「ボルトロス」を含むwiki一覧 - 2ページ

エルフーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラー」のポケモンは有利に立ち回りやすい。もっともこれらをエルフーン単体で突破は不可能に近いので逃げられてしまうだろうが。その他の対策としてはボルトロスの「ちょうはつ」、特性「ヘドロえき」や「マジックガード」のポケモンの使用、「とんぼがえり」の連続使用等。全体的にエルフーンピンポイ

かくとうタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中率を備えていた「きあいだま」が使いやすくなった。ただ、恩恵を受けたのがかくとうタイプよりむしろかくとう技をサブウェポンに置いている輩(特にボルトロス)なのが悲しい。さて、肝心の環境だが……ファイアローが大幅に弱体化して環境から消えるというかくとうタイプにとって嬉しい調整がなされ

どくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日: 2009/08/21(金) 14:46:21更新日:2023/08/11 Fri 16:41:28NEW!所要時間:約 26 分で読めます▽タグ一覧毒をたっぷり浴びせてやるぜ!どくタイプとは ポケモンのタイプの一種である。全体的にデザインが紫色をしており、所属するポケモ

メタモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。そのため、「めざめるパワーを使うポケモンと対峙した時にどのタイプなら弱点を突けそうか」を考えておくと有利になる。リザードンやウルガモス、ボルトロスに有効ないわ、バシャーモやヒードラン、でんきタイプに有効なじめんあたりが人気。自前の技がなくても戦えるという点で、「ねこのて」を主

Pokémon LEGENDS アルセウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/02/04 Fri 23:14:25更新日:2024/06/17 Mon 13:46:27NEW!所要時間:約 49 分で読めます▽タグ一覧はるか昔、まだ人とポケモンの暮らしが分かたれていた時代。ヒスイ地方で初めてのポケモン図鑑完成に向け、雄大な自然を駆け巡る冒

メニュー - 【ポケモン剣盾】カレーの量&リアクションまとめ【ソードシールド】

ザ ジラーチ ユクシー エムリット アグノム ディアルガ パルキア ヒードラン レジギガス ギラティナ クレセリア ビクティニ トルネロス ボルトロス レシラム ゼクロム ランドロス キュレム ケルディオ ゲノセクト ゼルネアス イベルタル ジガルデ ディアンシー ボルケニオン

ダイケンキ(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/02/12 Sat 00:19:36更新日:2024/06/17 Mon 13:56:50NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧非情なる気質と太刀筋を有す。怒涛の連撃は千重波の如し。ヒスイにて進化せし稀有なる姿。本項では、ダイケンキのヒスイ地方における

ポケットモンスター_X・Y - ゲーム情報ウィキ

。「ぺろぺろりーん」等、特徴的な口癖が飛び出すお気楽な性格。使用ポケモンはノーマルがプクリン・ブーピッグ・ブニャット、スーパーがトルネロス・ボルトロス・ランドロス。ルスワールシャトレーヌ四姉妹の三女。ダブルバトル担当。控えめで腰の低い性格。使用ポケモンはノーマルがペルシアン・オコ

テツノドクガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当進化系のような種族値の過去の姿と違い、こちらは順当にウルガモスの長所を伸ばした種族値。但し、低めの物理耐久はさらに下がっている。特攻は霊獣ボルトロス・レイスポスに次ぐSV登場ポケモン(伝説除く)第3位に位置する。タイプはエンニュートに次ぐほのお・どく複合。じめんタイプが4倍弱点

ランドロス - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

SM10たね/HP 120/闘ワザ闘 ちょくげきだん 相手のポケモン1匹に、30ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]闘無 パワーサイクロン 60このポケモンについているエネルギーを1個、ベンチポケモンにつけ替える。弱点:草/抵抗力:なし/にげる:無×1SM10で登場

ゼウス - ナツメノロウ。

名前:ゼウス(Zeus)性別・種類:ボルトロス年齢:不詳性格・個性:照れ屋な性格/打たれ強い特性:悪戯心備考天界のガンドラ軍副将兼ホワイトフォレストの庭師。自ら“ガンドラのもの”を名乗っており、実質的にガンドラの傘下はゼウスが纏めている。領地の環境維持と招

ポケモンARサーチャー - ニンテンドー3DS Wiki

ゆめだまゆめぐもにビームを照射することで発生するエネルギー体。バーネット博士はこれを用いることでビームなどの装置を強化している。トルネロス・ボルトロス・ランドルス(れいじゅうフォルム)ゆめのはざまに生息する伝説のポケモン。バーネット博士に度々目撃されており、大量のゆめだまを使用し

アイリスの手持ち(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スを気に入り彼女にゲットされた。しかしアイリスに心を開いている訳ではなく、バトル時にはアイリスの言う事を完全に無視していた。後にトルネロス、ボルトロス、ランドロスとの戦いで、単身で挑むも返り討ちに合った際にアイリスが攻撃から身を挺して守ろうとした光景を見て心を開く。以後はバトルの

ひこうタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュエル』とはこの時代から登場した、特定のタイプの技を使った時に威力を1.5倍にするアイテムで、全タイプに対応する)。新規組では悪戯好きな雷神ボルトロス、まさかの飛行単である風神トルネロス、砂パの強力なアタッカーである豊穣神ランドロスのいわゆるコピペロス三匹が注目される。また、カイ

130族(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メタとして襷を持たせ始めると予想。 -- 名無しさん (2017-06-29 07:22:04) アーゴヨンのメガマンダ意識s121とかボルトロスのラティ達意識s111とか露骨すぎて腹立たしい -- 名無しさん (2017-12-05 21:22:18) ↑アーゴヨンに関

雨パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

による無限コンボがウザイ。一撃技で強引突破してくるラプラスもいる。だが、天候特性にも5ターン制限ができて以降はすっかり鳴りを潜めてしまった。ボルトロス必中「かみなり」が魅力な他、「いたずらごころ」と「でんじは」でキングドラより早いポケモンを機能停止させたり、かくとう技で相性補完し

チャンピオン(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と書かれていたシリーズだったため、シロナの実力も相応に高い。特にエースであるガブリアスはDPではディアルガ・パルキア、BW2ではトルネロス・ボルトロス・ランドロスと渡り合う実力を持つ。その実力はシンオウリーグスズラン大会に出場していたあのトレーナーのダークライやラティオスにも匹敵

みずタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じょう」+「からをやぶる」使いのアバゴーラや強力な耐久ポケのブルンゲルか。ダイケンキ?旅ならライバル少ないからいいじゃない一方でナットレイやボルトロスの登場もあり、みず単タイプにとっては結構厳しい環境になり始める。隠れ特性でカイオーガ専用だった「あめふらし」を得たニョロトノが雨パ

ルカリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

早さに+22という強化を受けた。火力面のアップもだが何より素早さの上昇は非常に大きく、S100族やガブリアスは勿論、ゲンガーなどのS110やボルトロスより速いのは嬉しいところである。なお特性は「てきおうりょく」(タイプ一致補正が2倍になる)に変化し、攻撃力が増す。これにより威力2

サカキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イッシュ地方に彼らを連れていく事にした。サカキが登場する話は震災の影響により頓挫。その代わりにシーズン2に再登場。霊獣フォルムのトルネロス・ボルトロス・ランドロスの力を利用してイッシュ地方を征服する計画「オペレーション・テンペスト」を企んでいたが、失敗に終わり、その後はカントー地

外国語名(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グノムがノームをもとにしているが、英名だとノームではなくエルフであろう。第五世代でも今度はコピペロスが英名ではトルネロス→Tornedus、ボルトロス→Thunderusと変更。ちなみにこいつらの場合、フランス語ではそれぞれBoréas(風の神ボレアースから)、Fulguris(

ボーマンダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブリアスの没落と急増したフェアリータイプの存在もありドラゴン技を切った個体も増え、採用されるドラゴン技は「りゅうせいぐん」のみとなっており、ボルトロス、サンダー、ウォッシュロトムといった一部のポケモン狙いやミラー対策で選択される程度。現在は飛行タイプとしての側面が非常に強くなった

没ポケモン/ガセポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/12/11 Wed 13:20:53更新日:2023/12/21 Thu 13:46:57NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧既に20年の歴史を持つ『ポケットモンスター』。登場するポケモンの中には初代の時代から、けつばんやアネ゙デパミ゙といったバグ

サブウェポン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技。技を使った時に相手が交代した場合、交代先を見てから出すポケモンを選べるため戦略を立てやすい。名前の割に様々なタイプのポケモンが習得でき、ボルトロス・ファイアローを筆頭に使い手は多岐に渡る。エルフーン等のサポート役が仕事を終えた後は勿論、「ちょうはつ」された場合も逃げることがで

黒の摩天楼/白の樹洞(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く事が出来る。ちなみに、アデクになんとか勝てる程度だと、だいたいエリア6〜7で限界を感じる。また、ボストレーナーはエリア8ではトルネロスorボルトロス、エリア9ではエンテイorライコウとフリーザーorファイヤーといった準伝説を使ってくるようになる。そして、エリア10の最深部にはバ

マスターボール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5桁一致。◆ブラック・ホワイトソウリュウジムクリア後、アララギ博士からポケモンリーグへの道を教えてもらった後に貰える。徘徊系はトルネロスorボルトロス。Nの城産のレシラムorゼクロムは、捕獲しないとストーリーを進められないゆえディアパル以上に捕獲率が高く、使うまでもない。個体値の

世代(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てでなくなり気軽に使えるようになった。しかしそれに伴い、店で売られているわざマシンの価格がこれまでより高くなっている。BW2ではトルネロス、ボルトロス、ランドロスのフォルムチェンジ、キュレムの「合体」が登場した。ケルディオもフォルムチェンジが追加されたが、姿が変わるのみで能力など

役割論理(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でメガもありえませんなwwwスペックは王に相応しいものがあるのですが、剣盾環境では耐性面で厳しすぎましたなwwwヤティアス対バシャーモ、霊獣ボルトロス、それに夜の役割も持てますぞwww彼らが数を大きく増やした第7世代では姉以上の人気がありましたなwwwこちらはメガか眼鏡が前提です

ジムリーダー(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ークストーンの護衛の為、ダークトリニティの襲撃に際して奮闘するが、ハチク以外はプラズマ団に拉致されてしまった。これだけ書くとやや弱そうだが、ボルトロス・トルネロス・ランドロスら伝説のポケモン達に急襲されたので無理もない。後にデント達は伝ポケなしのダークトリニティを攻撃するものの、

ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードン・ヒードラン・ディアルガ・トルネロス・レシラム・ゼルネアスが、UMではエンテイ・ルギア・ラティアス・カイオーガ・レジギガス・パルキア・ボルトロス・ゼクロム・イベルタルが入手できる。スイクン・レックウザ・ギラティナ・ランドロス・キュレムはバージョンを問わないが、同系統の2匹を

伝説のポケモンの鳴き声表記 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おおおおーっ!」/「ぐるるおおーっ!」/「ききゅああああーっ!」妥当な鳴き声。下記の連中のインパクトが強すぎて印象に残りにくい。トルネロス/ボルトロス/ランドロス「ばりゅるるるるーっ!」/「しゅるばばばーっ!」/「どろるるるるっ!」天候をイメージしたのだろうか。レシラム「モエルー

クワガノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なのだろうか?■対戦でのクワガノンデンチュラに次ぐむし・でんき複合。特筆すべきは序盤虫からぬ145と言うド派手な特攻の高さ。シャンデラや霊獣ボルトロスに匹敵する。一方、[[容姿や図鑑設定に反して素早さはたったの43>シュバルゴ]]。「こうそくいどう」を覚えられるので、1回積めば1

コピペ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/05/09(水) 13:40:15更新日:2023/10/10 Tue 11:00:48NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧以下コピペコピー・アンド・ペースト(英:Copy and Paste)は、文章やデータなどをコピー(複写・複製)し、そのコピー

神・エネル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/09/10 Wed 11:05:05更新日:2023/12/21 Thu 10:53:49NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧人にとって…死は最大の“恐怖”!!!だから人は地に顔をうずめ神に慈悲を乞う!!仕方のない事さ 生物は恐怖の前にひれ伏すように

バトルシャトレーヌ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドーボール/さいみんじゅつ※性別はランダム□スーパー時手持ちトルネロス ♂(ヤチェのみ)    ぼうふう/きあいだま/かげぶんしん/みがわりボルトロス ♂(オボンのみ)    ワイルドボルト/フリーフォール/とんぼがえり/かみくだくランドロス ♂(こだわりスカーフ) だいちのちか

さかさバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となっている。高耐久、高火力は健在でさかさ環境への刺さりが良く30位圏内にランクインしている。ただし、格闘がノーマルに半減される点には注意。ボルトロス化身ならガブリアス、ラティオス共々上から一致抜群を打てる。電気の一貫性が増したことにより、「ボルトチェンジ」が捗るだろう。この状態

ネタポケ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/03/14 Sun 22:38:13更新日:2023/12/07 Thu 13:49:32NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧蟹「この世に数多いるポケモンに、役に立たないポケモンなど1匹もない!!」オマイラ「ところがどっこい、役立たずはどの世界にもい

アマルルガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) 見た目はいいのにバトルではいろいろと扱いにくい。愛を試せって事か。 -- 名無しさん (2015-07-03 22:28:56) ↑ボルトロスやガブ、ジャローダに強いという利点はなかなか。タスキ必須だけど -- 名無しさん (2015-07-03 22:53:01)

ジュナイパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体は相応に強力。その為変化技でトリッキーに立ち回るよりも、「かげぬい」を活かしたサイクル操作を主とした方が立ち回りやすい。ちなみに''カプやボルトロスやキノガッサに対して滅法強かったりする''。USUMでは他に「ゴーストダイブ」「ギガドレイン」「おいかぜ」も増えた。特においかぜは

ラクツ(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鋏)いつの間にか参戦した新メンバー(フタチマルと組める強力なメンバーという条件で手持ちを欲していたため、当初から持っていた可能性は低めか)。ボルトロス、トルネロス、ランドロスの足止めのために別行動していたが敗北。後にハンサムに拾われ、アクロマとの最終決戦で活躍する。・シュバルゴ(

種族値 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レベース(ヒスイのすがた)1845位パルシェンボスゴドラ180とくこうポケモン種族値1位デンジュモク1732位ズガドーン1513位シャンデラボルトロス(れいじゅうフォルム)クワガノンサニゴーンレイスポス1454位ヒヒダルマ(ダルマモード)ギルガルド(ブレードフォルム)ヨワシ(むれ

オニゴーリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

張ることもできる。S113と速く、耐久もそこそあり、「あまのじゃく」+「リーフストーム」のコンボにより積みの起点にされにくいため優秀。また、ボルトロスやクレッフィも「いたずらごころ」により先制で「でんじは」を打つことができ、「いばる」「みがわり」などを絡めて単独で戦えるだけの性能

オーロンゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

18:12:07) ↑その使い方があったの思い出した(代理作成者) -- 名無しさん (2019-12-05 18:27:36) 化身ボルトロスの再来 -- 名無しさん (2019-12-05 18:31:21) マリィが使ってきた上、キョダイマックスしてきたのには苦戦

専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分類:特殊 範囲:単体(アルセウス)威力:100 命中率:80 PP:10 タイプ:でんき 分類:特殊 範囲:相手全体(メインシリーズ)ボルトロスの専用技。相手を3割の確率でまひ状態にし、雨・雷雨時に使用すると必中になる。メインシリーズでは威力とPPが上がった代わりに、麻痺の

ロトム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/11/18 Thu 11:49:14更新日:2023/08/21 Mon 13:48:43NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧プラズマでできた体を持つ。電化製品に潜りこみ悪さをすることで知られている。出典:ポケットモンスター ベストウイッシュ シーズ

アブソル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大きい。但しメガシンカ直後は素早さ75のままなので、「ふいうち」でフォローするか出すタイミングを考えるようにする事。素早さに振るなら最速化身ボルトロスを抜けるようにしておけば向こうからの「でんじは」や「ちょうはつ」を防ぎつつ先手を取れる。(わるだくみとみがわりは注意)また、110

パチリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は」や「いかりのまえば」を交えたサポート戦法が主体になる。風向きが変わり始めたのは第五世代から。特性「ちくでん」を得て、「このゆびとまれ」でボルトロスの「でんじは」などの電気技を吸い寄せて回復、という芸当を身に付けた。XYでは恐怖の焼き鳥ファイアローが猛威を振るったが、カロス地方

ゴロサンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ね返してお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,2)▷ コメント欄部分編集 コダック+ヤドン+ボルトロス=ゴロサンダー…なんつって -- 名無しさん (2019-11-16 11:01:12) 監督とか脚本レベルの誰かが「タロウの