「ステージ5」を含むwiki一覧 - 3ページ

東方幻想郷_〜_Lotus_Land_Story._/音楽 - 東方Project Wiki

tar これ以上に妙な曲は難しいですよ。イントロに、ボスっぽいものを感じます ちょっと、重厚な感じがしますよね。   (そうかな~、う~ん)ステージ5道中Lotus Love 最初、作ったときはなんだこりゃ、と思っていましたが、今はなれました。 いざ、聞きなれると結構かっこいいこ

デデデ大王の城一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

カービィ スーパーデラックスはるかぜとともにLAST STAGE Mt. DeDeDe(マウントデデデ)星のカービィ35-5(アイスバーグ ステージ5)5-6(アイスバーグ ステージ6)5-ボス(アイスバーグ ボスステージ)名称は「デデデ城」[1]。星のカービィ641-3(ポップ

デデデリゾート - 星のカービィ 非公式wiki

いスターライド」で遊ぶことができる。必要なカービィの人数は2。ステージ4「パネルアンドソアラ」で遊ぶことができる。必要なカービィの人数は1。ステージ5初めから終わりまで海の中を進むステージ。必要なカービィの人数は8。ステージ6ステージ中盤で釣りをすることができる。必要なカービィの

セイントスクエアーズ - 星のカービィ 非公式wiki

d Square初登場:星のカービィ スターアライズボス:メタナイト登場:星のカービィ スターアライズのきせきの星 ポップスター← 4 | ステージ5 | 6(EX) →セイントスクエアーズは、『星のカービィ スターアライズ』のステージ。目次1 概要2 敵キャラ3 余談4 関連記

式神の城 - ゲーム情報ウィキ

熟さをのぞかせる。童話のお姫様のような長い金髪に豪奢な青いロングドレス姿と戦闘スタイルから、ファンの人気は高い。玖珂晋太郎(声優:矢薙直樹)ステージ5のボス。急速に変化していく時を善しとしない世界が光太郎の実兄と同化した。ワールドオーダー(世界の秩序)と呼ばれる存在で、ふみこ曰く

悪魔城ドラキュラ_闇の呪印 - ゲーム情報ウィキ

スルヴァニアに続く二代目3Dアクションとなっている。IGAプロデュース作品の中では6作目にあたる。目次1 概要2 ストーリー3 登場人物4 ステージ5 武器6 関連項目7 外部リンク概要[]3D作品であるキャッスルヴァニアから要望が高かったレベル制を採用し、またムチではなく剣や斧

東方妖々夢_〜_Perfect_Cherry_Blossom._/音楽 - 東方Project Wiki

任せた演奏 のつもり。サビはヴァイオリン、トランペット、キーボードと三人が、思うが侭に演奏しています。ごった煮。ステージ5道中東方妖々夢 ~ Ancient Temple精一杯の日本人に根付く懐かしさと、ほんの一寸の何者かが迫り来る

東方地霊殿_〜_Subterranean_Animism:_/音楽 - 東方Project Wiki

地霊殿の中では一番の大物、の筈ですが、戦闘は余り 得意ではない様子。曲も大物っぽさと不気味さを出してみました。ステージ5道中廃獄ララバイ5面のテーマです。 灼熱地獄も罪人が落とされなくなってから、鬼が訪れる事も無く

ゴールゲーム (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

原曲 → Wii(ア) → 異空の静寂(ア) → 当BGM(流)使用箇所 - 「ロイヤル ロード」ステージ2、ステージ4 再戦ボス撃破後、ステージ5 ビッグバン取得前、「デデデでゴー!」ディメンションミラー突入時サウンドテスト - 91星のカービィ トリプルデラックス「ヒーロー

攻略情報 - スーパーマリオオデッセイ攻略 wiki

ステージ攻略 ステージ1 ステージ2 ステージ3 ステージ4 ステージ5 ステージ6 掲示板 雑談・質問・相談掲示板 カウンター サイト全体: 今日: 昨日: その他 トップページ ページの編集の仕方はこちら

メニュー - マジカル☆オトカwiki

はじめに マジカル☆オトカwikiへようこそ! 用語集ゲーム情報キャラクター情報 ステージ1 ステージ2 ステージ3 ステージ4 ステージ5 ステージ6 ステージ7 ステージ8アイテム情報 もちもの コーデバトル情報 スキル 属性 バッドステータスTIPS 便利なアイテム集 スペ

バタモン - 星のカービィ 非公式wiki

mon3-c.pngステージ4-1(星のカービィ3)Batamon3-d.pngステージ4-3(星のカービィ3)Batamon3-e.pngステージ5-5(星のカービィ3)Batamon3-2.pngうじゃうじゃ(余談[]バタモンの公式絵は、公式ガイドブックでは『星のカービィ3』

バトルロイヤル (グルメフェス) - 星のカービィ 非公式wiki

ルロイヤルBGM[]『グリーングリーンズ』のアレンジ『カービィのピンボール』のボス戦およびデデデ大王戦のメドレー『カービィのブロックボール』ステージ5のアレンジ『ブロックボール』ボス戦のアレンジ『VS.コックカワサキ』、『VS.グリル』のメドレー『シティトライアル:街 (裏)』の

ハートスター - 星のカービィ 非公式wiki

になるミニゲームをノーミスでクリアする。ステージ4ステージの何処かに閉じ込められているキャラクターを助ける。必ず中ボスと対決することになる。ステージ5特定の仲間キャラをゴールまで連れて行く。ステージ6奇数レベルではステージのどこかに隠されたアイテムを全て集める。偶数レベルでは星ブ

バウンシー - 星のカービィ 非公式wiki

スランドのステージ2、5およびアイスバーグのステージ4以外はステージの中盤か終盤にしか登場せず、クラウディパークのステージ6・アイスバーグのステージ5では彼女の描かれた絵が実体化する(といっても絵のまま跳ねるだけ)。星のカービィ64その場で跳ねていたり、跳ねる度に方向転換したり、

ネクロネビュラ - 星のカービィ 非公式wiki

Necro Nebula初登場:あつめて!カービィボス:ネクロディアス(ラストボス)登場:あつめて! カービィのポポポアイランズ← 4 | ステージ5 | --ネクロネビュラは、星のカービィシリーズに登場する地名。概要[]『あつめて!カービィ』におけるレベル5で、同ゲームの最後の

ビリッパー - 星のカービィ 非公式wiki

陸に飛び跳ねたりする場面はない。体色は上側が青、下側がオレンジ色である。名前の由来は「ビリビリ」+「ブリッパー」と思われる。デデデリゾート・ステージ5に登場。ちなみに、『あつめて! カービィ』にブリッパーは登場しない。登場作品[]あつめて! カービィ画像[]KMA_Birippe

トゲマンプク - 星のカービィ 非公式wiki

分類:ザコ敵トゲマンプクは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。概要[]中ボスであるマンプクが出すトゲのついた敵。デデデリゾート ステージ5の方のマンプク戦で出現させる。壁際に並び、マンプクが起こす水流でカービィをトゲマンプクの方へ流し、トゲに押しつけようとする。画像[

トロピカルウッズ - 星のカービィ 非公式wiki

、ネタバレ要素が記述されている可能性がありますので注意してください。(読み飛ばす)登場作品[]星のカービィ ディスカバリーエバーブルグ海岸・ステージ5「きょうふのトロピカル」のボスとして登場。目の前にあったワドルディの檻を咆哮と共に吹き飛ばして戦いになる。コロシアムでは、「メタナ

ドッカンせんだん - 星のカービィ 非公式wiki

どっかんせんだん英名:Boom Boatyard初登場:毛糸のカービィ中ボス:ヘーチョー登場:毛糸のカービィのウォーターランド← ボス | ステージ5 | 6 →ドッカンせんだんは、『毛糸のカービィ』に登場するステージの一つ。概要[]ウォーターランドの5番目のステージ(ボスステー

バンダナワドルディ - 星のカービィ 非公式wiki

闘王への道」にも登場。作中では「バンダナワドルディ」の名称は登場しないが、攻略本等では「バンダナワドルディ」の名称が使われている。大王の逆襲ステージ5「REVENGE OF DEDEDE(リベンジ オブ デデデ)」で中ボスとして登場。また、カービィとマスクド デデデの戦いを観客席

ピック - 星のカービィ 非公式wiki

に登場するキャラクター。目次1 概要2 星のカービィ公式ツイッターでのピック3 書籍作品での登場4 画像概要[]レベル4「クラウディパーク」ステージ5のゴール地点で待っている。リックの恋人で、リックを連れていくとハートスターをもらえる。ピンクと白の体色で、赤いリボンをつけている。

デンジャラス ディナー - 星のカービィ 非公式wiki

たマップがある。7-3についてはウルトラソードを使うマップと火山を切り裂いて入る異空間も再現されている。異空間は最初はエッガー エンジンズのステージ5のプレスマップの再現になっていて、その後スフィアローパーズに見立てられたツインビビッティアとの戦いが終わった後に、原作の7-3の異

フレンズスター - 星のカービィ 非公式wiki

のカービィ スターアライズ分類:フレンズアクションフレンズスターはフレンズアクションの一つ。目次1 概要2 能力と属性の対応表3 技4 使用ステージ5 ポーズ画面の説明6 その他7 関連項目概要[]一つの大きな星が三つの星を連れているようなマークがあるフレンズフロアで発動。翼が生

フレンズフロア - 星のカービィ 非公式wiki

アは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。目次1 概要2 登場作品3 マークと対応するフレンズアクション4 フレンズフロアのあるステージ5 脚注6 関連記事概要[]『星のカービィ スターアライズ』における仕掛けの一種。飛び散ったフレンズハートの落下地点からできたもの[

ファンタジーランド - 星のカービィ 非公式wiki

4 メロディタウンシンバルやハープなどの楽器や、五線譜のような音楽に関係あるものを使いながら進んでいくステージ。使用するメタモル能力はない。ステージ5 カカオえき(隠しステージ)全体のほぼ全てをエスエルで進むステージ。ステージ6 まっくらやしき(隠しステージ)全体のほぼ全てが暗い

フォルガトゥン・ネシア - 星のカービィ 非公式wiki

場:星のカービィ ディスカバリーBGM:褪せ色のサイコメトラードリームまっくらヴァレー登場:ディスカバの絶島ドリーミー・フォルガ← 4 | ステージ5 | 6 →フォルガトゥン・ネシアとは、『星のカービィ』シリーズに登場する地名。目次1 概要2 敵キャラ3 マップ4 関連記事概要

ファミコンリミックス2 - 星のカービィ 非公式wiki

でUFOをコピーし、体力1の状態からスタート。9-2 ハイジャンプの能力でブロックを20個こわそう!TIME:30アイスクリームアイランド・ステージ5の最後から2番目のマップでハイジャンプをコピーし、体力1の状態からスタート。ハイジャンプ以外の手段で壊しても個数にカウントされる。

ピッチママ - 星のカービィ 非公式wiki

ーでのピッチママ3 余談4 画像5 関連記事概要[]ピッチのお母さん。ピッチより大きく、ピンク色をしている。レベル2「リップルフィールド」のステージ5のゴール地点で待っている。ピッチを連れて行くとハートスターをくれる。ピッチをステージ始めから連れて来ても、道中の水流でカインに乗り

ファイアーライオン - 星のカービィ 非公式wiki

まうバグがある。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「大王の逆襲」のステージ2「イリュージョンアイランズ」で中ボスとして登場。同モードのステージ5「リベンジ オブ デデデ」でも2体同時に登場し、カービィに襲い掛かってくる。また、「リベンジ オブ デデデ」に登場する2体のファイ

ファイナルディメンション - 星のカービィ 非公式wiki

飛ばす)目次1 概要2 登場作品3 マップ4 トリビア5 画像6 他言語での名称7 関連記事概要[]アナザーディメンションヒーローズにおけるステージ5にして最終ステージ。ディメンションIIからディメンションIVを全てクリア後に入ることができる。各ステージの様々なオブジェクトが点在

ファイン フィールド - 星のカービィ 非公式wiki

から続く薄暗い森を進んで行く。かたむきゴンドラが初登場。さらに奥行きを利用したゴルドーの配置が登場する。ステージ序盤にヘルメホーンとの戦闘。ステージ5サンストーンが5個必要ボス「ウィスピーフラワーズ」との戦闘。倒せばグランドサンストーンが手に入り次のレベルに進む事が出来る。ステー

トゥーフェイス - 星のカービィ 非公式wiki

ィ』シリーズにおけるトゥーフェイス[]星のカービィ初登場作品。レベル2「キャッスルロロロ」で登場。ステージ2では回避して進むことができるが、ステージ5では必ず対処しなければならない。EXTRA GAMEではMr.ピー・アンプキンに差し替えられている。星のカービィ スターアライズ3

デスマッチ - 星のカービィ 非公式wiki

い、相手を倒した数で勝負!”—ゲーム内説明デスマッチは、カービィのエアライドのスタジアムの一つ。目次1 概要2 得点3 出現アイテム4 使用ステージ5 おすすめマシン概要[]参加者が特定のステージで攻撃しあい、相手のマシンを破壊した数だけ得点を得られる。制限時間は90秒で、ステー

プププランド - 星のカービィ 非公式wiki

進む。ステージの最後にクラッコが待ち構えている。ステージ4 デデデじょう城の中にはたくさんの大砲と小部屋がある。使用するメタモル能力はない。ステージ5 アメージングアイランド(隠しステージ)バギー、スプラッシュ、ドルフィン、エスエル、ナミノリと、5つのメタモル能力を使わなければク

スクイッシー - 星のカービィ 非公式wiki

スカバリーガチャルポンではVol.2にラインナップ。Kirby's AvalancheCompetitionモードのNORMAL・HARDのステージ5の対戦キャラクター。説明書には足が8本であると書かれている(イカの腕の10本の内、2本は触腕と呼ばれる構造物)。星のカービィ公式ツ

スクーピィ - 星のカービィ 非公式wiki

ージだが、リング状になっているものに触れると連打イベントが始まり、引っこ抜いて倒すことができる。サラサンドーラ・ステージ1とデデデリゾート・ステージ5に登場。登場作品[]あつめて! カービィ画像[]KMA_Squpi1.png戦闘時KMA_Squpi3.png引っこ抜かれる寸前K

シロ - 星のカービィ 非公式wiki

分類:キャラクターシロは、星のカービィ3に登場するキャラクター。多くの攻略本で「シロちゃん」と書かれている。概要[]レベル5「アイスバーグ」ステージ5のゴール地点で待っている。ナゴの恋人で、シロのもとまでナゴを連れていくとハートスターをくれる。ただし、このステージにはナゴがいない

ジャイアントデデデ - 星のカービィ 非公式wiki

[]JiantDDD公式サイトよりGiant dedede02ジャイアントデデデリベンジ余談[]『大乱闘スマッシュブラザーズX』のシンプルのステージ5で、確率で「VSジャイアントデデデ」と表示・紹介される(名称こそ同じだが実際にはただの巨大化したデデデ)。必ずカービィかメタナイト

シェルト - 星のカービィ 非公式wiki

はない)。飲み込んでも何もコピーできないスカキャラ。登場作品[]星のカービィ Wii、星のカービィ Wii デラックスホワイト ウェハース ステージ5などに登場。星のカービィ 20周年スペシャルコレクション星のカービィ トリプルデラックスレベル5「エバー エクスプロージョン」ステ

スノーランド - 星のカービィ 非公式wiki

い。ステージ4 ゆきのかんらんしゃタマゲールせつげん以上に氷の床が多く、またガケも多いのでミスしやすいステージ。使用するメタモル能力はない。ステージ5 ヨーヒエールのうみ(隠しステージ)凍った平原を進むステージ。ステージのほぼ全てをバギーで進む。海という名がついているが水はほとん

ゴーストグラウンド - 星のカービィ 非公式wiki

ジのワドルディの中には、カービィが近づくと逃げてしまうものがいる。ステージのBGMは、『星のカービィ3』で使用された曲(リップルフィールドのステージ5など)のアレンジである。オールドスタイルでは『星のカービィ 夢の泉デラックス』の「森ステージ」が流れる。出現する敵キャラクター[]

サイバークラッカー - 星のカービィ 非公式wiki

引っ込むことは無く足場として使用できる。アクシス アークス・ステージ4の最後のサイバークラッカーは『トリプルデラックス』のロイヤル ロード・ステージ5の3Dセキュリティの時と同じように、飛び出てからゴールに行かずに86秒待機すると、3Dワープスターが出現し、サイバークラッカーで文

サラサンドーラ - 星のカービィ 非公式wiki

の人数は5。ステージ4最初から道が大きく二手に分かれているステージ。そのうちの一方ではヒョッコリの上に乗って進む。必要なカービィの人数は4。ステージ5気球に乗って空を進んでいくステージ。必要なカービィの人数は5。ステージ6ステージ後半で巨大な歯車をひたすら転がさなくてはならない。

ストネイク - 星のカービィ 非公式wiki

どかすことができ、扉に入れるようになる。紫色のものと黄色のものの二種類がいるが、後者を引っ張り出すにはカービィが10人必要。デデデリゾート・ステージ5に登場。登場作品[]あつめて! カービィ画像[]KMA_Stunake.png目が回った状態KMA_Stunake2.png舌を引

スペースランド - 星のカービィ 非公式wiki

ステージ4 スターハイウェイ足場のほとんどが回転しているステージ。隕石が降ってくる場所もある。ロケットが初登場し、ステージの終盤で使用する。ステージ5 わくせいきち(隠しステージ)その名の通り宇宙基地の様なステージ。途中で一時的に基地から外に出るが、隕石が降ってくるので注意。ステ

テレパトリス - 星のカービィ 非公式wiki

ピーするとエスパー能力が手に入る。テレパトリスが登場するゲーム[]星のカービィ ロボボプラネット初登場作品。エリア2・ステージ1やエリア4・ステージ5で登場。メタナイトでゴー リターンズ・真 かちぬきボスバトルに登場する強化版のRe:テレパトリスは色が黒色になっている。みんなで!

ティンクル☆スターズ - 星のカービィ 非公式wiki

る。星のカービィ スターアライズ 「ゆうかんなるものたちへ」経緯 - 原曲 → 当楽曲(派/メ)使用箇所 - 「へいわなくに プププランド」ステージ5 クライマックス オブ キャッスルデデデ、アンセスビッグマム戦編曲者 - 安藤浩和サウンドテスト - 014「Mt.DeDeDe」

ティンクルスターアライズ - 星のカービィ 非公式wiki

部分などの、ネタバレ要素が記述されている可能性がありますので注意してください。(読み飛ばす)目次1 概要2 能力と属性の対応表3 技4 使用ステージ5 ポーズ画面の説明6 小説におけるティンクルスターアライズ7 関連項目概要[]神降衛星エンデでハイネスを倒した後、ハイネスは三魔官