「メガゾード」を含むwiki一覧 - 5ページ

パワーレンジャー・ターボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遊佐浩二原典はVRVマスター。惑星エルターからやってきた戦士で、明言されていないがゾードンの同族と思われる。透明になる能力を持ち、レスキューメガゾードをレンジャー達に与えた。アルファ6CV.カテリーナ・ルアチーニ 吹替:土屋利秀アルファ5の後任としてレンジャーのサポートを任された

パワーレンジャー・ダイノフューリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ノマスターセイバー(リュウソウカリバー)第2シーズンから登場するパワーアップアイテム。メガフューリーセイバー本作オリジナルの武器アイテムで、メガゾードと連動する。主にレッドが使用するが、他のメンバーも使用する事がある。玩具は第2シーズン放映時に発売。ダイノナイトモーファーとの連動

バナナ(果物) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

崎リュウジが操縦するバスターマシン・GT-02ゴリラは、両肩のミサイルポッドからバナナ型のミサイルを発射する。ご丁寧に皮まで剥ける仕様で、敵メガゾード(ヴァグラスのロボ兵器)がそれを踏むと滑ってしまう。ちなみに、リュウジのパートナーであるバディロイドも[[ゴリサキ・『バナナ』>ゴ

秘密結社エゴス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔ロボットが存在しなかった。時には兄(姉)であるエゴス怪人と同時並行でバトルフィーバー隊と戦ったりと、後の『特命戦隊ゴーバスターズ』におけるメガゾードに繋がる側面を持つ。幹部幹部と聞こえはいいが、実際はサタンエゴスの子である怪人=御子にこき使われる前線指揮官兼中間管理職に近いのが

変身アイテム(スーパー戦隊シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モーフィン!」の掛け声と共に再度ボタンを押すことで、グラスがヘルメットに装着され変身が完了する。所要時間は0.5秒。ワイヤーを射出したり、敵メガゾードの転送完了時間を表示したりと多彩な機能を持つ。変身後も露出するタイプだが、デジタイザーと同様にこれ自体は転送デバイスに過ぎず、破壊

ゴリサキ・バナナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。【GT-02 ゴリラ】ブルーバスターとゴリサキが搭乗するバスターマシン。ビークルモードはトラック型で、荷台に一般車両を乗せることが可能。敵メガゾードとの戦闘時には、ゴリラ型のバスターアニマルに変型。肩からバナナ型ミサイルを放ち敵を攻撃する他、ドラミングの仕草もする。比較的人型に

バルクとスカル(パワーレンジャーシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

会ったり、高校卒業後に警官になり度々騒動を起こしたり、時空操作の影響で子供になったり、波乱万丈な日常を送っていた。夢の中でレンジャーになり、メガゾードの操縦をミスって自滅したことも(映像は鳥人戦隊ジェットマンのジェットイカロスの流用)。★パワーレンジャー・ジオ案の定警官を首になっ

烈車戦隊トッキュウジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではない」とそれぞれ語っており、実際、『救急戦隊ゴーゴーファイブ』ベースの『パワーレンジャー・ライトスピードレスキュー』でもスーパートレインメガゾード(グランドライナー)の不振が番組全体の業績に大きな悪影響を及ぼした前例もあるため、商業的な観点から見れば決して理不尽な判断とは言い

パワーレンジャー・メガフォース - なんでもある Wiki

てきた守護者ゴセイは5人の若者に力を与え、新たなパワーレンジャー、メガフォースを結成する。若者たちは与えられた超人的な力、強力な武器、新たなメガゾードを駆使して地球を襲い来る侵略者たちに立ち向かっていく。だが敵は、宇宙からの侵略者ウォースターだけではない。有害物質から生まれたトキ

アポカリモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/02/23(木) 10:36:44更新日:2023/10/20 Fri 12:16:04NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧進化途中に消えた者の恨みが産んだ、滅びをもたらす闇の核コア『アポカリモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。

インペリアルドラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/10/28 Thu 22:52:23更新日:2023/10/19 Thu 11:38:21NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧パイルドラモン 究極進化!!インペリアルドラモン!!『インペリアルドラモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクタ

ゴーカイシルバー/伊狩鎧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

番目のスーパー戦隊さんですね!?いや…この場合は俺が先輩…ってことは…タメ口!?」と困惑する。オールレッドにおいては、ゴーオンレッドに変身。メガゾードキーで豪獣神が大獣神にゴーカイチェンジした際はコックピット内でノリノリに超伝説雷光斬りのポーズを決めた。◇『スーパーヒーロー大戦Z

芋長の芋羊羹 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で強くなるのはドラッグを連想させるということから、巨大化アイテムは魚雷に変更されている。これに伴ってゴールドゴイル(エグゾス)戦のトドメは、メガゾードを全て失ったレンジャー達が、最後の手段としてフォーミュラ・モビライザー(ギガフォーミュラ)をゴールドゴイルの口の中に突っ込んで自爆

オメガモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/03/10 Wed 01:14:55更新日:2023/08/08 Tue 13:49:59NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧ウォーグレイモンと…メタルガルルモンが…合体した……!?『オメガモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。

大人の事情 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の子供には電車はポピュラーなモチーフではない」と述べている。過去にも実際に、日本では大ヒット商品となったグランドライナーことスーパートレインメガゾードが、あちらでは深刻な売上不振を記録した実例がある)その他『宇宙刑事シャイダー』の最終回でギャバンの頭がはげていた理由(演者の大葉健

スタッグバスター/ビート・J・スタッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

進時にはビートバスターのBC-04クレーンの後部に搭載されている。アニマルクワガタムシ型形態。牙を生かしたトリッキーな格闘戦を得意とする。敵メガゾードに組み付き、エネトロンを簒奪する事も可能。タンクに取り付いてエネトロンを吸い出す様子はまさに虫【言動】「チダ・ニック。お前は…バイ

ダンベルロイド(特命戦隊ゴーバスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その圧倒的パワーに打って変わって大苦戦。最後はイチガンバスターの最大出力が直撃、そのファイト……ビクトリィィィィィ!と言い残して消滅した。【メガゾード】タイプはβ。 パワー戦闘に特化した形態……なのだが、バスターヘラクレスと対峙した直後、陣の冗談にキレたリュウジのGT-02が乱入

パワーレンジャー・メガフォース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

異なる。ゴセイがゾードンを意識しているように、ゾードンのサポートロボであるアルファ5(と恐らくSWのR2-D2)を意識していると思われる。【メガゾード】ゴセイジャー版の個体はゴセイカードに思いっきり名前が書かれてて誤魔化せない為だいたい原作に準拠した名称を持つ。ゴーカイジャー版の

ブルーバスター/岩崎リュウジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

良い)とゴリラ(妙にリアル風)とウサギ(普通に可愛い)を合わせたマークがペイントされている。▼GT−02ゴリラGT−02が変形したゴリラ型のメガゾード。大きな腕とバナナ状のミサイルで戦う。ちなみにミサイルの「皮」はバナナの皮の様にとてもよく滑る。【余談】リュウジを演じる馬場氏は昔

ゲキトージャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の第25話(2007年8月19日放映)以来、実に4年ぶりだった。映画『特命戦隊ゴーバスターズVS海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE』メガゾードキーの力でゴーバスターエースがゲキトージャにゴーカイチェンジ。ちなみに『特命戦隊ゴーバスターズ』という作品は『ゲキレンジャー』同様

ビクトリーマーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/01/11 Sat 23:36:09更新日:2023/12/08 Fri 13:50:10NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧4 5 6 V流星合体!!ビクトリーマーズとは、スーパー戦隊シリーズ第23作『救急戦隊ゴーゴーファイブ』に登場する4号ロボッ

グランドライナー(ゴーゴーファイブ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方が大きい。パワーレンジャーシリーズでは北米版『パワーレンジャー・ライトスピードレスキュー』においては、「レールレスキュー/スーパートレインメガゾード」の名義で登場。流用映像の関係で出撃バンクに思いっきり東京タワーが映っているのがしばしばネタにされる。玩具も当然発売された…のだが

タイヤロイド(特命戦隊ゴーバスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のはこいつのキャラの良さだろう。◆タイヤゾード高さ:53.7m重量:1470t素体:タイプαタイヤロイドのデータを元に強化し、転送されて来たメガゾード。脚部にタイヤを装備している。エースで出動したヒロムとニックに「何でタイヤ付いてるのに歩いてるの?」だの「ただの飾りか」だの言われ

救急戦隊ゴーゴーファイブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていない。こいつが写ると新規撮影シーンが増えるので(日本版のシーン流用ができず予算が消費される)。因みにこちらのライナーボーイ(英名マックスメガゾード)は内蔵されたAI操縦ではなく、彼が操縦している。【ゴーゴーファイブのマシン】コマンドアタッカー救急用サイドマシン。本体部分のファ

エスケイプ(特命戦隊ゴーバスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であることを知り、独自にメサイアカードの探索を開始。回収に成功した二枚のカードによってメサイア・リブートを誕生させ、そのまま捕えたエンターをメガゾードの手で握りつぶした。しかし復活を果たしたメサイアにとってはエスケイプも所詮はデータでしかなく、メサイアに吸収されてしまう。メサイア

アイスエイジ - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

まった。Powers From the Pastその後、ヴィヴィックスを引き連れアンバービーチを襲撃し、これを阻止すべく出現したT-レックスメガゾードも凍結させる。しかし、5人揃ったダイノチャージレンジャーにヴィヴィックスを一掃され、自身もレッドとの一騎打ちに敗れ、ダイノモーファ