超越形態(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
(ウォーグレイモン)「皇帝の名を冠する古代竜系デジモン」(インペリアルドラモン)「真紅の鎧を身にまとい剣or槍を手に白兵戦で戦うデジモン」(デュークモン)とそれまでのの歴代主人公究極体デジモンの要素を全部乗せしてるよな。まさに四部作の集大成って感じのロマンあふれるデジモンなのにア
(ウォーグレイモン)「皇帝の名を冠する古代竜系デジモン」(インペリアルドラモン)「真紅の鎧を身にまとい剣or槍を手に白兵戦で戦うデジモン」(デュークモン)とそれまでのの歴代主人公究極体デジモンの要素を全部乗せしてるよな。まさに四部作の集大成って感じのロマンあふれるデジモンなのにア
ジタルモンスターカードゲーム」公式ページでの人気投票において1位こそ取っているものの、モード形態を含めた得票数の数ではインペリアルドラモンやデュークモンに敗北し、その人気は後続のデジモン達に抜かれ始めている面もある。だが、それでも1位を譲らない点は根強い人気の証と言える。種族とし
に全裸めいた姿になってレナモンと融合するため、ちょっと親と観るのが恥ずかしくなった人もいたと思われる。ついでに後述の『XW』に客演した啓人がデュークモンに進化する際、この融合シークエンスは周囲の人にも見えることも判明している。挿入歌は成熟期、完全体が『EVO』。究極体は『One
ルダモン エンシェントワイズモン スコピオモン デュナスモン エクスブイモン エンシェントビートモン+デジメンタル-デジメンタル 大橋 潤 デュークモン 篠宗 涙 インペリアルドラモン 香坂 葵 アヌビモン 吉良 雅宗 オメガモン 藤咲 恭華 カオスデュークモン 陸 芳 ムゲンド
イザーレオモンの全身を覆う「オブジタンデジゾイド」、マグナモン(X)のクロンデジゾイド製の鎧が肉体と一体化し、極限まで硬度の高まった状態や、デュークモン(X)の装備に組み込まれているレアメタル「ゴールドデジゾイド」、クレニアムモンの鎧がデジタルワールドのホストコンピュータ、イグド
- 名無しさん (2015-04-07 01:42:01) ↑あれ一応究極体だよ。究極体がジョグレスしてるオメガモンとかミレニアモンだし、デュークモンやインペリアルドラモンがパワーアップしても扱いは究極体だよ。 -- 名無しさん (2015-04-07 01:48:44)
の声がするにょ!!」 -- 名無しさん (2023-02-03 22:22:49) シリウスモンのプラネイトナックルかっこよすぎた・・・デュークモンに続いて推しのデジモンが増えちまったぜ -- 名無しさん (2023-03-28 14:16:06) アルクトゥルスとプロキ
登録日:2010/05/01(土) 03:53:56更新日:2023/08/08 Tue 16:58:14NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧かつて、デジタルワールドを救った十闘士の伝説が今、甦る─────『デジモンフロンティア』は2002年4月〜2003年3月に放
ナルにおいてX進化を遂げ究極体に進化したドルモン(ドルゴラモン)により窮地に立たされた際に(主の意思に反していると知りつつ)X進化を遂げる。デュークモンロイヤルナイツの一員だが、X進化したデジモンを試すかのような独自の行動を取る。X進化の経緯は不明。デクスドルゴラモンオメガモンX
フェクトボーナスは発生しない。進化後としては唯一の成熟期デジモンである。選択画面でボタン入力によりデジモンカイザーの姿になる。ギルモン → デュークモン(声優:野沢雅子)、松田啓人(声優:津村まこと)アグモンやガブモンと同様扱いやすいキャラクターで、小さな火炎弾を吐き出すファイヤ
デジタルワールドの破壊」に摩り替わっている。また、他のデジモンへ憑依して操る能力を持ち、本編ではグリムモンや、CITYのリーダーであるカオスデュークモンやオファニモンを操った。なお、クロノコアが憑依したグリムモンは『クロノ・ディストラクション』と呼ばれる必殺技を持ち、デジモンを退
坂上 誓士のパートナーデジモン。以下編集中。概要デュークモンが治める騎士大国イティアの元兵士。ファイル島のはじまりの町で生まれた後、海を漂い風に吹かれイティアへと辿り着いた。生まれながらにテイマーの記録を持っていた為、彼の為に強さを得る事をなによりも目的にし、手っ取り早く兵士とな
ドターミナルを舞台にリュウダモンやギルモンが登場した。アロモンやモノクロモンなど、恐竜型デジモンを多く収録している。対応するロイヤルナイツはデュークモンデジモンペンデュラムX version3.0未来世界スクルドターミナルを舞台にファンビーモンなどが新登場した。新機構ブラストエボ
、ロイヤルナイツの一体。誰もが最初にその姿を見た時にはウイルス種のデジモンだと思いそうな外見をしており、実際、暗黒騎士型デジモンであるカオスデュークモンの如く魔槍と魔楯を装備する。しかし、れっきとしたワクチン種の聖騎士型デジモンであり、ロイヤルナイツの中で最も礼節をわきまえたデジ
いの中でマクラモン、ラビットモンとタオモンの分身をロードし、それさえも圧倒する戦闘能力を見せつけた。その後、ギルモンの真の究極進化形態であるデュークモンと接戦を繰り広げたが、ガードロモンの援護射撃に気を取られた隙を突かれ敗北。インプモンへと退化しデジタルワールドに取り残されそうに
ーム「デジモンテイマーズ バトルスピリット」の改良版。前作の隠しキャラが最初から使えたり、パタモン・テイルモン・ベルゼブモンブラストモード・デュークモンクリムゾンモードが登場したり、ステージ数・ミニゲームが追加されているなど、前作よりも楽しむことのできる要素が増えた。またタグシス
係する。ウイルスバスター悪のウイルス種デジモンたちを倒すために存在する組織(ただしウイルス種が所属していないわけではない。例外の代表としてはデュークモンが有名)。ウォーグレイモン、メタルガルルモンなどが所属する。なおサイバードラモンはウイルス種のデジモンを敵としているがウイルスバ
姿。人間界を監視するためにデジタルワールドからやってきたが、人間界で過ごすうちに人間との共存を望むようになる。そして、ロイヤルナイツの一人、デュークモンと対決する場面もあった。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
数により尺もバラバラになりがちなクロスウォーズは除く)。有名なパイルドラモンの音ハメはこのルールがあったから生まれたようなものであるし、またデュークモンなどテイマーズの究極進化においては個別に専用のイントロが用意されるといったこだわりっぷりであった。しかし、tri.においてこのル
ペリアルドラモンDM オファニモン ガイオウモン カオスデュークモン クズハモン グランクワガーモン ケルビモン
ースブイドラモン ウォーグレイモン オファニモン カオスデュークモン ガンクゥモン クズハモン ケルビモン(善)
ヴァイクモン ヴェノムヴァンデモン オファニモン カオスデュークモン ケルビモン(善) サクヤモン サーベルレオ
イーバモン ヴァイクモン オファニモン カオスデュークモン クズハモン ケルビモン(善) シャイングレ
イーバモン ウォーグレイモン ガイオウモン カオスデュークモン ガンクゥモン グランドロコモン クレニアム
た際どこからともなく出現する、といった2種類の出所が存在する。タカトのアークはギルモンが怒りでメギドラモンに暗黒進化した際に壊れてしまうが、デュークモンに進化する際に金色のアークが現れ、以降はそれを使っている。色は主人公である松田啓人は赤色(後期は金色)、牧野留姫が持つ青色、李
できるキャラ[]アルファモンウォーグレイモンXメタルガルルモンXインペリアルドラモン ファイターモードインペリアルドラモン パラディンモードデュークモン クリムゾンモードスサノオモンワーガルルモンXブラックウォーグレイモンXヘラクルカブテリモンXベルゼブモンXクラビスエンジェモン
登録日:2009/06/17 Wed 14:47:54更新日:2023/08/12 Sat 19:30:54NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧1.国際単位系の質量の単位。メートル法によって新しい質量の単位として定められた。元々はグラムが質量の基本単位で、「最大密度に
し、ウォーグレイモンと共にオメガモンと戦闘する。その他[]テンペスト-セブンデビルズアタックに続く物語では、メタルガルルモンとそのテイマーはデュークモンと共にチンロンモンと対峙した。対立しながらも協力することで撃破に成功するが、致命傷を負い、デジタマへと戻った。デジモンクロスウォ
限が厳しい代わりに、アタック時効果はジャッジメントからそのまま受け継いだ追加ターンと非常に強力。緑などのコアを増やしやすいデッキや、赤滅龍(デュークモン)などで主に運用されていた。強力過ぎるという点に加えて、ブレイヴ強化やコスト9以上の強化に支障をきたすということでヤシウムと同時
撃にさらされる。…が、ジエスモンXの危機をガンクゥモンは身を挺してかばった。だが、受けた傷は深く、命の灯火は今にも消えそうなところに、なんとデュークモンXが参戦。デ「X抗体をガンクゥモンに与え、X-進化とともに回復を促す。この場で彼を救うにはそれしかない」そして、ガンクゥモンはX
成長期に退化する際に融合が解ける他、融合時にはテイマーの服が弾け飛ぶ描写があるが、分離時にはしっかり服を着ている。なお、そのうちの一体であるデュークモンは、意志持つ騎馬(?)の「グラニ」とも融合し、「クリムゾンモード」に進化したこともある。敵キャラが使うものとしては『YAIBA』
の記事で既に他のメタル系デジモンにつかわれてるみたいな感じになってるし。 -- 名無しさん (2013-12-14 14:27:39) デュークモンX抗体の設定見て更にわけわかんなくなってしまった -- 名無しさん (2014-07-12 19:10:56) アニメではメ
ネモンポケモン事件とか、誤植の歴史とかそういうの以外は項目に書けなさそう -- 名無しさん (2017-10-21 15:27:16) デュークモンやベルゼブモンはめっちゃすきだし、この人気なら02とかテイマーズもこのままいけばだせそうだけど、その場合の売り上げはどうなるのか
OLID V THE PHANTOM PAIN) 装備の一つにシールドがある。強化し続けると最終的に戦車砲すら防ぐ。立花宗茂(無双シリーズ)デュークモン(デジモンシリーズ) 必殺技「ファイナル・エリシオン」は盾からビームを放つ。リンク(ゼルダの伝説)シレン(風来のシレンシリーズ)
向かう」という内容で、人間は一切出てこない番外編的な作品。説明が少なく一時間弱で終わるが、比較的まとまっており、ロイヤルナイツのオメガモンやデュークモン、そして空白の席の主らが織りなす迫力あるバトルやストーリーの評価はそこそこ高い。また、従来のシリーズで登場したデジモンの声は当時
た別ポーズ仕様、ベルゼブモンブラストモードの代わりにケルビモンが同枠となっている。啓人、ギルモン、グラニといったカードの性能が極めて高く、【デュークモン】は2018年末のチャンピオンシップでは皇獣デッキに並んで環境上位の強さを誇っている。◆新規参加作品デジモンテイマーズデジモンア
登録日:2018/12/11 Tue 23:39:30更新日:2024/03/28 Thu 13:10:09NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧「わしゃあ鬼太郎の父親じゃ!」目玉おやじとは、水木しげる氏の漫画作品「ゲゲゲの鬼太郎」に登場するキャラクターである。「目玉
のアニキはアグモン進化させずにそのまま殴り倒せるまであるしな… -- 名無しさん (2021-08-08 10:38:49) .....デュークモン( 野沢さん )にパンチを食らわす大門 大......最遊記の悟空がドラゴンボールの悟空にパンチ食らわす.....ナンチャッテ。
なのは筆者だけであろうか・・・。タツベイからコモルー経由してボーマンダになったようなものか?また、タイタモン以外の進化先はプリンスマメモンにデュークモン。前者はともかく、後者は一体どういう経緯でそうなるのだ??アニメ『デジモンゴーストゲーム』CV:釘宮理恵第26話「飢餓屋敷」に登
はカミゲニウムと同等以上にクソゲニウム濃度が高いし、そもそも運営がアレなんで少しでもバランスが崩れれば反転して超絶クソゲー化しかねないというデュークモン的な危うさがある。 -- 名無しさん (2022-01-05 15:43:56) 最終的にクソゲーと化して魑魅魍魎だけ生き残
(2022-05-10 19:46:39) ↑グルスとどっちがマシかね? と冗談はさておき、こいつの後輩が出たらどんな姿になるのか興味深い。デュークモンとか、ルーチェモンとか、ベルフェモンのパーツが含まれてたりして。 -- 名無しさん (2022-05-10 19:51:58
登録日:2019/04/24 Wed 23:48:51更新日:2024/04/04 Thu 13:25:09NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧概要TCGバトルスピリッツでは年に1度、「詩姫ブースター」と銘打った詩姫だけに特化したパックが販売されている。その中には核と
が統一されておらず、系統や名称が条件になっていないカードもある。それらのカードは作品に縛られず自由な入れ替えができる。インペリアルドラモン/デュークモン/ベルゼブモンゴジラシン・ゴジラ第4形態の適応能力の表現として実装されている。入れ替えの条件は「カード名に「ゴジラ」を含むコスト
え(ふたりはプリキュア)マサムネ(ポケットモンスター アドバンスジェネレーション)ギルモン及びその進化系、ナレーション(デジモンテイマーズ)デュークモン(DIGITAL MONSTER X-evolution、デジモンセイバーズ)ナレーション、ユキミボタモン(デジモンアドベンチャ
技。この技を受けて生き残れる者はいないといわれる。得意技・ギガスティックランス右手に仕込まれた槍で「目標」を貫く。槍はロイヤルナイツの一角、デュークモンの「聖槍グラム」と同等の硬度を誇るといわれる。『D-ブリガード』の最終兵器と目されるサイボーグ型デジモン。以前に旅団総出で取り掛
!!デジソウルバーストォォッ!!!『バーストモード』とは、『デジタルモンスター』に登場するモードの一種。●目次【概要】[[クリムゾンモード>デュークモン]]や[[ブラストモード>ベルゼブモン]]などの、そのデジモン限定のモードではなく、ありとあらゆるデジモンに当てはまる共通の進化
てのロードナイトモン[]ロイヤルナイツの一体で、全てのナイトモンを従えるデジモン。腕のパイルバンカーは攻防一体の盾。余り話題にはならないが、デュークモン同様ロイヤルナイツとしては異端の存在(ウィルス種)である。そのためか、冷酷で悪には容赦しない性格とは裏腹に、正義のためならその悪
36) そういえばロイヤルナイツと七大魔王の絡みってないんじゃ -- 名無しさん (2014-08-21 16:18:26) テイマじゃデュークモンとベルゼブモンの絡みがあったがな。ロイヤルナイツも七大魔王もなかった時代だけど。 -- 名無し (2014-08-21 16
ズ)復活の新造ボディ版でゼットセイバーも付属。コノハナサクヤ(ペルソナ4)フィギュアーツZERO版、またはfigma版の天城雪子と連動可能。デュークモン(デジモンテイマーズ)人気デジモンが遂に商品化。マントは可動式で槍、盾、専用台座が付属。ナイトブレイザー(ワイルドアームズ 2n
という設定あったりしたりとか考えちゃうw -- 名無しさん (2015-10-10 00:11:45) クロウォの中の人は後にサイスルでデュークモンを演じました。 -- 名無しさん (2015-10-15 23:07:11) タイガーヴェスパモンとスティングモンの関係って