アルティメットアーマー(ロックマンXシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
マーとはうって変わって大型かつ重装備、まるで動く砲台のような姿となっている。もはやモビルスーツ飛行タイプになり、攻撃力と防御力が大きく上昇。メインウェポンはクリティカル率100%。さらに、あらゆる攻撃に対してバリア発動率100%。ただしこれは自動的に防御状態になるという意味で、ま
マーとはうって変わって大型かつ重装備、まるで動く砲台のような姿となっている。もはやモビルスーツ飛行タイプになり、攻撃力と防御力が大きく上昇。メインウェポンはクリティカル率100%。さらに、あらゆる攻撃に対してバリア発動率100%。ただしこれは自動的に防御状態になるという意味で、ま
討伐クエストなので最強武器の中では入手しやすく、攻撃力が次点のドラグヴァンディルより21高いという点も攻撃力の高さを際立たせやすい。次に剣をメインウェポンにするソードマンやダークハンターはSTR99に到達させやすく、チェイスやトラッピングといった速度補正関係なく使えるスキルをメイ
サスナイトは力や耐久も低く、得意の速さも乙女の体格で潰されてる作品もあるので、ソルジャー並のカモにもなりうる。ドラゴンナイトは近年の作品ではメインウェポンを斧に変えており、若干ライバルポジション気味に。魔道士デッドオアアライブに近い。魔防が基本的に紙同然のこちらには相手の魔法が非
)である光の戦士との再戦に向け、愛用していた刀から自ら相応しい獲物として選定した大鎌に獲物を変更。パッチ6.0「暁月のフィナーレ」にて大鎌をメインウェポンとするジョブ「リーパー」が実装されており、それに先駆けてリーパー姿を披露する形となった。Devil May Cry3に登場する
唯一のポケモン。さらに「こだわりメガネ」を持たせれば、その威力はなんと506にもなる。まさにしねしね光線の名がふさわしい技となろう。ちなみにメインウェポンになりうる「10まんボルト」でも、タイプ補正+「こだわりメガネ」+サンパワーならその威力は300を超える。しかし第六世代に入り
自軍の控えや相手に大きく左右される。USUMではタマゴ技で「きゅうけつ」と同威力かつ相手の攻撃を一段階追加効果付きの「とびかかる」を習得し、メインウェポン選択の幅が広がった。さらに教え技に鋼対策となる地面技「じだんだ」が追加され、毒技に対して受け出しされた後だと基本威力150で撃
ツを持つ者ばかりである。ナムサン!ウバステシルバーカラスからイアイドーと共に譲り受けた彼の愛刀。何の変哲もない普通の刀。長きにわたりヤモトのメインウェポンとして彼女のイクサを支え続けたが、「ニチョーム・ウォー……ビギニング」の戦闘で完全に破壊された。刀身は稽古場になっている廃テン
命運を託す形が最も主流だろうか。バルビート・イルミーゼとの差別化要素は「つるぎのまい」や「はたきおとす」あたり。一応「むしのさざめき」と並ぶメインウェポンなので無いよりはマシだが。USMでは何故か「カウンター」を習得した。低すぎる物理耐久を活かしタスキで一矢報えるか。過去作限定技
んらんによる自傷攻撃や相手の「イカサマ」によるダメージ計算では適用されないのも特徴。レベルアップで習得できる技だけを見ても豊富。タイプ一致のメインウェポンになる「じしん」、弱点対策の「とびはねる」、半減対策の「アームハンマー」、HP半減の「いかりのまえば」など、技の宝庫である。そ
低火力。つまり、1ターン目をどう耐えるかがカギなのだが、グランブルの耐久は決して高いとは言えないので、パーティ構築が重要となるだろう。一致のメインウェポンは「じゃれつく」は命中が90と多少不安定なのが難点。しかし、先述の「インファイト」や「じしん」「ワイルドボルト」などサブウェポ
出来るようになった。他にも「とびげり」や「サイコキネシス」「かみなり」など、強力な技を数多く覚えられる器用なポケモン。強いて言えば特殊型でのメインウェポンが扱いづらい「さわぐ」であるのが難点か。対戦では「しぜんのちから」を疑似「トライアタック」として使えるが、「ちょうはつ」やカプ
かりのかべ」で後続の補助を遂行する型も使われている。意外と広い攻撃範囲と隠れ特性「マジシャン」を活かして特殊アタッカーとして使うことも可能。メインウェポンとして「マジカルシャイン」「ラスターカノン」、サブウェポンとして「サイコキネシス」「めざめるパワー」「イカサマ」が使用可能。同
という点では効果的だろう。USUMでは教え技として「アクアブレイク」を習得。「かたいツメ」の対象技でもあり、「シェルブレード」に代わる新たなメインウェポンとして重宝するだろう。なお、隠れ特性の「わるいてぐせ」を持つ個体は第七世代まで入手がめんどくさいことになっていた。ORASでは
まち操り人形へと変えてしまう恐るべき妖刀でもある。マクシミリアンTYPE-3(マクシミリアンソード)警視庁秘密捜査官警視正・機動刑事ジバンのメインウェポン「マクシミリアンTYPE-3」の3つの形態の内、剣に変形したものがマクシミリアンソード。エネルギーを集めることで光輝く必殺武器
…?調整中ということもあって、当初はプロテクトがかかっていて使えなかったが、後に解除されて使えるようになった。○武装Iフィールド・ランチャーメインウェポン。ロングライフルとメガカノン、Iフィールドジェネレーターを組み合わせた攻防一体の武器だが、かなりデカい(全長が本体の全高と同じ
、活用しない人も多い。モデルX基本形態。ライブメタル時の人格はエックスで、声優は水島大宙。使用できるのはOPから少しの間までだが……?武器はメインウェポンのバスターのみで、サブウェポンを持たない。しかし、チャージショットを二連射する「ダブルチャージ」が超強力。O.I.Sは無し。モ
人物である。そして、この“ベルクト中二病疑惑”を加速させている一端が、本機の持つ武装の名前なのである。†武装解説ブラッドシットライフル本機のメインウェポン。速射性に優れたビームライフル。ガンアークのアークライフルと違って短砲身で取り回しに優れる。アークライフルよりは、むしろ量産機
搭載している。○武装ビームソード改修前と同じ武装。両肩にマウントされている。パイソンクロー肩アーマーを変形させた大型クロー。接近戦モード時のメインウェポンだが、通常モードでも使用可能。ラピッドショットパイソンクローに2門ずつ内蔵されている速射砲。唯一の射撃武装である。こちらも本来
1は難しい。その上、逆に相手のA252からの「せいなるつるぎ」を食らうと一撃で沈むという理不尽っぷり。A252ギルガルドはあんまり多くないがメインウェポンは炎技が「だいもんじ」「オーバーヒート」「かえんほうしゃ」から用途に応じて選択。ノーマル技は安定した性能で「みがわり」に強い「
かーやだー。物理攻撃の性能に優れるものの、タイプ一致の物理技は「つじぎり」に「サイコカッター」等かなり貧相。そのため、基本的にはどんな型でもメインウェポンには「ばかぢから」を据えてくることが多くなってくる。「さいみんじゅつ」を使って相手の動きを封じた上で、「ばかぢから」で積めば簡
かったが、ORASでは教え技として、「こうごうせい」を覚えられるようになった。スカーフを巻けばふつうサイズでも130族を抜ける素早さを持つ。メインウェポンは「ゴーストダイブ」「タネばくだん」、変化技も「おにび」「やどりぎのタネ」「なやみのタネ」「こうごうせい」と豊富。オーロットよ
かぜ」や「バトンタッチ」によるサポートや「こだわりスカーフ」を持たせたり等の工夫が必要でクセがかなり強い。爆発力やロマンを求めるならこちら。メインウェポンは「じしん」「かみくだく」「はたきおとす」等。サブウェポンは相性補完に優秀な「ストーンエッジ」や範囲の広い「ばかぢから」、地面
登録日:2011/10/22 Sat 01:10:50更新日:2023/11/20 Mon 13:21:09NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ボディーに 弾力性が あり 怒らせると 息を 吸い込んで どんどん 大きく 膨らむ。ポケットモンスターシリーズに初代から登場
降もその設定が引き継がれている。これにより低めの火力を補う事が可能。タイプ相性も手伝って、メジャーなアタッカー相手にもそれなりに立ち回れる。メインウェポンとしては物理技では「じしん」「アクアテール」「たきのぼり」、特殊技では「だいちのちから」「ハイドロポンプ」「なみのり」「ねっと
にここぞという戦いでは大剣を使うという珍しいタイプ -- 名無しさん (2019-10-18 02:17:06) 三國無双の関平も大剣がメインウェポンだな -- 名無しさん (2019-10-18 09:10:17) 戦国BASARAなら島津のじっちゃんも忘れちゃいけない
た。こうした地域では、敵を出血させる鋭利な刀剣は身分の高い将官にのみ所持が許される貴重品で、大多数の兵士は棍棒のような打撃系の武器を近接戦のメインウェポンにしていた。また、遠距離で戦う槍や弓矢は金属が使われているものの、大きな盾と兜さえあれば十分に防御できたという背景から、鉄器と
旋丸も会得難易度に見合った大した術なのである。この術の真価は「一撃昏倒の威力を、印なし・高速・片手で撃てる」ところにこそある。これを開発し、メインウェポンとしたのは、これまで劇中に登場した忍者の中でも速度に関してはトップクラスの波風ミナトである。飛雷神の術を交えた超高速戦闘の中で
。敵ターン時使用不可。◇遠距離攻撃・岩石MPを少し消費し敵の頭上に岩石を落とす遠距離攻撃。敵ターン時使用不可。HPにダメージを与えるプニムのメインウェポン。◇眠り攻撃常に通常攻撃に眠り効果が付いている。◇眠り無効、狂化無効戦闘中に勝手に寝るプニムでも相手の眠り攻撃は効かない。◇全
正義」の札は、描かれた人物がドラえもん(と同じネコ型ロボット)風になっている地味に凝ったデザイン。【怪盗ドラパン】キンキンステッキドラパンのメインウェポン。杖の先から光線を発し、それを浴びた者をキンキンの像に変えてしまう。非常に強力であり、五枚しか出ていなかったとは言え親友テレカ
する。あとどこか前作の2号ライダーの強化フォームに似てる気がするのはなぜだろうか。装備ミラージュマグナムビースト専用の銃にして、ハイパー時のメインウェポン。変身前・通常形態でも使用可能。もともとは古学者・中本治がハイパーリングと共に遺跡で発掘・所持していた。最初は石化状態で使用不
国の王族で、性懲りもなく悪事(非道な人体実験等)を画策しリナによって露見する。実験の成果で強化された領主代理との戦闘中、これ以降のガウリィのメインウェポンとなる『切れ味は並だが、耐久性は馬鹿みたいに高い魔法剣』を手に入れる。十一巻魔導師教会に対して反乱を起こしたクリムゾンの教会を
攻撃)(ホンシンソウチュウ)通称ひじ、もしくはハッスル。奇声を発しながら高速突進し振り向き様に肘でド突く。ボタンにより前進距離が変わる。塞のメインウェポンで主にコンボの中継ぎに使う。Cで出せばガードされても五分という高性能。特攻版は非ロック乱舞後肘で突き飛ばす。長距離を移動するた
うせいか、あまり高度なものを持っていることは少ない。近世以降が舞台ならばマスケット銃を持っている場合もあるが、その場合も大体拳銃かラッパ銃がメインウェポンとなる。◆斧典型的なパワータイプの武器。こちらも脳筋らしさを出すためか、良く持っている。持っている人間の腕力の強さ(と同時に噛
後に、開発スタッフがツイッター上で「あまりにもインパクトある外見なので使わないわけにはいかないでしょ」と言及している)武装パンチ両の拳こそがメインウェポン。眼前の敵を殴り飛ばしたり、突撃してきたところを迎撃するのが基本的な戦い方。右が出の遅いが強力な強パンチで、敵の体当たりなどの
の使い手中で攻撃力と素早さのバランスが最も良く、強力な「がむしゃら」とのシナジー効果も高いため有用。ゴースト相手に物凄く止まりやすくなるが。メインウェポンは「おんがえし」「ブレイブバード」等。サブウェポンは上記の他、「はたきおとす」等。特にあく技はムクホークとの差別化に重要。「ね
る。その結果、ガーディアンのCPUによって液体金属で肉体を再構成し、T-800とT-1000のハイブリッド機体へアップデート。T-1000のメインウェポンである腕部を使った刀剣生成も可能となっており、大幅にパワーアップを遂げた。…が、残念ながら続編企画は無くなってしまった。◆『タ
な炎の手甲&足甲、バイク型魔具キャバリエーレか -- 名無しさん (2018-09-20 19:04:23) ついに5で中盤以降スパーダメインウェポンか ・・・・アレ、リベリオンは? -- 名無しさん (2018-09-23 10:54:13) まさかのケルベロス復活&帽
登録日:2011/07/17(日) 01:18:01更新日:2023/10/10 Tue 11:46:23NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧『ディノクライシス2』(Dino Crisis 2)は、カプコンから2000年に発売されたPlayStation用ゲーム作品。
女性ながら、1年間歴戦の戦士であるヴァシュロンの元で訓練を受けたためか、カーディナルの軍隊に3人でカチコミかけられるほどアレな戦力の持ち主。メインウェポンはハンドガンで、蝶のように舞い蜂のように刺す。というか、マシンガンは彼女の腕では抑え込むのに一苦労なのか、マシンガン担当(特に
物であり、闇属性のアンデッドや悪魔に対する殲滅力は本職の聖職者であるシャルロットすらも凌ぐ。寧ろ1番初めにウィル・オ・ウィスプと会う関係上、メインウェポンは専らホーリーボールかセイントビームになることも。ちなみに、若き日の母ヴァルダは、アルテナに攻めて来た敵に対してキレてアンジェ
メあたりかね。めんえきもいいと思ったけど毒タイプなら死に特性になるし -- 名無しさん (2014-05-09 15:11:30) ↑ メインウェポンに、げきりん どくづき どくどくのキバ サブウェポンにつめとぎ つるぎのまい かみくだく こおりのキバ辺りが候補に挙がりそう
アレンジが無い代わりにストーンや宝箱で出番があったのだと -- 名無しさん (2018-07-28 16:25:45) ビックリ箱、対空メインウェポンになりそう -- 名無しさん (2018-07-28 17:57:38) 雑魚ラッシュだと滅茶苦茶強いぞ宝箱。 -- 名
、ガンダム試作一号機と似ている部分があるのはそのためである。○武装バルカン砲頭部に内蔵。連邦軍MSでは毎度お馴染みの武器。試作ビームライフルメインウェポン。試作1号機の物と見た目が同じだが、出力はマゼラン級の主砲クラスらしい。一方で命中精度は悪化した。試作ビームサーベル1〜4号機
」は問題なく発動できる。また今作から追加された「Zワザ」は技の追加効果がなくなる代わりにベースとなった技の威力強化+必中となる。これにより、メインウェポン「ぼうふう」、優秀なサブウェポン「きあいだま」の低命中を補えるようになった。第八世代では「わるだくみ」、「ウェザーボール」を習
見意味がなさそうに見えるが、第六世代では「でんじは」が電気タイプにも通っていたのでそれを無効にできるライコウ、「おにび」に合わせて出すことでメインウェポンの火力が上がるエンテイ、同タイプの技に合わせて貴重な回復手段にできるスイクンやライコウと様々な戦略が考えられた。バトルハウスで
登録日:2010/07/15(木) 14:40:32更新日:2023/11/07 Tue 13:58:05NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧 ____ _/ 丶_ ( ( ̄`ー―" ̄)) 冫 >(・)-o-(・)丶 | (_(_人_) ) |
登録日:2012/02/07(火) 04:20:33更新日:2023/11/07 Tue 13:51:42NEW!所要時間:約 44 分で読めます▽タグ一覧●目次概要弓とは湾曲した素材(主に木や竹)に弦(主に動物の腱)を張り、ばねの原理でその弾力を以って投射体である「矢」を飛ばし
M1911A1の完成品は作られていないということ。なんか「アメリカ軍制式拳銃」とは言ったものの、なんだか華々しい経歴とは言い難い拳銃である。メインウェポンではない拳銃だからだろうか。○その後のガバメント制式の座をM92に譲った後も民間用の拳銃としての人気は高く、護身用・競技用とし
。「アドバンス」シリーズでは上述の通り何故かこちらがかしこさ技になってしまい微妙なポジションに。性能的には相変わらず優秀なのでかしこさ型ならメインウェポンたり得るが、ガッツ消費がかなり悪化しているのでその点は注意が必要。ニードルターン(大ダメージ技)「ニードル」の要領で針を伸ばし
添えにしてしまっていると言う事でもあるのが難しい所。第八世代では準伝説総復活に合わせて復帰。しかしながら「めざめるパワー」を失い、対地面用のメインウェポンを失ってしまった。サンダーは「ぼうふう」を得たが、こちらには与えられずじまい。一方で(一応)ダイジェットが使える事から、隠れ特