魔界発現世行きデスガイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
すのはハーピィの羽根帚でーす^^」具体例3プレイヤー「でてこい、ボクのエースモンスター!」↓ガイドさん「聖なるバリア −ミラーフォース−orブラック・ホールで~す^^」↓ガイドさん「こちらに見えますのは死者蘇生でーす!」↓ガイドさん「(あなたのエース)モンスターさんでダイレクトア
すのはハーピィの羽根帚でーす^^」具体例3プレイヤー「でてこい、ボクのエースモンスター!」↓ガイドさん「聖なるバリア −ミラーフォース−orブラック・ホールで~す^^」↓ガイドさん「こちらに見えますのは死者蘇生でーす!」↓ガイドさん「(あなたのエース)モンスターさんでダイレクトア
族のモンスターを持たなければならないと、効果が調整された。こいつを使いたいならミラーマッチかDNA改造手術とのコンボがいいだろう。手札1枚でブラック・ホールが飛ぶのは驚異。完全な余談だが、本家より攻撃力が100高い。また、珍しい水属性・雷族だったりする。なお、最終的にインフレによ
00レベル5×2素材がある限り効果破壊されず、戦闘後にカード1枚を破壊する効果を得る。エンドフェイズに素材を取り除く。こいつが居る状態で放つブラック・ホールや激流葬は爽快。No.61 ヴォルカザウルス炎属性/星5/恐竜族/攻2500守1000レベル5×21ターンに1度素材1つ取り
・ドラゴン」1体をEXデッキから特殊召喚できる。複数枚破壊するカードの効果を無効にしつつ本家スターダストを直接呼び出す罠。ハーピィの羽根帚やブラック・ホール、ライトニング・ストームなどの汎用性の高い全体除去を躱しつつ破壊効果を無効にする本家スターダストで第2波にも備える二重の構え
同名「No.」Xモンスター×2フィールドのXモンスターのランク合計×1000の攻撃力を得てぶん殴ってくるワンキルの鬼。更に効果で破壊されたらブラック・ホールをぶっ放すという殺意の塊みたいな性能をしている。ただし、正規召喚があまりにも難しすぎるので基本的には《No.97 龍影神ドラ
登録日:2009/12/27(日) 09:07:34更新日:2023/08/10 Thu 14:58:41NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧集いし願いが、新たに輝く星となる。光さす道となれ!シンクロ召喚!飛翔せよ、スターダスト・ドラゴン!逆巻け、我が復讐の黒炎!シ
登録日:2012/10/20 Sat 22:44:14更新日:2023/10/10 Tue 10:57:14NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧炸裂装甲とは遊戯王OCGに存在するカードの一つ。炸裂装甲リアクティブアーマー通常罠 (1):相手モンスターの攻撃宣言時、攻撃
という相手には無慈悲なカードともいえる。ライバルは同じく耐性と除去能力を有するランク7のNo.74 マジカル・クラウン-ミッシング・ソード。ブラック・ホールやヴェルズビュートなどの全体除去に対してはこちらに軍配が上がるが、あちらは強脱や次元幽閉などの「破壊しない除去」をものともせ
登録日:2015/02/28 Sat 12:40:27更新日:2024/01/12 Fri 10:41:40NEW!所要時間:約 50 分で読めます▽タグ一覧そう、俺たちはまさに絶体絶命の崖っぷちに追い込まれている…だが、そこから必ず立ち上がる!そして最後には敵を圧倒し、殲滅する
登録日:2015/02/06 Fri 23:18:55更新日:2024/01/12 Fri 10:30:36NEW!所要時間:約 33 分で読めます▽タグ一覧アドバンテージとはTCGにおける用語の1つ。本来は「有利な点」「優位性」などを示す単語だが、ここでは特にTCGで基本となる
モンスターを全て破壊し、このターンにフィールド上で破壊された全ての魔法・罠カードを破壊された前の状態に戻す効果。このカードが破壊された場合にブラック・ホール効果が発生するというかなり強力な効果。破壊耐性が一切ない分、逆に使用しやすい効果と言える。破壊するプレイヤーの指定はないので
フが無傷であっても、ダイレクトアタックが通れば一撃で吹っ飛ぶ。ゲーム作品においては、海馬がこのコンボを行ってくることがある。場合によっては《ブラック・ホール》や《大嵐》を絡めてくる鬼畜さ。デメリット基本的にデュエル中1回しか使えず、3積みしても使った時点で残り2枚分は腐るこのカー
類が、他TCGと比べて圧倒的に多いのも理由の1つだろう。除去系サイクロン/ツインツイスター/コズミック・サイクロン/ナイト・ショット/大嵐/ブラック・ホール奈落の落とし穴/次元幽閉/強制脱出装置/鳳翼の爆風/ミラーフォース/激流葬防御系エフェクト・ヴェーラー/バトルフェーダー/速
ングデッドの呼び声や罠モンスターを使い相手のターンに展開する手もある。元ネタの創星神よりも条件自体は軽くなったが手札は除外できなくなったためブラック・ホールなどが手札に1枚残っていれば一発で逆転されてしまう危険がある。自分の墓地の儀式魔法などの墓地リソースも除外してしまっているた
のカード以外にもエアトスも含めて除去されてしまう事もあるため、なるべく自分からエアトスやこのカードを破壊する手段も準備しておきたい。激流葬やブラック・ホールなどの味方を巻き込む系統の汎用破壊カードを使ったり、サンダー・ブレイクなどのフリーチェーンの破壊カードを採用しておくのもいい
ーをかけていきやすい。何せチェーンビートでもない限り大体のデッキで魔法カードは起点に出来るので、それを抑制出来るのは嬉しいモノだ。ただし、《ブラック・ホール》等を食らったらチェーン1全体除去→チェーン2《フェニックス・ギア・フリード》と組む為、蘇生させたモンスターごと破壊されてし
要】召喚・反転召喚・特殊召喚に反応し、お互いのモンスターを全て破壊する罠カード。いたってシンプルだが、それゆえに強烈な効果である。破壊範囲はブラック・ホールと同じだが、相手が展開をしている最中に発動でき、「ダムド」のような厄介な起動効果を持つモンスターや、シンクロ召喚、エクシーズ
ールド上のカードを1枚破壊し返り討ちと、ことフィールドのモンスターに対しては全く隙がない。その上効果破壊まで不可能なので、サンダー・ボルトやブラック・ホール、ミラー・フォース、奈落の落とし穴などの代表的な破壊魔法・罠も効かない。弱点と言えるのは「フィールドのモンスターに拠らない破
登録日:2011/03/19(土) 23:47:09更新日:2023/12/15 Fri 13:26:52NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧OCGには様々なテーマがある。コナミ様の寵愛を受け強化されるテーマもあればその逆もしかり……概要「黒蠍」とは第3期5番目のパッ
登録日:2014/05/06 (火) 23:00:00更新日:2023/12/18 Mon 10:39:25NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧――インフェルニティループ。それは満足の世界で進化したループ。そこに命を賭ける無手札の技を持つ龍を、人々は満足龍と呼んだ――
魔神イド》自身を排除・無効化してしまえばこのロックは破綻する。そのため自分のカードを除去するカードを阻止できなければ水の泡となってしまう。《ブラック・ホール》などの「破壊」であれば、ロックを解除されるばかりか、自分が《超魔神イド》の効果で更地+ロックを受けてしまう。それでなくとも
通常魔法 光の援軍 通常魔法 《サンダー・ボルト》 パワーカード 《ブラック・ホール》 パワーカード 《ハーピィの羽根帚》 パワーカード 《大嵐》 パワーカード
ている。組織壊滅後、ゴーゴー4兄弟は大人気バンドとして大成することとなり、レンジャーユニオンの中にもファンが一定数いる模様。ヤミヤミ団ボスはブラック・ホール。(本当の名は「ホワイト・ホール」)ポケモンレンジャー バトナージに登場。表向きは「アンヘル・コーポレーション」という大企業
ム》ついに石化させられました。どこまで哀れなんだ……。《絶対魔法禁止区域》《ヂェミナイ・エルフ》は守られてるのに《ゴブリン突撃部隊》だけが《ブラック・ホール》に飲み込まれている。余談だが、イラストで《ゴブリン突撃部隊》が明確にやられ役として使われたのはこのカードが初だったりする。
ールド上の魔法・罠カードを全て破壊する。ギラファと双璧を為す存在。レベル8。インヴェルズを2体リリースしてアドバンス召喚した時に、自分以外のブラック・ホールか大嵐を撃ち込む。2体リリースが前提なので使い勝手は若干悪いが、効果は非常に強力。DT11に相性がいいサポートが増えたのが救
)を1体攻撃表示で特殊召喚する。このターン自分のモンスターは攻撃する事ができない。500ライフ支払って「ブレイズ・キャノン」カードを破壊し、ブラック・ホールをぶっ放す速攻魔法。破壊後にトークンを生成する効果もある。効果は中々強力だが、「ブレイズ・キャノン」カードとの併用が必須であ
実である。MtG以外のカードゲームに置いても、全破壊系カードの事を「ラスゴ」と呼ぶ事もある程、カードゲーム界に歴史を残したカードである。例:ブラック・ホール(遊戯王)、テミスの審判(シャドウバース)。なお、意外にもMTGの精神的従兄弟のような存在であるデュエマには「無条件全体破壊
ブ・シンメトリー[Origin of Symmetry] (2001)3rd:アブソルーション[Absolution] (2003)4th:ブラック・ホールズ・アンド・レヴァレイションズ[Black Holes and Revelations] (2006)5th:ザ・レジスタン
登録日:2012/01/31(火) 17:50:12更新日:2023/10/02 Mon 12:55:03NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧サンダーエンド・ドラゴンとは遊戯王オフィシャルカードゲームに登場するカード。エクシーズ・効果ランク8/光属性/ドラゴン族攻撃力
ノには不満を抱いていた。そんな折、神峰と出会い、「彼と潰しあうために音楽に出会った」という彼なりのピアノをする意味を見出す。心の形状は巨大なブラック・ホール。天籟高校全国大会で金賞を獲ったバンド。その圧倒的な演奏スキルは、合同練習をした竹風高校のバンドメンバーや時阪と音羽、歌林の
シュデュエルのお水族(幼女)の元ネタに選出された&普通に効果強いの大草原 -- 名無しさん (2022-05-22 10:40:15) ブラック・ホールドラゴンの速攻召喚のトリガーには使える。オポッサムとかのほうが使いやすいのはもちろんだけど、闇属性軸だったらビーステッドの餌
用リンクモンスタートークンを利用して出す事が出来る。光属性を強化してくれるハイパースターとの相性は特に良い。一族の結束との兼ね合いには注意。ブラック・ホールフィールド上のモンスターを全て破壊する魔法カード。超時空戦闘機の効果との相性はあまり良くないが、超時空戦闘機では倒せないモン
に現実味は薄い。また、コストなので無効にされると一気に窮地に陥る。お遊びの効果でも、余りにお粗末である。やはりブラック・ローズ・ドラゴンや、ブラック・ホールにチェーンして使う位しか無駄のない用途はないだろう。余談だが、墓地へ送るカードを選ぶのは相手である。そのため、【おジャマ】み
登録日:2009/10/09 Fri 23:15:31更新日:2023/08/18 Fri 19:52:08NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧※この項目は旧アニヲタの集いに関する用語のものです。まずアニヲタの集いについて説明しよう。【アニヲタの集いとは】簡単に説明す
を表し、「イーサンさん」と呼ばねばなるまい。アポカリプス・デイは《神の怒り/Wrath of God》のデュエル・マスターズ版であり、また《ブラック・ホール》とも比較が可能な呪文である。つまり、イーサンさんは神でありまた光を捉えて離さない渦でもある。しかも呪文メタの増えてきた環境
る。作中の演出としては地に乖離剣エアを突き刺すことで三層の力場を出現させて、そこから発生する極大の衝撃波の塊を生み出し相手を押し潰す。規模がブラック・ホールの如くあまりにも巨大であり、もはや味方の技には見えない。原作からして敵役だったのだが。セリフによっては高笑いしながら展開する
ustice League #32-33, Hal Jordan & The Green Lantern Corps #322018年[] ブラック・ホール・ライジング Black Hole Rising2018年1月|The Flash #34-35The_Flash_Vol_
といきなり第2、第3形態がフィールドにいるという有様なのだが、ぶっちゃけ大したことがない。高レベルによるデッキコンセプトは「死者への手向けやブラック・ホールでこちらのモンスターやユベルを破壊し、上位形態を召喚して場を制圧する」というもの。キラー・トマトによるリクルートでいきなり登
い気分になる。北斗の源二はまだ良いとして、尻臼(シリウス)警部だの細胞具(サイボーグ)のおじきだの、紅炎(コロナ)の姐さんだの。極めつけにはブラック・ホールの政なんてのも。それとやってる事は現代のヤクザの抗争とほぼ変わりないのに、道具が全部未来の科学の粋を凝らしたSFチックな物に
ない。「ディストピアガイ」や「死者への供物」など、フリーチェーンで自分のカードも破壊できる手段を用意しておけると無難か。自分の「激流葬」や「ブラック・ホール」に巻き込んでしまってもよい。他の融合D-HEROに比べるとデッキ内のD-HEROの割合を多めにする必要があり、様々なHER
を戻したことになる。あると便利なカード。『イビリチュア・マインドオーガス』やったねエリアルちゃん!『セイクリッド・トレミスM7』が3体とも『ブラック・ホール』とかで落ちちゃった時に使う。あとは目の保養に大活躍。……え?目の保養はエミリアちゃんで充分?エリアルちゃんもかわいいよっ!
登録日:2012/07/29(日) 10:37:17更新日:2023/08/18 Fri 11:50:08所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧ハーピィの羽根帚とは、遊戯王OCGに存在する魔法カードの1つである。通常魔法(1):相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。▽
より強いのでは?」という判断から禁止されたという考えが定着。現在では羽根帚ですらサイドデッキに追いやられることも珍しくないので、いつぞやの《ブラック・ホール》&《サンダー・ボルト》のようにとりあえず制限に復帰することもあり得る状況になっている。《苦渋の選択》通常魔法「企業家たるも
がかかるため、長い間デビフラ専用カードのように扱われていた。(遊戯王デュエルモンスターズ6 エキスパート2というゲームでは社長がこのコンボにブラック・ホール、大嵐を加え、かなりの確率で積み込み1ターンキルを行ってくる)◆効果を持たないモンスターの中で最高の攻撃力を誇る。絶対魔法禁
ミングが制限され、カウンター破壊効果はなくなった。漫画で遊星を追い込んだトークン生成効果は健在。コイツ自身が効果破壊耐性を持っているため、「ブラック・ホール」などの全体除去では突破できない。トークンの配置は「互いのフィールドに同数」なので、マスタールール3ではコイツ自身がモンスタ
いえる。とりわけ、先行プレアデスなんて嫌がらせのような展開をされたら眉間の皺が酷くなること間違いなし。初手で対抗できる汎用カードはといえば、ブラック・ホール、月の書、地砕き、禁じられた聖杯ぐらい。弱点としては、効果は1ターンに1度までなので、展開力のあるデッキ相手にはこのカードだ
れた場合に発動できる。手札・デッキ・EXデッキからカードを1枚選び、このカードの下に重ねてX素材とする。11期に突如として現れた、自身以外にブラック・ホール+大嵐の強化版と豪快な除去をフリーチェーンで放つ弩級エクシーズモンスター。機械族のランク12と、パッと見ではダウナード・マジ
登録日:2018/06/14(木) 19:05:08更新日:2024/02/26 Mon 13:45:06NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧BF‐朧影のゴウフウとは遊戯王OCGに登場するモンスターである。ブラックフェザーの一角。アニメ遊戯王ARC-Vにてクロウが使
る程度フィールドが圧迫されることを覚悟の上で強力な永続メタカードを積んで盤面制圧を妨害し、また万が一盤面を取られた場合の巻き返しの手段としてブラック・ホールや激流葬、各種攻撃反応型罠なども用意しておきたい。モンスター除去魔弾の共通効果によって手札から魔法・罠カードが発動できる事に
登録日:2019/08/16 Fri 18:11:24更新日:2024/04/19 Fri 10:59:43NEW!所要時間:約 30 分で読めます▽タグ一覧ドーモ。バスタード=サンリヴェンデット・スレイヤーです。復 讐 鬼 誕 生リヴェンデット・バース概要ヴェンデット(Ve