「トランスフォーム」を含むwiki一覧 - 8ページ

トランスフォーマー(IDW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ートボット 、ディセプティコン、その他多くのTFに見せ場があるなど、TFの主要テーマである「群像劇」の要素は遺憾無く発揮されている。ほか、”トランスフォーム”に”変形”のみならず”変容”といった意味を持たせており、そのテーマは「on going」以降顕著になっていく。そして、今ま

エクストラクラス(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た結果、刀剣フル装備からビームをぶっ放す大槍「毘天大筒」と七支刀を携えた高機動形態に変化。当世の衣装も用意しており、愛馬の放生月毛もバイクにトランスフォームする謎仕様。刀がメインウェポンのCV:水樹奈々で、レア宝具演出では英語で詠唱しバイクにも乗る…うっ頭がそして極めつけは2つの

破裏拳ポリマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

11 21:54:17) たぁけぇしぃ -- 名無しさん (2020-03-12 02:28:31) 人間がビークルに「転身」する独特のトランスフォーム描写はOVA「KARAS」にも受け継がれている気がする -- 名無しさん (2020-03-12 05:09:07) 新

ギガトロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、各形態を個別のコンピュータが制御している。そのため変形するごとに性格が変わる多重人格者(劇中ではバット以外はそこまで変わっていないが)。トランスフォームの際には「変身!ギガ〇〇!」と形態名を付けて叫ぶ。ギガバットロボットモードの下半身を折り畳み、顔にマスクをつけた蝙蝠形態。こ

エアーボット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力!名付けて……エアーボット部隊の誕生を!エアーボットとは『トランスフォーマー』シリーズに登場するサイバトロンの1部隊であり、全員が航空機にトランスフォームする。海外名は「エアリアルボット」。【概要】初登場は初代41・42話の前後編「ベクターシグマの鍵」。メガトロン率いるデストロ

AC部 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んぱ組の楽曲『おつかれサマー』のミュージックビデオ。東京のあちこちにある物(東京タワー、アメ横の看板、浅草雷門提灯等)がでんぱ組のメンバーにトランスフォームし、街のど真ん中に集合するシーンを制作。おばけでいいからはやくきて同じくみんなのうたd(ryデパートで迷子になってしまった子

アームズマイクロン(トランスフォーマー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。シールも使うよ。オートボット側は二つ目の人型、ディセプティコン側はモノアイの動物型であり、それぞれが海外版の武器に似たモチーフの武器にトランスフォームする。従来のターゲットマスターや武器に変形するマイクロンと同等の存在だが、合体させて新しい武器を生み出すという要素が追加され

ゴッドマグナス(カーロボット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ともできるが、コンテナ内で偶然自身のエネルギーを与えたことでうっかり彼らをパワーアップさせてしまった。【究極司令官ゴッドファイヤーコンボイ】トランスフォーム!超巨大合体!ゴッドファイヤーコンボイ!!ファイヤーコンボイとゴッドマグナスが握手することで合体して完成する究極形態。通称「

ビルドマスター(カーロボット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作では他にレッカーフックを演じる。かつてはイカ娘ちゃんに恋する牛であった。海外名はハイタワー(Hightower)。【鋼鉄大王ビルドキング】トランスフォーム!!トルネード合体!!CV:玉木有紀子ビルドマスターの4人がトルネード合体した巨大ロボット。トルネード合体とは、ビルドボーイ

オートローラーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンチャースピア」。【活躍】第2話にてオートローラーズの4人はメガストームにより惑星ガイアの古代都市のコンピュータから、工作機械をスキャンし、トランスフォーム能力を得る。以後要塞作りに従事する。それまでは台詞も出番もなかったが、第10話ではインセクトロン退治に志願。オートスティンガ

ナイトウィザード THE ANIMATION - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物まである。お前のような箒があるか前述のように基本的には移動手段を兼ねることができ、たとえばガンナーズブルームはエアバイクもとい移動用の箒にトランスフォームすることができる。紅い月エミュレイターが表界にあらわれた時に出現する月。本作を象徴するビジュアルと言っても良いだろう。宇宙だ

ガルベルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した機体であり、無人機なのでオペレーターのミッテ先生がDFCスーツを着用しなくても良い。NDK?嬉しい?残念?イグナイト同様のリバーシヴル・トランスフォーム機構を搭載しており、ガルムレイドに似た通常形態「フォームG(ガルムレイド)」と、砲撃戦形態の「フォームC(サーベラス)」を持

トランスフォーマー_(映画) - Movies Wiki

られない、これらの兵器が大活躍している稀少なシーンを撮影することが出来た。キャッチコピー[]彼らの戦争― 選ばれたのは、地球。未知なる侵略はトランスフォーム(変形)から始まる!地球の危機を救ったのは、少年の勇気と、変形する愛車だった…。 (DVD・Blu-ray Disc ・テレ

最後の切りふだ(大乱闘スマッシュブラザーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

放つようになった。[[◇ロボット>ファミリーコンピュータロボット]]スーパー拡散ロボビーム名前は似ているが地味な前作とは全くの別性能。豪快にトランスフォームした後、正面に拡散型のビームを発射する固定砲台のワザとなった。『SP』では後述の「誘導ロボビーム」に変更……もとい、パワーア

田中敦子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

13-12-01 18:28:35) Twitterがやたらカワイイ人 -- 名無しさん (2013-12-14 00:41:17) 「トランスフォーム。じゅせ~~~い。」あれはマジびびった。 -- 名無しさん (2014-03-24 22:46:35) ジョジョでリサリ

ビーストウォーズリボーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

内部の補助コンピュータが要求を受けて情報を提示。〈仕様一覧〉から自身の名と、このタイプのロボット生命体であることを知った。そしてメガトロンがトランスフォームを実践してビーストモードに変身した。翻訳機も組み込まれており、死霊ロボット達に遭遇した際に使用した。スパークTFの原初の形態

TSF(ジャンル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/02/01(火) 00:14:54更新日:2023/08/09 Wed 11:46:42NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧TSFとは、Trans Sexual Fiction(トランス・セクシャル・フィクション)の頭文字をとった略称である。【概要】

ワルサーP-38 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自動式拳銃。第二次世界大戦中にはナチス・ドイツ陸軍に制式採用されている。アニヲタ的にはルパン三世の銃と言えば分かるだろう。また初代破壊大帝がトランスフォームする銃でもある。後に改良型のP-1がドイツ連邦軍に採用されている。口径:9mm(内地用:7.65mm)銃身長:125mm全長

二刀流/双刀・双剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

態からは風車のごとく切り裂く「逆風車」という技が使えるでござるだス。グレートショット(戦え!超ロボット生命体トランスフォーマーV)六つの姿にトランスフォームするシックス族の拙者ではござるが、剣にかけてはスターセイバーに負けてはおらん。右手に長剣、左手に小太刀の二刀から繰り出す「グ

新世代悪行超人(キン肉マンⅡ世) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーの変身を叩き込まれたが、そのせいでスニーカーがいやがること*1などにたいしては深い嫌悪感を抱く。コレクターの心をくすぐる美麗なスニーカーにトランスフォームし股間で特攻する恐ろしい奴。セイウチンを手玉に取り、これを破る。万太郎戦で汚物攻撃にショックを受けた後キン肉バスターで散る。

トランスフォーマー リベンジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぁぁ!?」ザ・フォールン実はいたディセプティコンの大ボス。本名「メガトロナス・プライム」。プライムの一人だったが裏切り、銀河征服をもくろむ。トランスフォームはしないが、凄まじいサイコパワーの持ち主。同じプライムでしか倒せないとの事だが、脚本の都合で実に簡単に決着がついた。元ネタは

戦車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化はまだまだ先が遠いだろうね。 -- 名無しさん (2013-10-07 14:11:54) でも脚付き戦車って夢があるよね。未来には「トランスフォーム!」とかやる変態技術者が高い確率で現れると思うんだ…… -- 名無しさん (2013-10-07 16:50:50) 戦

ディセプティコン(TFアニメイテッド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

仕事。監督よくやった。よく見ると最後のシーンのワスピネーターは身体の色が『ビーストウォーズ』のワスピーターカラーになっている余談だが、彼だけトランスフォームのかけ声が違う。そして彼の登場回の最後には………「誰ッだ!?お前!?」「言わないと校長先生怒るよ!」追記、編集はアドリブ交じ

藍沢晶子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トンカツソースして、この状況をどうにかしろ!」「ああ!?トンズラフォー?」「おら!早くトーテムポールしろ!」(ネジ川の股間を踏みながら)(※トランスフォームしろと言いたい)「イカだけにゲッソリ」さっさと追記修正して、この項目をトーテムポールしろ!この項目が面白かったなら……\ポチ

せがた三四郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

o.1セガサターンの後継機ドリームキャストで発売されたゲーム。主人公を鍛えさせるために登場。・ソニック&オールスター オールスターレーシングトランスフォームドコース『SEGA AGES』でミサイルにしがみついている。イベント『せがた三四郎劇場feat.藤岡弘、&セガサウンドユニッ

リアルファイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。血潮はケーブルで、心は(ry最強候補の一角。バイクを素手で受け止める、ライダーキックを受け止める等かなりの力を持つ。真の姿はBダッシュからトランスフォームしてバイクと合体するホセ獣輪態。Z-ONE自身の身体ほどある両手を操りデュエルする。召喚した際には激しい光と衝撃が相手を襲う

愛野美奈子/セーラーヴィーナス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

天誅よ(白月五人娘)などがある。ちなみにアニメ放送当時、アニメ雑誌の人気投票では、セラムンキャラでは亜美の次に人気があった。ムーン・パワー!トランスフォーム!■セーラーV■『コードネームはセーラーV』で変身する仮面のヒロインで、セーラーヴィーナスの仮の姿。基本スペックはセーラーム

実芭蕉共騒曲@3-313 - 艦これTRPG部 Wiki

がカードを公開しました。「交流「お部屋のリフォーム」」赤城@539:とう!大和@3-188:交流!提督@43:りふぉーむ!子日@3-322:トランスフォーム!赤城@539:evkt はてさてKanColle : 交流イベント表(8) → いいまちがえ:《ばか/魅力8》で判定。(着

スーパーモンキーボール - ニンテンドー3DS Wiki

[]『サムライ&ドラゴンズ』(2012年、PS Vitaオンライン専用)アイアイとミーミーが登場[1]。『ソニック&オールスターレーシング トランスフォームド』(2014年、プレイステーション3・Wii U[2])アイアイとミーミーがレースに参戦する。『ソニックシリーズ』のソニッ

グランド・セフト・オート・オンライン - グランドセフトオート Wiki

加すると、空中で車両同士がぶつかったり空中制御に失敗して変な角度から地面に激突し、爆散するプレイヤーを度々目にすることになる。亜種としてあるトランスフォームレースでは、進行中に変わり続ける乗り物をうまく活用していこう。プレミアムレース参加費を支払い、勝利すると通常のレースより高い

巨大地震 - Gravity Wiki

いが数メートルに達する[2]。こうした地震が発生しうる場所は地球上でも限定されている。プレート沈み込み帯(南海トラフ、千島列島、チリ沖など)トランスフォーム型プレート境界のうちその長さが特に長い箇所(サンアンドレアス断層、北アナトリア断層など)プレート運動と直接関連がある大規模な

湯崎夫沙子 - 映画ペディア

日本人アニメーター・彫刻家。人物・履歴[]粘土を使ったクレイアニメ作品を数多く手がける。もとあるものからはまったく違うものに作り変えてしまうトランスフォーム技法を初めて使ったことで有名。福岡県門司市(現・北九州市門司区)出身。1960年、女子美術大学芸術学部美術学科図案科卒業後、

サンアンドレアス断層 - Gravity Wiki

ドレアス断層系とも呼ぶ。断層は右ずれの横ずれ断層であり、プレートテクトニクス研究の進歩によって太平洋プレートと北アメリカプレートの境界をなすトランスフォーム断層であることが明らかにされた。断層の活動によって周辺地域は地震の多発地帯となっている[2]。1906年にはサンフランシスコ

トランスフォーマー - あの映画のココがわからない まとめサイト

スキャンしていたという設定で絵的に面白いどこぞのエイリアンの戦闘機に変更した。いろんな理由があって地球に”潜入”した他の連中は地球の乗り物にトランスフォームしないと”潜入”として都合が悪かったが最初からゴリ押しでキューブ獲得するつもりだったメガトロンにはわざわざ地球の乗り物をスキ

バーサーカー(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かい目線のナレーションもあってバーサーカーの挙動がシュールギャグ可愛く見えてくる不思議。そしてランサーは死ぬ。『このひとでなし!』レース回でトランスフォームしてバーサーCARになったこともある。風雲イリヤ城再び。『プリズマ☆イリヤ』シャドウサーヴァントとして出現し、相変わらずのス

西園寺レオ_心の花を咲かせましょう♡ - KING OF PRISM Wiki

で!39800:21:17小さくてもいいキレイな色じゃなくてもいい39900:21:21私 あなたのことが大好き!40000:21:24マイトランスフォーム!ライオンハートフラワー!40100:21:29(歓声)(観客)レオ君 カッコいいー!40200:21:33(司会)西園寺レ

ポストデジタルからバイオデジタルへ - なんでもある Wiki

gital)は美術の理論で使用される用語である。デジタル技術と芸術形態における相互の関係性が社会のインターラクティブな複雑性により再構成されトランスフォームしていることを意味している。哲学者のジョージオ・アガンベン (Giorgio Agamben) とポストデジタルの名付け親で

誘発地震 - なんでもある Wiki

。日本国外[編集]日時は世界標準時 (UTC)。本震:2000年ニューアイルランド地震(英語版)(2000年11月16日発生/Mw 8.0/トランスフォーム断層)誘発地震(2000年11月16日発生/Mw 7.8/海溝型)誘発地震(2000年11月17日発生/Mw 7.8/海溝型

トランスフォーマー コンボイの謎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て来る難易度敵の撃つ弾は2×2ドットで見にくい。現代のモニタ環境だとより見難い。最初からいきなり一撃では倒せないジェットロン。攻撃を当てるとトランスフォームして走ってくる。おかげで初見の開始2秒で死ぬ事はもはや様式美。ボスが弱すぎ。(ついでに言うと、その内3体はデストロンのエンブ

擬態 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である。例を挙げると、敵を威嚇する際に使われるとされるウミヘビモード。こちらはオコゼモード。海底に居座ればオコゼと変わりない。ヒトデモードにトランスフォーム。油断して近づいた獲物を一気に仕留める。この他にもクラゲ、タツノオトシゴ、カニなど様々な形態模写を状況に応じて使いこなす。物

ソードボット(参乗合体 トランスフォーマーGo!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックレジェンディスクのかつての所有者であり、侍と忍の力を併せ持つ古のソードボット。二刀流の剣術の使い手で、忍者のような俊敏さを持つ獅子の姿にトランスフォームする。剣技に優れ、ケンザンの「侍十文字」に酷似した赤い侍の刀を持つ。すべてのソードボットの師匠でもある伝説の戦士で、ソードボ

トラックス(G1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能力では本職のジェットロンやパワーグライド、エアーボットらには敵わないものの、彼らよりも小さい分小回りが効く。なおセイバートロン星にいた時のトランスフォーム形態は不明。【主な武器】主に“ブラックビームガン”というビーム銃を使う。これは文字通り真っ黒なビーム“ブラックビーム”を発射

ホイルジャック(プライム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

常に優遇されており、ドダイ扱いしたジェットビーコンを次々乗り換えて巨大要塞から悠々脱走プレダキングを鉱山内部に誘い入れ一人脱出、月をバックにトランスフォームして爆破追走中にロボットに変形、一瞬の抜刀で切り裂きまたビークルに戻るなどいちいち出来が良い。その集大成がウルトラマグナスと

ウルトラマグナス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はコミック版にてショックウェーブ(日本ではレーザーウェーブ)との戦闘でアーマーを外した際に言った台詞。しかしアニメ版ではキャリアカーから直接トランスフォームしている。つまり中の人などいないという扱いであった。【玩具】前述した通り初代玩具はダイアクロン「パワードコンボイ」の流用。ち

アイアンフェザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

移動させる。ジェノスタ機械王。元はジェネシス回避プログラムの一部だったらしい。ラフォーマジェノスタの真の姿。ジェネシス回避の際のエネルギーでトランスフォーム!全体攻撃の威力が鬼。【その他】二千年前の勇者一人でジェネシス回避をしようとして失敗する。武器をただの剣から七色の双剣に卍☆

レオザック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

下っ端の恐竜戦隊にも命令を下す。しかし上の台詞を見ればわかるが、内心では次期リーダーの座を狙っている野心家である。野心家でイケメン、戦闘機にトランスフォームするデストロン軍団のNo.2と言えば誰かを思い出さないだろうか?そう、「今日から俺様がデストロンのニューリーダーだ!」でおな