「デルザー軍団」を含むwiki一覧 - 2ページ

暗闇大使/サザングロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して良に共闘を持ちかけた時は後であからさまに腹に一物抱えてBADAN入りするが「勝手に潰し合ってろ」と鼻で笑われてしまう始末だった。大首領やデルザー軍団に反旗を掲げた後も、大首領の恐ろしさをよく分かっているからなのか、常に尋常でない量の冷や汗をかいている。まさか暗闇大使がここまで

マシーン大元帥 - 仮面ライダー非公式wiki

仮面ライダーストロンガー』2 マシーン大元帥を演じた人物3 脚注4 関連項目概要[]『仮面ライダーストロンガー』[]第35-39話に登場したデルザー軍団最強の改造魔人。エジプトからやってきたミイラ男の改造魔人で、ジェネラルシャドウにかわって軍団のリーダーになったが、ジェネラルシャ

バダン(仮面ライダーZX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。新生ツクヨミとなった三影と新生アマテラスとなったシズカを新たな首領格に据え、JUDOに成り替わる形で人類の支配を目論む。以降はライダーやデルザー軍団との三つ巴の争いを繰り広げる。『S.I.C HERO SAGA』『ZX』を下地にしたエピソード「MASKED RIDER ZX

速水亮 - 仮面ライダー非公式wiki

/ 仮面ライダーX(声)毎日放送主演ゲスト・単発出演[]タイトル放映年役名放映局備考仮面ライダーストロンガー 第36話「三人ライダー対強力デルザー軍団」、第39話「さようなら! 栄光の七人ライダー!」1975年神敬介 / 仮面ライダーX(声)毎日放送全員集合!7人の仮面ライダー

ネオショッカー - なんでもある Wiki

ゼネラルモンスター2.2.2 魔神提督2.3 怪人2.4 戦闘員2.4.1 アリコマンド概要「スカイライダー」に登場する悪の秘密結社である。デルザー軍団壊滅から2年くらい後に出現した。その目的は、来るべき食糧危機に備えるという名目で世界の人口を3分の1に減らし残った人類を改造人間

ハドラー親衛騎団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り来る。 -- 名無しさん (2018-08-23 21:03:51) まさしく悪だけど好敵手の集団そして一枚岩の主君のハドラーへの忠義デルザー軍団見たいに仲悪いけど最強も好きだけど理想の敵部隊 -- 名無しさん (2019-01-09 18:18:42) 「本来の『キン

ガイアセイバー_ヒーロー最大の作戦 - サンライズ Wiki

で洞窟の中に閉じ込められたアムロを助け、同盟と勝負し敗北。ザンジオーショッカーの怪人。二話で登場してから度々執拗に同盟を襲う。マシーン大元帥デルザー軍団の改造魔人。地獄大使ショッカーの大幹部。メフィラス星人ウルトラマンの宿敵。人類を見下し地球の制圧を目論む。バルタン星人ウルトラマ

隊長ブランク - 仮面ライダー非公式wiki

。重傷の1号ライダーに攻撃を仕掛けるが、2号ライダーが寸前で救出した為失敗に終わる。隊長ブランクを演じた人物[]辻村真人脚注[]関連項目[]デルザー軍団特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ラスボス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/05/26 Tue 19:57:55更新日:2023/08/09 Wed 11:53:12NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧「…… そして いま! おれは ポケモン リーグの ちょうてんに いる! (主人公名)! この いみが わかるか? …… …

封印作品 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

映像ソフト(VHS/DVD/BD)に収録されていない。内容については当該項目を参照。◇瀬戸の花嫁 第拾七話『県警対組織暴力』(地上波放送版)デルザー軍団のパロディ(というかほぼそのまんま)が登場したことに版権元が抗議。AT-Xでの放送が中止となり、後の放送やソフトでは別物に差し替

14歳(年齢) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リキャラなのに「14歳」は異常に大人。 -- 名無しさん (2014-08-30 15:20:51) モバマスのこの年齢組は個性強すぎてデルザー軍団状態だったな -- 名無しさん (2014-08-30 15:40:44) アニメの14歳またはそれ以下って、天才キャラ多過

ポケモンリーグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦との切符をかけたトーナメント。本編ではポプラが引退した為、それ以外のジムリーダー達と競い合う事となる。ジムリーダー全てが四天王クラスというデルザー軍団……とまでは言わないが、他のリーグより強力なトレーナーが揃えられている印象が強い*4。バージョンによって3番目に戦うトレーナーと

納谷悟朗 - 仮面ライダー非公式wiki

血車党首領魔神斎の声)1973年「仮面ライダーV3」(デストロン首領の声)1975年「仮面ライダーストロンガー」(ブラックサタン大首領の声、デルザー軍団大首領(岩石大首領)の声)1979年「仮面ライダー(スカイライダー)」(ネオショッカー大首領の声)1982年「10号誕生!仮面ラ

ヨロイ騎士 - 仮面ライダー非公式wiki

戦経験を持つ。掛け声は「カチュウ(甲冑の変形)」。義に熱くシャドウの死後に復讐を宣言。ヨロイ騎士を演じた人物[]池水通洋脚注[]関連項目[]デルザー軍団特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ブラックサタン - 仮面ライダー非公式wiki

所以である。ブラックサタン大首領(サタン虫の長)大首領の正体。全てのサタン虫を統括する存在でテレポートを使う事が出来、腕に猛毒を持っている。デルザー軍団の出現を察知して逃げていた所をストロンガーの電パンチ、電キックを浴び倒された。幹部[]一つ目タイタン→百目タイタン声及び人間態:

ヘビ女_(仮面ライダーストロンガー) - 仮面ライダー非公式wiki

るマントを持つ。最期はV3の援護を受けたストロンガーの超電大車輪キックに敗れ去った。ヘビ女を演じた人物[]瀬能礼子脚注[]関連項目[]ヘビ女デルザー軍団特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ネオショッカー大首領 - 仮面ライダー非公式wiki

での自爆を謀るも8人ライダーのエネルギーを結集させたセイリングジャンプによって宇宙に飛ばされ、大爆発して果てた。なお大首領の声はショッカー~デルザー軍団までの大首領と同じ声だが、両者の関係については劇中では語られていない。『仮面ライダーSPIRITS』[]JUDO(大首領)とは別

仮面ライダーZX - 仮面ライダー非公式wiki

誌展開時と同じく村雨良を菅田俊、暗闇大使を潮健磁が演じている。主題歌として、イメージソング「ドラゴン・ロード」が使用された。バダン総統の声はデルザー軍団大首領・ネオショッカー大首領と同じであり、ネオショッカー・ドグマ・ジンドグマの3組織もショッカー以来の同系統に属することが明らか

ドクターケイト - 仮面ライダー非公式wiki

体質だが、植物がモチーフ故、火に極端に弱い。備考[]設定では、東ドイツの毒殺部隊の長となっている。演じた人物[]曽我町子脚注[]関連項目[]デルザー軍団特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ドクロ少佐 - 仮面ライダー非公式wiki

1話の中で声が変わっている(初台詞は沢りつおだが、それからどれだけもしないうちに八代駿の声になっている)。八代駿山下啓介脚注[]関連項目[]デルザー軍団特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

仮面ライダーSD - 仮面ライダー非公式wiki

団を率い、自身も粗野。難のある知力を迫力で補っている。愛機:十面オープンほとんど体の一部であり、降りるのを見た者はいない。ジェネラルシャドウデルザー軍団の指揮を任じられている。戦いをゲーム感覚で捉えており、カード魔術で敵味方問わず煙に巻く。愛機:スーパートランプ奇術用具一式の集合

仮面ライダー_(テレビシリーズ第1作) - 仮面ライダー非公式wiki

支援にいっそうの力を入れるようになる。ゲルショッカー壊滅後も、歴代の仮面ライダーの後見人となり、仮面ライダーストロンガーまでの7人ライダーがデルザー軍団を全滅させるまで、その戦いを支援し続けた[28]。詳細は立花藤兵衛を参照史郎(しろう)第2、4 - 15話に登場。アミーゴのバー

立花藤兵衛_(テレビシリーズ) - 仮面ライダー非公式wiki

仮面ライダーZXを描く作品で、容貌も役どころもTV版に準じたキャラクターとして登場している。ここでは電波人間タックル・岬ユリ子の死に懲りて、デルザー軍団戦を最後に戦いへの参加を拒んだとされている。ストロンガー=城茂とバイク修理店を営んでいた。滝和也と再会し、バダンとの戦いに巻き込

磁石団長 - 仮面ライダー非公式wiki

ンを捕獲している。掛け声は「シャーイ(磁石の「しゃく」の変形)」若しくは「シャークゥ」。磁石団長を演じた人物[]沢りつお脚注[]関連項目[]デルザー軍団特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

岬ユリ子 - 仮面ライダー非公式wiki

ロンガーに救出された為、その戦闘能力は低く、戦闘員には太刀打ちできるものの奇械人には歯が立たず、ピンチに陥ることも多かった[1]。第30話でデルザー軍団のドクターケイトの毒液を浴びて、瀕死の重症を負い、余命いくばくもない事を悟る。この事実を藤兵衛だけに打ち明け、茂にコーヒーを煎れ

狼長官 - 仮面ライダー非公式wiki

に終わる。備考[]頭部の網の様な飾りは電気の粒子(プラズマ)のデザインとされている。狼長官を演じた人物[]峰恵研安原義人脚注[]関連項目[]デルザー軍団特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

岩石男爵 - 仮面ライダー非公式wiki

傷の1号ライダーに攻撃を仕掛けるが、2号ライダーが寸前で救出した為失敗に終わる。岩石男爵を演じた人物[]山下啓介沢りつお脚注[]関連項目[]デルザー軍団特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

仮面ライダーシリーズ第2期登場怪人一覧 - 仮面ライダー非公式wiki

ロイド(カマキロイド、カニロイドと合体した姿)カマキロイドカニロイドペトレスク神父/コウモリ怪人王妃(アヌビス)ミイラの改造人間再生組織[]デルザー軍団と地獄大使以外は、魂の無い再生。記述の無い怪人(怪人一覧としての特筆性の無い怪人)については仮面ライダーシリーズ第1期登場怪人一

岡崎徹 - 仮面ライダー非公式wiki

74年 - 1975年山本大介(アマゾン) / 仮面ライダーアマゾン(声)毎日放送主演仮面ライダーストロンガー 第36話「三人ライダー対強力デルザー軍団」、第39話「さようなら! 栄光の七人ライダー!」1975年山本大介(アマゾン) / 仮面ライダーアマゾン(声)毎日放送全員集合

鳥人戦隊ジェットマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部間の勢力争いが激しい。明確なボスが存在せずヒーローを倒したものがボスになり、足の引っ張り合いから全滅したのは『仮面ライダーストロンガー』のデルザー軍団と似ており、脚本も井上の父親である伊上勝である。その意味では仲の良い次回作『恐竜戦隊ジュウレンジャー』のバンドーラ一味とは真逆。

仮面ライダーアマゾン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の登場だったが、パワーアップを済ませているアマゾンにあっさり倒されてしまい、アマゾンに勝利の雄叫びを上げさせた。後付けだが『ストロンガ―』のデルザー軍団の岩石大首領は彼も裏で操ったとされている。ゼロ大帝パルチア王朝の末裔を名乗る、ガランダー帝国の幹部。炎を模した飾りを付けた兜を被

ゴ・ブウロ・グ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の黄金ベルト(強化型怪人)。●武器の使用※=「仮面ライダーX」の神話(悪人)怪人。●高い能力を持つ強豪集団※=「仮面ライダーストロンガー」のデルザー軍団。型破りと評されながらも『クウガ』が王道と呼ばれる所以である。【余談】中の人は人気昼ドラ『天までとどけ』の元・長男で、俳優、マジ

骸骨/髑髏 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のものを思わせる骸骨の姿を現した。ブラックサタン大首領(仮面ライダーストロンガー)サタン虫の親玉で、頭がドクロになっている。ドクロ少佐(〃)デルザー軍団の一人で、名前通りドクロ顔。鬼火司令(仮面ライダースーパー1)ジンドグマ最高幹部の一人で、骸骨を模したコスチュームを着用。正体で

国別代表もの - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なるのは各人の格闘技である。まあクナイ投げるドイツ人*3とか日本人ボクサーとかロシア人(?)柔道家とか、必ずしも国と一致するとは限らないが。デルザー軍団『仮面ライダーストロンガー』終盤の敵組織で、各国に伝わる魔物がモチーフ。一部、何の魔物の末裔なのか公式設定がなく、児童誌などで独

GOD機関(仮面ライダーX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

込んだキャラデザイン・イメージがある。 -- 名無しさん (2018-10-28 13:15:12) 前半の神話怪人の作成には子孫であるデルザー軍団が関わってたり? -- 名無しさん (2021-01-24 21:53:41) 幹部怪人が揃いも揃ってナイスデザイン --

ニードル/ヤマアラシロイド(仮面ライダーSPIRITS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Nの支配者となった三影やシズカと共にSPIRITSの基地を訪れ、仮面ライダーやSPIRITSに対し、「自分達の共通の敵である大首領JUDOやデルザー軍団を打倒する為に同盟を結ぶ」という共同戦線を持ち掛ける。「追記・修正のサイト「アニヲタwiki」は私にこそふさわしい!」この項目が

マント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

火炎放射を防げず、怯んだ所に手痛い追撃を受けている。隠蔽ハリー・ポッター「透明マント」。ドラえもんにも全く同じ道具がある。ジェネラルシャドウデルザー軍団結成時から白いマントを着用。マントを使い瞬間移動する「マントフェイド」という技を使うようになる。攻撃ローレンス・ブラッド必殺技の

ピラニア獣人(仮面ライダーアマゾン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

露出している。うん、大事なことなのでもう一度言おう。片乳を露出している。リーマン「わーっストリップだストリーキングだわーっ!おまわりさ~ん」デルザー軍団戦闘員「すごいサービス だからおれ すがやみつるのまんが好きなんだ」……流石すがや先生!映像作品じゃできない事を平然とやってのけ

仮面ライダージオウにおける各時代 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の時間軸にこの歴史も存在すると考えられる。1975年の時代仮面ライダーストロンガーが、秘密結社・ブラックサタンや魔人によって構成された軍団・デルザー軍団と戦っていた時代。ストロンガーライドウォッチが存在することから、どこかの時間軸にこの歴史も存在すると考えられる。アナザーオーマジ

戦闘民族ドルイドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/06/11 Tue 13:02:02更新日:2024/04/19 Fri 10:01:22NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧覚えておけ!この星は元々我々ドルイドンの物だ!必ず返してもらう!!戦闘民族ドルイドンとは、特撮テレビドラマ『騎士竜戦隊リュ

スーパー戦隊の敵組織 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るファンタジー系の敵組織。ややマニアック気味だったり統一感が薄めだったバンドーラ一味と比べ、メジャーな西洋の怪物達が登場。番組後半では戦隊版デルザー軍団とも呼ぶべき冥府十神が登場し、物語を彩った。デザイン担当は篠原保、松井大の2名。篠原氏は12年ぶりの登板となった。「魔法」という

ヒルドラキュラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)▷ コメント欄部分編集 ミステラー星人? -- 名無しさん (2021-02-09 22:34:59) ドラキュラ伯爵はラフではあるがデルザー軍団にいること確定なので、こいつはそれなりに由緒ある血筋の生まれ -- 名無しさん (2021-02-11 18:26:20)#

カニ獣人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/01/06 Wed 00:30:58更新日:2024/05/24 Fri 13:13:18NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧十面鬼様、人間の娘はもとより憎いアマゾンもこの前に引き据えてご覧にいれましょう!出典:仮面ライダーアマゾン/東映/第9話「ゆ

ムカデヨウキヒ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

】ムカデヨウキヒの声を担当している瀬能礼子氏は「スプーンおばさん」の役で知られ、『仮面ライダー』シリーズでは『仮面ライダーストロンガー』にてデルザー軍団の一人・ヘビ女を演じている。追記・修正お願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,3)

次元戦団バイラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だけにわざと4人乗りに設計したせいで折角の勝機を仲間割れで逃す事もあった。余談足の引っ張り合いから全滅したのは『仮面ライダーストロンガー』のデルザー軍団と似ており、脚本もメインライターの井上敏樹の父親である伊上勝と、奇妙な縁を感じさせる。あまりに仲が悪すぎた反動と言わんばかりに、

フレイル/モーニングスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マキリ奇械人はブラックサタンに所属する改造人間「奇械人」の一人。右手にはブーメランにもなる大鎌を、左手には鎖付き棘鉄球を装着する。鋼鉄参謀はデルザー軍団に所属する改造魔人の一人で、鎖のついた巨大な鉄球が武器。ゴ・ガメゴ・レ(仮面ライダークウガ)ゴ集団の一人のカメ種怪人で、指輪を変

参謀・知恵袋ポジション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にこの名前見たのいつだよ。 -- 前回の「全ての人類を破壊する。〜」だよつい最近じゃないか (2020-02-10 00:24:58) デルザー軍団の鋼鉄参謀、参謀とついてることに間違いはないけど、作戦よりもフィジカル面が圧倒的に強い(馬鹿という訳ではないけど、荒ワシ師団長に

再生怪人(特撮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

面ライダーストロンガー第17話、第26話、第39話、そして特別編『全員集合!7人の仮面ライダー!!』にて再生怪人が登場。このうち第39話は、デルザー軍団の再生怪人なのに荒ワシ師団長を除くとサメ奇械人や奇械人アリジゴクなど大半がブラックサタンの怪人、劇中初登場のカニ奇械人なる新怪人