「プレミアムバンダイ」を含むwiki一覧 - 2ページ

Ζプラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バード”が立体化されている。MGはアンテナが可動・非可動からの選択式で組め、WR形態用のランディングギアが付属する。後にユニコーンVer.がプレミアムバンダイから発売。こちらはA1テスト機の流用にC1のパーツを一部プラスしたことよるカラバリキット同然でやや古い造りではあるが、新た

神羅万象チョコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らはすこぶる不評。キャンペーンは台紙のポイントを登録してグッズをもらう天水晶交換便。カード以外に複製原画などもラインナップされているが発送にプレミアムバンダイを利用する為送料手数料もバカにならないのが最大のネック。■幻双竜の秘宝(45~47)  新世界にて発見された未開の地、「幻

ストライクガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ランチャー装備が再現できるようになった。アップデートされた本体用パーツの一部も入っている。また、既にPGストライク本体を持っている人向けに、プレミアムバンダイ限定でパック単品も発売された。MG Ver.RM2013年にリリース。プロポーション、ディテール、可動範囲がグレードアップ

ガンダムアストレア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Nビームピストルのホルスターをデュナメスに取り付けるには加工が必要になる)是非とも、手に取ってこの圧倒的ボリュームに触れていただきたい。後にプレミアムバンダイ限定でRGも発売。TYPE-FはF2も再現可能で、HGのTYPE-Fに付属する武器を持たせる事が可能。白アストレアは換装パ

ウルトラマンオーブダーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て衝撃波を放つ。◇オーブダークタイフーンカリバー◇オーブウインドカリバーのダーク版。グエバッサーの「嵐」の力を使って放つ技。劇中未使用だが、プレミアムバンダイ限定のDX玩具版で音声のみ確認できる。◇オーブダークエクセレントカリバーオーブスプリームカリバーのダーク版。全てのエレメン

絵本を読む少女(神羅万象) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本だが、これは『神羅万象 界顧録』という名前との事。これまでの描かれてきた神羅万象の物語を収めた古の書物らしい。実際の『神羅万象 界顧録』はプレミアムバンダイ限定販売の図録画集。つまりおじいさんはプレミアムバンダイの会員EP版では、大きなクッションに頭を乗せて本を開きっぱなしのま

リーオー(新機動戦記ガンダムW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場しているのだが……はっきり言って地雷もいい所。定価の6割引あたりで適正価格。うっかり間違えたりしないように。また、派生機はHGACレオスがプレミアムバンダイにて予約受付中。特徴的な各部やマントは勿論、エングレービングも色分け別パーツで造形されている。追記・修正もあっけない……こ

オーガ刃-X - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なったキットはHG GN-X IVとの事だが、IVは番組放送当初はキット化されていない。色分けは違うが形状がほとんどIVと同一である事から、プレミアムバンダイ限定で販売されていたTYPE.GBFをベースにした機体である可能性もあるが、公式には特に明言されていない。過去にはバンダイ

創動(仮面ライダービルド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スーツタイプ・ファウスト)攻め気のキャンディ事業部が贈る番外弾。2018年4月30日発売。劇中に登場する様々なガーディアンのみを収録。しかもプレミアムバンダイ限定ではなく一般販売である。アーマータイプのガーディアンは装動形式になっており、クロスアーマーとの組み合わせで東都・北都・

迅/仮面ライダー迅 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った理由は、この機構が刀身の長さに関わらず機能することから、携帯性や取り回しの良さを重視したためである。本編では刀身の長さが変わっているが、プレミアムバンダイ限定のDX玩具版では不可能。変身時は、まずザイアスラッシュライザー本体をマウントベースにセット。起動スイッチを押したバーニ

カテドラルガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クリアパーツをビルドバーニングガンダムから流用しているがほぼ新規となっている。原型機であるカテドラルガンダムはネット上での限定受注生産であるプレミアムバンダイのみでの販売となっている。近年、機体バリエーションはプレミアムバンダイのみである事が多いが本機は外伝の重要機体であるため、

腹筋崩壊太郎/ベローサマギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。更にその際飛んだ腹筋が証拠品として提出され、腹筋崩壊太郎の腹筋がトレンド入りを果たした。さらに21話終了後、どういうわけかその腹筋の欠片がプレミアムバンダイにて3300円で予約開始した。「忘れた頃に届きます」「6欠片集めても腹筋崩壊太郎の腹筋は完成しません」などのパワーワード溢

ストライクガンダムのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Gのランチャー/ソードストライクガンダムのストライカーパックを組み合わせることで再現可能(増加バッテリーはVer.RMに付属している)。またプレミアムバンダイ限定でVer.RM用として旧版のストライカーパックに水転写デカールを追加したものも発売された。その際に設定された情報では、

ドム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の呼び声が高い。同じ量産機のザク・グフ・ゲルググは2.0としてリメイクされていた頃、ドムだけはそのまんま再生産されていた。しかし2019年にプレミアムバンダイ限定で発売されたMGドワッジやドワッジ改は、MGドムを基にしながらも、一部関節が最新の構造にアップデートされて可動範囲が広

ガンダムアストレイ ゴールドフレーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ピンがない仕様)が付属する。2013年にはHG GUNDAM SEEDで天ミナが発売。またミナのHG化発表からしばらくして、同シリーズの天もプレミアムバンダイ限定で発売。直前に販売されたレッドフレームらとフレームを共通にしているが、外装は殆ど新規造形。マガノシラホコはワイヤー付き

サブ・フライト・システム(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンダムMk-Ⅱ&フライングアーマーというセットが一般販売。ガンダムUCでは、UC版ベースジャバーと89式ベースジャバーが一般販売されている。プレミアムバンダイ限定で、ド・ダイ改とΖ劇中カラー及びUCジオン残党カラーのベースジャバー(一回り小さいUC版のリデコなのでΖ劇中のようにM

桐生ダイゴ - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

キョウリュウレッドカーニバルKyoryuredrangerkey.pngキョウリュウレッドレンジャーキーキョウリュウレッドレンジャーキーは、プレミアムバンダイにおいて発売された作中には登場しない玩具のみのレンジャーキー。Kyoryuredcarnivalrangerkey.png

ガンダムAGE-2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入りかねない為、先を少し切ってからヤスリで削り落とす方が安全である。後に雑誌での付録としてダブルバレットをアルティメスに改造出来るキットが、プレミアムバンダイ限定で全身純白の特務隊仕様が発売された。・AGほとんど可動しない上に変形も出来ないが、色分けと造形は良好。タッチゲート方式

ダブルオーガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴテ全部載せ形態がまともに動けるかは不明であるが。RGダブルオーライザーとして発売。詳細はダブルオーライザーの項目を参照。後にセブンソードがプレミアムバンダイ限定で発売された。/Gはアニメ放映10周年の一環として、インスペクションの限定販売がされた。1/100意図的なのか設計ミス

飛電其雄/仮面ライダー1型 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライザーと違って少し遅れるため、鳴ってすぐにプログライズキーの音声が流れる(サイクロンライズの次の短い効果音とキー側の音声が被ってしまう)。プレミアムバンダイ限定で受注販売されたDX玩具版はDX滅亡迅雷フォースライザーの仕様変更品で、キー側音声発動用のピンが延長されたことにより、

ウィンダム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

完全再現するならば可動軸を追加した上でパイロンの位置を調整してやるなどの工夫が必要になる。エルドラウィンダムは先発のウィンダムから一部流用でプレミアムバンダイでの受注販売。ライフル・アックス・サーベルの機能を持つ主武装の他、通常のサーベル、スパイク付きシールド、そして二枚のバイン

ゲルググ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後に作られたため出来が良い。かつては関節やビームライフル等、外装以外の大部分にABS樹脂素材が使われていて塗装難易度が非常に高かったが、後にプレミアムバンダイ限定で販売されたリゲルグでABSのランナーが強化ポリスチレン(KPS)に置換され、以降に再販されたゲルググもKPSに変更さ

神代玲花/仮面ライダーサーベラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

科ワンダーライドブックに合わせて最適化されている模様。なお、変身音声は昆虫大百科ワンダーライドブックとの連動を前提としたものとなっているが、プレミアムバンダイ限定のDX玩具版ではオリジナル要素として「別冊モード」機能が搭載されており、トリガーを2秒長押しする事で「狼煙別冊!」の音

神代凌牙/仮面ライダーデュランダル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タに含まれているのでは」と推測する声もある。なお、変身音声はオーシャンヒストリーワンダーライドブックとの連動を前提としたものとなっているが、プレミアムバンダイ限定のDX玩具版ではオリジナル要素として「別冊モード」機能が搭載されており、トリガーを2秒長押しする事で「界時別冊!」の音

グフ飛行試験型 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のポリキャップがすぐヘタるという致命的な欠陥がある。フライトタイプは、後に「HGUC グフカスタム」のキットをベースとしてリニューアルされ、プレミアムバンダイ限定品として発売された。さらに、ガンダムベース限定品として「21stCENTURY REAL TYPE Ver.」も発売。

電光超人グリッドマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ランドULTRA-ACTでグリッドマンがまさかのリリース。サンダーグリッドマンのアシストパーツも予告されたが、残念ながら完全変形は出来ない。プレミアムバンダイ限定ではキンググリッドマンとゴッドゼノンも販売されている。2018年にはバンダイからグリッドマンとゴッドゼノンのミニプラが

Hi-νガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うなスリム体型ではなく、当時のマッシブなプロポーションを最新技術で再現するというコンセプトに基づいた商品となっている。この他、2012年に『プレミアムバンダイ』から発送された「ROBOT魂 νガンダム 拡張フルセット」には、ダブル・フィン・ファンネル用パーツの他にオリジナル造形の

フルアーマーガンダム(サンダーボルト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

配置されていて、劇中ではバックパックを喪失した後の戦闘で撃ち放った。ビームライフルとハイパーバズーカは、MGのウエポン&アーマーハンガー版がプレミアムバンダイ限定で発売が決まった際に新規で追加された装備。それぞれ2基連結する事も可能で、装甲パージ後の追加装備を想定していた模様。[

ボール(機動戦士ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュアッグ、アッグガイ、ゾゴック)辺りが来てもおかしくない。……とか言っていたらUC効果で本当にジュアッグとゾゴックがHGUCで発売ちなみに、プレミアムバンダイの通販限定で0083版のHGUCボールが発売されていた。なんと通常版とは成型色(Igloo)とマニピュレーター周りのパーツ

ガンダムMk-Ⅲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ながら可動、色分け共にMGに引けを取らない高いクオリティに仕上がっている。そしてそして、2018年3月にはMGジム・ドミナンスと共に8号機がプレミアムバンダイで受注を開始した。更に2020年のクリスマスにはプレミアムバンダイからHGUCの予約が開始され、翌年4月に発送が開始された

SDガンダム三国伝 Brave Battle Warriors(プラモデル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

BOX付属キット】真 貂蝉キュベレイ (キュベレイ)『BBW コレクションボックス』の付属品として、ついに貂蝉のキットが登場。BD-BOXはプレミアムバンダイ等での完全受注生産。お値段も36750円なので、あまり気軽に手は出せないだろう…公式サイトでも読める『BBW 創世記 番外

陸戦型ジム/ジム・スナイパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はじめ従来のデザインよりもアレンジが強く、劇中デザインと異なるものになっていて、印象も異なる。*7特に頭部に関しては不評だったのか*8、後にプレミアムバンダイで陸戦型ガンダム(パラシュートパック仕様)が販売した際にカレン機再現用に付属していた陸ジム頭は流用ではなく新規造形の劇中デ

バトルスピリッツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人的に立ち上げた一発企画であり、当初はバンダイやサンライズとは無関係の番組だった。好評を博したためにレギュラー番組に出世し、現在は通販サイトプレミアムバンダイにて声優陣とのコラボカードセットを販売する等、公式にもバトスピの情報番組として扱われている。(このカードセットにはフレーバ

V2ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターみたいに左手にビームライフルとメガビームシールドを同時装備できない。MGはV2ガンダム本体は店頭販売されたが、アサルトバスターに関してはプレミアムバンダイ限定で発売された。また、既に所持しているV2ガンダム本体をバスターやアサルトに換装可能なアサルトバスター拡張パーツも同時に

νガンダムのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せず。ファンネルは差し替えで展開状態を再現し、右腕への装着も可能。あと右フロントスカートのカラーリングはシールでの再現となっている。MGではプレミアムバンダイ限定でHWSとDFFの拡張キットが発売。ただし、DFFの方はフィン・ファンネルが1セットとディスプレイベースなどが付属する

HG GUNDAM 00 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いとはいえ、次々と武器追加版及び色違いが発売され、集めようとすると名前だけなら同じ機体が量産される。AGE以降のキットであれば、一部の商品がプレミアムバンダイ(バンダイの公式通販サイト)での期間・数量限定販売であってもおかしくはないだろう。(『00』に至っては通常、ダブルオーライ

変身ベルト(平成仮面ライダー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はわずか(スプリングによるワンタッチ変形ギミックの有無や成型色ぐらい)。マイナーチェンジ版としてゴルドドライブが用いる「バンノドライバー」がプレミアムバンダイで限定発売された。蛮野を演じた森田成一氏による40種類以上の録りおろしボイスを収録した無駄に気合いの入った仕様となっている

クロスボーン・ガンダムX3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

呼ばれる。詳細は『クロスボーン・ガンダムX1』の項目参照。ガンプラなど立体化一般販売商品は無いが、X1が出れば同じ規格で出してもらいやすい。プレミアムバンダイ限定で、MGとHGUCが発売。どちらも余剰パーツとしてザンバスター等劇中未使用の武装が揃っているため、プレイバリューはそこ

仮面ライダーアビス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

年サイトでも紹介された。2012年には『仮面ライダー剣 ラウズカードアーカイブス』同様、『仮面ライダー龍騎 アドベントカードアーカイブス』がプレミアムバンダイ受注限定アイテムとして商品化され、アビスのカードは『仮面ライダーシリーズ カードアーカイブス対応バインダー(カード同梱版)

ジム改/パワード・ジム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダードカラーには更にロングライフルのパーツが追加されている。HGUCではデザートカラーが通常で、スタンダードカラーがボール改修型とのセットでプレミアムバンダイから発売。先に発売されたパワードジムのリデコキットである。MGに比べてライフル組み換えパーツとビームスプレーガンが無い代わ

ファントム/ゴーストガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、なんとお値段据え置きである。〇ガンプラクロスボーンガンダム系列作品の主人公機とはいえ、X1~3のような金型流用もできない影響なのかX-0がプレミアムバンダイ限定発売となっても音沙汰が無かった。だが2022年3月に突如HGUCとしてプレバン限定発売が決定。特徴的なファントム・ライ

ガンダムエクシア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。2010年にグロスインジェクションバージョンも発売。要するにトランザムカラーなのだが、HGのものと同じく切断跡が目立ちにくい。リペアⅡはプレミアムバンダイ限定で発売された。また初回ロット分のみMGシリーズ15年目突入記念としたスペシャルプライス。2014年4月にRGで発売。『

ガンダムローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。当時ですら微妙としか言いようの無かった色分けも非常に力が入っており、勿論コアランダーやマント型シールド個別可動までも再現。惜しむらくはプレミアムバンダイ限定商品であり、一部で物議を醸したものの、上記のようにガンダムタイプ全体としても決して立体化に恵まれた機体であったとは言え

蛮野天十郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーズにおける「にせライダー」や魔進チェイサーのような「仮面ライダーの技術を用いた怪人」と捉えられているためだと思われる。しかし、一部書籍やプレミアムバンダイのサイトでは「仮面ライダーゴルドドライブ」と表記されていることがある。とはいえ、当人が「私も超進化態だ」と称し、一度も仮面

ガンダムサンドロック/サンドロック改 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

光Ver.が2011年10月に発売された。この時期に前後してEW版のクロスクラッシャーやビームサブマシンガンがリデザインされ追加されている。プレミアムバンダイ限定では改も発売。マントも付属し、満足度の高いクオリティで再現されている。漫画作中では大型ビームライフルを装備していたが、

機動戦士ガンダム サンダーボルトに登場する機体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しかし『ザクⅡ』単体だけはリメイクされず、ビッグ・ガン同梱版のみになっている。更にその後は『アトラスガンダム』『陸戦型ガンダムS型』が発売。プレミアムバンダイ限定でOVA版準拠の武装とスラスターに変更されたアトラスガンダムが発売された。MGではOVA版公開後、『フルアーマーガンダ

仮面ライダールパン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンナーは本編の47話においても密かに再登場。ルパンブレードバイラルコアと共に特状課の手元にあり、他の武器と同様に地下に封印された。玩具版は「プレミアムバンダイ」にてルパンブレードバイラルコアとセットで受注販売された。ルパンブレードバイラルコア 「Tune……Lupin Blade

シフトカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

音声はシフトネクストスペシャルと同じく、「トクベーツ!」「カナリトクベーツ!」カラフルカラフルTシャツをイメージしたシフトカー。劇中未登場。プレミアムバンダイ限定の「仮面ライダードライブ玩具付きパジャマ」に付属。タイヤ交換用シフトカーで、形状は同じくシフトスピードがベース。後部は