「ネタにされがち」を含むwiki一覧 - 3ページ

バリアン(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うな頭をした全身灰色のおしり丸出しな存在。本人は至って真面目なのだが、前方不注意で飛空艇に正面衝突したり、なんの前触れもなく現れたりするためネタにされがち。ブックス!は語り草。切り札はCNo.102 光堕天使ノーブル・デーモン。「真のギャラクシーアイズ使い、ミザエル!」ミザエルc

タムラ(ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か修行とか新料理とか人助けとか) -- 名無しさん (2014-04-09 02:13:40) 「たかが塩ごときで・・・」みたいな感じでネタにされがちだけど、塩というか塩分は人間が生きる上で欠かせないミネラル分だし、塩不足で焦るのも仕方ないと思う。物資補給が滞りがちな宇宙戦艦

一撃必殺/即死(能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

仕込まれた刃の破片を残し、「死ころせ」の解号で命中させた相手の内部から破壊する。上記の特性を隠すためのブラフとして言った「 13kmや 」でネタにされがちだが、「一瞬で13kmに伸びる」が嘘に見えない射程と攻撃速度に上記の特性が合わさる地味ながら悪辣な効果。アバダ・ケダブラ息絶え

Pandora Hearts(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンの挿し絵だけで赤面してしまう。一方で酒が入ると女王様気質になる。一応は主要キャラの一人なのだが、その中でも出番が少なく、おまけでそれをよくネタにされがち。契約するチェインは『一角獣(エクエス)』。黒いユニコーンの姿をしたチェインであり、影と影を繋いで相手の会話や場所を影を通して

ロックマンX7 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イエナードもアクセルの反応から多分元はまともな奴だったのかもしれないし。 -- 名無しさん (2020-03-01 21:29:43) ネタにされがちだがマジでシグマの執念じみた台詞に狂気を感じる。カリスマ性は堕ちたが次作で無事取り戻す辺りサスガダァ… -- 名無しさん

ミケーネ帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場しなかったり、ダンテが個別パイロット扱いだったりと非常に扱いが良い。ファンからはむき出しの顔面が弱点ではとよく言われており、アンソロ等でもネタにされがち。作中でも首を切り落とすか潰すなりして倒したり目潰しして苦しみもがいたりしたのであながち間違いではない。どうやら生身と変わらな

メタナイトの逆襲(星のカービィ スーパーデラックス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

達は普通に脱出出来てるんだし最後までメタの戦いを見届けてただけでいつでも脱出出来る準備はしてるだろ。何かやたらと水兵ワドは逃げ遅れたみたいにネタにされがちだけどぶっちゃけ全然笑えない。 -- 名無しさん (2022-05-22 00:23:20) 読み返して分かるカービィの侵

ウッドロウ・ケルヴィン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いう性能になっていた。そして合計習得数は他のキャラの特技と同じぐらいなので実質使える技が半分…であるため、使える技が一人だけ少ないという点がネタにされがちであるものの、剣技がアホみたいに強かったため剣を装備すればよい。イクティノスもあるのでそうすべきである。その習得する技の中でひ

ゼルダ無双 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 敵役にはツインローバとアグニムを!! -- 名無しさん (2017-12-05 23:40:47) シークが正体を明かした時のインパはネタにされがちな気がするが、ある程度は気が付いてたからこそ「よくぞご無事で!」と言えたのだと思ってる。前のステージでは疑ってたって?それはま

役割論理(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れるほど弱い論理ではない。火力と耐久力で上回ってダメージレースに勝つという考えは非合理的とは言えず、実際交換戦においてはかなりの脅威となる。ネタにされがちな『必然力』でさえも、外すリスクと与えられる負担を天秤にかけ、命中を期待して動ける適切なラインを定めることは有効な戦術理論であ

イェーガー(パシフィック・リム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェーガーはジプシーが終盤で使ったような脱出装置があるのだが、旧式故それもない。いつぞやの大戦で督戦隊に追われたのを再現したのだろうか…何かとネタにされがちだが、日本や中国の所属機との連携があったとはいえウラジオストクの基地を6年間完璧に守り抜いてきた歴戦の勇士。つまり、脱出装置装

ビラク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見るとまさにそうだなって分かる。 -- 名無しさん (2015-07-23 12:12:27) 「俺はハーディン様の事が好きだった。」でネタにされがちだけど新紋章で追加されたオレルアンズ説得会話はみんな熱くてかっこいいゾ -- 名無しさん (2016-01-29 18:4

エヴァンジェ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、リニアライフル、レーザーキャノン、リニアキャノン、そしておなじみ月光といった攻撃的な装備を施している。本人も強化人間ということで、なにかとネタにされがちではあるがなかなか手強い。リニア好きなのかやたらリニアを撃ってくるので反動対策は必須。LRでは軽リニアキャノンが強化された事も

フォックス・マクラウド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強化されたような名称だが、ゲーム中や公式サイトのカタログスペック上では、一見ペッピーやジェームズのアーウィンの劣化のように見えてしまうため、ネタにされがち。実際のゲーム進行では、初回ルート以外では、装備の換装が行われるため、アーウィンと同等・それ以上の性能となる。同等なら同等で、

U19(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、「能力解放の為に拷問されて泣き叫ぶ少年」のシーンを描くなどイラストや作風に独自の方向性や濃さはある。その突飛な作風や一話どころかシナリオがネタにされがちではあるが、作者の高い画力を評価する声も多い。背景の書き込みは全てアシの仕事だけどな!あらすじそこは大人たちによって支配された

平清盛(大河ドラマ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

義朝しかいない、固有結界のような異空間に二人してワープして一騎打ちを行うというシュールな演出があった。本作のファンからもこのシーンについてはネタにされがち。(なお、この時代に大将同士が一騎打ちをするのはありえなくはない。突如ほかの兵士が全員消えているのがおかしいだけである)源頼朝

アルテラ(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

央アジア~欧州属性:混沌・善【真名】真名は『戦闘王』の名を冠する大英雄アルテラ(アッティラ)。Fateにおいて、かの円卓を苦しませた事で度々ネタにされがちな蛮族だが、彼女はその中でも強大なフン族を纏めた蛮族の王である。西アジアからロシア・東欧・ガリアにまで及ぶ広大な版図を制し世界

バースト(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本である。そのためアニメ映えする大型スピリットの召喚まで、ターンを飛ばすことはよくあった。(バトスピ第1期「少年突破バシン」で多発したことでネタにされがちな『プァーンという効果音が鳴ったと思ったら30ターン目になっていた』など)しかしバーストは「後攻1ターン目から大型を出せる」

Legend of the golden witch(うみねこ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アの手形は、魔女の存在を演出するために「サソリのお守り」の効果の設定を重視したため。紗音の死体は幻想で、存在しない。発見者による口裏合わせ。ネタにされがちなアニメ版の「アクマノシワザヤー」も、事情を知った上で見ると秀吉があからさまに不審な挙動を取っているように描写されており(死

RAGE OF DUST - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なかった結果、強欲なバカと化してしまったオルガを筆頭とした鉄火丼の面々。 -- 名無しさん (2019-12-03 14:45:58) ネタにされがちだけどガチ名曲 -- 名無しさん (2019-12-11 19:29:32) ネタにされる曲ってのは大体名曲なんだよなあ。

アリーナ(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。ジャック・O(NX)ネタキャラとしては最早伝説クラスであろうみんな大好き興ヘッド。今でこそラストレイヴンでの中の人社長な時の彼ばかりがネタにされがちだが、真のネタはネクサス時の機体。KUJAKU+GULLという熱すぎる組み合わせに、後のズベンもやらかしているMIROKUにW

マーゴドン(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作戦が的確に弱点を突いただけで、いくつもの惑星を滅ぼし、劇中で「最大で最後の奴」と言われ、80も決死の覚悟で変身しようとした超大物なのだが。ネタにされがちなサブタイトルも、元は動物園を氷漬けにしたのではなく、アフリカ大陸を壊滅させ、ユーラシアを東進しながら進行ルート全てを氷漬けに

セフィラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や魔術師のように制限なしの広範囲Pテーマで活躍するユニコーンや巨神鳥が活かしにくく、P縛りのことを「聖なる翼」と呼ばれたりとPデッキの中でもネタにされがちだった。登場直後に影霊衣やシャドールの規制に伴い動かし方が二転三転した末に、神託のトップ操作に、相性の良いスタチャやΩに涅槃の

ビッグ・ボンバーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ファローマンからラストの王位争奪編のマンモスマンまでパワーキャラが続出する始末。実際の所、勝敗に結び付くのは単純な超人強度よりもテクニック。ネタにされがちなウォーズマン理論はバッファローマンとの超人強度の差をテクニックで埋めていると言えるし、そのバッファローマンはテクニックがない

月影ノブヒコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ライジングアルティメットとディケイドのタッグを易々と退ける程。特に前者に関しては数値上のスペック差は圧倒的にシャドームーンが劣っており、(ネタにされがちだが)戦闘技術の高さが見て取れる。だが、番宣の為颯爽と現れた通りすがりの仮面ライダーWのハーフチェンジには対応できなかった。W

東亰ザナドゥ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の真相を察した様な言動をしながらその内容を話さず、ハッキリと真実が語られたときに「そうゆうことだったのね。」と話すことが結構な回数あることもネタにされがち。尤も、これは前述の通り立場上仕方がない上に、似たような立場であるミツキも結構同じ言動を繰り返すので、断じてアスカが知ったかぶ

スーパー能力(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

敵を大量に巻き込んで能力を解除すると爆発攻撃になる。少なくとも巨大な火山を一瞬で凍らせるほど冷たい。破壊力はあるのだが、どうにも帽子のせいでネタにされがちなちょっと不憫のスーパー能力。実は本作で登場するよりも先に、かなり似たものがデデププ1巻やカービィ64のコピー能力ミックスで既