「ハルバード」を含むwiki一覧 - 4ページ

ぬの - 星のカービィ 非公式wiki

toNuno41.pngアイスクリームビーズあつめ「スイーツパーク」アイスクリームいっぱい うれしくて あたまがキーンとなるぬの12せんかんハルバードビーズあつめ「せんかんハルバード」せんかんハルバードの のりくみいんの きぶんになるぬの13KeitoNuno43.pngドドワン

ゼルダ姫(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦していたところを亜空軍に襲われ、ボスパックンにとらわれる。ピーチとどちらを助けるかは択一で、その後のムービー等が分岐する。どっちにしろ戦艦ハルバードに監禁されるが、乗り込んだメタナイト、ルカリオ、スネークに解放される。おとなしく待てというスネークの指示を無視し、シークになってピ

ギャラクティックナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第四の壁事情的には「画面奥から繰り出す技(トゥエンティエナジーシャワーetc)の際に星の夢があると邪魔だから」なんて理由かもしれない本編ではハルバードの主砲を大量に撃ち込んでようやく大ダメージを与えることができた星の夢をたった一撃で大破させてしまう辺り、「全てを滅ぼしかねない」と

VS.マルク - 星のカービィ 非公式wiki

闘スマッシュブラザーズX「vs. マルク」公式曲タイトル - vs. マルク経緯 - 原曲 → 当BGM(派/メ)使用箇所 - ステージ戦艦ハルバード オレ曲サウンドテスト - 星のカービィ>「♪vs. マルク」編曲 - 光田康典戦艦ハルバードのオレ曲セレクトで選べる曲の1つ。銀

下弦のマスクド・デデデ&上弦のマスクド・メタナイト - 星のカービィ 非公式wiki

後の行はメタナイトの逆襲と大王の逆襲でのセリフや『64』のムービー名を意識したと思われる。戦闘BGM[]天を貫く絆の間VS.メタナイト、戦艦ハルバード:甲板、戦艦ハルバード:艦内、デデデ大王のテーマ、マスクド・デデデのテーマのミックスメドレーとなっている。余談[]デデデ大王とペア

アックスナイト - 星のカービィ 非公式wiki

コ敵として登場。そのほか、「メタナイトの逆襲」では画面下のメッセージウィンドウでも喋っている。オペレーター的存在であり、カービィの動向や戦艦ハルバード内の状況を伝える事が多い。ハルバードが墜落しそうになっても最後まで残ろうとしていた。あつめて! カービィサブゲーム「空中探検隊EO

場所一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

プランド」のステージ4。165アメージングアイランドMeta Melon Isle毛糸のカービィ「プププランド」のステージ5。166せんかんハルバードBattleship Halberd毛糸のカービィ「プププランド」のステージ6。167ポポポアイランズPopopo Islands

カービィのグルメフェス/音楽 - 星のカービィ 非公式wiki

BGM(ランク23)安藤浩和夢の泉「平地の面」流用Revenge of Steel WingsレースBGM(ランク26)安藤浩和SDX「戦艦ハルバード:艦内」「戦艦ハルバード:甲板」メドレーアレンジディスカバリー:メモリアル楽曲1レースBGM(ランク29)かこのぼうけん「星のカー

鍛冶依頼 - Outward(アウトワード)攻略wiki

ールドストーン 凍結雹の槌鉾 300シルバー、民兵の槌鉾、コールドストーン 凍結雹の槍 300シルバー、民兵の槍、コールドストーン 凍結雹のハルバード 300シルバー、民兵のハルバード、コールドストーン 凍結雹の拳 300シルバー、民兵の拳、コールドストーン 凍結雹の短剣 150

アシュセイヴァー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちに対抗できる、と後になるほど出世していった唯一の武装。OG以降は普通のビームマシンガンといった感じの演出になり、普通にビーム兵器になった。ハルバード・ランチャー(OGシリーズではハルバート・ランチャー)二又に分かれる特徴的な構造の射撃武器。最強武器の使用にレベル制限があったAで

パーティ★モンスター - Movies Wiki

パーティ★モンスターParty MonsterParty監督フェントン・ベイリーランディ・バルバート脚本フェントン・ベイリーランディ・バルバート製作ジョン・マーカスブラッドフォード・シンプソンクリスティン・ヴァションフェントン・ベイリーランディ・バルバート製作総指揮バウター・バレ

ルームガーダー (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

- 107派生楽曲[]大乱闘スマッシュブラザーズX「ボスのテーマメドレー」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア・メ)使用箇所 - ステージ戦艦ハルバード オレ曲サウンドテスト - 星のカービィ>「♪ボスのテーマメドレー」編曲 - 石坂健太郎戦艦ハルバードのオレ曲セレクトで選べる曲の

星のカービィ_(アニメ) - ゲーム情報ウィキ

第90・91話でのフル3DCGによるスピード感のあるレースシーン、第55話のバトルシーン(魔獣トゲイラのトゲミサイル攻撃)、第99話での戦艦ハルバードとナイトメア要塞との砲撃戦、シリーズを通しての3DCGによる爆発シーンやキャラクターのポニョポニョとした質感の表現などはデジタルな

ロックマンゼクスシリーズ - ゲーム情報ウィキ

などを破壊できる。モデルLXライブメタル・モデルXとライブメタル・モデルLがダブル・ロックオンした姿。O.I.Sが使える。氷属性で基本装備はハルバード。水中を自在に動けるのが利点。気付きにくいが、このモデルとモデルLのみ(モデルOXは例外的に)水中での移動速度やダッシュ距離が低下

シークレットシー - 星のカービィ 非公式wiki

ィシリーズに登場する地名。概要[]『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』に登場。序盤は海付近を進み、雲の上に移動し、その後、海底に行き、戦艦ハルバードに乗り込む。ステージ[]7-1海の付近のステージ。ストロンは、普通に追いかけるとどうしてもアジトに入られてしまうが、ボムでアジト入

VS.ゼロ・ツー - 星のカービィ 非公式wiki

36収録大乱闘スマッシュブラザーズX「ゼロツー戦」公式曲タイトル - ゼロツー戦経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - ステージ戦艦ハルバード オレ曲サウンドテスト - 星のカービィ>「♪ゼロツー戦」編曲 - 葉山宏治戦艦ハルバードのオレ曲セレクトで選べる曲の1つ。神秘的

星のカービィ 今日もまんまる日記! 1巻 - 星のカービィ 非公式wiki

スパーモードストーンハンマー(ロボプラamiibo仕様の仮装と、変身せずに木槌を振るの2回登場)カッターモードサーカスアイスモード最終決戦艦ハルバードモードホイールモードマイクモードスパークモードカインクリーンソードモードカインニードルポイズンマイクジェットニードルカッターアイス

星のカービィ スーパーデラックス - 星のカービィ 非公式wiki

ウッズ2本のタッグ。ガメレオアームカメレオン。ギャラクティック・ノヴァの核ギャラクティック・ノヴァの心臓部。クラッコ一つ目の雲。2連主砲戦艦ハルバードの主砲。バトルウインドウズファッティホエールヘビーロブスターロブスター型のロボット。リアクター戦艦ハルバードの心臓部。ウィリーを動

星のカービィ ウルトラスーパーデラックス オリジナルサウンドトラック - 星のカービィ 非公式wiki

9キャンディ山10巨大ボスとの戦い11たっしゃでくらせよ12激突! グルメレース13洞窟大作戦14地底の木々エリア15水晶の畑エリア16戦艦ハルバード:甲板17海ステージ18ヘビーロブスター19戦艦ハルバード:艦内20VS.メタナイト21友と夕陽と…22銀河にねがいを23マルクの

ボスとの戦い - 星のカービィ 非公式wiki

ト - 166その他[]大乱闘スマッシュブラザーズX「ボスのテーマメドレー」経緯 - 原曲 → 当BGM(派・メ)使用箇所 - ステージ戦艦ハルバード オレ曲サウンドテスト - 星のカービィ>「♪ボスのテーマメドレー」編曲 - 石坂健太郎戦艦ハルバードのオレ曲セレクトで選べる曲の

戦艦内部後方付近〜ブリッジ〜展望台 - 星のカービィ 非公式wiki

ージ>読み:せんかんないぶこうほうふきん〜ぶりっじ〜てんぼうだい英名:Chapter 7初登場:星のカービィ スーパーデラックスBGM:戦艦ハルバード:艦内ボス:メタナイト中ボス:メタナイツ登場:SDX・USDXのメタナイトの逆襲← 6 | CHAPTER 7 | 8 →戦艦内部

アデプタ・ソロリタスの戦力一覧(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

統的に尼僧長のボディーガードを務めている。彼女らはまた不浄なる異端者を浄化し、神聖なる領域から排除する聖務を背負う。神聖大天使は様々なパワーハルバードやパワーメイスといったパワーウェポン、シールドやボルトピストルなどを駆使して不浄なる者を排撃し、敵の攻撃から身を護るための大型シー

グレイナイトの戦力一覧(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

団の武器となるからである。【ネメシス・フォースウェポン】ネメシス・フォースウェポンは、グレイナイトが用いるフォースウェポンの一種だ。剣、斧、ハルバード、メイス、ハンマーなどの形状をしており、ディーモンに強烈な一撃を与える。ネメシス・フォースウェポンにはその一つ一つが鉄、銀、所有者

ブルーコスモス(ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/06/29 Tue 09:16:00更新日:2024/05/30 Thu 11:32:42NEW!所要時間:約 32 分で読めます▽タグ一覧核攻撃隊を出せ!目標はプラント群だ!!あの忌々しい砂時計…一基残らず叩き落とすんだ!今度こそ奴らの全てに死を!くたばれ!宇

銀河戦士団 - 星のカービィ 非公式wiki

ナイトメア討伐に向かうにあたり、生き残って機会をうかがっていたオーサー卿を始めとする星の戦士たちが、ナイトメア大要塞でカービィたちの乗る戦艦ハルバードを援護し、カービィはナイトメアを倒した。初期では、「星の戦士団」と呼ばれていた。アニメ公式サイトのメタナイトの紹介のページでも、こ

星のカービィ ショートコミック劇場 - 星のカービィ 非公式wiki

を嗅ぎつけてやってきた。タックカービィのファイター能力を奪いに来た。失敗した後、ナックルジョーを連れ去ろうとした。メタナイト名前の文字と戦艦ハルバードの影が出るだけ。子分なヘルパー (佩月なおこ)[]佩月なおこによるショートコミック。デデデの次に大食い自慢なワドルドゥが、グリゾー

メタナイトスラッシュ - 星のカービィ 非公式wiki

しまう。集めたアイロンビーズやルミナス、倒した敵の数に応じてスコアとランクが判定される。ランクに応じてプレートがもらえる。流れるBGMは戦艦ハルバード:甲板と戦艦ハルバード:艦内のミックスアレンジである。操作方法[]いどう方向キーで上下左右に移動できる。きりAで発動。連打で連続し

森〜山 - 星のカービィ 非公式wiki

モード「メタナイトの逆襲」に登場する場所。目次1 概要2 会話3 登場作品4 関連記事概要[]「メタナイトの逆襲」のCHAPTER 3。戦艦ハルバードの主砲「2連主砲」に撃墜され、森に不時着したカービィが戦艦ハルバードを追いかけるステージ。ボスはおらず、ダイナブレイドのところへ行

携帯電話 - 星のカービィ 非公式wiki

ア社によるデデデ城への誤爆の謝罪としてデデデ大王に贈られたが、その実態は単なる通信手段と言うより、カービィ達の動向に探りを入れさせたり、戦艦ハルバードの居場所を割り出すための発信機として使われた。実際、デデデが応答するたびに彼らにとって悪い事態が発生しており、魔獣ヘビーロブスター

ファイナルスクリューモード - 星のカービィ 非公式wiki

脚注6 関連記事概要[]エリア7「マインド コントロールド バイ ア プログラム」で星の夢の第3段階撃破後、星の夢からのビームを被弾した戦艦ハルバードから射出された、カービィの乗るロボボアーマーが、星の夢に最後の一撃を加えるために使うモード。スキャン元は特に無い。ロボボアーマーの

メイスナイト - 星のカービィ 非公式wiki

ッセージウィンドウでも喋っている。語尾に基本的に「だス」を付けて話すのが特徴[1]。また、隠し部屋にへそくり(トマトと1up)を隠していた。ハルバードが墜落しそうになっても最後まで残ろうとしていた。その展開に反し、『SDX』ではCHAPTER7に登場しなかったが、リメイクに伴って

甲板〜戦艦内部〜主砲前 - 星のカービィ 非公式wiki

〜主砲前<ステージ>読み:かんぱん〜せんかんないぶ〜しゅほうまえ英名:Chapter 4初登場:星のカービィ スーパーデラックスBGM:戦艦ハルバード:甲板ボス:2連主砲中ボス:メタナイツ2連戦、ジュキッド&ポピーブロスSr.登場:SDX・USDXのメタナイトの逆襲メタナイトでゴ

ボス (夢の泉の物語) - 星のカービィ 非公式wiki

ト - 191その他[]大乱闘スマッシュブラザーズX「ボスのテーマメドレー」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア/メ)使用箇所 - ステージ戦艦ハルバード オレ曲サウンドテスト - 星のカービィ>「♪ボスのテーマメドレー」編曲 - 石坂健太郎戦艦ハルバードのオレ曲セレクトで選べる曲の

ダイナブレイド(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その時の姿はシュールなので必見。以上画像出展:『星のカービィスーパーデラックス』ゲーム画面その後、「メタナイトの逆襲」でまさかの再登場。戦艦ハルバードに二度撃墜されたカービィの前に現れ、背中に乗せて送り届けた。きっとヒナを育ててくれた恩返しに来たのだろう、なかなか熱い展開である。

大型砲台 - 星のカービィ 非公式wiki

ng読み:おおがたほうだい初登場:毛糸のカービィ大型砲台は、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。概要[]毛糸のカービィのせんかんハルバードに登場する、大きな砲台。ボタンの弾丸を発射して攻撃してくる。ステージ前半に2台、ステージ中盤から後半にかけて3台存在する。通常ステ

カルデラ - Outward(アウトワード)攻略wiki

ミタウルスの安息地 戦利品:カルデラアップグレード武器「温かい斧(サンドローズ)」石油精製所 戦利品:カルデラアップグレード武器「ぼろぼろのハルバード(務め)」オールドシロッコ 戦利品:カルデラアップグレード武器「封印された槌矛(残酷な司祭の笏)」長男山 オールドシロッコからエリ

ストーン(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

長秘書の意外な組み合わせの像。それぞれ後のアプデで別バージョンの石像が追加された。メタナイト&バル艦長仮面の騎士といろいろネタが尽きない戦艦ハルバードの艦長が石像で登場。いつか本人がまた本編で再登場してほしいところ。25周年星のカービィシリーズが25周年を迎えた時のロゴの像。グー

銀河にねがいを - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も中ボスが一堂に会している。ゴールへ続いているのはボンカースのいる部屋。窓がないのですぐにわかるはず。BGMは「メタナイトの逆襲」から『戦艦ハルバード:甲板』ボスはヘビーロブスター(銀色)。常夜の星ハーフムーンコピーのもとデラックス:ミラー、ニンジャ常に夜の状態となっている星。半

ハルバードとはなんですか? - クイズwiki

A. ハルバードは、15世紀から19世紀にかけてヨーロッパで主に使用された武器です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89

大彗星ノヴァ(星のカービィ スーパーデラックス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

進行を食い止めてくれた。現実的に考えたら天体2つと真正面から拮抗しあう大彗星パネェ。その隙にカービィはスターシップでノヴァの内部に潜り込み、ハルバードに対してやったような荒っぽいやり方で動きを止めることになる。ギャラクティック・ノヴァ「銀河にねがいを」の最終ステージにして、恒例の

チャージスピア(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/02/13 Thu 21:27:11更新日:2023/12/14 Thu 10:52:15NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧本項目では神機の近接兵装パーツの一種であるチャージスピアについて記述する。CHARGE SPEAR概要スタイリッシュ突撃槍

ハルバード作戦とはなんですか? - クイズwiki

A. ハルバード作戦とは、第二次世界大戦中に地中海で行われた連合国軍による軍事作戦です。具体的には、イタリア王国が降伏した後、イタリア領のシチリア島を占領し、その後、ギリシャへの上陸作戦を行うことを目的としていました。この作戦は、連合国軍によるギリシャ上陸作戦である「ギリシャの戦

ノエル・シーカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

流れるネットを投射。敵のMOVを5も下げる優れモノで、敵が1〜2マスくらいしか動けなくなる。ヘビースマッシュ碧の軌跡からの新クラフト。スタンハルバードで小円範囲を攻撃し、敵攻撃力を50%ダウン。ボスを含め物理主体の敵には非常に効果的。スマートミサイル同じく碧から追加。中円攻撃、火

斧槍 - ダークソウル3攻略Wiki

必要能力値 戦技 (消費FP) 物/魔/炎/雷/闇 血/毒/冷 受け 重量 筋/技/理/信 ハルバード 125/0/0/0/0 0/0/0 100 75 D/D/-/- 突撃 15(-/13)

ファイティングファンタジー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アタックで攻撃力二倍の下突きができる。本作の攻撃の要だ。アタック中にレバーをプレイヤーと逆方向に入れると一秒程ガード。ほとんど対ウィザードのハルバードでの正面対決用限定なのが惜しい。【アイテム】ロングソード(--)初期装備の剣。リーチそこそこ、攻撃力は低い。バトルアックス(800

ハルファスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本の大型ビームサイズを追加して近接戦能力を強化された。ムービーでしか使わなかったが、ビームサーベルデバイスもちゃんとある。ハルファスベーゼ ハルバード型式番号GGH-001C+H.M.E「OVER WORLD」で登場。強化パーツによって通常の形態とは異なるハルバードという形態にな