「モーフィン」を含むwiki一覧 - 2ページ

真ゲッターロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化が進むと共にゲッターチェンジの方法も建造時のそれと変化。オープンゲット→再合体の通常の手順を踏まずとも、合体した状態からそのまま別の形態へモーフィング変形する。真ゲッター1の胴体から真ゲッター2の上半身が「生えて」きてドリルアーム                       

バルクとスカル(パワーレンジャーシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲストキャラとして登場したり、レギュラーで登場したり、身内が登場したりと度々出番があり同シリーズの世界観を繋ぐ存在となっている。『マイティ・モーフィン・パワーレンジャー』のパイロット版ではエンジェルグローブのボウリング場でジェイソンに絡んでいた不良4人組が登場しており、これがバル

Power Rangers: Battle for the Grid - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが、開発も割り切っているのか10割前提のゲームバランスが見受けられるのでそこは安心してプレイして欲しい。幾許のアップデートによりマイティ・モーフィンからダイノチャージまでの一部作品から数キャラが登場している。パワレンの特性上カラフルなチームになることが多い反面、選べるカラーはデ

ビートバスター/陣マサト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー!GO BUSTERS,Next Mission!よっ、リュウジ。13年ぶり陣マサト、天才エンジニアだ信用するのは危険だと思いますレッツ・モーフィン!!お前はこの俺が削除するって、俺にかぶんな!Mission.15 金の戦士と銀のバディバスターズ、レディー・ゴー!!&link_

ゴーント家 - ハリー・ポッター 辞典Wiki

ゴーント家家族の情報英名House of Gaunt/Gaunt family血統純血メンバーマールヴォロ・ゴーントモーフィン・ゴーントメローピー・ゴーント(絶縁)状態男系は断絶[1]親戚の情報親戚ペベレル家スリザリン家ブラック家ポッター家リドル家所属の情報寮スリザリン所属ホグワ

スタッグバスター/ビート・J・スタッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちゃんにバラすよう言われたにも関わらず果物のバナナちゃんにバラす等、マヌケな行動も多い。何故か陣をお姫様だっこして去って行った事も。レッツ・モーフィン!!画像出典:『特命戦隊ゴーバスターズVS海賊戦隊ゴーカイジャー』本編より「ゴーバスターズVSゴーカイジャー」制作委員会 © 20

ブルーサムライレンジャー - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

Icon-ryusoulger.pngパワーレンジャー・ダイノフューリーSeason 2第2話: フェスティバル テンプレート:C マイティモーフィンパワーレンジャー(ブーム!スタジオ)マイティモーフィンパワーレンジャー(ブーム!スタジオ)マイティモーフィンパワーレンジャー(ブー

ポール・シュリアー - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

6iloomoo6.jpg生年月日1970年6月1日出身地アメリカ合衆国ネバダ州ラスベガス役柄ファーカス・バルクマイヤー出演作品:マイティ・モーフィン・パワーレンジャーパワーレンジャー・ジオパワーレンジャー・ターボパワーレンジャー・イン・スペースパワーレンジャー・ロスト・ギャラク

トロイ・バロウズ - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

ーファーレジェンダリーレンジャーキースーパーメガブラスター [3]スーパーメガセイバー [4]ゾードスーパーメガスカイシップゾードマイティ・モーフィンロスト・ギャラクシーワイルドフォースニンジャストームS.P.D.ミスティックフォースオペレーションオーバードライブジャングルフュー

ノア・カーバー - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

ーモーファーレジェンダリーレンジャーキースーパーメガブラスター [4]スーパーメガセイバー [5]ゾードスーパーメガジェットゾードマイティ・モーフィンロスト・ギャラクシーワイルドフォースニンジャストームダイノサンダーS.P.D.ミスティックフォースジャングルフューリーRPMサムラ

ジェイク・ホーリング - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

ーモーファーレジェンダリーレンジャーキースーパーメガブラスター [6]スーパーメガセイバー [7]ゾードスーパーメガレーサーゾードマイティ・モーフィンジオロスト・ギャラクシーワイルドフォースニンジャストームS.P.D.ミスティックフォースオペレーション・オーバードライブジャングル

モーフィング - 映画ペディア

モーフィング(morphing)は映画やアニメーションの中で使用されるSFXのひとつで、コンピュータグラフィックスの手法のひとつ。ある物体から別の物体へと自然に変形する映像をみせる。これはオーバーラップを使った映像のすり替えとは異なり、変形していく間の映像をコンピュータによって補

真ゲッターロボ - スーパーロボット大戦 Wiki

と呼ばれていたが、後に真ゲッターロボが正式名称となった。漫画『ゲッターロボ號』で登場した際は、真ゲッター1の上半身から真ゲッター2の上半身をモーフィングによる変形をしていたが、漫画『真ゲッターロボ』ではそれまでのゲッターロボと同様に3機のゲットマシンが合体するシステムであったこと

惑星アクェイター - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

マイティ・モーフィン・エイリアンレンジャー > 惑星アクェイター惑星アクェイター惑星アクェイター(わくせい - )は、パワーレンジャーの世界に存在する架空の惑星。目次1 概要2 経歴2.1 マイティ・モーフィン・エイリアンレンジャー2.2 パワーレンジャー・ジオ概要[]惑星の表面

ジア・モラン - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

モーファーレジェンダリーレンジャーキースーパーメガブラスター [4]スーパーメガセイバー [5]ゾードスーパーメガホイーラーゾードマイティ・モーフィンアクェイターイン・スペースロスト・ギャラクシーワイルドフォースニンジャストームダイノサンダーS.P.D.ミスティックフォースジャン

スーパー!ドラマTV - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

ク概要[]スーパーチャンネル時代の1998年から2003年の期間、海外ドラマ放送の一環として、MMPR第3シーズンとジオを除いて、マイティ・モーフィン・パワーレンジャーからライトスピード・レスキューまでの日本語吹き替え版を放映した。この後、2011年に東映によってパワーレンジャー

逆輸入(創作) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

因なのか、『S.P.D.』におけるS.P.D.バトライザーは中間形態扱いであり、S.W.A.T.モード登場後はしばらく使用されていなかった。モーフィンメガゾード【パワーレンジャーシリーズ】→【特命戦隊ゴーバスターズ】スーパー戦隊シリーズ通算第36作目の特命戦隊ゴーバスターズでは新

レッドチーター/桜田ヒロム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ており、こちらは同時に加入した。【武器】 見た目は特命戦隊のものと同じ。機能的にもほぼ同じだが、中身は別物と考えていいだろう。▼変身ブレス モーフィンブレスに似る。掛け声は「アニマルチェンジ!」であり、変身のプロセス上でサングラス部分がせり出してこないのがモーフィンブレスとの相違

ヌ・ザジオ・レ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

品の形となっている。初期のクウガが専用武器を作り出す際に、作り出す武器に“近い道具”からしか武器を生み出せなかったのと同じ理由で、恐らくは「モーフィングパワー(波動関数?)」の伝導がスムーズに行く組成をしているのだと思われる。「ン」のバックル“ダグバ”が身に付ける為の黄金のバック

バスターズ レディーゴー! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことを残念がる意見も見られる。 なお、最終回ではOP無しの上、EDとして使われたため処刑用BGMとしての出番も無し。ちょっと残念。・関連曲「モーフィン!ムービン!バスターズシップ!」5人のコラボ最強説レッツモーフィン!キープムービン!ビリーブバスターズシップ! 28話から使用され

戦闘員(スーパー戦隊) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レム兵と同格に格下げされた。哀れ。掛け声は「ゴロゴロッ」のみで言語は話さないが、その代わりゴーレム兵同士での会話シーンが見られた。マイティ・モーフィン・パワーレンジャーにも「パティ・パトロール(日本語版では「ゴーレム」)として登場。こちらでは更にロード・ゼッドによって強化された、

メタモル能力(毛糸のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いうアイテムを取ることでカービィの身体が変身を遂げ、普段は使えない新たな力を身につけるようになる。分かりやすく言えば『ヨッシーアイランド』のモーフィングみたいなもの。どれも固有の操作性とアクションを持つため、動かしているだけでも結構楽しい。変身解除するにはでっかい棒のリールゲート

坂本浩一 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にてカミーラのスーツアクトレスを務めた梛野素子氏で、子供ももうけており、2022年に結婚20年目を迎えた。【参加作品】TVシリーズマイティ・モーフィン・パワーレンジャーパワーレンジャー・ジオパワーレンジャー・ターボパワーレンジャー・イン・スペースパワーレンジャー・ロスト・ギャラク

スペシャルステージ(ヨッシーアイランド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、赤コインとフラワーを集めなければならない杭の中を調べたり、隠しエリアに行って特別な行動をしたりしないと手に入らない赤コインやフラワーも多いモーフィングやパワフル赤ちゃんなど、時間制限がある能力を使って赤コインやフラワーを集めなければならない一方通行の扉や強制スクロール、スキー、

パワーレンジャー・ハイパーフォース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『パワーレンジャー・タイムフォース』から登場。本編終了後は後進の育成を担当しており、マーヴ達を指導していた。アイーシャ・キャンベル/マイティモーフィン・イエローレンジャー『マイティモーフィン・パワーレンジャー』より登場。ジェム/RPMゴールドレンジャー『パワーレンジャー・RPM』

スーパー戦隊シリーズの殉職者 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

された。上のキャラで締めると思っていただろ。残念だったな!まだ、『パワーレンジャーシリーズ』のキャラの紹介が残ってるぜ!!ゾードン『マイティモーフィン・パワーレンジャー』から『パワーレンジャー・イン・スペース』まで、俗に言う『ゾードン編』の主要登場人物。外見は巨大な白い生首だが、

東京タワー(特撮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー」というネーミングの時点で、怪獣に破壊されるフラグが立っているのは明らかであった。小説 仮面ライダークウガ(2012年)にてプロトクウガのモーフィングパワーで武器にされる。原作は特撮だが、小説媒体という事でこちらに記載。禍々しい漆黒の「怒りの塔」と呼ばれる巨大兵器に変貌した。そ

生き残った悪役達(スーパー戦隊シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある(勿論その逆も然り)。ここではオリジナル悪役と、原典では死亡したがパワレン版では生存した悪役のみ記載する。◇リタ/ゼッド一味(マイティ・モーフィン・パワーレンジャー)ダークレンジャーロード・ゼッドがエンジェルグローブ高校から選んだ邪な心のティーンエイジャーを洗脳し、トミーから

メニュー - Fusion360

急斜面と緩斜面(オプション) 走査線 スキャロップ 等高線 ランプ ペンシル 平坦部 渦巻き 放射状 モーフィングスパイラル 投影 ブレンド モーフィング フロー ドリル ドリル 穴認識(オプション)

ゲキトージャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

拳部が発光する。腰部のスイッチを押すと腰から下が回転する。これらのギミックは『パワーレンジャーシリーズ』において発売されたフィギュア「スピンモーフィンシリーズ」がヒントとなっている模様。別売りのゲキビースト各種との獣拳武装もバッチリ……なのだが、前年度の『轟轟戦隊ボウケンジャー』

パワーレンジャー・メガフォース - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

フォース」はゴーカイジャーをベースとした作品であることが関係者の口から明かされた[3][4][5][6]。つまりメガフォースは、「マイティ・モーフィン・パワーレンジャー」以来久しぶりに複数のスーパー戦隊シリーズをベースとする作品なのである。そして2012年6月12日、ロサンゼルス

スーパー戦隊シリーズ - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

1公演。天装戦隊ゴセイジャーとよしもと新喜劇じゃ〜2010年7月27日から3日間計4公演。海外作品[]詳細はパワーレンジャーを参照マイティ・モーフィン・パワーレンジャーマイティ・モーフィン・エイリアンレンジャーパワーレンジャー・映画版パワーレンジャー・ジオパワーレンジャー・ターボ

ピンクサムライレンジャー - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

ブーム!スタジオ)28号 テンプレート:Cパワーレンジャー(ブーム!スタジオ) 第31号パワーレンジャー(ブーム!スタジオ)36号マイティ・モーフィン(ブーム!スタジオ)マイティ・モーフィン(ブーム!スタジオ) 第22号関連項目[]シンケンピンク (侍戦隊シンケンジャー) -

死の秘宝 - ハリー・ポッター 辞典Wiki

(杖)ロクシアス (杖)アーカスまたはリビウス (杖)グレゴロビッチ (杖)ゲラート・グリンデルバルド (杖)マールヴォロ・ゴーント (石)モーフィン・ゴーント (石)トム・マールヴォロ・リドル (石と杖)[テンプレート]"実在する。しかも危険な物じゃ。愚者たちへの誘いなのじゃ"

忍者戦隊カクレンジャー - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

tle.jpg忍者戦隊カクレンジャー通算35話数53最初話{{{最初話}}}最後話{{{最後話}}}放映日1994年2月18日PRマイティ・モーフィン・パワーレンジャー シーズン3放映順前作五星戦隊ダイレンジャー次作超力戦隊オーレンジャー忍者戦隊カクレンジャー(にんじゃせんたいカ

サスケ - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

隊レッドは、サスケが初めてである。(亮の孫は除く。)霊長目(サル目)をモチーフとした最初の戦隊戦士である。関連項目[]アウリコ (マイティ・モーフィン・エイリアンレンジャー) - 比較ページロッキー・デサントス (マイティ・モーフィン・パワーレンジャー シーズン3) - 比較

マールヴォロ・ゴーントの指輪 - ハリー・ポッター 辞典Wiki

ペベレル作成時期中世初期 (おそらく)用途指輪分霊箱死の秘宝の収集犠牲者トム・リドル・シニア所有者ペベレル家ゴーント家マールヴォロ・ゴーントモーフィン・ゴーントトム・マールヴォロ・リドルアルバス・ダンブルドアハリー・ポッター[テンプレート]"何世紀も俺の家族の物だった。それほど昔

パワーレンジャー・メガフォース - なんでもある Wiki

2シーズン「スーパーメガフォース」はゴーカイジャーをベースとした作品であることが関係者の口から明かされた。つまりメガフォースは、「マイティ・モーフィン・パワーレンジャー」以来初となる複数のスーパー戦隊シリーズをベースとする作品なのである。そして2012年6月12日、ロサンゼルスで

スリザリンのロケット - ハリー・ポッター 辞典Wiki

いている。このロケットはやがてゴーント家に受け継がれ、マールヴォロ・ゴーントはこれと指輪を純血の証として大切にしていた。マールヴォロと息子のモーフィン・ゴーントがアズカバンに送られると、マールヴォロの娘メローピー・ゴーントがこれを盗み、実際の価値よりはるかに安い10ガリオンでカラ

パーセルタング - ハリー・ポッター 辞典Wiki

抵、蛇か蛇の形をした彫刻のような物と顔を合わせたときのみ使用できる。しかしゴーント家のように熟練したものなら普段から蛇語を使うことができる。モーフィン・ゴーントはボブ・オグデンに対して、トム・リドル/ヴォルデモートはバジリスクを解き放つときスリザリンの像に対してパーセルタングで話

トム・リドル・シニア - ハリー・ポッター 辞典Wiki

(父)メアリー・リドル (母)メローピー・リドル (旧姓ゴーント)(妻)トム・マールヴォロ・リドル (息子)マールヴォロ・ゴーント (義父)モーフィン・ゴーント (義兄)所属所属リドル家[テンプレート]トム・リドル・シニア(1905年~1943年)とは、リトル・ハングルトンの村に

桜田ヒロム - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

常時パワードカスタムレッドバスター「It's Morphin' Time!」―変身時のアナウンス[元]「レッドバスター!」―名乗り[元]装備モーフィンブレスイチガンバスターソウガンブレードトランスポッドバディロイドチダ・ニックメガゾードCB-01チーターLT-06タテガミライオー

製造 - Fusion360

ポケット除去 急斜面と緩斜面(オプション) 走査線 スキャロップ 等高線 ランプ ペンシル 平坦部 渦巻き 放射状 モーフィングスパイラル 投影 ブレンド モーフィング フロー ドリル ドリル 穴認識(オプション) 複合軸 スワー

ニンジャマン/サムライマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

共に怪力チームに挑むが、グリーンサイとガオブラックに動きを封じられ、ボウケンイエローのバケットスクーパーを受けて3人揃って敗北。◇マイティ・モーフィン・パワーレンジャーパワーレンジャーでは、「ニンジャー(ninjor)」と呼ばれている。意外にも原作とは違い、オペラ歌手みたいな高い

アルティメットフォーム(仮面ライダークウガ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力に限界は無いと思われる。実際、『小説 仮面ライダークウガ』ではプロトタイプがアルティメットフォームに変身したとはいえ、東京タワーそのものをモーフィングパワーによって覆い、『怒りの塔』なる超巨大光線兵器を錬成するという、特撮でやったら予算が死にかねない凄いシーンとんでもない事を起

ゴ・バダー・バ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ートバイだが、基本クウガとの戦闘や確実に人間を殺す時以外はこの通常形態で普通のライダーに擬態し、標的を仕留める際にだけ肘の装飾品を突き刺してモーフィングパワーで変化させることで凶器と化すことで姿を現す。また元が普通のオートバイだったとはいえゲゲル開始前にはザジオがバイクのメンテナ