余地も与えられず瞬殺される。チェックメイトだ……!自分1人の

元気玉(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なみにいずれの元気玉もガード不能。2作目「Sparking! NEO」まではセルパーフェクトのアルティメットブラストとしても実装されていた。レイジングブラスト2通常形態の悟空の究極技。デフォルトでは「元気玉」でベジータ戦を再現した技となっているが、悟空専用アイテム"少しずつの元気

カスレア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時は収録カード全10枚が全てシークレット仕様のプレミアムパック10だったためカスレアの定義には当て嵌まらない。問題はその後「ブースターSP-レイジング・マスターズ-」で何故かスーパーレアで再録されてしまった事である。本弾スーパー枠には初登場となるDDの新規カードや、DT出身故に単

遊戯王デュエルリンクスの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

流星のセスタス)ミザエル(No.107 銀河眼の時空竜)遊戯王ARC-V榊遊矢(オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン、覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴン)*28柊柚子(幻奏の華歌聖ブルーム・ディーヴァ)権現坂昇(超重武者ビッグベン-K)沢渡シンゴ(魔界劇団-ビッグ・スター

地球連邦軍(宇宙世紀)の艦艇 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を運用可能とした。同型艦として『機動戦士ガンダム(小説版)』及び『MSV』に登場したレビル艦隊の主力「トラファルガ」と「ガルバルディ」、『ブレイジングシャドウ』に登場した「プランダー」*1、連邦軍のトップエースであるテネス・A・ユングの母艦「トライアンフ」が存在する。アンティータ