「リングネーム」を含むwiki一覧 - 5ページ

パーフェクトソルジャー - サンライズ Wiki

OVAの『ビッグバトル』に登場するバララント軍PSにスピンオフされている。主人公ケイン・マクドガルの仇敵、バトリングで「シャドウ・フレア」のリングネームを名乗るクリス・カーツの正体は異能結社「ラスト・バタリオン」の総帥であり、「融機人」と呼ばれる自らを改造した異能者であった。バラ

バララント - サンライズ Wiki

脱出することになる。脱出劇の最中たまたま宇宙船の格納庫に倒れ込んだファッティーをそのままメルキア星に持ち込んで改造、「ファニーデビル」というリングネームを名乗ってバトリングを行うが、シリーズ第3巻『K’』でギルガメス人とバララント人の混血であり、ケインと同じく「旧劣等種」(ベルゼ

RENA - Bout Wiki

王者の及川知浩が主宰する及川道場に入門。グローブ空手の大会で実績を積み、2007年7月1日、J-GIRLSで「クボチューン・レーナM15」のリングネームでプロデビュー戦を行なうが、古谷あさみに1-2の判定負けを喫した。2007年12月23日、シュートボクシングデビュー戦で岡加奈子

URAKEN - Bout Wiki

オブ・パンクラス タイトルマッチで佐藤豪則の挑戦を受け、アームロックで極められレフェリーストップ負けとなり王座から陥落[11]。この試合からリングネームをURAKENに変更した[12]。2011年5月3日、パンクラスでストラッサー起一と対戦し、0-3の判定負けを喫した[13]。戦

不死身夜天慶 - Bout Wiki

回全日本アマチュア修斗選手権大会ライト級に出場。決勝で色川剛と対戦し、ポイント負けで準優勝となりプロ昇格を認められた。2004年4月24日、リングネームを不死身夜天慶と改め、全日本キックボクシング連盟・はまっこムエタイジム主催興行でキックボクシングデビューし、1回KO勝ち。大会M

チョン・ジェヒ - Bout Wiki

登場となったマーシャルアーツ日本キックボクシング連盟のWMAF世界フェザー級王座決定戦で駿太と対戦し、判定負けで王座獲得ならず。この試合でのリングネーム表記はチュン・ジェ・ヒュイであった[1]。2009年7月13日、K-1 WORLD MAX 2009 FINAL8で山本"KID

ディック・フライ - Bout Wiki

edia来歴[]1989年11月29日、第2次UWFが開催した東京ドーム大会(U-COSMOS)へ藤原喜明と異種格闘技戦を行なうために来日。リングネームは、ディック・レオン・フライであった。以後、UWFへ来日を重ねるようになる。1991年5月11日、リングス旗揚げ戦ではメインイベ

タクミ - Bout Wiki

リン"・ヒベイロと対戦し、開始51秒肩固めによる一本負けを喫した。2002年8月27日、修斗で山崎剛と対戦し、3-0の判定勝ち。この試合からリングネームをタクミに変更した。2003年、パレストラ大阪(現・パラエストラ大阪)をオープン。2003年5月30日、修斗でデビュー戦以来とな

パーキー - Bout Wiki

k Park)。ウルサン市出身。CMA KOREA所属。名字の「パク」と漫画「グラップラー刃牙」の主人公「範馬刃牙」を掛けた愛称、パーキーをリングネームとしている。目次1 来歴2 戦績3 脚注4 外部リンク5 Wikipedia来歴[]テコンドーとブラジリアン柔術をバックボーンに

トニー・ホーム - Bout Wiki

リック&スコットのスタイナー・ブラザーズからIWGPタッグ王座を奪取した。1993年下期、ルドヴィッグ・ボルガ(Ludvig Borga)のリングネームでWWFに参戦。ヘルレイザー・フロム・ヘルシンキ(The Hellraiser from Helsinki)の異名を持つヒールと

ヒカルド・モラエス - Bout Wiki

- )は、ブラジルの総合格闘家。リオデジャネイロ州リオデジャネイロ市出身。ボクセタイ所属。並外れた巨体と柔術テクニックを武器とする。一時期リングネームを「ヒカルドン」にして新日本プロレスの興行に出場したことがある(アントニオ猪木による命名だと言う)。目次1 来歴2 戦績3 獲得

スギロック - Bout Wiki

4日、プロデビュー戦およびVALKYRIE初参戦となった「VALKYRIE 03」で♂ha@THE♀と対戦し、3-0の判定勝ち。この試合からリングネームをスギロックとした[3]。2010年6月19日、「VALKYRIE 06」で森岡恵と対戦し、パウンドによるTKO勝ちを収めた[4

ミノワマン - Bout Wiki

6年12月31日、「PRIDE 男祭り 2006」のオープニングファイトで田村と再戦。「超人になりたい」「『マン』を付けると強そうだから」とリングネームをミノワマンに変更。結果は田村にカウンターで横腹に膝蹴りを叩き込まれKO負けを喫した。2007年7月23日、プロデビュー10周年

リョート・マチダ - Bout Wiki

Luoリョート・マチダ(Lyoto Machida、1978年5月30日 - )は、ブラジルの総合格闘家、空手家。和名は町田龍太。日本でのリングネームはLYOTO。日系2世。ブラック・ハウス所属。実兄は2006年に日本空手協会の世界大会で準優勝したシンゾー・マチダである。目次1

ブラックマンバ - Bout Wiki

ンドなどの打撃を武器とする。レボリューション・ファイトチーム所属。元々は本名で戦っていたが、2005年のK-1参戦以降は「ブラックマンバ」のリングネームで、タイガー・ジェット・シンを思わせる異色のキャラクターで登場。なお、ニックネームは「インドの毒蛇」であるが、ブラックマンバはア

ヒース・ヒーリング - Bout Wiki

の後にヒーリング側が抗議し、裁定の結果、「非常識な挑発をした中尾にも責任はある」として当試合は無効試合となった。この時の行動が元になり中尾はリングネームを「中尾"KISS"芳広」と変更した。2006年3月15日、HERO'Sのリングでゲーリー・グッドリッジと対戦し、右フックでKO

ストラッサー起一 - Bout Wiki

シン州のフリースタイルアカデミーでトレーニングを行ない、9月に帰国。9月30日の試合より同アカデミー代表であるデイブ・ストラッサーにちなみ、リングネームを本名からストラッサー起一と改め、所属も「総合格闘技道場コブラ会&フリースタイルアカデミー」とした[1]。2010年2月7日、パ

シリル・ディアバテ - Bout Wiki

格闘家。スネーク・チーム所属。長身と細長い手足から「ザ・スネーク」の異名を持つ。日本ではリングス、DEEP等に参戦し、その際は本名をそのままリングネームにしていたが、PRIDE参戦時にはニックネームの「ザ・スネーク」に変更した。目次1 来歴2 戦績2.1 総合格闘技2.2 キック

WINDY智美 - Bout Wiki

、1976年8月24日 - )は、日本の総合格闘家、キックボクサー。青森県三戸郡出身。パンクラスism所属。かつては風智美、ウィンディ智美のリングネームだったこともある。目次1 獲得タイトル2 来歴3 戦績3.1 総合格闘技3.2 キックボクシング3.3 シュートボクシング3.4

しなしさとこ - Bout Wiki

スリング選手権大会でベスト8となった。2001年9月27日、スマックガールにて角田絵美相手に総合格闘技初挑戦(アマチュアルール)。この時からリングネームはしなしさとこであった。同年10月31日、AX旗揚げ戦で藤井惠とエキシビション・サンボジャケットマッチを行なった。2001年12

たま☆ちゃん - Bout Wiki

の総合格闘家。本名は玉井 敬子(たまい けいこ)。群馬県館林市出身。デビューしてからしばらくは本名で試合をしていたが、2003年7月6日よりリングネームをたま☆ちゃんに変更した。目次1 来歴2 戦績2.1 総合格闘技2.2 ミックスルール2.3 キックボクシング2.4 グラップリ

あやめ - Bout Wiki

年3月29日、「ROLL FESTIVAL II MO-GI 2009」で杉山しずかと対戦し、ポイント勝ちを収めた。2009年10月24日、リングネームあやめとしてプロデビュー戦となった「VALKYRIE 03」で森雅絵と女子ウェルター級(56.7kg)契約で対戦し、3-0の判定

アルボーシャス・タイガー - Bout Wiki

estutis Arbocius "Tiger"、1974年11月28日 - )は、リトアニア出身の総合格闘家。ラトビア士道館所属。かつてはリングネームをケステゥシャス・アルボーシャスとしていたが、2006年4月9日の金原弘光戦からアルボーシャス・タイガーに改めた。左胸に虎のタト

アマンダ・ルーカス - Bout Wiki

スに引き取られ、育てられた。2008年5月31日、26歳10か月でプロ総合格闘技デビュー。ニュージーランドで開催された大会でパワーハウスとのリングネームで出場し、TKO負けを喫した。2011年6月、ムンジアル女子紫帯ヘビー級に出場。決勝でクリスチャン・サイボーグに敗れ、準優勝とな

エジソン・ドラゴ - Bout Wiki

9日 - )は、ブラジルの総合格闘家。リオグランデ・ド・スル州ポルト・アレグレ出身。ブラジリアン・トップチームおよびチーム・ミノタウロ所属。リングネームの「ドラゴ」は映画『ロッキー4/炎の友情』に登場するドラゴが由来。一撃必倒のパンチ力を有し、勝った試合はそのほとんどがKO勝利で

ケン・シャムロック - Bout Wiki

合衆国の総合格闘家、プロレスラー。ジョージア州メイコン出身。ライオンズ・デン主宰。初代パンクラス無差別級キング・オブ・パンクラシスト。初期のリングネームは「ウェイン・シャムロック」。PRIDE、UFC、WWE、TNA、パンクラスなどの団体に参戦経験を持つ。総合格闘家のフランク・シ

クリストフ・ミドゥ - Bout Wiki

ラジルに渡り、ブラジリアン柔術を始める(茶帯)。2000年、交通事故で首の骨を2本折る重症。2年に渡る闘病生活を経て、格闘技に復帰した。彼のリングネームである「ザ・フェニックス(不死鳥)」はこの経験によりつけられている。2003年12月31日、K-1 PREMIUM 2003 D

グザヴィエ・フパ=ポカム - Bout Wiki

04年2月15日、Cage Rageに初参戦。2005年11月19日、REALRHYTHM 2nd STAGEで初来日し、濱村健に判定勝ち。リングネームはプロフェッサーXであった。2006年8月4日、DEEP初参戦となったDEEP 25 IMPACTのメインイベントで桜井隆多と対

キモ・レオポルド - Bout Wiki

ド(Kimo Leopoldo、1964年1月4日[1] - )は、ドイツ出身、アメリカ合衆国在住の総合格闘家、キックボクサー。DC7所属。リングネームはキモ。全身にびっしり施されたタトゥーも特徴のひとつである。怪人というニックネームでも知られている。父親は白人やポリネシアンなど

エヴァンゲリスタ・サイボーグ - Bout Wiki

り込み、舌にピアスをつけ、「相手の死」を意味する黒いマニキュアを塗るなどの独特な風貌の持ち主。ビルドアップされた肉体から「サイボーグ」というリングネームが付けられた。クリスチャン・サイボーグは夫人。目次1 獲得タイトル2 来歴3 戦績4 脚注5 外部リンク6 Wikipedia獲

麻里愛 - こちら葛飾区亀有公園前派出所 Wiki

ッチで描かれた話もあった。男性から女性になるまで[]警察官になるまでは、ボディービルのコンテストで入賞経験をもち、17歳の時は麻里竜二というリングネームで「空中飛び膝蹴り」を武器にもつ50戦50勝で無敗のキックボクシングのチャンピオンであった(若いのに実力があったため、年齢を19

ガッツ石松 - Maipedia

の経済的事情のため進学を断念し、中学卒業とともに上京。様々な職業を転々としながら、ボクシング修行を続ける。世界王者になるまでは鈴木石松というリングネームだったが、試合で少しでも形勢が悪くなると、試合放棄に近い行動を取り勝てる試合を落とすことがしばしばだったので(※日本の世界王者の

ピチュー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

続けているわけでもなかったので仕方ないといえば仕方ない部分も。しかし、2018年の最新作のSPにて17年ぶりに参戦を果たした。特設リングでのリングネームは「やんちゃな電撃」。今回は最弱キャラの名目は無くなっているので、かつてのプリンのように強化もされている。かみなりを使っても今作

Apex Legends - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せた。手術が成功し大怪我も治した彼女だが、愛する母親は罪人として牢獄行き。そこで母の無実を証明する為に始まりのきっかけとなった移動監獄の名をリングネームとして、「エコー」と名付けた白いコウモリと共にApexゲームに参戦する事にした。いそうでいなかった、遠距離狙撃重視のレジェンド。

名は体を表す - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

逆転裁判と言えばカルマ(親父)はこれに該当しないの?アレの真相考えると -- 名無しさん (2018-12-08 21:40:57) リングネーム扱いのキン肉マンもとい超人たちは当てはまらないか -- 名無しさん (2018-12-09 03:14:26) 遊戯王に関し

JOKER(山根和俊) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。*5ワイルド=ブルエンジェルの祖父。悪役レスラーであるが、孫や他のレスラーからは尊敬されている。イワンベテランの悪役レスラーである老人。リングネームはキラー・クラウンであるが、不気味なネーミングとは裏腹に子供好きな優しいおじいちゃんであり、試合の際には観戦している子供達を喜ば

ロッキー・ザ・ファイナル(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

boa)』は、06年の米映画。ロッキーシリーズの第6作。監督・脚本はシルヴェスター・スタローン。タイトルは主人公であるロッキーのフルネーム(リングネーム)だが、日本ではロッキー最後の戦いということから“ザ・ファイナル”が冠された。●目次【概要】00年代から過去の名作の続編やリメイ

ファイアーエムブレム 風花雪月 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL]]』において-2020年には本作からベレト/ベレスが参戦。ステージの1つ「特設リング」におけるリングネームは、本編での異名そのまま「灰色の悪魔」。勝利ファンファーレは『フレスベルグの少女~風花雪月~』の一節。カラーチェンジで級長たちの

フォン(前置詞) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フリッツ・フォン・エリック(プロレスラー。鉄の爪の異名で有名。)上記二名はドイツ系ユダヤ人の移民、トリアーはデンマーク人、エリックに関してはリングネームである。■キャラクターとしてのフォンさて、アニヲタ的な話になるが、主にドイツやドイツ風のキャラクターとして名付けられるケースと貴

ワイルド・スピードシリーズ(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人。ドウェインの左半身の入れ墨もサモア伝統のもの。*11 そもそも「(ザ・)ロック」はホブス役のドウェイン・ジョンソンのプロレスラーとしてのリングネームである。*12 アメコミに詳しい人なら分かると思うが、スーパーマンの弱点はクリプトナイト。

ファイルーズあい - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り道は決して無駄じゃないんだと思わせてくれる。これからの活躍に期待 -- 名無しさん (2020-04-10 11:58:19) 名前はリングネームかと思ってた -- 名無しさん (2020-05-07 15:34:48) なぎこすき -- 名無しさん (2020-0

ダイナマイト・キッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れる技の説得力は充分で、驚異的な身体能力と妥協なき攻撃的なスタイルは後年に於いても多くのレスラーに憧れや目標として名を挙げられた程。日本ではリングネームを直訳した“爆弾小僧”のキャッチコピーで知られ、跳ねる様なファイトスタイルは“肉体の表面張力の限界”と例えられた。従兄弟のデイビ

ハーリー・レイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ce)』は1943年4月11日生まれの米国の元プロレスラー。ミズーリ州クイットマン出身。米国では“Handsome”Harley Raceのリングネームを名乗っていたことから、ずんぐりとした体型の強面オヤジにもかかわらず日本では“美獣”のニックネームを付けられた。尚、ハンサムは昔

麻里愛 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事が多い。勤務中は婦警用の制服を着ているが、他の婦警とは違って紫を基調としている。見た目は日本的な美女だが実は男性。以前は「麻里竜二」というリングネームでキックボクサーとして活躍していた。50戦50勝の無敵のチャンピオンであったが、顔と体がアンバランスであったため女性に全然モテな

タズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

22:34:18更新日:2024/02/02 Fri 11:11:24NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『タズ(TAZZ)のリングネームで知られるピーター・セネルシアは、米国出身の元プロレスラー、解説者、たこ焼き。現役時代のニックネームは“ヒューマン・スープレック

タイガーマスク(プロレスラー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

念願叶って究極龍校長は虎のマスクを被れたのだった。*7スーパータイガー(2代目)07年3月リアルジャパンプロレスでデビュー。佐山の直弟子で、リングネームの通り、U時代の佐山のスタイルを引き継いでいる。タイガーシャーク07年6月にリアルジャパンプロレスでデビュー。名前の通り鮫の要素

ラ・レジスタンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

&コンウェイのコンビも相手の仲間割れなどをついて試合を勝っていくようになり、タッグ王座を3度獲得する。またロブ・コンウェイはこのとき、自身のリングネームをフランス語っぽく「ロベール・コンウェイ」に変更した。レネ・デュプリーはシングル戦線でジョン・シナと抗争した後、鈴木健想と「日仏

スピリット・スクワッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に相手にぶつける合体技。ハーディーズの「イベントオメガ」のようなもの▼その後の5人▼◎ケニー唯一降格を免れたケニーはスマックダウンに移籍し、リングネームを「ケニー・ダイクストラ」に改めた。しかし、チャンスを生かすことはできず、2008年にリリース。以後、ケン・ドーン名義でインディ

ドガボン(マリオストーリー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

より一回り大きい程度。スーツにグラサンなどファッションもおしゃれ。スターストーン*4を探してやってきたマリオに「グレート•ゴンザレス」というリングネームを与えた。いわゆる「ルー語」のしゃべり方をしており、正直胡散臭い。が、現役の頃は選手で、多彩な技で敵を翻弄していたことから「テク