「バージョンアップ」を含むwiki一覧 - 13ページ

一文字隼人/仮面ライダー2号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

別を付けるためにマスクを何度か旧2号と似た黒いマスクの仕様にしていた。『RX』での客演時以降は元の明るいマスクに戻している。なお、佐々木氏はバージョンアップにあたって手足が赤くなったことについて「補修にあたって使える塗料のストックが赤しかなかったので、仕方なく全部赤一色にした」と

マンカイデンシ*サクラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

公式サイトより舞台は前作同様、電脳世界であるフロンティア。FMカレンの時期から数年が経過しており、フロンティアver1.0からver1.2にバージョンアップしている。なぜか変身ヒロインになってしまった少年ハルは、事件を持ってくるログに導かれ、己の正義感と、もたらされる成功報酬(主

アイアンマン(映画)のスーツ一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

補助アームで脱着でき、スーツなどの衣服を着たままでも装着可能。アークリアクターも社長がいつも付けてるリアクターと別にスーツに装備されている(バージョンアップのお陰なのか以前のスーツと同じ仕様)。MARK-03と性能の差も大差ないがデザインの差も殆ど見当たらない為見分けづらい。03

違法パーツ(カスタムロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

少々紛らわしいが、ヒートボムであってビートボムではない。("ビート"なのはガンのほう。)グランドクロスボムアールシリーズの装備パーツの1つでバージョンアップしない。自身の周囲に4つのボムをばら撒く。爆風の形状はF型を大きくしたものに見えるが性質はノーマル型。アールシリーズの中では

DAW(ソフトウェア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作しやすい。馴染みのない人はサーバーラックを思い浮かべてもらえばいいだろう。ACIDwin対応FL Studioと同時期の老舗DTMツール。バージョンアップを重ねDAWとなったが、今でも通好みな部類。ループシーケンサが元だが、サンプルの中に独自の情報を含めたアシッダイズと呼ばれる

九重香子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らずになった北都を捜すためにベルと契約し、機工魔術士になる。持ち前の理解力と技術力を駆使し、魔具を作る他に、ベルの回廊の管理システムを改修しバージョンアップしたり、晴彦がカリオストロの工房に乗り込む時はシステム面で全面サポートし、無理矢理カリオストロの工房とリンクさせるという技術

ウォーハンマー40K - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

移動距離をメジャーで測って移動させる。(スパロボNEOやOEに近い)【ゲームの版】ミニチュアゲームには版が存在し、版を重ねていくことによってバージョンアップしたゲームバランスや新ルールの追加、調整などが行われる。ゲームを行う際は遊ぶ版に合わせてルールやデータを参照する必要がある。

DMデッキ開発部 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体操)→500円体操ドラゴン・サーガ体操→ガイギンガ体操→ガイオウバーン体操→オウギンガ体操→レボリューション&レジェンド体操と時代とともにバージョンアップしている。・自然文明の道化師 アン「様々な種族の意見を聞き、その知識を元に、知識の化身となる!それがアンちゃん26の秘密のひ

ウルトラマン Fighting Evolution 3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2022-06-08 15:32:27)#comment*1 ただし、中には強力すぎて威力が下がらないものもある。*2 元々バージョンアップしかしていないアグル以外。*3 ただし、中にはゲーム的な都合もあって、原作とは異なる展開になるものもある。*4 セブン以降は

ウルトラマン ヒットソングヒストリー ニューヒーロー編 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マンガイア―――どうにもならないそんな時、ウルトラマンが欲しい―――OPでフォトンエッジのポーズ。本編では敵の攻撃が直撃するが、スプリームにバージョンアップして「こんなもの、効くか!」跳ね除けた。スプリームパネェ。V2、スプリーム・ヴァージョンが登場。◎ウルトラマンコスモス―――

真・女神転生 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/09/19 Mon 21:39:51更新日:2023/10/10 Tue 11:05:38NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧      _____/ア__,、         /ア           /ア     /ア              

井戸の底(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クの樹サマの中とこのダンジョンは確実に新参バイバイをかましている。が、実はこの後の闇の神殿の方が本命で、基本似たような仕掛けや雰囲気がさらにバージョンアップしている。しかも、次のタイトルがあのCMがかなり怖いムジュラの仮面。任天堂はゼルダの伝説のプレイヤーの新規開拓にはあまり興味

ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ずらし攻撃の誘導が強く意外と中堅上位クラスまた代名詞とも言える地雷式サイバイマンを全て植え終えたナッパ様は特性を発動し鉄壁の強さを誇る。が、バージョンアップにより「1度発動したら試合終了まで発動状態」だった特性発動時間が「栽培マンを1つぇも当てたら発動→一定時間で消滅」に変更され

デモニカスーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を持つエネミーナイナイ*3、サーチ範囲を踏破済みにできるコロンブス、など。また、原作であったサブアプリのメモリ制限が撤廃されており、全体的にバージョンアップしている。他にも悪魔会話に効力を発揮するものや、悪魔合体の結果を変動させるものなど様々な形で主人公(プレイヤー)を支えてくれ

重火力兵装(BORDER BREAK) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

射速度も実弾機関砲より低下しているのでより慎重な照準が求められる。こまめな指きりクリックでの発射推奨。実装から長らく文鎮扱いをされてきたが、バージョンアップごとに強化され、現在は全国対戦でも通用する武器に成長した。射撃精度に優れる単発系で中距離戦に徹するか、連射力の高い双門系で暴

iPhone/iPad - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

記事を修正しました。 -- 名無しさん (2022-06-16 23:20:38) 現代のandroidのソフト更新は、長い機種だとOSバージョンアップ4年・セキュリティサポート5年でiPhoneに近づいてきてる。 -- 名無しさん (2023-09-11 15:32:4

蔵土縁紗夢(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヤーの一つのスキル。あとパンツ。とりあえずミリア姉さんみたいなチラリズム(しかし見せない)ではなく積極的に狙ってくるので注意しよう。ゲームのバージョンアップの際、基本使いまわしのはずのスプライトがパンチラのためだけに更新されていたという逸話もある。最新作『Xrd』では3D化を生か

ジョー・ヒガシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

外すと隙が甚大。餓狼2~KOF13まで形式はどうあれ発生時に無敵があったが、KOF14では何と無敵が無くなった。対空技とは一体…と思ってたらバージョンアップで無敵を返して貰えた。黄金のカカト回転式の浴びせ蹴り。大体ガードさせると隙が無いので置き対空を兼ねた距離を詰める技として使う

機動戦士Vガンダム(漫画版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て篭手と具足を残して取れてしまった。必殺技はV字斬。呼んで字の如くVの字斬り。エピソードの最後にゴッドワルドから疾風二連斬りをラーニングしてバージョンアップしたが技名は変わらず。作中でもネタのような扱いであったが割とかっこよく、また一応はこの話の伏線となっている。◆V2ガンダムウ

ペーパーマリオRPG - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すなどのハプニングが発生し、バトルに影響を及ぼすことがある。特に冷却装置は厄介。劇場ははじめは小さいが、マリオのレベルが10アップするごとにバージョンアップしていく。観客席が増えたり舞台装置が豪華になったりと見ているだけで愉快であり、よりにぎやかなバトルを楽しめる。スターパワーバ

ランスロット(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装甲形状が変更されている。ユグドラシルドライブの出力はさらに上がっており、駆動系にはゲフィアン・ディスターバー対策も施されるなど、各部詳細もバージョンアップ。武装にこれまでのもの以外にハドロンブラスターやルミナスコーンが追加。フロートをはじめとした装備の省エネにも成功し、エネルギ

オクタン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なって……■ゲームでのオクタン進化前のテッポウオは44番道路で釣りをすると出現する。ただしクリスタルでは出現しない。エメラルドでは全国図鑑にバージョンアップした後、サファリゾーンに出現。コロシアムではテッポウオがダークポケモンとして登場。レベルは20とダーク・トゲチックと並んで低

SH-06A NERV - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カメラを搭載。ディスプレイも3.3インチVGAタッチパネルASV液晶を採用。タッチパネルですべての操作が可能となっており、iモードブラウザもバージョンアップされている。他にもdocomoの新サービス、携帯電話のFelicaマーク(おサイフケータイ)同士をかざすことだけでiアプリゲ

携帯電話 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ただし中には音質のため一部機能に制限をかけている機種もあり、Androidのバージョン自体もカスタムされてる都合上、基本的にAndroidのバージョンアップは出来ない。コストの関係で数世代古いバージョンを積んでるものも少なくなく、最近のアプリは非対応...なんてことも。ちなみにス

ソウジ(仮面ライダーディケイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変身する青年で、加賀美新のリ・イマジキャラクター。他人の意見に流されず、相手の突飛な言葉をも信じる好青年で、思い込んだら一直線だった加賀美のバージョンアップのような存在。カブトの事も危険なライダーではないと認識していた。普段は冷静だが、戦闘では加賀美同様に荒々しい戦いを見せる。戦

モンスター召喚ムービー(遊戯王タッグフォース) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れておりここぞという時にプレイヤーのテンションを跳ね上げる。ムービーは3まではポリゴンがカクカクしたものだったが4以降は非常に滑らかなものにバージョンアップしている。□主なカード(量が多いので大半割愛)○タッグフォース1E・HERO フレイム・ウィングマンムービーNo.1E・HE

レッドホーン(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バランスの良さと完成度の高さに加えて、発展性も高いため、非常にバリエーションに富み、数多くの派生機が存在する。同じ外見をしていても時期によりバージョンアップされていることもある。真っ先に目を引くのが、全身をカバーする赤い重装甲。ゴジュラスなどと比べてみるとその差は歴然で、ほぼ全身

キン肉マン/キン肉スグル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見せるが、弓の攻撃を受けていると回復しない弱点は気合と同じ。なので相手に弓足軽がいると途端にただのコストの重い槍足軽に成り下がる。これ以後、バージョンアップにより秋山信友、風魔小太郎、柴田勝家、丹羽長秀と、続々とライバル兼親友達が駆けつけている。特にテリーマンの追加で念願のキン肉

三爪痕(.hack/) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。カイトたちに酷似しているのは、アウラが「最も頼りにしているPC」をモデルにして作ったから。継ぎ接ぎだらけになってる理由はTheWorldのバージョンアップが行われた際破棄されたにR:1のデータからアウラがサルベージして作った結果であるまた、AIDAの増殖が予想以上に早かった事も

ロボ娘のアーキテクチャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

反省の言葉は「ごめんなさい地球にやさしくなくて…」等自虐的なもの当初は朝起こしたり、水を運んだり(ただし、こぼしながら)しか出来なかったが、バージョンアップしたことで無洗米を炊いたりカップメンを作れるようになった。ちなみに感情は無く、総てプログラムに基づいて会話をしている。そのた

アンサラー(ACfA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/02/21(月) 22:28:20更新日:2023/10/20 Fri 12:47:59NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧――最新にして最強の魔剣――アンサラーとは、『ARMORED CORE for Answer』に登場する、ネクストを圧倒するア

A-C CODE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に触れたデータを問答無用で切断、雪のように四散させるチート能力を持つ。ぶっちゃけ電脳空間内では最強の攻撃プログラムで、しかも長年の使用に伴いバージョンアップも施され続けている。ただし誰にでも扱えるものではないらしく、小説版ではオラトリオは持つだけで精一杯だった。漫画の最終章である

ウルトラマン Fighting Evolution Rebirth - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能になる。【操作可能キャラ(隠し込)】ウルトラマンウルトラセブンウルトラマンタロウウルトラマンティガ(タイプチェンジ可)ウルトラマンガイア(バージョンアップ可)ウルトラマンアグル(V2のみ)ウルトラマンコスモス(モードチェンジ可)ブルトンゴモラレッドキングジェロニモンバルタン星人

DEAD OR ALIVE 5 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分で読めます▽タグ一覧格闘ゲーム。『DEAD OR ALIVE』シリーズの格ゲー系では五作目。PS3、XBOX360にて発売された。本項ではバージョンアップ版の『DEAD OR ALIVE 5 ULTIMATE(以下5U)』、アーケード版の『DEAD OR ALIVE 5 ULT

DEAD OR ALIVE(格闘ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でかすみの代わりの新ヒロインとしてデザインされたキャラ。それゆえ素直なキャラかつ性能となっている。本来は『3』からのキャラなのだが、『2』のバージョンアップ版となる『2 ULTIMATE』にも隠しキャラとして参戦している。血塗られた蛇形手 クリスティ  CV:三石琴乃格闘スタイル

風間仁(鉄拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な立ち構えに移行する。この状態の時だけ、一時的に風神拳や奈落などが使用可能。7ではこのコマンドにレイジアーツが充てられたため削除された。が、バージョンアップで復活。それに伴ってコマンドが1WPに変更されている。★余談作・大暮維人の漫画、天上天下には仁のコスプレイヤーが少しだけ登場

ボブ(鉄拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イヤーが現れるほど。技自体の性能が高いだけでなく、三島のように複雑なコマンドが必要とされない為、多くのボブ使いが溢れることになった。その後のバージョンアップで、様々な点が調整されたが、それでもなお強キャラの地位を獲得している。ゆえにメアリー・スー扱いされて、ボブの使い手はほとんど

プリシス・F・ノイマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

女性■年齢:16歳■誕生日:2月29日■身長:155cm■体重:43kg■スリーサイズ:B79W60H83■得意なこと:機械工作、創意工夫、バージョンアップ■好きなもの:ハンダゴテ、ターボザック、無人くん、チョコバー■嫌いなもの:爬虫類、ぬめぬめしたもの■好きなタイプ:「やっぱ、

シェラザード・ハーヴェイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

により非常に頼りになる。攻撃力はそれ程高い訳ではないが、リーチが長くクラフトも基本的な物は揃っているため物理戦も可能。SCではオーブメントのバージョンアップに際して最大連結数が上がるという恩恵にあずかり、かなりアーツ向けのキャラになった。ただし風属性の「魔法防御」クオーツはアーツ

ガイル(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』なんてのもある。それほど無印『ストリートファイターII』の時点ですでに完成されたキャラだった。そのため『ダッシュ』『ターボ』『スーパー』とバージョンアップを重ねても、ほとんど性能が変わらずマイナーチェンジのみ。他のキャラが軒並み必殺技を追加される中、ソニックブームとサマーソルト

ULTRAMAN(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装に換装することが可能となっている。これなんてヴァーダント? とか言ってはいけない。単行本のおまけ漫画でも突っ込まれてたけど。ver7.5にバージョンアップ後は、ロボ形態に変形する専用オートバイ「ウインダム」が投入されている。CG版では、眼鏡を押し上げることで例のSEと共にスーツ

アーガマ級強襲用機動巡洋艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たがアーガマはやっぱり未登場。そして脅威無印では耐久やMS搭載能力や火力ではアルビオンの方が上だし、アルビオンは脅威から実装された近代改修でバージョンアップが行えるため、新規でアーガマを生産するうまみが少ない。数少ない利点は改修でネェル・アーガマにできることだろうか。脅威Vでは調

シノビマシン/カラクリ巨人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を押し流す。また接近戦もこなせるようになっており、体当たりのドルフィンアタックや、噛み付き攻撃(!?)も得意。旋風神の右腕に変形する。合体がバージョンアップしていくにつれ余剰パーツの割合が増えていく傾向があり、後述の天空旋風神や天雷旋風神の合体の際にハブられることが多い。天空旋風

六尺玉燃次 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強盗事件は対になるディンゴが「ビッグカンパニーのせいで故郷の村を失った復讐」ってまあまあ理解できる動機だったのに対して、燃次は「自作の花火をバージョンアップさせるため」とかほとんど情状酌量の余地がない美学に振り切った動機だったのが印象深い -- 名無しさん (2023-07-

ギタドラ(XGシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メージは改善されてきている。○GITADORA OverDrive稼働初期はオワコン扱いされたもののアップデートで見事に改善された前作からのバージョンアップ版。XGに移行してから全く更新されなかったロング曲が遂に復活。さらにバトルも復活。選曲中にHELPボタンを押すこと、で現在の

リヴィ・コレット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場に立ち戻った。元々拒否反応の出ていたP66偏食因子はジュリウス以降改良されており、体質の変化した彼女はそれを難なく受容、正規の第三世代型へバージョンアップを果たす。かつて使っていた自分自身の神機には蝕まれる恐れもない。新たな「血の力」にも目覚め、一度は諦めていたブラッドへの入隊

アクアマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うが無難かもしれない。『6』では学校にいる舟子に話しかけることで、任意で何度でも戦闘できる。こちらはストーリーの進行具合によってEXやSPにバージョンアップしていく。ただし、最初のリンクナビということで、4より楽に撃破できるようになっている。ナビチップによる攻撃は『4』と『6』で

最弱 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

種族共通の特徴として「触れただけで対象を捕食・吸収できる」「弱い波紋程度なら受け流せる」「肉体を自在に変形できる」など、全てにおいて吸血鬼をバージョンアップしたようなチート能力を持つ。そんな彼も後に登場する3人の柱の男からは「進化について来られなかった落ちこぼれ」「番犬のような存