凍てつく大地 - ドラゴンクエストライバルズ資料館(DQR資料館)
カード凍てつく大地フロストギズモ第一弾の氷塊を利用するカードヒャドヒャダルコアイスボンバー吹雪の魔女バズズ独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:1
カード凍てつく大地フロストギズモ第一弾の氷塊を利用するカードヒャドヒャダルコアイスボンバー吹雪の魔女バズズ独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:1
合はかなり強力なカード。第一弾の武器はがねのつるぎ・きせきのつるぎ・雷鳴の剣・パパスの剣カミュが奪った装備独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:2
スキルで倒されないステータスは優秀。はやてのリングを装備することで、相手リーダーに8点与えることができる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
自分リーダーのHPが0になったとしても、その後の3点で相手リーダーのHPが0になれば、攻撃側の勝利になる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:5
採用するのは良くない。コスト2のモーモンになってしまう。わたぼうが毒で死ぬ場合、ドロー効果が先に発生する。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:5闘技場:3
サイズの大きいユニットに使うだけで効果的。重ね掛け可能。グールに使用するだけで体力14の化け物が生まれる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:2
デスゴーゴン・キラーマジンガ・キングレオのみ。シドーに変化の杖を使用することで確実に強化することができる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
たるため使いづらい。バラモスが自分の場にある場合、合計20点与えるように思えるが、実際は1点×8回となる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:1
ーダーに1ダメージ1/2/2のユニットに相打ちされてしまううえ、はぐれメタルに有利トレードを許してしまう。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
ンク:このターン中味方リーダーが受けるダメージ-3テリーが敵ユニットを攻撃する際のダメージを抑えてくれる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:3
たいがにじんめんガエル・ぼうれい剣士・フレイムドラゴンブラックチャック・バーサーカーゴールデンスライムなど独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:1
う:1/2/1(能力なし)を手札に加える。第一弾でのテリーの武器カードはがねのつるぎきせきのつるぎ雷鳴の剣独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:2
たは攻撃力を3下げて無力化する等の使い方ができる。攻撃力3や4のユニットを実質倒したことにできるため強力。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:4
にもよりますが、自機デスの比ではありません。 ですが、上記に記載されている通り、コア凸を成功させるにはクリアしなければならない条件が多く、ランクマッチ等の参加者の腕が良い人ばかりの試合ですと、早々成功する事はありません。 なので、基本的には 「自機デスを如何に減らして、相手自
なんでこういうこと書いてないの↑ 他サイトと管理人個人の評価ポイントがずれすぎなので補足しておくと LC塗り・威力 ガッツ(ランクマ・遠征で有用) 潜在解放の固有パッシブ(重要) 困った時になんとかしてくれるキャラかどうか(最重要)
アリボン 2点 コア攻撃リボン 5点 コア攻撃スコアリボン 10点 ランクマ開始時点のスクリーンショットから、増えたリボンの数を上記表を元に点数化して、合計点数の高い人が優勝。 参加者 【真昼】
ができる。このカード単体ではおばけキャンドルを倒すのが精いっぱい。エスタークを起こすために使えなくもない。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
すことができる他、はぐれメタルを倒すことができる。バラモスが自分の場にいることで、8点与えることができる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
実に攻撃力+1することができる。テリーが攻撃する手段は以下テンションスキル武器とうろうへいによる攻撃力+1独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:3
うが、メラゴーストと同じ使い方ができる。また武器の攻撃力を+1する使い方もできるため痒いところに手が届く。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
技ノーマルコスト2ユニット1体に50%で7ダメージ50%の確率で負け試合に勝ち筋を作ることができるが・・・独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
。1ターンで大ダメージが叩き込める。アンルシアに引っかからないステータス。相手に処理を強要できるユニット。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:2
軽減される。HPが6もあるためアグロ相手には効果抜群。とても嫌な顔をするだろう。ステータスも標準的で優秀。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:4
ければならない。どうしても貫通を食らってしまう配置の場合は、テリーのHPを15以下にしないという手もある。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:4
ダメージ対テリー戦で警戒すべきカード。無意味に縦1列に配置してはいけない。え?見覚えがある?ギガスラッシュ独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
攻撃していれば4/5となる。5コストユニットは競合が多いため、このユニットが採用されることは少ないだろう。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:3
らくりじょうぐんで使いまわせると強力。有利盤面でないと腐る場合がある。ソロプレイのトレーニングで入手可能。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:5
に処理したいデッキを使用する場合など。特技ダメージが上がっている場合、自分へのダメージも上昇するので注意。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
剣を求めてでサーチ対象にならない武器として考えることができる。サーチを邪魔しないという点でメリットとなる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:4
タスを持っており、アグロデッキに採用できる。相手リーダーへのダメージが少し足りないと感じた時に採用しよう。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
せる敵ユニットを移動させ、貫通を狙うことができる。イエローシックルやうごくせきぞうなどともシナジーがある。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:4
る、上下にいるユニットに1ダメージずつ与えるマドハンドに有効。ブラッドハンド、魔界の雷にも少し有効・・・?独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:3
がダメージを負う代わりに、2点を2回与えることができる。剣の手入れ、からくりじょうぐんの強化対象にできる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:4
/攻撃力5/HP1死亡時:前後にいる味方ユニットの攻撃力+2HPが1のため簡単に処理されてしまう点に注意。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
を倒す度攻撃力+2リーダーの攻撃で敵ユニットを倒すことができれば標準ステータスになる。体力4は地味に強い。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:2
れば大きなアドバンテージを得ることができる。相手は処理しなければいけないので、ヘイトを集めることができる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:4
3縦1列にいる全てのユニットに3ダメージ対テリー戦で警戒すべきカード。無意味に縦1列に配置してはいけない。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
いる必要があるが、基本的にアドバンテージを取ることができるカード。盤面に3点以上だしつつ、1ドローできる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:2
ル、ゴールデンスライム、メタルキングなどのメタルボディ持ちを処理することができる。バラモスがいると12点。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
ラビッツに装備することでワンターンキルを狙える。ちからの指輪、たけやりへい、かいしんの息吹とも相性が良い。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
動していればコスパの良いユニットになる。テンションスキルやわらいぶくろなどで、手札を減らさない工夫が必要。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
ットのデメリット効果を消すこともできる。アンルシアに攻撃力を0にされたユニットの攻撃力を戻すこともできる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
体に攻撃力+2と貫通を付与するこのカードとコスト4のいかずちの杖を警戒して、ユニットの配置に気を付けよう。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:2
商人・特技ノーマルコスト1ユニット1体にHP+2とにおうだちを付与する細かくテンポ有利を取ることができる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
)リッカとの相性もバツグン。召喚時の効果が発動する状態のつちわらしをマネマネした場合も、しっかり分裂する。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:5闘技場:5
クールを相手する際に警戒しなければいけないカード。ゾーマなどの大きなユニットは縦の列をずらして配置しよう。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
商人・特技ノーマルコスト2縦1列にいる全ての敵ユニットを次のターン攻撃不能にする汎用性に乏しい。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:1
ータスを持っている。後攻であれば、テンションスキルを使うことで2ターン目に強化状態で召喚することができる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:5
トに2ダメージ。倒したユニット数の2倍分味方リーダーのHPを回復敵ユニットに全体2点を持つ優秀なユニット。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:5
ットから反撃を受けないコストが重く、使いづらい。テリー対策のカミュなどを食らった日には…目も当てられない。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:2