「ユキノオー」を含むwiki一覧 - 2ページ

ラティオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全ルールで活躍するラティオスであったが、ダブルバトルにおいては、最メジャーのバンギラス・メタグロス・クレセリア・カポエラー、他にもハッサム、ユキノオー、シャンデラ等のメジャーポケモンに弱いため人気暴落。いかくや炎技でそれらにも対抗できるボーマンダと使用率が入れ変わった。とはいえ「

雨パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

傷になりにくいため非常に厄介。ちなみに上記の雨パの不安要素となるポケモンにはかくとうタイプが弱点となるポケモンが多い。(天候パのバンギラスやユキノオー、特殊耐久が高いラッキーやナットレイ等)そのため雨パの補完要因として、かくとうタイプのポケモンは採用率が高い。主な雨パ要員カイオー

デンチュラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がる。威力120(タイプ一致で実質180)30%でまひ命中率91%単純計算でもあのサンダーの「10まんボルト」より火力は上。特攻種族値92のユキノオーの「ふぶき」がやたら強いのと同じ。更に「こうかくレンズ」を持たせれば命中率が100を超えるが、そこまでするなら他の道具を持たせたい

ドダイトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の時点ではじめんタイプの中でもグラードン、ハガネールに次ぐ3位の重さである。また、くさタイプのポケモンの中では最も重くて大きい。なんと2位のユキノオーの2倍以上の重さ。*1第五世代ではボールから出るとき、着地と同時に地響きを立て砂埃を舞い上げる。かなりカッコイイ。シナリオでは比較

砂パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/08/22(土) 02:54:03更新日:2023/08/21 Mon 11:05:31NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズにおける「砂嵐パーティ」の略称。天候「すなあらし」の恩恵を利用する事を基本コンセプトとして構築された

ユキメノコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』の併用で敵の攻撃をかわしつつ、必中の『ふぶき』を見舞えばユキメノコの勇姿を簡単に見ることができる。『あられ』は自分で使ってもいいが、やはりユキノオーがいると心強い。グレイシアには火力で劣るが素早さと氷以外の攻撃範囲で勝っている。どちらを使うかは愛で決めても良い。特性は霰パなら『

トロピウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

引っ張る。その用途であれば特攻の高いキマワリの方にまずお呼びがかかるため、サポート型としてもアタッカーとしてもトロピウスの立場は厳しかった。ユキノオーの様にタイプ自体が不遇でもメジャーな特定のタイプに圧倒的に有利が付くなら話は別だろうが、草・飛行のトロピウスはなかなかそうはいかな

グレイシア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

取ったり、持ち前の特攻を強化する方がいい。「あくび」等の補助技が豊富で流し性能は高い。「あられ」を覚えるが自分で降らせる余裕は無い。御大ことユキノオーやアローラキュウコンに任せよう。スカーフとも相性が良い。「おくびょう」最速なら120族、「ひかえめ」なら105族まで抜ける。BWで

晴れパ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かのコータスが日照りに。爆発による自主退場できるのが魅力 -- 名無しさん (2016-12-18 09:34:37) ↑ そのうえメガユキノオーより遅い鈍足だから、天候の奪い合いに強い利点もある。 -- 名無しさん (2017-01-06 19:48:51) 何故かタグ

キュレム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4-01-20 00:36:41) ふぶき弱体化はキュレムだけのせいにするなよ。種族値平均並みのくせに、そのふぶき必中にするという原因作ったユキノオーも悪いでしょう。 -- 名無しさん (2014-02-16 16:21:48) 技を入れるスペースがないせいかネタポケwiki

ヒコザル簡単なメモVer2 - attokiba_wiki

 ヒモ1 ゴールドスプレー11拘り眼鏡入手テンガン山不思議なアメ回収小屋回復217番道路ロッククライム回収VSスズナユキワラシ かえんぐるまユキノオー かえんぐるまニューラ  かえんぐるま S111チャーレム だいもんじギンガ団アジトゴルバットは 文字or猛火車ベッド回復ベッド回

ポケモンDP RTA 簡単なメモ - attokiba_wiki

でも11 ヒモ1 ゴールドスプレー11拘り眼鏡入手テンガン山不思議なアメ回収217番道路ロッククライム回収VSスズナユキワラシ かえんぐるまユキノオー かえんぐるまニューラ  かえんぐるまチャーレム だいもんじギンガ団アジトゴルバットは 文字or猛火車ピーピーエイダー回収不思議な

ユキノオー - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

SM5M / SM8b1 進化/HP 130/水特性 じゅひょうのめぐみ自分の番に、このカードを手札から出して進化させたとき、1回使える。自分のトラッシュにある水エネルギーを1枚、自分のポケモンにつける。ワザ水無無無 ヒプノハンマー 80相手のバトルポケモンをねむりにする。弱点:

BDSP ヒコザル - attokiba_wiki

ノーム持たせるタウリン回収ロゼリア  車アズマオウ インファユキカブリ スピ (スペア1) 火炎放射ニューラ  火炎放射チャーレム 火炎放射ユキノオー 車ドクケイル 猛火車ドーミラー 猛火車ユンゲラー 猛火車ユンゲラー 猛火車ゴルバット 猛火車カラサリス 猛火車ベッド回復グレッグ

レックウザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レックウザに関してはしばらく何の情報もなかったが、10月2日のニコニコ生放送でようやく発表され、圧倒的な強さでメガリザードンY、ニョロトノ、ユキノオーを三タテした。ただでさえ伝説のポケモンということで高かった種族値合計はメガシンカすることで+100され780に。これはかの創造神す

小柳ゆき - Maipedia

テンプレート:Infobox Musician小柳 ゆき(こやなぎ ゆき、1982年1月26日 - ) は、日本の歌手である。本名は小柳 由紀(こやなぎ ゆき)。埼玉県大宮市(現さいたま市)出身。身長154cm 体重40kg。血液型B型。芸能事務所「バーニングプロダクション」、レ

みずタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンは不遇になりがち。「めざめるパワー」のタイプはくさ・ほのお・でんきから選択されることが多い。でんきとくさは水ポケモン同士の戦闘に、ほのおはユキノオーやナットレイ等、複合タイプでこおりが等倍止まりの草ポケモンに対して有効である。【みずタイプの歴史】◆第一世代(赤・緑・青・ピカチュ

1987年の日本 - なんでもある Wiki

1987年の日本(1987ねんのにほん)では、1987年(昭和62年)の日本の出来事・流行・世相などについてまとめる。1987年の日本2千年紀19世紀 - 20世紀 - 21世紀1970年代 - 1980年代 - 1990年代1982年 1983年 1984年 1985年 198

ハープ - ナツメノロウ。

名前:ハープ(Harp)性別・種類:ユキノオー♂年齢:15歳性格・個性:無邪気な性格/負けず嫌い特性:雪降らし備考ブレッザに保護された元迷子。ノモセシティに木の実を売りに出ており、住人と交流が深い。人間がブレッザに意見する際のワンクッションになっている。好奇心旺盛で興味対象がころ

大分放送<OBS>(ラジオ) - 日本の放送開始・終了 Wiki

ラジオのオープニングは、「ラジオ大分の唄」(メロディーのみ)の後、小田崇之アナウンサーの声で、『おはようございます。JOGF、JOGF。こちらは、OBS大分放送です。(後略)』とコメント。ラジオのクロージング(日曜日25:00、メンテナンス時は23:00)は、小田崇之アナウンサー

ノクタス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

禁戦の頻度低下によって立場が逆転した……と思いきや、だいばくはつが使えるダーテングの方がやはり使いやすかった。くさ・あくタイプはバンギラスやユキノオーなどと並んで弱点の数が最多の7つ。かかしなのに鳥には弱い。かかしという素朴な存在があくタイプというのは日本人には違和感があるが、か

トドゼルガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちょうはつ」「アンコール」でアッサリ崩されることも多い。逆を言えば対策無しなら確実に詰む。現在はそこまで恐ろしい型ではないが、天候変化ポケがユキノオーしかいなかったプラチナでは圧倒的な強さを誇っていた。間違いなくプラチナのトップメタだろう。耐久型にするなら積み技に「のろい」「たく

とくせいカプセル/とくせいパッチ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無効なので発動機会は皆無。それどころか他の特性が有用性に乏しすぎるのもあり、消去法で相手の回避上昇を無効にできるするどいめ一択となる。460ユキノオーぼうおん他の天候特性勢と理由は同じ。ダイマックスアドベンチャーでは隠れ特性固定の為注意。464ドサイドンすてみ剣盾のレートで使える

じゅうりょく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バコイル特性「がんじょう」により、安定性が高い。グレイシア物理耐久が高く、自身も一致「ふぶき」でアタッカーになれる。第9世代以降のダブルではユキノオーやアローラキュウコンとのタッグで真価を発揮するだろう。レジギガス下記の「はりきり」アイアントの「なかまづくり」とセットで使うと有効

性格(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

早さを下げ、それ以外の能力を上げる性格群。「トリックルーム」下での最速や天候の奪い合いのために採用されることが多い。それ以外ではギルガルドやユキノオー等、両刀かつ鈍足のポケモンに採用できる。両刀ヤケモンも原則これ。「バトルスイッチ」「アナライズ」「ジャイロボール」「しっぺがえし」

リトルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/05/05 Fri 00:00:00更新日:2024/02/06 Tue 11:04:09NEW!所要時間:約 40 分で読めます▽タグ一覧さあ始まりました!ポケモントーナメント、リトルカップ!!バトルを繰り広げるのはまだまだ未熟なポケモンばかりですが、彼らは一

こうかくレンズ/フォーカスレンズ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッコウガ同様全て一致技として使用できる。■フォーカスレンズと相性の良いポケモンデンリュウ「かみなり」「でんじほう」「きあいだま」等の補助に。ユキノオー「ふぶき」「きあいだま」「くさぶえ」等の補助に。「やどりぎのタネ」の命中率が100を超える。ジジーロン「りゅうせいぐん」「はかいこ

ケケンカニ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

電気わざを繰り出し、効果が普通で「ん?」となったのは自分だけではないはず -- 名無しさん (2017-03-25 15:10:02) ユキノオーと立場真逆だな…あっちも弱点多いが耐性は優秀だがこっちはその耐性も酷いからせっかくの攻撃範囲が活かせない… -- 名無しさん

ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、通常よりも色違いで登場する確率が高い。滝のステージではハスブレロ・ヌオー・マッギョ・フローゼル・ガメノデス、洞窟のステージではイワパレス・ユキノオー・マグカルゴ・カバルドン・チャーレム、空のステージではメガヤンマ・チルタリス・スワンナ・シンボラー・オオスバメ、岩のステージではコ

ポケモンマスターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヒョウタ&ズガイドス→ラムパルド ●ナタネ&ロズレイド ●スモモ&アサナン→チャーレム●マキシ&フローゼル ●メリッサ&ムウマージ●スズナ&ユキノオーorユキメノコ●○デンジ&レントラーorエレキブル(22シーズン)●リョウ&ビークイン●キクノ&カバルドン●オーバ&ゴウカザル●ゴ

モンスターボール/マスターボール(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できずに消滅する。それどころか敵がいないと攻撃すらしないので、その性能は劣化ゴーゴートといった感じ。でもかわいいので癒し要員としてどうぞ。◇ユキノオーくさ/こおりタイプのじゅひょうポケモン。周囲に「ふぶき」を放って敵を巻き込んだ後、「れいとうパンチ」で追撃する。「れいとうパンチ」

Pokémon LEGENDS アルセウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に対して恨み言を吐いている。それぞれ顔に歌舞伎役者のような化粧をし、モンスターボールに相棒を入れている。オマツはゲンガーとサイドン、オタケはユキノオー、オウメはドクロッグを連れている。シナリオで度々邪魔をしてくるほか、出会った後は3人それぞれマップ上の特定地点周辺でランダムに出現

野盗三姉妹(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

盗三姉妹の次女。元々はコンゴウ団に所属しており、更にコンゴウ団集落の子供曰くギンガ団の調査隊に所属していたこともあったようだ。使用ポケモンはユキノオー。オウメ寒い冬に春の訪れを知らせる可憐にして気高さの象徴 三女のオウメ!野盗三姉妹の三女。元々はシンジュ団に所属しており、退屈な生

シンジの手持ち(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タイプの使い手であるスズナとの戦いにじめんタイプのニドキングを用意した*2まあ、一応かくとう技を覚えてるし、どくタイプの技でもユキカブリ及びユキノオー相手には効果が期待出来るのは確か。そもそも出すつもりがあったかはわからんが。■コドラ → ボスゴドラCV:阪口大助 → 三宅健太技

ポケモンシリーズにおける対戦環境の変動記 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以降から改善されている。『きあいのタスキ』対策に先制技の需要が高まったのもこの世代。おかげで『こらきし』等の戦法がかなり廃れた。バンギラスやユキノオーの存在により天候パも目立ち始める。全体的に火力インフレなバランスのためか、総合的な評価はかなり意見が割れるところ。■第五世代これま

元専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン、第9世代『ゼロの秘宝』でヤバソチャが獲得。特にヤバソチャはドータクンと同様ほのおタイプを弱点に持つので相性がいい。ゆきふらし初代所有者:ユキノオー場に出たとき、天候をあられ(SV以降はゆき)にする。「ふぶき」が必中で出せたり、「オーロラベール」がほぼ無条件で出せたりできる。他

サトシの手持ち(DP編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/04/20 Wed 18:34:50更新日:2024/01/22 Mon 13:42:47NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧出典:劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール 幻影の覇者 ゾロアーク、制作:OLM Team Koitabashi

ゼロのしまなんぶ(ポケモン不思議のダンジョン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

多い。ちなみにポケダンにおいてのふういんは本編とは異なり、相手を数ターンの間完全に行動不能にするという恐ろしい技である。受けたら軽く死ねる。ユキノオー(20~24F)特性「ゆきふらし」によって霰を振りまく迷惑なポケモン。霰でガリガリHPを削ってくる上に、本人も『覚えている技』が異

チェリム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グラードンと組ませたんだろ」と思ったら、なんとそのパーティー、チェリム、キノガッサ、キレイハナ、ロズレイドの伝説ナシのくさタイプ4匹である。ユキノオーやルンパッパ等のくさタイプが活躍した大会とはいえ、くさ4匹&上の2匹抜きで勝ち抜くとは……ちなみにNNは「ハルヒ」だった。○ポケモ

バイバニラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ティで扱えるようになった。もっとも、アローラキュウコンという強力なライバルも同時に登場しているが。第八世代では遂に「オーロラベール」を習得、ユキノオーも習得したので、これでゆきふらしポケモンは全員オーロラベールとの両立が可能に。単タイプ故に4倍弱点を持たず、襷を持たなくても壁貼り

ラプラス(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マッチで解禁されたキョダイマホイップや、鬼の特殊耐久を誇るモスノウ相手は割と苦労する。しかも揃ってラプラスより速い。ラプラスと同速の御大ことユキノオー相手も不利。特にパッチラゴンにはほぼ確実に「でんげきくちばし」を上から撃たれることになり、キョダイマックスしていようが受けきれず一

クロツグ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な』によるタワークオリティを発動するので注意)コイツをパーティから外さないのはクロツグの良心なのだろうか。手加減版はミロカロス抜き調整をしたユキノオーが有効。AIの関係でドサイドンは初手は「かみくだく」なので岩石砲で返り討ちにされることはない。またBP目的に乱獲される事がある。◆

ジール(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/12/15(木) 15:03:56更新日:2023/11/02 Thu 12:53:46NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧モンスターファームシリーズに登場するモンスター。おっきく白くて丸っこいボディが可愛らしい、雪男モチーフのモンスターである。目次

ナッシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スな見た目だった。青版ではゴルバットと並んで絵柄が怖いポケモンとして有名。■対戦でのナッシー特攻が高く攻撃も中々だが、鈍足な上に弱点が七つとユキノオーに並び多い。しかも、弱点はメジャーな上に世代を追う毎にドンドン強化されているので油断すると即死する。しかし、半減も多いので強い奴に

ゴルダック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が使えずタマゴ遺伝。【めざめるパワー】:草・電気・炎あたりから選択。【れいとうビーム】ドラゴンや草対策に。【シグナルビーム】:対ルンパッパ、ユキノオー専用。【きあいだま】:命中不安定だが範囲と威力は優秀。【けたぐり】:HGSSから。バンギラスやボスゴドラには有効。命中率も安定して

キクノ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

振り(ロックカットまである)になっていたりする。「れいとうビーム」持ちのリンドナマズンなんかも出てくるので、安易なくさタイプでの対応は危険。ユキノオーなどの氷等倍の草タイプもゲップで対応のえげつなさ。第4世代までは草・鋼はいないのだ。■BDSP(2周目)ポケモン性別Lv.特性技構

カロス地方(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

セツシティエイセツジムがある町。ブティックでは大人っぽい雰囲気の服が買える。町全体が雪で覆われているのはジムの冷気の影響だと言うが、2匹いるユキノオーも十分関係があるのではないだろうか。DPtのコトブキシティのBGM(アレンジバージョン)を演奏してくれる住民も。位置的にはブザンソ

ルチャブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から噛ませ扱いされていたが、後にミアレジム戦でシトロンのエレザード、クノエジム戦でマーシュのシュシュプ、エイセツジム戦(一回目)でウルップのユキノオーを瞬殺と切り札級のポケモンを次々突破しており着実に汚名返上を成し遂げている。ルチャブルがフィニッシャーとなったクノエジム戦では「ト

ジガルデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

揮するという。ゼルネアスやイベルタルが暴れ出さないよう監視する役目を担っていたようだ。色違いは上半身が白に、胸から下が深緑に。……どう見てもユキノオーなカラーリングである。ただし色違いブロックルーチンによって実際は出現せず、解析でしかお目にかかれない。2015年11月に色違いで配