Treat - マリオカート8DX 実況者/プレイヤー/大会 まとめwiki
youtubetwitterマリオカート8DX2017年度日本代表。(第2回中規模個人杯決勝進出。)チームGzK、xi所属(コメント感謝)。
youtubetwitterマリオカート8DX2017年度日本代表。(第2回中規模個人杯決勝進出。)チームGzK、xi所属(コメント感謝)。
#39;P: Is、ねれ、ぴるくる(Nana)、もあ、四季、ライムNX: くさあん、おまえモナー、Xander、もやし、NOBUO、Rozeマリオカート8DX第1回MKB杯の前哨戦に近いが、もやしはNXではなくZwで出る予定。
2018年9月15日開催。主催はちぃとおまえモナー。参加人数461人。結果決勝: もあ視点決勝進出率やばい。今回はとれいんの調子が良さそうで2レース目までは優勝行けそうな雰囲気がありました。
2018年9月8、9日開催の大規模チーム杯。主催はNim。参加者373人。概要結果決勝 GK vs NLs: duel視点3位決定戦 NX vs 6'P: Peka視点準決勝 NX vs GK: Peka視点duel視点GKはduel、とれいん、れとると、Limit等。サ
2018年8月18日開催。主催者はwataru。ルールは、カート、ドリフトバイク、ATV、ハングオンバイクを1フレームずつ使用。結果決勝:Peka視点
2018年8月25日開催。主催はしぐなす/アナ・コッポラ。参加者363人。結果決勝: もあ視点もあ、れとると、Xander。れとるとのコミュ力の高さ。決勝: wataru視点wataru、じぷ、AK。決勝: Cherry視点他にもひつじおもちのチームがいる。番外編(3回戦): ぴ
youtubeマリオカート8DX1周年大規模個人杯決勝進出の強豪。俺が決勝行くまでタッグ杯3決勝進出。動画はまだほとんど上がっていない模様。
2018年9月29日開催。主催はちぃとおまえモナー。参加者464人。3回戦の後が準決勝ではなく4回戦まであった。決勝終了が夜中の3時半だったという。結果決勝: ぺーじ視点ぴるくる視点決勝はくさあんのopenrecでも見られる。準決勝: Peka視点
youtubetwitterタイムアタック引きこもりガチ勢。マリオカート8DX重量個人杯準優勝。チームss所属(ssは解散。2020年11月10日に再結成。コメント感謝)。YouTubeでは『マリオカート究極攻略チャンネル』というチャンネル名で全コースのタイムアタック解説動画や、
、Hw(復活)、LtW、MNG所属(コメント感謝)。Hwは2019年2月7日に解散。新チームAgのリーダー。AgはHwに改名。2021年: マリオカート8DX第14回トリプルス杯決勝進出。8時代末期の実況者大会では圧倒的にぶっちぎっていたのを良く見る。その時代に投稿されていたフレ
twitteryoutubeインタビュー記事(前編) インタビュー記事(後編)2014年度マリオカート8日本代表。チームNX所属。松竹芸能にゲームタレントとして所属。8以前のマリオカートで何度も世界一になっているプレイヤー。8DXになってからは主にyoutubeで3~4日間隔で動
ニコニコ動画ニコニコ動画でマリオカート8、8DXの人気実況者。腕前はVSレート10000台くらい?。ハングオン、カートどちらも使う。ニコニコ動画でフレンド戦をはたさことよく主催していた。
openrec2017年度マリオカート8DXたぶん日本代表。チームLtW所属(コメント感謝)。キレ芸に定評がある人らしい。お経カウントの人。
youtube第4回個人杯決勝進出(7位)。第4回タッグ杯決勝進出(6位)。マリオカート8DX1周年大規模個人杯決勝進出。動画はほぼ生放送のみ(アーカイブはすべて残しているっぽい)。淫夢用語を連発するなど自由奔放な発言が多いが、発言には割と筋が通っている。派手な走りではないが、被
twitter昔youtubeに少しupしていた気がするが今は無い?8時代からのカナダ代表。マリオカート8DX第13回トリプルス杯決勝進出。チームsv¢、DL(たんぽぽ)、xi、Dé所属(コメント感謝)。
youtubetwitter(マリオカート7の2013年度日本代表らしい)。マリオカート8の2014年、2015年度日本代表(コメント感謝)。名前はよっしーでも強豪キノピオ使い。突発ヨッシー個人杯決勝進出。チームGzK、Ar、S'z所属(コメント感謝)。重量級は使わないス
youtubeハングオン使いの強豪プレイヤー。マリオカート8DX1周年大規模個人杯決勝進出。チームLaL、Ar、HW、CRs等に所属(コメント感謝)。おそらく8時代から「ぺんぎん侍」として活躍していたプレイヤー。
2018年4月28日開催。主催はとしおとNim。登録者数500人?くらいで過去最大規模の大会。結果決勝izumi視点決勝ひつじおもち視点決勝しーる視点くさあん視点はこちら(openrecプレミアム限定)。穴瀬村長は垢バン食らってニコニコで臨時で配信していた模様。決勝進出者はizu
youtube実況無しで主に交流戦動画をアップロードしている。マリオカート8DX1周年大規模個人杯決勝進出。チームCmk、いろはす、8S等、色々なチームに参戦している模様。リンリンメトロ(元?)ランカー。ときどき暴走するが普通に走りはうまい。
youtube2017年度マリオカート8DXフランス代表。チームZ(Zealous)とCB(Champi Brothers)所属。歌唱力全一?フランスの強豪チームの交流戦動画が見られる。
RTA in Japan Winter 2024ぱーぷるとマックスむらいコラボマリオカート8サービス終了最終日LN vs GK 20240202RTA in Japan Winter 20232v2 All Starsコース追加パス第6弾初日の反応8dx界隈推しの子ed家族全員マ
2018年2月10日開催。主催はマサト/Nim。参加人数308人。結果準決勝と決勝穴瀬村長視点初決勝進出で舞い上がるそんちょう。
2018年10月6日開催。主催はさわさわとshee。参加人数216人。ルールが特殊で、 1チーム6人のチーム戦(補欠等は不可) チームは関係なくランダムに振り分け(同組に味方が何人いるか分からない) 次回戦へ通過できるチームは、6人の合計点の上位チーム上に進めば進むほど人数が絞ら
マリオカート8DX第11回個人杯の優勝者のゆるはGzKで育ったらしい?GzKの内戦で、個人戦にも関わらず全員で通話しています。ぎぞく視点GzKのレギュラーのようになっているこまちんに関して、今更ながらこの記事がマリオカートのことだらけで面白い。はたさこ視点
2019年4月13日開催。主催はshee。参加人数318人。各チーム6人参加で、ランダムに組み分けされ、チームメンバーの合計点上位が次のラウンドに進む。同一組になったらチーミングできる大会。結果Teamチームはイケボづくりがしゅうまい、JBZZがPyrax、nrがstarxlxな
2019年4月28日開催。主催はNim/くさあん/stone(とマサト)。参加人数643人。くさあんが体調不良だったためマサトが手伝った模様。結果決勝: しぐなす視点決勝: ぱーぷる視点決勝はしぐなす、ぱーぷる、おまえモナー、KF 25、とあ、Sherry?、ばやし、レイル等。準
2019年4月5日開催。主催はひぃ。参加人数372人。軽量中量重量級三キャラのトリプルス。結果決勝: ぺーじ視点相方はAKとMidwinter(まふゆ)。他はHeyがしゅうまい(Hey!Ho!)とAceTman(Hey!Foo!)、メンヘラがおまえモナーとねれ、オンがKF 25と
2019年5月11, 12日開催。主催はとあとまうちゃ。参加人数346人。交流戦形式で、予選は4チームのリーグ戦でその後はトーナメント。参加チーム等詳細決勝トーナメント結果結果準決勝GK vs NX: duel視点GKはduel、れとると、ぱーぷる、しぐなす、がじるん、ZION。
2019年3月30日開催。主催はたなか。参加人数136人。No Item-Coinの個人戦。結果決勝: ぺーじ視点見た感じ他にはおまえモナー、Cherry、KF 25、もやし (Luke)、AK (ねのひ)、K4Iなど。SFC虹が痛かった。決勝:Cherry視点決勝: K4I視点
2019年5月4日開催。主催はくれな/ちょこ。参加人数446人。結果3回戦くらいから: くさあん視点全部通し: Peka視点決勝は、くさあんとおまえモナー、Pekaとれとると、Cherryとぱーぷる、がじるんのペア、等。
2019年5月18日開催。主催はもあとおまえモナー。参加人数492人。いつのまにか海外勢だけのペアチームも許可されている。結果NXの二人の動画にも出てくるが、ぎぞくとさっぽろコンサドーレの現役Jリーガのこまちんのペアが3回戦進出。準決勝: duel視点相方はぴるくる。チームタグは
所属し大会優勝を果たす。その後はFPSとは遊びで付き合うことにしスプラトゥーンやマリカなどの任天堂ゲームに浸かりこむ活動内容スプラトゥーン2マリオカート8DXシャドウバースApex LegendsFORTNITERainbow six sigeBFV
ight FINAL FANTASY XIV ONLINE Nintendo Switch マリオカート8 デラックス 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL スプラトゥーン2 TETRiS99 空気読み
2019年6月15日開催。主催はくれな。参加人数518人。結果決勝: KF 25視点決勝: とあ視点メンバーは、ゆる、KF 25(パラダイスはかいおう)、しき(クロミ)、とんきち(りんね)、とあ(ソフィーダ)、Latent(らてんとまん)、AK(こいるナイト)、えぢから(らかぢえ
2019年6月1日開催。主催はひぃ。参加人数402人。結果決勝は、おまえモナー、robel、ちぃのMK、ちゃぴ、Sheena、???のTHE、avalon、KF 25、PyraxのInv、latent、???、???のN¢。NX本部: くさあん視点相方はPekaとさわさわ。
開幕モナーが前日のマリオカート8DX第11回タッグ杯のグチ。次のタッグ杯はこの二人で出るらしい。このタッグは過去の最高順位が2位なので優勝を狙っている。また、2019年のW杯も開催決定。122分くらいからW杯の話をしている。去年のW杯でねれの調子が悪かった理由とか、かなりぶっちゃ
も活躍 Peka 社会人になったため環境次第 れとると リア充になっているという噂?最近はあまりやっていないのかと思いきや、マリオカート8DX第3回JTLではGKの準決勝以降に出場してチームの優勝に貢献 Limit (かーくん) 最近見ないのでよくわからな
2019年3月16日開催。主催はMKB(Nim/マサト/stone/すーぷー/毬那/二百十日/よっちゃん/かおかお/ヒカルちゃんX/匿名)。参加人数278人。使用キャラはMiiスーツ限定。優勝者にはMiiのイラスト授与。主催者の大半は絵師さん。結果決勝: とれいん視点準決勝からの
2019年3月9日開催。主催はもあ。参加人数354人結果決勝: duel視点ぺーじ視点duel、ぺーじ、おまえモナー、AKのチーム。司令塔タイプはいないが、全員点取り屋の豪華チーム。duel視点で一回戦から決勝まで全部見られます。fffffはくさあん、Kay、Limit、しゅうま
2018年10月13日開催。主催はもあとおまえモナー。参加者3??人。結果決勝: もあ視点ぺーじ視点もあ、おまえモナー、ぺーじのチーム。決勝: Peka視点決勝: duel視点duel、れとると、Limitのチーム。最後のチームはKF 25(ゆうじ)、Powerらのチーム。日本代
ン218/11/1510,16210,162レビューを投稿する6ルイージマンション18/11/089,32036,689レビューを投稿する7マリオカート8 デラックス17/04/289,3191,836,063738レッド・デッド・リデンプション2(限定版、同梱版含む)18/10
2018年12月1日開催。主催は634とNim。364人。結果決勝: Peka視点ぴるくる視点Peka絶好調。チームメイトはおまえモナー、ぴるくる、Cherry。他のチームは、くさあんとぺーじとKF 25とあすのチーム、もやしとXanderとしぐなすとLumsのチーム。
2018年11月17日開催。主催はフウマ/suiryu。参加者388人。結果決勝: duel視点相方はしぐなす。レース中は口数少なめで集中している様子。反射神経を如何なく発揮している。2回戦からのノーカット版。決勝: ruru視点ruruとCherryのペア。決勝: もあ視点相方
2018年12月15日開催。主催はruruとみなせ。参加人数463人。結果決勝: もあ視点決勝: ruru視点ruruによると決勝メンバーは「ruru matsuri もあ びくぞー KF avalon AK ぺーじ ur あす。 Limit はや」決勝: BIKZO視点こういう
2018年11月3, 4日開催。交流戦形式。主催はさわさわ。特殊ルールとして「出場メンバー6人のうち、大会で決勝に出場した経験のあるプレイヤーは2人まで。」結果決勝: シトラス視点ぺーじ視点ぺーじ、おまえモナー、じるく、しぇりー、りゃあむ、シトラスのチーム。相手はくさあん、ぴるく
2018年12月8、9日開催。主催はIs。参加者272人。所属しているチーム以外の人と組む即席チーム形式。結果各チーム詳細Fierté: ぺーじ、れとると、さくやん等。S7: おまえモナー、しぐなす、ねね、robel等。DOG: Peka、maα、Rya
2018年12月22日開催。主催はちぃとおまえモナー。参加人数412人。結果決勝: Peka視点おまえモナー視点相方はKay。おまえモナーとぺーじ、じぷのチームの3チームが大接戦。他にもSherryとrobelのチーム、KF 25のチーム、やまもんのチーム等。
2019年3月2日開催。主催はとあ。参加人数448人。結果準決勝: とれいん視点相方はDaxx。Daxxの日本の発音がかなりうまい。試合は33分くらいから。なお動画中(20分くらいから)で、とれいんは今年日本代表の選抜戦は出ないと言っている。準決勝: Cherry視点相方はまふゆ
2019年2月23日開催。主催はruruとみなせ。参加人数188人。ランダムにチーム分けして、6vs6の交流戦形式、フォーマン、トリプルス、タッグ、個人戦の順番で各ラウンドを競う。結果決勝: えぢから視点決勝メンバーはこの動画のコメントから、もやし、ta、もあ、みつお、たなか、と
2019年2月9、10日開催。主催はMKB(Nim/くさあん/じぷ)。参加人数376人。交流戦形式。結果二日目の準々決勝に残ったチーム: Akw、Gw、NX、MNG、FV、Majority、GK、いろはすNXの準々決勝GK戦、準決勝Gw戦、決勝Majority戦: くさあん視点N