「スマブラX」を含むwiki一覧 - 4ページ

メタナイトでゴー!(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だいぶ異なる。ギャラクシアダークネス(リターンズのみ)18ポイント消費で発動。辺りを暗くし剣で斬る。横軸さえ合わせてあれば充分強い。こちらもスマブラXからの逆輸入である。メタナイツでゴー!(リターンズのみ)35ポイント消費で発動。スパデラとウルデラに出たメタナイツを呼び一緒に攻撃

メガシンカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンといった参戦ポケモン達に最後の切りふだとして搭載された。スマブラSPでは、変身系最後のきりふだが撤廃されたため、演出が変わった。ルカリオはスマブラX時の最後のきりふだである「はどうのあらし」を撃つ際にメガシンカするようになった。一方でリザードンはポケモントレーナーの手持ちに戻っ

マスターコア(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3:26) 空前絶後で何十回やっても勝てない もう嫌だ 才能0だわ自分w -- 名無しさん (2017-01-17 16:37:06) スマブラXにて撃破されたタブーのコアを取り込んでる可能性もある? マスターハンドの耐久を減らすことで暴走を開始する、みたいな -- 名無し

DRN.001 ロックマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

までもない。\MEGAMAAAAAAAN!!!/桜井政博氏によると、『他社さんのキャラは闇雲に出したくないがロックマンは別格』らしい。(実はスマブラXの時点で既に検討はされていて、カプコンプロデューサーの稲船氏も『オファーがあれば』と乗り気ではあったのだが)公式サイトにはカプコン

ニンテンドーゲームキューブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

劣化無し)で10万超えたのは笑った。 あれってそこまで出回ってないのか。 -- 名無しさん (2016-03-08 08:56:59) スマブラXでアイクラの投げ連ばかりやってたらZボタンを押すたびにきしむような音がするようになって、スティックの表面が平らになって、振るとコン

ヨッシー(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

徴ヨッシーとは個体でなく種としての呼称で、基本的に平和を愛する温厚な種族。二足歩行で靴をはいており、背中には鞍のようなものがついている*1。スマブラXでスネークにも突っ込まれている通りタマゴを産んでいるのでメスに見えるが、性別はないとされており性格はやや男性寄り。一人称は「ボク」

偽りの名 スネーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メキスネークがないのか・・・仮にも環境でかなり上位なんだぞ -- 名無しさん (2014-03-05 00:39:41) 冒頭の元ネタはスマブラXだってのははっきりわかんだね  -- 名無しさん (2014-03-05 01:42:05) ヒラメキスネーク臨終……… -

クリスタル(スターフォックス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

式として見るかどうかはプレイヤー次第と答えている。大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ「それにしても、なんだか見慣れない連中が多いわね……」「スマブラX」「スマブラfor」ではフィギュアやライラットクルーズのスマッシュアピールで登場。衣装はアサルト同様青いライダースーツ姿である。フ

パンサー・カルロッソ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

嘲笑ったり、更に海外版ではフォックスのことを負け犬呼ばわりするなど悪人らしさが見られなかった前作とは違い、若干悪人らしさが出てきている。余談スマブラXではフィギュアやライラットクルーズのスマッシュアピールで登場。前述のパンサーのセリフである「だまれ トリ」はスマブラの通信回線でも

メタナイト(メディアミックス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もある。なおゲーム中においてメタナイトの剣がギャラクシアと明言されるのは2009年の『毛糸のカービィ』の時(カービィシリーズに限定しなくともスマブラXの2008年)であり、このエピソードが紙面上に掲載されたのはそれより2年前の2007年のことであった。星のカービィ プププヒーロー

マツオノアニメ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた)、サッカーについても教育したが全て役に立たなかった。ネズミ母と組んだデスメタルバンドではピアニカを担当し、【ぜんぶ間違えてる教育】でもスマブラXのOPを(明らかにピアニカの音ではないが)演奏している。ニワトリが言うには「誇りを持って演奏してる」との事。医師ランキングで上位の

逆輸入(創作) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ループの名前の初出は「空中に跳ね上げた敵を宙返りしながら吹き飛ばす」というSDXのウィングカービィの技。そのため完全な逆輸入とは言い難いが、スマブラXにおけるメタナイトのそれは「宙返りしながら敵を斬りつけた後滑空する」というカービィとは異なる独自の性能。星のカービィWiiにメタナ

伝説のスタフィー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターとしてワリオ、カービィ共々カメオ出演。リメイク版ではネムルーゴの像とユメップ王子に差し替えられた。大乱闘スマッシュブラザーズシリーズではスマブラXからスタフィーがアシストフィギュアとしてゲスト参加しているが、当初から殴って吹っ飛ばせるなどあんまり彼の扱いは良くない。明確なハズ

コピー能力(星のカービィ スターアライズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るらしいが、見た目といい名前といい能力といいお姉さまってもしかして…?なお、流石にザ・ワールド・ドローペインの無限使用はできない。☆コック『スマブラX』では最後の切り札だったものの、カービィシリーズとしての完全新作では『鏡の大迷宮』以来の登場。今回はただ煮込むだけでなく、ボタン長

ポケモントレーナー(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぞれの得意・不得意な面がはっきりとしており、戦況に応じてポケモンを入れ替えて戦うことが勝利を掴む鍵になる。各シリーズごとのポケモントレーナースマブラX記念すべき初参戦。他のファイターに無い特色としてスタミナとタイプ相性という仕様が設定されている。スタミナは1匹のポケモンを使い続け

ufotable - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

22:47:24) 荒らしコメントとそれに関わるコメントを削除しました -- 名無しさん (2020-06-06 14:29:05) スマブラX亜空の使者のムービーも担当してた事を今さら知った。 -- 名無しさん (2021-05-15 20:47:00) いやほんとF

レインボークルーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

向き矢印が現れて再び船に移り、およそ2分で1周するが下に進む時はスクロールが早いのでスクロールに置いていかれないよう注意するべし。その後は『スマブラX』『スマブラSP』にも収録されており、様々なマリオシリーズのBGMも流せるようになった。追記・修正はにじのかなたのしまでホルヘイに

ゲームオーバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はあるが、大半は最後にスネーク(メタルギアソリッド2の後半は雷電)と呼びかけるのがお約束となっている。シリーズをプレイしたことがない人も、「スマブラX」のステージ「シャドーモセス島」で特殊通信の最中にスネークが撃墜されると同様にこの台詞が流れるため聞いたことはあると言う人も多いは

キメラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物の遺伝子から得た技を使う。・MOTHER3島が丸ごとポーキー・ミンチのおもちゃ箱にされ、様々な生き物がくっつけられてキマイラにされている。スマブラXにも出張したみんなのトラウマもいるよ。・アークザラッドⅡ超大国ロマリアが有するモンスター研究機関「キメラ研究所」で製造された人間と

スピードキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

音速で走り、主演ゲームにおいては高速スクロール画面の中を文字通り駆けて駆けて駆けまわり続ける。スマブラシリーズでは今なお最速を誇り、初登場のスマブラXではカメラをぶっちぎる。なお泳ぐことはできないため、基本的には水場は上を走るだけである。それも十分おかしいが気にするな。*12設定

サイボーグ忍者 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にもならない。「小細工なしで単純に強い」タイプのアシストフィギュアのため、繰り出された際の対策が難しく、アシストフィギュアとしては大当たり。スマブラXでは他にもフィギュア化やシール化もされている。大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/Wii Uでは、スネー

アンドルフ(スターフォックス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くにくると正体を現す。その正体は銀色のロボット。本人が搭乗しているのか、SFC版のような影武者なのか不明。『スマブラ』での活躍上述のように『スマブラX』以降はアシストやフィギュアで登場。『スマブラSP』ではSFC版と64版の姿がスピリットで登場。SFC版の姿は呼び出しのみ入手可能

パックンフラワー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高いが隙もやはりデカイ。元ネタはのびのびパックンだと思われる。最後の切りふだ:ボスパックンその場にボスパックンを召喚する。このボスパックンはスマブラXと同じボス仕様となっており、両手に籠を持っている。プレイヤーの動きに合わせてボスパックンが左右に跳ね、その間に触れた相手を籠に閉じ

ボスパックン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったパックンフラワーの最後の切りふだとして登場。パックンフラワーが急成長…ではなく召喚といった感じに現れ、パックンフラワーはそのまま動ける。スマブラXと同じ姿で、カゴでファイターを2体まで閉じ込める。3回のジャンプの後カゴに炎を浴びせ地面に打ち付けフィニッシュ。捕らえるファイター

スターフォックスアサルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックはかなりよく、64で望まれていたステージごとの挑戦、難易度が3段階、BGMは新曲だけでなく64などのアレンジした曲もかなりよく神曲揃い(スマブラXでは戦闘宙域と氷原突破せよ(フィチナ)、そしてスターウルフが原曲のまま採用された)、白兵戦もなかなか面白いなど評価できるところも結

デオキシス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それぞれ超えるメガミュウツーX&Yが登場したが、あちらは持ち物が固定されるので持ち物による差別化は容易。恐らく全フォルム中一番人気が高い。『スマブラX』にもこの姿で出演。ディフェンスフォルム 種族値HP:50攻撃:70防御:160特攻:70特防:160素早さ:90合計:600フォ

リオレウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/06/30(火) 16:23:49更新日:2023/09/29 Fri 13:40:24NEW!所要時間:約 93 分で読めます▽タグ一覧___________▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽大空の王者△△△△△△△△△△△ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄*1『モンスターハンター』

リンク(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

少年っぽく振舞っていたコムが、実は少女だと判明する)、リンクは武者修行を再開するのだった。~大乱闘スマッシュブラザーズ~初代、スマブラDX、スマブラX、スマブラfor、スマブラSPの全ての作品で初期プレイヤーキャラとして参戦。CV:檜山修之(DX)→笹沼尭羅(X、for)→高梨謙

キャプテン・オリマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スマブラSPではダメージを食らうとヘルメットにヒビが入るがすぐ直る模様。 -- 名無しさん (2018-08-13 21:12:32) スマブラX参戦した時はピクミンシリーズが最新IPだったのがあれからIP増えたものだ -- 名無しさん (2018-11-10 21:45

ガノンドロフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れば良い。ガノンドロフは接近してからの斬り付けや幻影兵の召喚で攻撃してくる。なお、ここからガノンドロフは賢者から強奪した剣を使うようになる。スマブラXのアピールでさんざん見せびらかし、数多くのプレイヤーや挙げ句公式からも「使えよ!」と突っ込まれたあの剣である。最終戦馬から降りた状

PNF-404(ピクミンシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わせてる節もあるんじゃないかな -- 名無しさん (2023-08-12 14:14:14)#comment(striction)*1 スマブラXでは「とある星」と名付けられた。*2 ピクミン3より*3 現実でも酸素は毒性を持っており、地球の生物は酸素に適応してエネルギーを取

サムス・アラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スペックを遥かに上回るスペースパイレーツのゼーベス星人では、フルパワーで弾を撃っても短時間麻痺させるのがやっと。なお、パラライザーの名称は『スマブラX』でつけられたもの。メレーカウンターメレー(melee)とは「乱闘、混戦」の意味。パワードスーツの武装ではなくサムス自身の体術。敵

プラスル/マイナン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/07/28(木) 22:33:30更新日:2023/09/29 Fri 13:14:00NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧  。  ..  ..  ..  ..┣━ ╋┓╋┓╋┓╋┓┗━ ┃┃┃┃┃┃┃┃追記・修正お願いします。&link_up(△

マリオサーキット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブラザーズ for Nintendo 3DS/Wii UWii U版では上記のマリオカート8のマリオサーキットがステージのひとつとして登場。スマブラXと同じくヘイホーが登場するが、F-ZEROシリーズのステージのように専用の足場が移動しながら一定時間、特定の場所に止まってフィール

チャッピー(ピクミンシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。外伝含め全ての作品に登場したり、2ではタイトル画面で操作出来たり、Hey!ではボスに昇格するなど、名実共にピクミンを代表するキャラクター。スマブラXではファイターを一発撃墜するギミック、スマブラfor3DSでもフィールドスマッシュの敵キャラとして参戦、敵キャラの中ではかなり強い

グーイ(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という結構なシリアス設定のくせして因縁もクソもないほんわかした感じ、すき -- 名無しさん (2015-02-05 00:26:22) スマブラXではメタナイトより参戦希望の声が高かったんだよな。俺はこいつに投票してきた。 -- 名無しさん (2015-04-23 18:

グラードン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

違い役割が逆になっている。おまけにグラードン(カイオーガ)との戦闘BGMは原作のアレンジに加え、GBA時代の音楽も混じっている。 ■その他『スマブラX』ではモンスターボールから登場。フィールドに居座り接触すると吹っ飛ばす。だがデカいものの、移動はほとんどしないので、広いフィールド

映画 プリキュアオールスターズDX みんなともだちっ☆奇跡の全員大集合! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、バリアの硬さは健在。フュージョン(CV/テラ子安)今回の敵。今までの雑魚が融合したものと思われる。第一形態はMF2メタルゲル、第二形態はスマブラXのタブーやターミネーター2のT‐1000にそっくり。第三形態はでっかいだけでザケンナーやウザイナーとあまり変わらない。個々の個性を

アシュリー(メイド イン ワリオ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1位になった点からも、圧倒的な人気をうかがい知れる。任天堂もそれを受けてか、大乱闘スマッシュブラザーズXにて「Song of Ashley(スマブラXだと「アシュリーのテーマ」というタイトル)」を明らかに俺らを意識したような楽曲にアレンジしている。原曲と比べて全体的に派手で明るい

ふぁみこんむかし話 新鬼ヶ島 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カー(どんべ&ひかり)がある。ちなみに、客演時の姿はすべて前編時のもの。スマブラDXではどんべ&ひかり(前編バージョン)のフィギュアがある。スマブラXでも前編どんべのシールと新鬼ヶ島のアレンジ曲が使われていた。また、スマブラDXの制作アンケート『集計拳』のサイトにて、どんべ&ひか

メトロイドプライムハンターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったり。壁に当たると跳ね返る。スパイアがチャージ攻撃するとヒットした相手が一定時間ダメージを受け続けるようになる。爆風判定が(ry余談だが、スマブラXによるフィギュア説明によるとマグモールはスパイアの祖先のものらしい。[[インペリアリスト>インペリアリスト]] 連射性能皆無かつチ

エンペルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2014-11-15 21:09:22) ポッチャマ… -- 名無しさん (2015-01-23 07:18:01) どうでもいいが、スマブラXでポッチャマが出たときの鳴き声が「紅茶!」って聞こえるのは自分だけか -- 名無しさん (2015-03-26 10:41:2

チキ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は幼女分だ! と参戦を常に妄想されているが、名だたるスーパースターたちに幼女を殴らせたりぶっ飛ばしたりするのは色々マズイのか、FEの枠は既にスマブラX時ではマルス&アイクが参加しててもういいじゃろう状態なのか。その後のスマブラforではルフレ・ルキナの追加、ロイの復活、そしてカム

ドルフィン号/ドルフィン初号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

空間を歪め莫大な推進エネルギーを得るという。今回は最終エリアのある強力な大型生物が飲み込んでおり、実質の最終パーツといえるだろう。◆外部出演スマブラXではドルフィン初号機がオリマーの最後の切りふだにて登場する他、亜空の使者ではフォックスorファルコのアーウィン、サムスのスターシッ

ジロウ(カスタムロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

永遠のナンバー2とルイージの永遠の二番手ってどっちが先なんだ? -- 名無しさん (2013-12-04 15:14:30) ルイージはスマブラXのスネークの無線で言われたのが初めてだったらジロウのが先かも。ルイージのほうがキャラとしては知名度も年代も圧倒的に上だけど。 -