コピー能力一覧 - 星のカービィ 非公式wiki
jpgBeam Mageロボプラビーム『星のカービィ スターアライズ』のフレンズ能力[]『星のカービィ スターアライズ』のフレンズヘルパーやドリームフレンズと協力して繰り出される能力。追加ドリームフレンズが使用する物も含む(別番号割り振り)。4人のフレンズが協力する大技フレンズア
jpgBeam Mageロボプラビーム『星のカービィ スターアライズ』のフレンズ能力[]『星のカービィ スターアライズ』のフレンズヘルパーやドリームフレンズと協力して繰り出される能力。追加ドリームフレンズが使用する物も含む(別番号割り振り)。4人のフレンズが協力する大技フレンズア
ルアンナの場合はウナギや海竜を彷彿とさせる人外萌え向けやや好みがわかれるデザインであり、彼女を道中のマドンナにしたプレイヤーもいるはず。後にドリームフレンズとして女性キャラが複数追加されるのだが。フレンズヘルパーとしての性能は、コピー能力の「アーティスト」から使用するとコピー能力
をコピーしたカービィが登場しており、アーティストカービィとかなり似ている。なお、この話は2015年5月号付録の巻に収録されている。当能力は、ドリームフレンズとしてアドレーヌが登場することを見越して作られた能力でもある[1]。画像[]KF2_artist_rare.jpegレアぼう
パー一覧[]ヘルパーについては「ヘルパー#ヘルパー一覧」を参照。フレンズヘルパーについては「フレンズヘルパー#フレンズヘルパー一覧」を参照。ドリームフレンズについては「ドリームフレンズ#ドリームフレンズ一覧」を参照。ゲストキャラクター一覧[]カービィシリーズ外からのゲストキャラク
たレーザーに対抗すべく、こちらも巨大なレーザーを放つ。指定される通りスティックやボタンを入力して立ち向かい、最後には全てのフレンズヘルパーとドリームフレンズの幻影が登場し、ニルに突撃する。先に突進するフレンズヘルパーはカービィシリーズ初登場順に突撃する[1]。ドリームフレンズはア
ルフレイナイト」公式曲タイトル - 「審判の夢見鳥:バルフレイナイト」経緯 - 原曲使用箇所 - バルフレイナイト、バルフレイナイトEX戦(ドリームフレンズで挑んでいない場合)サウンドテスト - 173当BGMの初出。The アルティメットチョイスでは、難易度6か7を選んだ場合や
ワドルディもいる。星のカービィ スターアライズいつもどおりザコ敵として登場する他、パラソルワドルディがフレンズヘルパー、バンダナワドルディがドリームフレンズとして使用可能。また、新たな派生種に、ころがるワドルディ、ころがる100のワドルディ、ころがる1000のワドルディが登場。パ
要2 フレンズ能力の種類3 フレンズ能力一覧3.1 フレンズアクション4 余談5 関連記事6 外部リンク概要[]カービィ、フレンズヘルパー、ドリームフレンズが協力して、コピー能力に属性を付与したり、連携して新たな技を繰り出すなど、より強力な技が繰り出せるようになる。基本的には誰か
ちキュービィのステッカーは『ロボプラ』にも登場している(ロボプラのステッカーでは右を向いているが、こちらは正面向きである)。『スタアラ』ではドリームフレンズとして登場の秘書スージーが搭乗するという案もあったという[6]。Squirrel_Armor.jpg『リスボックリ』における
ハンマーかついでやいやいっ そんなに 言うなら…ついていって やるぜ、やらいでかっ!本作ではデデデのような仲間は特別なフレンズヘルパー、「ドリームフレンズ」として扱われており、通常はドリームしんでんで呼び出し可能。【コマンドリスト】名称は異なるが基本的にハンマー能力と共通した技
○では1Pがフレンズヘルパーを操作することが可能。1Pが操作するフレンズは敵キャラとして登場するものと同じ色になる。フレンズヘルパー一覧[]ドリームフレンズの一覧はドリームフレンズを参照。フレンズヘルパー能力備考ブレイドナイトソード多人数プレイを利用すると最初のフレンズにすること
て帰ったときに零れ落ちたフレンズハートの一つが気絶していたハイネスに当たり、ハイネスは目を覚ました。このことに恩義を感じた三魔官シスターズはドリームフレンズになってくれる。経緯[]冒頭でハイネスが儀式に失敗し、ジャマハートと共に宇宙にばら撒かれた、光のハート。その中のフレンズハー
択は部屋ではなくメニュー画面で行うようになり、カービィはもちろんフレンズヘルパーでトライすることも可能。難易度問わず一度クリアすれば、特別なドリームフレンズも解放される。今作は難易度順が振られた複数のコースから事前に1つ選択して進んでいく。選べるコースは8つ。ただし最初は5段階目
ムである。目次1 概要2 フレンズアクションの種類3 余談4 関連記事5 外部リンク概要[]フレンズ能力の一種。カービィ、フレンズヘルパー、ドリームフレンズがフレンズフロアに4人揃うと発動できる。4人で協力して繰り出すダイナミックな大技。フレンズアクションの種類[]フレンズころが
ぎょうに いどむ かれだが#center(){友との きずなも わすれはしない。}剣にやどせ、新たなる フレンズパワーを!1回でも撃破するとドリームフレンズとして選択可能。デデデと同じく倒した直後にフレンズハートを投げればそのまま仲間にもできる。星の○○○○、アルティメットチョイ
リンゴで商売をはじめ、最終的には稼いだ資金を使いマホロアランドを作った」のであろう。また、このことによって『星のカービィ スターアライズ』でドリームフレンズとして登場した際、「ジェムリンゴボム」や「ウルトラソード」をワザとして持っていたことに関しても、この一連の中でワザとして身に
大量のポイントスターが降ってくる。ギミック起動後のLの上でノディが寝ている。恐らく初見で見つけた人数が最も多いHAL部屋。Ver4.0.0でドリームフレンズとして三魔官を解放してからは、星ブロックをすべて壊してHALの地形が出現した後、引き返すと、上の壁に三魔官シスターズのかくれ
カービィが出演するゲーム2 画像3 脚注4 関連記事5 外部リンクカービィが出演するゲーム[]星のカービィ スターアライズフレンズヘルパー、ドリームフレンズ、フレンズ能力などのシステムがある、シリーズの集大成及び25周年記念最後の作品と位置付けられた作品。本編シリーズ初の追加アッ
れている他、ストーンの変身でリボンと一緒に登場。アーティストの「スカルプチャー」にも彼女をモチーフにした彫刻がある。無料アップデート第三弾でドリームフレンズとして登場。フレンズ能力にメラーガスージー、ブリザスージー、スプラスージー、ウィンガスージー、バリッカスージーがある。2P以
する。見た目や攻撃方法は従来のトルネイドに似ているが、トルネイドと違い、十字キーで操作することができる。『星のカービィ スターアライズ』ではドリームフレンズ、リック&カイン&クーが使える技の1つとして、これをモチーフにしたと思しき「クーパラソル」が登場。コマンドは「ダッシュ+空中
4 余談5 他言語での名称6 関連記事概要[]アナザーディメンションヒーローズにおけるステージ1。当ゲームで必ず最初に進むことになるマップ。ドリームフレンズは初期の3体を使用する。登場作品[]星のカービィ スターアライズマップ[]マップ番号は仮のもの。カービィマップ1動く足場で上
ストーンの変身やメモリアルイラスト「FIGHT FOR THE CROWN!!」で登場。ストーンのものは『ロボプラ』同様マグロを持っている。ドリームフレンズ「マホロア」の技としても登場。鍔の模様が星からエナジースフィアに変わっている。カービィファイターズ2ソードのレア・のうりょく
メラーガウィップ、ブリザウィップ、スプラウィップ、ウィンガウィップ、バリッカウィップがある。フレンズヘルパーはウェスター。また今作に登場するドリームフレンズのグーイは舌を使いウィップのように壁を貫通してアイテムを取得できる。カービィファイターズ2ファイターズランク27で使用可能。
敵を倒していく。ボスとしてメタナイトも現れ、最後にはポイントハートも落ちてくる。振り返り画像の終盤には魂沌の存在を示唆する画像も映し出され、ドリームフレンズの場合出展作品での活躍シーンの画像も映し出される。まだクリアしていなかったフレンズで星の○○○○をクリアした場合、観客席にそ
イキャッチ!」経緯 - 原曲 → 当楽曲(フレーズ)使用箇所 - ワールドクリア後の「つづく」、「星の〇〇〇〇」各キャラクタータイトル画面(ドリームフレンズ除く[1])、「アナザーディメンションヒーローズ」のヒーローズトビラでカービィになった時サウンドテスト - 020星のカービ
マップ4 他言語での名称5 関連記事概要[]アナザーディメンションヒーローズにおけるステージ2。ディメンションIクリア後に入ることができる。ドリームフレンズはアップデート第1弾の3体を使用する。登場作品[]星のカービィ スターアライズマップ[]マップ番号は仮のもの。カービィマップ
余談5 他言語での名称6 関連記事概要[]アナザーディメンションヒーローズにおけるステージ3。ディメンションIクリア後に入ることができる。ドリームフレンズはアップデート第2弾の3体を使用する。全体的にやり直しが可能なマップが多く、比較的フレンズハートの入手難易度は低め。登場作品
る。その奥にある大スイッチを押すと、画面が元通りになり、「WE♥KIRBY」とあるスペシャルゴールデンカービィ像や(ver2.0.0以降は)ドリームフレンズの金色の像が出現する。その際、TVモード(ヘッドホン無し)でプレイしていれば、コントローラーのHD振動でGREEN GREE
のことを「カーくん」、デデデのことを「デデのだんな」と呼ぶらしい。リボンと共に以降のシリーズでは長らく登場しながったが、『スターアライズ』でドリームフレンズとして18年ぶりに登場した。デデデ大王CV:桜井政博お馴染みカービィのライバルである青いペンギン(?)で、仲間になる順番は最
能力の組合せで発動する特殊な能力。武器コピーに属性を付けたり、強力な連携技を繰り出したり、仲間をサポートとしたりとその種類は様々。60種類+ドリームフレンズ限定17種類。以下、コピー能力ではないものの、歴代能力紹介の一環でスペシャル能力として分類されたため合わせて記載する。ヘルパ
ち」のマップ背景で飛んでいる事がある。ちなみに同マップ背景では『SDX』のハーフムーン、『64』のリップルスターもある。アップデート第3弾でドリームフレンズとして登場したマホロアのフレンズ能力でも登場。メインメニューの寸劇では、時々ドロッチェが盗んでいく。盗んだローアで走り出すま
ことができる。水中では使用できず、タッチダッシュになる。星のカービィ トリプルデラックスキーホルダーとして登場。星のカービィ スターアライズドリームフレンズであるグーイの技にこの能力を元にした「グーイバーニング」がある。発動中にAを押すことでファイアの「バーニングバーン」のように
マップ4 他言語での名称5 関連記事概要[]アナザーディメンションヒーローズにおけるステージ4。ディメンションIクリア後に入ることができる。ドリームフレンズはアップデート第3弾の3体を使用する。登場作品[]星のカービィ スターアライズマップ[]マップ番号は仮のもの。カービィマップ
、威力が上昇する。この時、フレンズヘルパーにフレンズスターの時に炎・水・氷・電気・風の属性を持つキャラがいた場合、その属性の効果が発動する。ドリームフレンズは三魔官シスターズを除いて不可。関連記事[]コピー能力アーティスト | アーマー | アイス | アニマル | ウィップ |
属性の技を当てると発動。「火だるまぢごく」から火球を放つ。上入力時以外にもファイアの攻撃に風属性の技を当てても発動する。カットインは出ないがドリームフレンズのリック&カイン&クーの「リックファイア」に風属性の技を当てることでも発動可能。関連記事[]コピー能力アーティスト | アー
画像5 関連記事概要[]『星のカービィ スターアライズ』における仕掛けの一種。アナザーディメンションヒーローズ限定で登場する。コピー能力やドリームフレンズのマークが書かれたトビラで、通る時にそれに対応した能力やフレンズに1Pが変化する。この仕掛けがある直前には、それに対応したド
ズヘルパーたちは前のめりになって倒れるが、メタナイトとダークメタナイトは綺麗に着地する。大ボスハイネスの技にこれを再現した「デクころがり」、ドリームフレンズの三魔官シスターズの技にこれを再現した「シスターズころがり」がある。関連項目[]ホイール - 性質の似ているコピー能力。コピ
同じくヤリで戦う。フィギュア説明曰く出番が増えて嬉しいようだ。『スターアライズ』ではストーリー中では一切登場しないものの、唯一最初から使えるドリームフレンズの一人として登場した。本作ではスピアが登場しないため彼専用の能力となっている。公式動画「カービィ バトルデラックス!必勝法映
いる。また、このステージをクリアするとデデデ大王とアップデート第2弾で追加されたキャラ(アドレーヌ&リボン、ダークメタナイト、ドロッチェ)がドリームフレンズとして仲間にできるようになる。Ver3.0.0以降、デデデ大王戦の前のリセットフロアの前の背景にある2つの窓の片方が隠し部屋
内部は準備マップとボスマップの2つだけであり、本作には珍しい「ボス戦専用のステージ」である。また、ドリームロッドが3つあるのでヘルパー全てをドリームフレンズにすることも可能。登場作品[]星のカービィ スターアライズマップ[]マップ番号は仮のもの。マップ1動く足場で下に降りていく。
ライズストーンの変身で、かつての姿のセクトニアと一緒に登場。メモリアルイラスト「空へと続くきせき」にも描かれている。無料アップデート第三弾でドリームフレンズとして登場。基本はスパイダーを基にしている。上方向キーの入力で「ウェブひろげ」が発動し、それでできたハート型のクモの巣に乗る
くれキャラ石版が見られる。このステージをクリアすると、メタナイトとアップデート第3弾で追加されたキャラ(マホロア、タランザ、秘書スージー)をドリームフレンズとして呼び出せるようになる。敵キャラ[]星マークがついたものは、このステージで初出となる敵キャラクター。カブービートリー (
ラネットステッカーには、この能力のコピーアイコンを基にした「リボン」「クリスタル」という二つのステッカーがある。星のカービィ スターアライズドリームフレンズ「アドレーヌ&リボン」の技の1つに「リボンクリスタル」が存在する。こちらではアドレーヌがクリスタルの弾を発射する。画像[]K
ビィ ロボボプラネット燃え上がる 赤きリュウの尾の ごとく!全てを こがす…クリムゾンテイル!!余談[]『星のカービィ スターアライズ』で、ドリームフレンズの秘書スージーのフレンズ能力メラーガスージーがクリムゾンテイルのような技を使用できる。脚注[]関連項目[]ロボボアーマーファ
デデデンZデデデ大王タチカビSRワドルディロボプラメタナイトバトデラワドルディ | メタナイト | デデデ大王スタアラフレンズヘルパー | ドリームフレンズファイターズ2バンダナワドルディ | グーイ | マホロア | メタナイト | デデデ大王ディスカババンダナワドルディヘル
こかに きえちゃった?コピー能力総選挙葉っぱで攻撃!自然とともに戦う!その他[]『星のカービィ スターアライズ』にはこの能力は登場しないが、ドリームフレンズであるタランザの技、「いとしのワールドツリー」がアッパーリーフを基にしている[1]。他言語での名称[]言語名前意味・由来英語
技を使用した瞬間から一定時間氷漬けになって身動きがとれなくなり、氷漬けになった本体に触れた敵を凍らせる。『星のカービィ スターアライズ』ではドリームフレンズ、リック&カイン&クーが使える技の1つとして、これをモチーフにしたと思しき「カインアイス」が登場。コマンドは「水中でB」。『
ビィファイターズ!」のステージ「クーの森」に登場し、『星のカービィ2』仕様のクーカッターで攻撃してくる。『星のカービィ スターアライズ』ではドリームフレンズ、リック&カイン&クーが使える技の1つとして、これをモチーフにしたと思しき「クーカッター」が登場。コマンドは「クーの状態でB
行ってしまう。『星のカービィ3』ではこの能力を使用していると、ゼボンをすり抜けることが出来る(2-6)。『星のカービィ スターアライズ』ではドリームフレンズ、リック&カイン&クーが使える技の1つとして、これをモチーフにしたと思しき「リックストーン」が登場。コマンドは「ダッシュ+B
らもティンクルスターアライズからレーザーを放ち応戦する。指定される通りにボタン連打やレバガチャをし、4回押し切ると、全てのフレンズヘルパーとドリームフレンズの幻影が登場し、ニルに突撃する。先に突進するフレンズヘルパーはカービィシリーズ初登場順に突撃する[8]。ドリームフレンズはア