M・HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
登録日:2011/03/25(金) 22:34:46更新日:2023/11/20 Mon 11:04:22NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧漫画版遊戯王GXに登場するカード群。読み方は「マスクド・ヒーロー」。【概要】主人公である遊城十代が物語後半から使用したカード群
登録日:2011/03/25(金) 22:34:46更新日:2023/11/20 Mon 11:04:22NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧漫画版遊戯王GXに登場するカード群。読み方は「マスクド・ヒーロー」。【概要】主人公である遊城十代が物語後半から使用したカード群
た『仮面ライダー(新)』の劇場映画作品。【概要】『仮面ライダーX』の劇場映画作品『劇場版 五人ライダー対キングダーク』から6年ぶりとなる仮面ライダーシリーズの映画作品で、監督は平山公夫、脚本は 高久進、そして総監督は原作者の石ノ森章太郎先生自らが務めた。企画の段階では単独の長編映
クジラ怪人が離反する要因になった。シャドームーン復活を機に人類に宣戦布告したことで、その存在が世界に知れ渡ることとなった。一時的ではあるが、ライダーシリーズの悪の組織で唯一日本を支配下に治めた組織であり*2、昭和ライダーの悪の組織で後付けを含めて初めて、ショッカー~バダンまでの歴
登録日:2013/09/09 Mon12:50:55更新日:2023/11/20 Mon 11:54:56NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧&link_tag(仮面ライダー){} &link_tag(仮面ライダーウィザード){} &link_tag(平成ライダー)
ればクロノスやエボルとかも召喚できそう -- 名無しさん (2019-04-15 14:59:09) ↑それだと完全なる平成(令和)仮面ライダーシリーズのラスボスじゃないですか...歴代のラスボス仮面ライダーたちを召喚できてしまったら...。 -- 名無しさん (2019
間。ネタに困ったとは言え能力のベースにする生き物位は選べとry) -- 名無しさん (2013-09-07 20:46:07) 現在仮面ライダーシリーズでミミズをモチーフにした怪人は2013年時点で、こいつと仮面ライダー555に登場したワームオルフェノクだけなのが悲しい。
を高圧電流に変換し、体や手から放出する。電気に弱いヒルゲリラを感電死させた他、一説にはエイキングの電撃を吸収して撃ち返したともされる。『仮面ライダーシリーズ』で初めて「自前の遠距離攻撃技」を披露した仮面ライダーは仮面ライダー2号である。ライダー反転スクリュー返し『スカイライダー』
イントとして、後年に至るまで影響を与えた。このように、当時の児童達の興味を前作以上に集め、シリーズ最高のムーブメントを生み出した。さらに仮面ライダーシリーズ最高視聴率である38%を記録している。【風見かざみ志郎しろう】城南大学の学生で本郷猛の後輩。生年は1950年生まれと設定され
恐怖の細菌アドバルーン」/1972年4月15日放送『仮面ライダー』第55話『ゴキブリ男!! 恐怖の細菌アドバルーン』に登場。記念すべき、仮面ライダーシリーズ初のゴキブリ(クロゴキブリ)をモチーフした怪人。改造されたくないショッカー怪人ランキングがあったとしたら、間違い無く上位に食
、プラズマパンチで吹き飛ばされたダーバーボがぶつかって大破した。モチーフは映画『ショートサーキット』のナンバー5『スーパーヒーロー作戦』ではライダーシリーズが登場しないため、地球側の悪の組織では最強という設定。しかし、いまだに未完成という設定になっており、ゲルドリング率いるモンス
登録日:2012/01/17 Tue 20:31:53更新日:2023/08/11 Fri 16:52:51NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧∧∧∧山形県とは、都道府県のうち日本の東北地方南西部、秋田県の南に位置する県。△県庁所在地:山形市△県の動植物木:サクラン
2 12:43:22) 昨日カラオケで歌ってかなり盛り上がった -- 名無しさん (2014-08-24 20:53:56) 第二期平成ライダーシリーズを象徴する曲だと思ってる -- 名無しさん (2014-10-06 00:41:21) 第二期の主題歌全体に言えるんだけ
登録日:2010/08/22 Sun 12:01:47更新日:2023/08/17 Thu 22:57:09NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧さぁ、検索を始めよう。フィリップとは『仮面ライダーW』および続編の『風都探偵』の主人公の一人。謎多き魔少年である。演:菅田将
し、設定の名残りで足の裏にキバ同様魔斬口と言う魔力放出機関が存在している -- 名無しさん (2014-08-24 23:59:11) ライダーシリーズでは珍しい組織の首領が変身するライダー -- eba (2014-08-25 00:09:16) サガとグレイブのフィギ
ギア」が初。携帯電話など当時流行の電子機器をモチーフにしたこともあり、7年後の『仮面ライダーW』のダブルドライバーに抜かされるまでの間、仮面ライダーシリーズの変身ベルトとしては最多売上を誇っていた。ファイズフォン携帯電話型トランスジェネレータで、ファイズへの変身時はこれに変身コー
コードに仕上がってしまった。特撮ヒーローの世界においては、主役との一体感を高めるために演じる俳優が主題歌を歌うことは珍しくない。そもそも仮面ライダーシリーズは初代からして藤岡弘、氏が歌っている。そう、ライダーファンなら多くの者が知っているだろう。倉田てつをは音痴なのである。(ちな
登録日:2009/09/25 Fri 00:06:32更新日:2023/08/17 Thu 20:07:57NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧小さな地球の話をしようおい、知ってるか…。『夢』を持つとな…時々すっごい切なくなるが、時々すっごい熱くなる。……らしいぜ。俺
吸収し自らの力とする事も可能。これはウィザードの意志に合わせて伸縮自在で自分以外にも他人をファントムの攻撃から庇う時にも使用される。また平成ライダーシリーズでは珍しく、通常スタイルにはそれぞれ専用武器は持たない。その力の源は晴人の内にいるウィザードラゴンそのものであり、パワーアッ
オースキャナーの音声もなしにいつのまにかタトバコンボに戻るも、決まり手はメダジャリバーの「オーズバッシュ」だった。尤も、この辺りは第二期平成ライダーシリーズ恒例行事である新ライダーの売り込みを兼ねているので仕方ない部分もあるが。そしてTVシリーズが始まると、1話目にしてカマキリメ
よりはマシだったかもしれない。『サガフロンティア』ゲンがイベントで使用。鉄パイプを剣の如く扱い、タイムを縛り、吊しているロープを切った。仮面ライダーシリーズ某クワガタライダーは青色状態時に作り出す棒型武器の原料(?)によく鉄パイプを利用している。なお使用後は元に戻しているらしい。
しい修行の末、ダイバ・ダッタの魂を受け継ぎ化身した愛の戦士。それぞれ7つの異なる姿と超能力を持ち、状況に応じて使い分けが可能という、今や仮面ライダーシリーズやウルトラシリーズなどでお馴染みのフォームチェンジヒーローの元祖。印を結び、「阿耨多羅三藐三菩提アノクタラサンミャクサンボダ
事になる特撮ドラマシリーズの記念すべき第一弾。1982年当時の東映特撮はスーパー戦隊シリーズが軌道に乗りはじめていたものの、1981年に仮面ライダーシリーズが『仮面ライダースーパー1』で一旦終了してしまったこともあって、キラーコンテンツが減りつつあった。そこで『スター・ウォーズ』
イミングで鳴る\エターナル/)。『風都探偵』でも主題歌を歌っているが、そのインタビューにて当時の撮影の思い出や仮面ライダーWを始めとする仮面ライダーシリーズへの彼の思い入れの他、スタッフに事あるごとに『風都探偵』に克己/エターナルを出してくれと提案しては、「もう死んでますし…」と
刀様と別の意味で、人間止めてた -- 松永さん (2013-03-24 14:01:25) 『紫色の戦士はデタラメに強い』。後の平成仮面ライダーシリーズに受け継がれるジンクスの原点。 -- 名無しさん (2013-09-14 19:33:28) ↑王蛇、プトティラ等 -
。(ちなみにアオシマの痛車第一弾は涼宮ハルヒの憂鬱。当然静岡では放送してない)テレ朝の特撮枠も以前は扱いが悪く、メタルヒーローシリーズ→平成ライダーシリーズは1989年から*1、スーパー戦隊シリーズも1997年から遅れネットに格下げ*2されてしまい、どちらも2009年までこの状態
面ライダーゾルダ/北岡秀一を演じており、様々な特徴が重なっているため搭乗機であるカラミティは「ガンダムゾルダ」と度々ネタにされる。ちなみに「ライダーシリーズに3次元登場したガンダムパイロット声優」自体はこの後同じCE世界出演の関俊彦・鈴村健一・森田成一、超バトルDVDの関智一と続
、主人公がウルトラマンに変身するために使用するアイテム。各作品においてウルトラマン、防衛チームと共にその作品の顔といっても過言ではない。仮面ライダーシリーズの変身ベルトとは違い特に形に制限はなく、様々な形状が存在する。人間に変身したタイプのウルトラマン(セブン、レオ等)は道具とエ
登録日:2012/07/26(木) 13:15:22更新日:2023/08/18 Fri 18:44:28NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧高知県は、四国地方に属する都道府県のうちの一つ。県花はヤマモモ、県木はヤナセスギ、県鳥はヤイロ鳥。県の総面積は7,104平方
名無しさん (2019-02-09 07:16:29) ポセイどん -- 名無しさん (2019-06-06 12:02:34) 仮面ライダーシリーズでは、神話怪人のネプチューンの方が先にポセイドンをモチーフに使っている -- 名無しさん (2019-10-06 01:
ネット限定販売は●、イベント限定販売は★、参考出品の状態のものは▼で示す。戦隊系はS.H.Figuarts(スーパー戦隊)の項目を参照。仮面ライダーシリーズ部分編集《仮面ライダーTHE NEXT》◆:1号、2号、V3、ショッカーライダー《仮面ライダーカブト》◆:カブト(ライダー(
3 17:14:40) 書きたいこともう書かれてたww原点回帰っていうのかな?飾った感じがしないシンプルな仮面ライダーはすごく好きだな。仮面ライダーシリーズだとやはり一番Wが好きだわ。スペック相応かそれ以上の性能を引き出すには変身者の技量によるね。スペックが全てじゃないということ
アンデッド自体はニ足歩行の生物なのでその姿はまさに仮面を付けた人間のように見える。「ライダーとアンデッド(怪人)は力の源が同じ」という『仮面ライダーシリーズ』の鉄則はここでも健在である。戦闘力や知能はカテゴリーによって様々だが、下級アンデッドの時点で子孫の動植物を眷属として従える
パプテマス・シロッコジ・Oに搭乗。ティターンズはいないのでジオン軍所属。ランバ・ラルジャブローに降りていたアムロのF91をグフで迎えた◆仮面ライダーシリーズより仮面ライダー2号序章から登場。用心棒のマークと共にショッカー基地を爆破するも、マークを逃がすために犠牲になる。仮面ライダ
39) ソードマスターヤマトみたいだなって言おうとしたらタグにあった -- 名無しさん (2016-08-12 18:38:20) 仮面ライダーシリーズで言えば、JUDO、創世王、オーバーロード(アギト)、統制者、DJサガラあたりか? -- 名無しさん (2016-08-
年間の休止に入り、80の後を継いでM78星雲・光の国から来たウルトラマンはウルトラマンメビウスまで25年待つことになった。ライバル作品の仮面ライダーシリーズも『仮面ライダースーパー1』を持ってシリーズを一時的に終了するが、これにより東映は不思議コメディシリーズ第1作『ロボット8ち
装着変身版の玩具では、ボルキャンサーの装甲をシザースに装着できる。通称「ボルテクター」◆活躍本編『龍騎』にて本編初の悪役ライダー、そして平成ライダーシリーズ初の完全悪のライダーとして登場。龍騎と交戦後、対話に応じるふりをして大量の重りを入れた金網を頭上に落下させて殺そうとしたり、
!」から取り、本作を始める事を「入隊」と呼ぶこともある。紹介内容でビリーの吹き替えを担当したのは大物声優の小杉十郎太。ナレーションは平成仮面ライダーシリーズのナレーションで知られる鈴木英一郎。英語版では分からないが、日本語訳版の字幕もインパクトが強く、「飛行機ブンブン」「軍隊式プ
スより発売されたPS2用の格闘アクションゲーム。『仮面ライダー龍騎』以降のライダーゲームを担当していたデジフロイドが開発。この作品以降の平成ライダーシリーズのゲーム作品の制作は仮面ライダーカブト以降ストップしていた。が、2009年8月6日に歴代平成ライダーが出演する『クライマック
た。さらに前後してフジテレビのピープロ作品は『冒険ロックバット』を最後に枠が途絶え、ゴジラシリーズは『メカゴジラの逆襲』、ライバル作品の仮面ライダーシリーズは『仮面ライダーストロンガー』を以てシリーズが一端終了となり、第二次怪獣・変身ブームは完全に終息した。【評価】過去には他の第
まり使用しなかったりと一長一短である。物語そのものは本家の戦うことの苦悩といった部分は残しつつも、全体的に単純明快な話となっているので、平成ライダーシリーズではかなり観やすい作品となっている。一方、本来ターゲットだったはずのアメリカを差し置いて、日本では何故か意外にもコアな層に人
ると言う事である。詳しくはその道の人に聞いて欲しいのだが、タキオン粒子とは要するに超光速で運動する粒子であり、SF作品に登場したりする。平成ライダーシリーズのファンであればクロックアップと言えば伝わるだろうか。本機のエナジーチャージャーはそのタキオン粒子を利用しているらしく、その
9-26 21:06:20) 逆に歳上は誰なんだ…別天神くらいか…? -- 名無しさん (2015-09-26 21:19:34) 仮面ライダーシリーズでもすごい年齢はいるけど、ブラックの創生王も5万歳止まり。ゴルゴムの代替わりを毎回見続けたとしても恐ろしいな -- 名無し
で勇者としての心得を学んだとし、彼等を師匠として仰いでいる。●余談この第16話の脚本を手掛けたのは、『鳥人戦隊ジェットマン』やのちの平成仮面ライダーシリーズでおなじみ、破天荒な作風で知られる井上敏樹氏。井上が『マイトガイン』に参加したのは本話を含めて2話のみなのだが、そのもう1話
で放送経験を持つ平成ライダー作品は本作と次回作のTVSP『仮面ライダー龍騎スペシャル 13 RIDERS』のみ。平成一期の初期において、平成ライダーシリーズの社会的認知度の高まりとこの時間帯で放送がされるほどの高視聴率を記録していた例として語られている。【あらすじ】突如として人間
ろう。*12 アキラと高原日勝は最強武器以外の武器を使い回せるので、最終編では格闘家である高原までも彼女の鉄拳を装備できてしまう*13 仮面ライダーシリーズのおやっさんこと「立花 藤兵衛」が名前の元ネタと思われる。*14 作中ではダジャレっぽく呼ばれているが、「シンデルマン(Sc
「まれ」では主役を演じ、共演者が城島ユウキ、諜報参謀マリバロンの息子、後の仮面ライダーネクロム/アランというウルトラマンのライバルである仮面ライダーシリーズの関係者である。ちなみにジャンの炉からは出てきた際、服装が飛び込んだ時よりも薄着になっている。この撮影時、アベ監督に「監督に
ゾで新作は樋口雅一さんになっている。 -- 松岡尚 (2017-07-07 21:47:24) 10月からは、ドラゴンボールに加え、仮面ライダーシリーズまでライバルになるので大変だな。 -- 名無しさん (2017-07-07 22:12:27) こっちの「山伏石」の女は
所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧謎の男シリーズとは、2000年からテレビ朝日系列で放送された『謎の男』と呼ばれる男を主人公とした仮面ライダーシリーズや特撮作品の総称である。一作目の『仮面ライダークウフク』を皮切りにして現在13作程度が作成されている。過去に放送されたウルト
登録日:2012/01/02(月) 21:00:15更新日:2023/09/11 Mon 12:13:32NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧『トノサマン』シリーズとは、英都撮影所が制作する、人気特撮ヒーロー番組シリーズである。※以下には一部、『逆転裁判』シリーズのス
登録日:2010/06/27 Sun 14:54:19更新日:2023/09/29 Fri 13:45:34NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ウルトラマン!光の国・M78星雲からやってきた、我らのヒーロー!地球の平和を守るため、怪獣や宇宙人と戦った!仮面ライダー!シ