おい、デュエルしろよ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
た、6ではこの台詞を名に持つ配信デッキも存在している。TFSPでは、遊星のストーリーにて、牛尾が遊星に対してこの台詞を口にする。そして遊戯王デュエルリンクスでも遊星と牛尾がデュエルする前に言葉を口にする。最早牛尾に対する挨拶と化しているが、最初は敵意を持った言葉が、今では互いの冗
た、6ではこの台詞を名に持つ配信デッキも存在している。TFSPでは、遊星のストーリーにて、牛尾が遊星に対してこの台詞を口にする。そして遊戯王デュエルリンクスでも遊星と牛尾がデュエルする前に言葉を口にする。最早牛尾に対する挨拶と化しているが、最初は敵意を持った言葉が、今では互いの冗
築することが可能である。「意図的にジャッジキルを狙う行為」「相手を不快にさせる行動」は反則負けになる恐れがあるのでやってはいけない(戒め)。デュエルリンクスではスマホ越しに握手なんて当然できない為、単純に意思表示するだけで成立する。現実のデュエルでも普通にそれで良いんじゃないかな
えばこのカード。OCGではコピー品別物と化し、仕事がなくなる事態に陥ったが、残りの2形態が登場してだいぶマシになった。ウレル ラー。ヲー後にデュエルリンクスで稼ぎの神となる。・オシリスの天空竜表マリクが人形に持たせて使った神のカード。遊戯を打つ手なしの瀬戸際まで追い詰めるが、自ら
しない。おそらく闇遊戯やディヴァインと同じく、声優が大きな理由だろう。ただしタッグフォースで一応Z-ONEに名前を呼んでもらっている。遊戯王デュエルリンクスでは2022年4月21日から敵専用で、8/28からゲット可能の仕様で登場。今回は遊戯やユートよろしくボイスもちゃんと田村氏本
ない)※愚者の裁定(コンマイアルカナの愚者)※魔術師の至言(アルカナの魔術師)※女教皇の錫杖(アルカナの女教皇)※女帝の冠(アルカナの女帝)デュエルリンクス2023年3月にて、レイドデュエルとキャラゲットのイベントが実装された。レイドデュエル報酬は一番尖った時械神であるサンダイオ
なみに冒頭の召喚口上はジャック役の星野さんが考案したもので、自身のツイッターに来た質問に対する回答、という形で公開したもの。だったのだが後のデュエルリンクスでジャックの専用ボイスとして公式採用された。●スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン王を迎えるは三賢人。紅き星は滅びず、ただ
014年10月、ディニクアビスが16年4月から無制限に、海皇の竜騎隊は15年1月から準制限に緩和され、工夫次第でまだまだ輝けるテーマである。デュエルリンクスにも登場。当初は「ガイア・ジェネシス」のみで海皇と共に粗方揃えることができたものの、例の如く汎用性の高いカードの多くは未収録
。相手の直接攻撃によって発生する自分への戦闘ダメージを1度だけ0にする。ロイドデッキ最強の防御札。ダイレクトアタックを二度まで防いでくれる。デュエルリンクスではオリジナルカードとして登場するも、その強力な効果から即座に規制された。タンクロイド効果モンスター星4/地属性/機械族/攻
言える。ついでに効果を使って相手のモンスターなりライフなりを削っておけば、素材になる前の置き土産としては割といい仕事ができるだろう。【遊戯王デュエルリンクスにて】OCGと同様の性能で登場している。他のランク4にコーン号なども登場していたのだが、これらには初期ライフがOCGの半分で
きたゴースト骨塚や、闇の決闘者辺りよりも下手すれば人気のあるキャラなのかも知れない。なおペガサス本人は意外にもトムがお気に入りだったらしく、デュエルリンクスでその辺の日本人の少年を「トム」と呼んで困らせていた。ちなみに中の人の石橋美佳氏だが、遊戯王シリーズではクリボーやハネクリボ
」 → 「彼女は瑠璃ではない」(無言の腹パン)という定型文なのでやや分かりにくいが、前述の通り腹パン→セリフが正しい行動(?)である。遊戯王デュエルリンクス2023年、デュエルリンクスの世界に来訪した黒咲は、ユートと感動の再会を果たす。…が、その直後、ユートに無言の腹パンをかます
ルールはスマホ向けに簡略化されていることが多い。◇主なタイトルMagic OnlineMTGアリーナ遊戯王ONLINE(サービス終了)遊戯王デュエルリンクスデュエル・マスターズ プレイスHearthstoneShadowverse・シミュレーション系これもRPGryまた、ユニット
止だけでなく、シンクロ・エクシーズ・リンク召喚妨害、カード効果の対象になったモンスターを裏返してその効果の阻止など様々な活用法が考えられる。デュエルリンクスでは特に活躍が目覚ましく、高い汎用性に加えていざという時に壁にもできる点なども買われOCGでの月の書のように様々なデッキに搭
ん (2018-10-21 13:39:37) メラグ化すると豊胸する -- 名無しさん (2018-12-11 18:52:17) デュエルリンクスに実装おめ! -- 名無しさん (2022-07-31 10:16:42)#comment
ルール改訂で召喚制限が緩和されると同時にまたもや制限カードに逆戻り……と、KONAMIからも危険なカードとして警戒されるようになった。遊戯王デュエルリンクスにも登場していたのだが、このゲームの初期ライフは4000ということもあり少しデッキを捻らないと効果が使えない環境だった。しか
「元グリーンベレーの俺に勝てるわきゃねー」遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX、漫画版遊戯王GXの登場人物。CV.岩橋直哉(アニメ)竹間祐人(デュエルリンクス)3期に初登場。デュエルアカデミアの分校であるサウス校から留学生としてやってくる。ペガサスのような英語まじりの話し方と背中に
し、全てを奪われるんだ」「僕は自分の家族を守る! そのためなら手段を選ばない!」「さあ、君のかっとビングもろとも、ねじ伏せてやる!」【遊戯王デュエルリンクス】まず敵専用で登場した後、2021年8月30日からのイベントで正式登場、2日後にプレイアブルキャラとなった。IVに匹敵するほ
融合でキメラテック・オーバー・ドラゴンを指定しない●パワー・ウォールをやたらと温存するなぜこの人はナッシング・オア・オールなのだろうか……?デュエルリンクスでもルーチンに問題があり、サイバネティック・フュージョン・サポート+パワー・ボンドのコンボでサイバー・エンドを呼んでワンキル
のカードを使用して実際にデュエルを行うが、デッキは10枚手札は4枚モンスターゾーンと魔法・罠ゾーンは各3つずつなどルールに大きな違いがある。デュエルリンクスや遊戯王VRAINSで採用されているスピードデュエルのルールに似ているが、こちらはさらにコンパクトになっている。始める前にメ
にガイドさんと呼ばれた際には「今はバイトデス!」と返している。こちらでの使用デッキは【アダマシア】、【堕天使】。やはりチョイスがガチ過ぎる。デュエルリンクスにおいても名の通りガイド役として頻繁に登場。ビンゴミッションの進行やパズルデュエル(詰めデュエル)の対戦相手を務めるほか、期
ド魔法、ペンデュラムメタにサイクロンをフル投入しても足りない場合には使われることが多かった。実際、サイクロンが実装されていないアプリゲーム「デュエルリンクス」では、ある程度の地位にいた時期もあった。だが他の2つは(限定的に使われることはあったものの)殆ど出番はなかった。サイクロン
を行う場合、必要なレベル分のモンスターの内の1体として、墓地のこのカードを除外できる。儀式サポートもちょっとついてるクリボー。エネコン共々「デュエルリンクス」では大活躍。《サクリボー》効果モンスター星1/闇属性/悪魔族/攻 300/守 200(1):このカードがリリースされた場合
展開してきてどうしようもなくなるのは良くある話。また、リボルバー一族であるブローバックやツインバレルにも専用ボイスが設けられ、使用してくる。デュエルリンクスでも同様にエースカードであり、一族共々使用してくる。条件厳しめとはいえコインのイカサマスキルもありそれなりに噛み合ってはいる
のリンク素材として消費された。なお、島君がルールの勘違いをやらかしたためこの一連の行動はすべて無駄に終わっている。【ゲーム作品では】『遊戯王デュエルリンクス』では、上記の描写からブレイヴ・マックスに専用の台詞が設けられているが、彼はスタンダードデュエリストである都合上プレイアブル
内は解毒剤を飲んで一晩寝たら回復。モクバも翌日には元通りだったので余り強い物じゃなかったのだろう。もしくはこの二人が規格外に頑丈か。この縁でデュエルリンクスでモクバのボイスにハングリーバーガーが紛れ込むのだから、世の中分からない。・マインド・オン・エア―本性暴露―やらせで視聴率稼
、Vol.6で登場したリアルイラストバージョンがある。このバージョンのカードはデュエルターミナルでしか再録されていないため地味にレアである。デュエルリンクスのストラクチャーデッキに入っている『融合』のカードはVol.6のバージョン(ただし多少の変更がある)であり、こちらで初めてイ
成りうる場合が多い、時間稼ぎにしかならないよって、何か作戦がなければ入るカードではない。しかし別で理由があれば投入も検討されるわけで、例えばデュエルリンクス環境は初期LPは4000であるが、2020年に禁止カードになるまでは【デビル・フランケン】が使用可能だったので、特殊召喚時の
編集 色々な場所で挙げられていたが、スピリット・ドラゴンとの相性も良好。 -- 名無しさん (2023-06-24 14:16:42) デュエルリンクスで暴れてた印象が強いんだよなぁ -- 名無しさん (2023-06-24 14:18:06) あとはデュエルリンクスでは
ゲームアプリである。●目次概要2022年9月サービス開始のデジタルカードゲーム。ジャンルは「新世代4人対戦カードバトル」。遊戯王シリーズではデュエルリンクスに続いて2作目となるスマートフォン向け対戦型カードゲームである。ジャンル名の通り、遊戯王のゲームとしては珍しい4人バトルロイ
るための魔導書をデッキへ回収」「天よりの宝札前にデッキ回復」があったなぁ -- 名無しさん (2018-05-09 21:00:55) デュエルリンクスだとプレゼント交換などでCPUに押し付けると使ってくれるため、特定カードの召喚数を稼ぐのに使われる -- 名無しさん (
オーバー・ドラゴンと共にバカイザーと言われる一因を作った。流石に酷過ぎたのか3以降はルーチンが改善されて普通に使いこなせるようになっている。デュエルリンクスではヘルカイザーの実装に伴いほとんど全てのカードがまとめて実装された。イベントをちゃんと完走すれば関連カードがすべて手に入る
登録日:2009/07/30(木) 11:19:50更新日:2023/08/18 Fri 11:48:07NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧『A・O・Jアーリー・オブ・ジャスティス』はDUEL TERMINALにて登場した遊戯王OCGのカード群。闇属性、機械族で構成
登録日:2010/02/24(水) 18:54:58更新日:2023/08/18 Fri 10:28:27NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧『デュエルモードオン、オートパイロットスタンバイ』「「ライディングデュエル! アクセラレーション!!」」ライディングデュエル
ル11シンクロモンスターとしては星態龍・骸の魔妖-餓者髑髏に次いで3体目、素材にチューナー以外に2体以上の初のレベル11シンクロでもある。【デュエルリンクスにて】氷獄龍の方が先行で登場しており長らく原種は未登場だったが、2022年9月発売のスペシャルセットの特典として遂に実装され
用してこちらのライフを削り、アフター・グローを狙うのも手。そして、Z-ONEに勝利を以て希望の力を知らしめた彼は、力尽きた同志に代わり……。デュエルリンクス2021年に行われたレイドデュエルイベントで実装。例のごとくエースモンスターのマシニクルはスキルによる追加であり初期デッキに
登録日:2011/07/20 (水) 14:04:07更新日:2023/08/18 Fri 20:03:41NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧DUEL TERMINAL −魔轟神復活!!−で登場した「ジュラック」と名のついたモンスター群。属するモンスターは全て炎属性
登録日:2010/08/29(日) 03:04:56更新日:2023/08/18 Fri 20:02:24NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧DUEL TERMINAL 第9弾「ヴァイロン降臨!!」にて登場したカテゴリー。モンスターの大半が光属性・天使族で構成されてい
星役の宮下さんはこの地縛神の名前がどうしてもうまく発音できず、アフレコ中にやっと言えた時には「周りがみんな碇ゲンドウみたいになってた」とか。デュエルリンクスの公式配信でもジャック役の星野さん共々カミカミに噛み倒し、鬼柳を演じた小野さんに「コカパクアプも満足に言えねえのかよぉ!」と
効果破壊でもダメージが発生すれば業火とのシナジーが一応期待できたんだが… -- 名無しさん (2016-04-04 23:19:21) デュエルリンクスで百済木に専用ボイスがあると知って爆笑した -- 名無しさん (2021-10-19 00:53:37) 名前だけは強そ
登録日:2012/04/11(水) 19:49:10更新日:2023/08/18 Fri 20:05:52NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧お菓子な世界の『マドルチェ』はいかが?マドルチェとは『RETURN OF THE DUELIST』で登場した遊戯王OCGのカ
込まれている。*4「葵の影が薄いのは事実だが、そもそもあまりヒロインがどうこうと言ってられるお話ではなかった」という評もわりとある。『遊戯王デュエルリンクス』においては、ブルーエンジェルの方からも異性の姿に興味を持たないらしく、これまでと違って恋愛要素を全く持たないキャラとなって
たのだが、何故かシンクロモンスターとしてOCG化されてしまった。コナミェ…。これには作者の影山なおゆき氏も面喰った模様。デュエルターミナルやデュエルリンクスではアニメ版の万丈目が、漫画版由来のカードを使うことがあり、光と闇の竜などの召喚の際には漫画版のセリフをしゃべってくれる。【
るアリーナなら… -- 名無しさん (2023-02-05 21:22:56)#comment*1 余談だが、遊戯王の場合ゲーム作品や『デュエルリンクス』で本編では未使用のカードに専用ボイスが設けられる場合もある。上記の遊星の場合、アニメ本編で使った自分のカードは勿論、他人の
たが何もせず。彼の能力はナンバーズカードの有無の判別にも使える。そのあとは遊馬の目の前に現れる時は周りの時間を止めてからする事となる。遊戯王デュエルリンクスでもやっていた。李小狼君…ちょっとムカつく女子(当時)やその友達を停止させたが、まだ子供かつ、使用した時は割と切羽詰まった状
さもあって、各種汎用トラップ以外はさほど怖くはないが、油断していると開運ミラクルストーンで超強化された占い魔女で殴り殺されかねないので注意。デュエルリンクスではチーム5D'sの記憶から再現された存在として先にダグナーの方が実装(なのでダークシグナー編までの知識しか持っていない)。
中でもE・HERO フレイム・ウィングマンを「マイフェイバリットカード」と称して愛用している。幼少期はユベルを召喚するデッキを使用していた(デュエルリンクスでの彼の初期デッキはユベル以外のこのデッキを再現している)。第2期でのエドへの敗北の後、新たなE・HEROネオスを入手。更に
儀式モンスターや融合メタカードで奮戦するが、明日香に支給されるはずだった優等生デッキを使用するユーリに敗北してカード化されてしまった。遊戯王デュエルリンクスGXワールド追加と共に参戦。他のメンツが(ほぼすべて)当時基準のカードを使う中、一人だけ9期のカードを大量投入したデッキを使
らず尊大で傲慢ながら部下には的確な指示を与えており、弟も順調に育っている。そしてラストでは本当に冥府に旅立ちアテムと邂逅してしまった。遊戯王デュエルリンクスで城之内を使い海馬に勝つと「お前も誇り高きデュエリスト」と認めるが、負けると「町内大会レベル」となる。【遊戯王デュエルモンス
の活躍がこのカード最大の特徴と言えるかもしれない。(完全蘇生は逆に言えばこのカードの再利用が困難であることの証明のため)アプリゲーム「遊戯王デュエルリンクス」ではデータは存在するが通常の方法では使えない。イベントにおけるNPCのデッキに入ってたり、エクストラカードを消費すれば使う
-- 名無しさん (2020-11-21 00:14:27) 遊戯の出た話が無料公開された時、「遊戯さんありがとう・・・」がトレンドに入りデュエルリンクス公式も乗ったという -- 名無しさん (2020-11-21 00:24:52) 「私に3撃も~」の下りは「ハレクラニが