「マンメ」を含むwiki一覧 - 2ページ

コダイゴン/グロテス星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見つからなかった為に廃棄処分を決めたのだが……?◆コダイゴンジアザー【データ】別名:魔神怪獣体長:50m体重:38000トン【概要】ウルトラマンメビウス第12話『初めてのお使い』に登場したコダイゴンの亜種。古美術店「寿限無堂」に飾られていた木彫りの恵比寿像が大量のグロテスセルを吸

ベムスター - ウルトラマン Wiki

怪獣目次1 『帰ってきたウルトラマン』に登場したベムスター1.1 再生ベムスター2 『ウルトラマンタロウ』に登場したベムスター3 『ウルトラマンメビウス』に登場したベムスター3.1 『ウルトラマンメビウス外伝 ヒカリサーガ』に登場したベムスター4 『ウルトラギャラクシー大怪獣バト

サイコキノ星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3 分で読めます▽タグ一覧「それにしてもあいつ鈍いよね、宇宙警備隊員が兄弟って言葉を使うと無条件に心を開くって噂、本当だったんだ」『ウルトラマンメビウス』に登場する宇宙人。第36話「ミライの妹」に登場。 強力な超能力を持つがゆえに母星が滅びてしまい、宇宙を放浪する身になるも、母星

暗黒四天王(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:42更新日:2023/09/29 Fri 13:14:51NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧円谷プロ制作の特撮作品『ウルトラマンメビウス』4クール目にて登場する、暗黒宇宙大皇帝エンペラ星人の配下。それぞれ役割が邪将、謀将、豪将、知将に分担されており、各エピソードは

にせウルトラマン(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない」という無意味な行動でターンを消費してくる同作屈指のギャグ敵になっている。DSソフト『怪獣バスターズパワード』でも、後述するニセウルトラマンメビウスと共に、ザラブ星人が変身するニセモノとして登場。スペシウム光線(ニセメビウスではメビュームシュート)を使用出来るが、たまに失敗す

バードン - ウルトラマン Wiki

バードンは、特撮テレビ番組『ウルトラマンタロウ』、『ウルトラマンメビウス』に登場する架空の怪獣。別名:火山怪鳥。『ウルトラマンタロウ』に登場したバードン第17話「2大怪獣タロウに迫る!」から第19話「ウルトラの母 愛の奇跡」に登場。身長:62メートル体重:3万3千トン獰猛な鳥型の

ムルチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れは良くないぜぇ!? 短気なヤツらだなぁ…。な、何する気だ!? まさか…アーーーーッ! うわぁぁぁ…これはちょっとヤバイなぁ…。」『ウルトラマンメビウス』での活躍第32話「怪獣使いの遺産」に登場。ムルチを強化改造したとされるゾアムルチとメイツ星人ビオが登場。GUYSスペーシーより

メフィラス星人 - ウルトラマン Wiki

る異星人のひとつであり、ウルトラ戦士と敵対する宇宙人。別名「悪質宇宙人」。特撮テレビ番組『ウルトラマン』、『ウルトラマンタロウ』、『ウルトラマンメビウス』に登場。名前はゲーテの『ファウスト』に登場する悪魔メフィストフェレスに由来する。デザインはウルトラマンに対抗して銀と黒でまとめ

エースキラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キラーは木端微塵に大爆発。無事、兄弟達は救出された。劇中では人類に目撃されることなく倒されたため、防衛チームの記録には残らず、後の『ウルトラマンメビウス』においても、GUYSの保管するドキュメントTACには記録されていないとの設定がなされている。その強さや人気から前後編のメイン怪

ウルトラマンエース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『A』一部話し声~『ウルトラマンZ』第19話)豊川晋吾(『ウルトラマンレオ』第38・39話)佐藤弘(『ウルトラマン物語』)草尾毅(『ウルトラマンメビウス外伝 ゴーストリバース』『ウルティメイトフォースゼロ アナザースペースアドベンチャー』)関智一(『EXPO2021』『6兄弟TH

グドン - ウルトラマン Wiki

グドンとは、円谷プロダクションが製作したテレビ番組『帰ってきたウルトラマン』および『ファイヤーマン』、『レッドマン』、『ウルトラマンメビウス』、『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』に登場した架空の怪獣。別名「地底怪獣」。目次1 特徴2 『帰ってきたウルトラマン』に登場したグドン3

ウルトラマンメビウス外伝 ヒカリサーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

EW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ハンターナイトツルギはもう一人のウルトラマンだった―――その名は…ウルトラマンヒカリ『ウルトラマンメビウス外伝 ヒカリサーガ』とは、2006年に制作されたウルトラシリーズOV作品である。【ストーリー】●SAGA1 アーブの悲劇『ウルト

ケルビム(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

尾、更には至近距離では鋭い角と、ケルビムは攻守共に完璧な怪獣なんです!ケルビムとは、ウルトラシリーズに登場する怪獣である。初登場は『ウルトラマンメビウス』。【データ】別名:宇宙凶険怪獣身長:44m体重:44000t出身地:宇宙【概要】宇宙怪獣の一種。全身が青い体表に覆われ、大きな

エンペラ星人 - ウルトラマン Wiki

エンペラ星人(エンペラせいじん)は、『ウルトラマンメビウス』をはじめとするウルトラシリーズに登場する架空の異星人。目次1 概要2 『ウルトラマンタロウ』に登場したエンペラ星人3 『ウルトラマンメビウス』に登場したエンペラ星人3.1 アーマードダークネス4 その他の登場作品4.1

エレキング - ウルトラマン Wiki

場したエレキング4 『ウルトラセブン 太陽エネルギー作戦』に登場したエレキング5 『ウルトラマンマックス』に登場したエレキング6 『ウルトラマンメビウス』に登場したエレキング7 『ウルトラマンメビウス外伝 超銀河大戦』に登場したエレキング8 『ウルトラマン超闘士激伝』に登場したエ

サドラ - ウルトラマン Wiki

。サドラーとも呼称される。別名:岩石怪獣。目次1 『帰ってきたウルトラマン』に登場したサドラ2 『レッドマン』に登場したサドラ3 『ウルトラマンメビウス』に登場したサドラ4 『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』に登場したサドラ5 関連項目『帰ってきたウルトラマン』に登場したサドラ

マグマ星人 - ウルトラマン Wiki

マグマ星人(マグマせいじん)は、特撮テレビ番組『ウルトラマンレオ』、『アンドロメロス』、『ウルトラマンメビウス』等に登場した架空の宇宙人。別名:サーベル暴君。目次1 『ウルトラマンレオ』に登場したマグマ星人1.1 1回目1.2 2回目1.3 漫画版2 『アンドロメロス』に登場した

ガッツ星人 - ウルトラマン Wiki

登場するガッツ星人2 『ウルトラファイト』に登場するガッツ星人3 『ウルトラセブン誕生30周年記念3部作』に登場するガッツ星人4 『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』に登場するガッツ星人5 『ウルトラマンメビウス外伝 超銀河大戦』に登場するガッツ星人6 関連項目『ウルトラセブン

ゾフィー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

50m走行速度:650km/h飛行速度:マッハ10水中速度:300ノット趣味:体操CV:浦野光(『ウルトラマン』など)、田中秀幸(『ウルトラマンメビウス』等)、武内駿輔(『ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀』)他概要宇宙警備隊の隊長にして、エリート集団「ウルトラ兄弟」の長

インペライザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス「構いません!地球のために戦えるのなら、僕の命なんて!」ウルトラの父「メビウス!!」メビウス「……」インペライザーとは、特撮作品『ウルトラマンメビウス』に登場する敵。概要別名:無双鉄神体長:60メートル体重:6万トンウルトラの父が「途方もない脅威」として、メビウスに警告した存在

大人の事情 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だった理由(役者の数やスケジュール、ロケ地といった制作コストがかかった上にPTAから苦情が寄せられ視聴率も伸び悩んだ事から。後年の『ウルトラマンメビウス』では矢的/80が客演する41話で矢的が教師だった時のエピソードが補完された)『ウルトラマン80』で城野エミ隊員が第43話で殉職

ウルトラマンキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撮 PERFECT MOOK』第9号。デザイナー/俳優●キャラクターデザイン大澤哲三●CV清川元夢(『ウルトラマンレオ』第39話、『ウルトラマンメビウス外伝 ヒカリサーガ』『ウルトラマンメビウス外伝 アーマードダークネス』)増岡弘(『レオ』第50話)二又一成(『ウルトラマングラフ

ウルトラシリーズの没作品一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となった。本作は神戸市全面協力の元、神戸を舞台としたウルトラマンになるはずだった。しかし、本作を中止したために神戸市への謝罪として『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』の舞台が神戸市となったのである。その後、2016年の日本映画監督協会上映会にて小中和哉氏が語ったところによれば、

ベロクロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プールが後続のシリーズ作品に再登場すると同時に、超獣も改めて日の目を見るようになる。中でもベロクロンは再登場の機会に恵まれており、『ウルトラマンメビウス』で新たに着ぐるみが新造されると『ウルトラマンオーブ THE ORIGIN SAGA』までバキシムやドラゴリーと共に超獣代表とし

ウルトラウーマンマリー - ウルトラマン Wiki

とは無関係の世界観を採用したこともあって長らく登場の機会がなかった。しかし、昭和ウルトラマンシリーズと世界観を共有する2006年の『ウルトラマンメビウス』において、ボガールへの復讐のためにメビウスと敵対しつつも、最終的には共闘して命を落としたハンターナイト ツルギを、本来の姿であ

ゼットン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルトラマンオーブ』までこの時の着ぐるみが使われ続けた。ちなみに設定上、この作品のゼットンだけは過去の個体よりも6メートルほど巨大。●ウルトラマンメビウス第27話「激闘の覇者」に登場。なお、それ以前には第21話で怪獣墓場を漂っていた他、第24話ではゼットンのデータがファイヤーウイン

ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9月16日に松竹で公開されたウルトラシリーズ劇場版。脚本は長谷川圭一、監督は小中和哉が担当。ウルトラシリーズ40周年記念作品である『ウルトラマンメビウス』の劇場版であり、神戸を舞台に(当時の)新ヒーロー・メビウスが昭和ウルトラマンと共闘する。●目次【概要】本編に先駆け、昭和ウルト

ウルトラマンの登場怪獣 - ウルトラマン Wiki

が戦ったものとは別個体のベムラー。初代の個体に比べるとやや凶暴性を帯びた目つきをしており、手も初代の個体より長く少し大きい。冒頭にてウルトラマンメビウスに追跡され、惑星アルファに降り立ってメビウスと対決。青色熱光線を連射して暴れ回った末、メビュームシュートで倒された。また、百体怪

ザラブ星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るという異色の回であった。ちなみにこれは、青野氏が『ウルトラマン』でザラブ星人の声とスーツアクターを兼任していたことに因むお遊び。『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』宇宙人連合の一人として登場。テンペラー星人がメビウスに倒されると暗躍を開始した。ジングウジ・アヤ博士に変身し、ミ

ウルトラ怪獣バトルブリーダーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

AL BATTLEグローカービショップ◆ウルトラマンネクサスガルベロスダークファウスト◆ウルトラマンマックスラゴラスラゴラスエヴォ◆ウルトラマンメビウスケルビムボガールザムシャーファイヤーウインダムインペライザーゾアムルチデスレムグローザムウルトラマンメビウス◆ウルトラマンメビウ

宇宙警備隊(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うにウルトラの父が初代隊長を務め、現在の隊長はゾフィーとなっている。ちなみにゾフィーが隊長になったのは『ウルトラマン』以後のため、『ウルトラマンメビウス』の段階で約40年とまだまだ経歴的には短い。銀河伝説以降は最低でも数千年は経っているため、大分経験を積んでいる様子。宇宙警備隊員

ゴモラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に出現したためゴモラIIと呼ばれるが、ゴモラザウルスの生き残りではなく、氷河期を逃れるために地中へ移住した微生物の変異体。そのため『ウルトラマンメビウス』のアーカイブドキュメントにもゴモラとして記録されていない。外見的には三日月型の角の下にもう2本下向きの角があるのが特徴。また腕

ウルトラマンレオの特訓一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んなスパルタ教育が……と思われる事もあるが、レオへの特訓はあくまで「緊急事態への対処」だったのでそこまで厳しくはないのだろう。多分『ウルトラマンメビウス』以降、逆にレオの指導方針が自身の経験に沿ったスパルタ教育になってしまったという些細な影響はあったが、それはそれ。このようにダン

ウルトラダイナマイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いう訳ではなく、爆発の衝撃波で相手を粉砕している。なので再生能力を持つインペライザーは破片が残ってしまい効かず、「燃やす」能力であるウルトラマンメビウス バーニングブレイブによって倒された。だが膨大なエネルギーを収束されるので応用は効き、ウルトラマンベリアルに光の国のプラズマスパ

ベロクロン - ウルトラマン Wiki

ベロクロンは、特撮テレビ番組『ウルトラマンA』、『ウルトラマンタロウ』、『ウルトラマンメビウス』、『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』に登場した架空の怪獣(超獣)。別名「ミサイル超獣」。 名前の由来については、化学溶液名説と英語のブロークンからの説がある。目次1 『ウルトラマンA

ザムシャー(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

25:45更新日:2023/08/17 Thu 14:35:19NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧円谷プロの特撮作品『ウルトラマンメビウス』に登場した宇宙人。CV:菅谷勇別名:宇宙剣豪体長:53メートル体重:5万5千トン宇宙に名を轟かせる剣豪の宇宙人。強き者と闘い、

ドラゴリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

獣第7号。ドラゴリーの武器は超獣でもオーソドックスな口からの高熱火炎と、どこから発射してんだかよく分からない指先からのロケット弾。『ウルトラマンメビウス』で復活した時は眼から赤黒い電撃を武器としていた。劇中未使用だが、1500℃の高熱を帯びた牙と蛾らしく毒燐粉も備えているという。

帰ってきたウルトラマン - ウルトラマン Wiki

マンとして地球を去る際に坂田次郎に伝えた5つの誓い。次郎はこの『ウルトラ5つの誓い』を叫びながら郷を見送った。『ウルトラマンA』、『ウルトラマンメビウス』でも、ウルトラ5つの誓いが登場する。一つ、腹ペコのまま学校へ行かぬこと二つ、天気のいい日に布団を干すこと三つ、道を歩く時には車

ウルトラマンゼット(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はその気があればウルトラマンと一体化してない人間とも普通に話せていたので、多分ゼットはテレパシー能力の扱いが苦手なのだろう。ヨウコがウルトラマンメダルを持っていると知ったときは、「シュワッ、シュワッ」と言いながらボディーランゲージでねだっていた。今まで融合型であれば脳内会話を行う

ホー(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、廊下に立ってなさい真一も失恋から吹っ切れて、みどりに笑って「おはよう」と言えるようになったことも付け加えておこう。【その後の客演】ウルトラマンメビウスそして時は流れ27年後、『ウルトラマンメビウス』第41話「思い出の先生」でまさかの再登場。他校との統廃合と、それに伴う校舎の取り

グドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用しない程頑丈。■登場作品(実写映像作品のみ)『帰ってきたウルトラマン』『レッドマン』『ファイヤーマン』『新世紀ウルトラマン伝説』『ウルトラマンメビウス』『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』『ウルトラゾーン』『ウルトラゼロファ

ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!? - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

尾する。当てやすく死角をカバーでき威力も悪くない優秀な武器だが、燃費が微妙に悪く考えなしに使っているとすぐ弾切れを起こすのがネック。『ロックマンメガワールド』では破壊不能な敵弾にまで反応するようになってしまい、とんでもなく使い勝手が悪い。弱点はスパークショックとシャドーブレード。

ウルトラ5つの誓い - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

げている。その際、靴を脱いで裸足となり、「土の上を裸足で走り回って遊ぶこと」を最初に読み上げている。更に時は過ぎて……子供と一緒に『ウルトラマンメビウス』を見ていた、当時地球を去るウルトラマンジャックを正座しながら見送ったお父さんやお母さんは30年の時を越え、この誓いを再び耳にす

エレキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。かつてセブンに倒されたエレキングが月の光を浴びて、月光怪獣として甦った姿で、「改造エレキング」と表記される場合もある。だが、後の『ウルトラマンメビウス』ではどういうわけか別個体として扱われていた。以前に比べ、ずんぐりむっくりな体型な上(しかし体重は軽くなっている)にどこか黄ばん

フォーメーション・ヤマト(ウルトラマン80) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マトを見て、自分のゼロスラッガーでも応用が可能だと悟り、80に教えて欲しいと頼み込むシーンが繰り広げられた。確かに応用できそうだ。『ウルトラマンメビウス』第17話「誓いのフォーメーション」『80』本編でのフォーメーション・ヤマトの登場はこれくらいだが、後に『メビウス』第17話にて

暗黒魔鎧装 アーマードダークネス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を使いこなせば全宇宙の支配すら可能だという。本来はエンペラの軍勢がM78星雲・光の国へ再び戦争を仕掛けるべく用意されたもの。しかし『ウルトラマンメビウス』最終話でエンペラ星人が倒されてしまったため、使用されることなくお蔵入りしてしまった。主を無くしたこの鎧を狙い、様々な宇宙人が争

きりもみ回転(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を持つが、名前がガイアより若干しゃれている。第25話におけるガイアとアグルの直接対決時、この技同士でぶつかり合うというシーンがある。ウルトラマンメビウス(ウルトラマンメビウス)「メビウスピンキック/バーニングメビウスピンキック」光線技が通用しないリフレクト星人に対抗すべく、先述の

ウインダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

格闘も出来るが、単に手を振り回しているようにしか見えないので、ミクラスやアギラに比べるとやや苦手なのかもしれない。後述する漫画『ザ・ウルトラマンメビウス』ではメタル星にいた同族が目から稲妻状の光線を発射している。活躍『ウルトラセブン』第1話「姿なき挑戦者」にて、カプセル怪獣のトッ

ウルトラマン_(キャラクター) - ウルトラマン Wiki

中で2つに分離してレッドキング(2代目)を3つに切り裂いたこともある。投げ返されたり、バリアーに防がれるなど通用しないことも多い。『ウルトラマンメビウス』以降の作品へのゲスト出演時にも度々使用され、その際には高速追尾機能を追加したり、左手に発生させて直接斬りつけて頑丈なキングジョ