「ステージ4」を含むwiki一覧 - 6ページ

新世界 - 星のカービィ 非公式wiki

ビィ ディスカバリー新世界とは、『星のカービィ ディスカバリー』に登場する地名。目次1 概要2 住民2.1 存在のみが示されている先住民3 ステージ4 文明4.1 異世界言語4.2 曲4.3 企業4.4 その他5 余談6 脚注7 関連記事概要[]ナゾのうずに吸い込まれたカービィが

星のカービィ3:海ステージ - 星のカービィ 非公式wiki

名の他楽曲「海ステージ」と区別するための、当Wikiによる仮の名称。[2]目次1 概要2 楽曲の経緯3 ゲーム作品における星のカービィ3:海ステージ4 ゲーム外における星のカービィ3:海ステージ5 他言語での名称6 脚注7 関連項目概要[]Stub sec.png このセクション

星くずし - 星のカービィ 非公式wiki

tarCrush2.pngステージ1StarCrush3.pngステージ2StarCrush4.pngステージ3StarCrush5.pngステージ4StarCrush6.pngステージ5StarCrush7.pngデデデ大王戦StarCrush8.pngステージクリア余談[]こ

星のカービィ:タイトル - 星のカービィ 非公式wiki

Dチャレンジ」経緯 - 原曲 → USDX(ア) → 当楽曲(ア)使用箇所 - 「カービィの3Dチャレンジ」タイトル、「アクシス アークス」ステージ4 HAL部屋サウンドテスト - 058星のカービィ スターアライズ「タイトル」経緯 - 原曲 → 当楽曲(流)使用箇所 - メモリ

星のカービィ おかしなスイーツ島 - 星のカービィ 非公式wiki

ィは『スイーツパーティー』の帽子、ワドルディはオリジナルの帽子を被っている。工場内のベルトコンベアが、『星のカービィ64』のブルブルスター・ステージ4に登場するものに似ている。従業員のキャピィの1人が持つ小麦粉の袋にカブーがデザインされている。掃除の場面で、カービィがアニメのクリ

星のカービィ 20周年スペシャルコレクション - 星のカービィ 非公式wiki

が、当wikiではタイトルに「星のカービィ」を含むことから本編として分類する。目次1 概要2 星のカービィ コレクション3 もっとチャレンジステージ4 カービィヒストリー5 付属ブックレット6 音楽7 制作スタッフ8 その他9 海外での名称10 画像11 脚注12 関連項目12.

ワドルディ - 星のカービィ 非公式wiki

しており、その後のほとんどのカービィシリーズにも共通している。人畜無害な性質であり、基本的にカービィを追ってくるなど攻撃的な姿勢はみせない。ステージ4ではパラソルワドルディも登場。ただしエクストラモードや終盤では、ジャンプをしてくることが多く、歩くスピードも速いためぶつかりやすい

ローリングダイス - 星のカービィ 非公式wiki

リングダイス[1]は、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。概要[]『星のカービィ ロボボプラネット』で登場。ラスタード ロード・ステージ4やリポジトリム リズム・ステージ2のようなカジノステージで登場(アクシス アークス・ステージ8にも登場)。立方体の各辺中央と頂点に

ポスラ - 星のカービィ 非公式wiki

ラクター。概要[]2本の触覚を生やした緑色のウミウシのような姿の敵。壁や天井を移動しており、時折紫色の毒の液を飛ばしてくる。グリングランド・ステージ4で初登場。マグマウンテン・ステージ7ではイルゲートに入ると出現する。登場作品[]あつめて! カービィ関連記事[]スペースポスラあつ

メガビッグばくだん - 星のカービィ 非公式wiki

ィ スターアライズメガビッグばくだんは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。目次1 概要2 登場作品3 メガビッグばくだんのあるステージ4 関連記事概要[]『星のカービィ スターアライズ』における仕掛けの一種。ビッグばくだんをさらに大きくしたものである。フレンズスター

ムーンライトキャニオン - 星のカービィ 非公式wiki

カービィ ディスカバリーBGM:命はじまる大荒野、まっくらヴァレー、ムーンライトキャニオン登場:ディスカバのオリジネシア荒野大地← 3 | ステージ4 | 5 →ムーンライトキャニオンは、『星のカービィ ディスカバリー』に登場するステージの一つ。目次1 概要2 敵キャラ3 マップ

メタナイツ - 星のカービィ 非公式wiki

が、ホバリングは使わない。また、ジャベリンナイトがスピアの着せ替えのデザインで登場。毛糸のカービィ プラスせんかんハルバードをモチーフとしたステージ4に、メンバーをモチーフとした配置のアイロンビーズがある。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALスピリットが存在。ACE級のスロ

ミカリン&かがみもっち - 星のカービィ 非公式wiki

初登場:星のカービィ3分類:キャラクターミカリン&かがみもっちは、星のカービィ3に登場するキャラクター。概要[]レベル4「クラウディパーク」ステージ4で登場。ミカリンはみかん、かがみもっちは鏡餅のようなキャラクター。2人合体するとちょうど正月に飾る感じの鏡餅みたいになる。ジャンパ

メタナイトでゴー リターンズ - 星のカービィ 非公式wiki

ンゲームメタナイトでゴー リターンズとは、『星のカービィ ロボボプラネット』のゲームモードの1つ。目次1 概要2 メタポイントで使える技3 ステージ4 脚注5 関連項目概要[]メタナイトを操作して、『星のカービィ ロボボプラネット』のステージを攻略していくモード(ロボボアーマー専

ミニゲーム (グルメフェス) - 星のカービィ 非公式wiki

:カービィのグルメフェスBGM:(後述)分類:ゲームモードミニゲームは、『カービィのグルメフェス』のルールの1つ。目次1 概要2 ルール3 ステージ4 特有の仕掛け5 ミニゲームBGM6 画像7 関連項目概要[]制限時間20秒の間に、どれほど多くのイチゴを食べられるかを競う。イチ

マルチルートトビラ - 星のカービィ 非公式wiki

ィ スターアライズマルチルートトビラは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。目次1 概要2 登場作品3 マルチルートトビラのあるステージ4 関連記事概要[]『星のカービィ スターアライズ』における仕掛けの一種。この扉に入るには扉の上にあるマークと同じ数のフレンズヘルパ

モグールかいてい - 星のカービィ 非公式wiki

ru.png読み:もぐーるかいてい英名:Deep-Dive Deep初登場:毛糸のカービィ登場:毛糸のカービィのウォーターランド← 3 | ステージ4 | ボス →モグールかいていは、『毛糸のカービィ』に登場するステージの一つ。概要[]ウォーターランドの4番目のステージ。静かで少

マウントデデデ - 星のカービィ 非公式wiki

初代)登場:星のカービィ← 4 | ステージ 5 | --SDX・USDXのはるかぜとともにメタナイトでゴーDX LEVEL 1← 3 | ステージ4 | (LEVEL 2) →マウントデデデ (Mt.DeDeDe、Mt.DEDEDE) は、プププランドに存在する山の名前である。

ポピーブロスSr. - 星のカービィ 非公式wiki

両方を倒さないといけない。爆弾を下方向に投げてフリッパーを狙う。しかし爆弾を持っている時にカービィを当てると防げる。カービィのブロックボールステージ4のボス。爆弾はあまり投げてこない。ピンボール同様、爆弾を下方向に投げてパッドに当てる。星のカービィ スーパーデラックス、星のカービ

マウントデデデ上空 - 星のカービィ 非公式wiki

パーデラックスBGM:デデデ大王のテーマ(ステージムービー)飛行砲台カブーラーボス:飛行砲台カブーラー登場:USDXの大王の逆襲← 3 | ステージ4 | 5 →マウントデデデ上空 (THE SKY OVER Mt.DEDEDE) は、星のカービィ ウルトラスーパーデラックスの「

マルク - 星のカービィ 非公式wiki

クをモチーフにしたものが登場。星のカービィ ロボボプラネット直接の登場はないが、レアステッカーとして変身前のものが登場。ラスタード ロード・ステージ4で入手できる。また、ストーンの技で「マホロア&マルク像」に変身できる(金色ではなくなった)。星のカービィ スターアライズメモリアル

マホロアエピローグ 異空をかける旅人 - 星のカービィ 非公式wiki

メなどに関する核心部分などの、ネタバレ要素が記述されている可能性がありますので注意してください。(読み飛ばす)目次1 概要2 ストーリー3 ステージ4 ボスキャラクター5 スペシャルページ6 余談7 脚注8 関連記事概要[]『星のカービィ Wii デラックス』で新たに追加された、

メロディタウン - 星のカービィ 非公式wiki

elody.png読み:めろでぃたうん英名:Melody Town初登場:毛糸のカービィ登場:毛糸のカービィのファンタジーランド← 3 | ステージ4 | ボス →メロディタウンは、『毛糸のカービィ』に登場するステージの一つ。概要[]ファンタジーランドの4番目のステージ。音符とビ

モニィ - 星のカービィ 非公式wiki

[]オウムガイのような姿をしている。水中を常に後ろ向きで移動し、体当たりを行う。スクイッシーと違い、地上には出られないが、サンドキャニオン・ステージ4では地上で跳ねている場所がある。Logo Kirby3 sen.png星のカービィ3に登場する敵キャラクターザコ敵アポロ | オロ

ロリポップ ランド - 星のカービィ 非公式wiki

りかえしたようなステージ。ボヨヨンハンド、プレスウォールなど奥行きを生かした仕掛けが多い。ステージ最後でギガントエッジとの戦闘が待ち受ける。ステージ4サンストーン - 3個レアキーホルダー - 「ダークドロッチェ」ほとんど薄暗いサーカステントの中を進んでいくことになるステージ。中

ロイヤル ロード - 星のカービィ 非公式wiki

かれたスイートスタッフ」ステージの最初から最後までビッグバン状態で進んで行くステージ。レベル1〜5に登場したビッグバン用の仕掛けが登場する。ステージ4サンストーン - 1個レアキーホルダー - 「描かれたデデデ大王」いくつもの3Dワープスターを乗り継ぎながら、城内を進んで行くステ

レース - 星のカービィ 非公式wiki

登場:カービィのグルメフェスBGM:(後述)分類:ゲームモードレースは、『カービィのグルメフェス』のルールの1つ。目次1 概要2 ルール3 ステージ4 特有のアイテム・仕掛け5 レースBGM6 画像7 関連項目概要[]広大なお菓子のフィールドでカービィが転がって進み、最初にゴール

ロケット - 星のカービィ 非公式wiki

掛けについては、ロケット (バトデラ)をご覧ください。ロケットは、毛糸のカービィにおけるメタモル能力の一つ。目次1 概要2 技3 変身可能なステージ4 関連記事概要[]その名の通りロケットに変身する能力。縦スクロールのシューティング面で変身可能。1ボタンを押すとスターショットを前

レッドキャニオン - 星のカービィ 非公式wiki

ービィ2← 4 | レベル5 | 6 →レッドキャニオンは、星のカービィシリーズに登場する地名。目次1 概要2 ステージ開始時のムービー3 ステージ4 関連項目概要[]『星のカービィ2』におけるレベル5のエリア。5ステージで構成されている。ボスは「Mr.シャイン&Mr.ブライト」

ロックン - 星のカービィ 非公式wiki

、星のカービィシリーズに登場するキャラクター。概要[]工場に現れる青いミサイルのような敵。一定の軌道をまっすぐ飛行している。ブルブルスター・ステージ4の序盤にしか登場しない。カードナンバーは61番。画像[]64-card-61.pngコレクションカード(星のカービィ64)64-i

レーザー (仕掛け) - 星のカービィ 非公式wiki

み:れーざー初登場:タッチ! カービィレーザーは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。目次1 概要2 登場作品3 レーザーのあるステージ4 登場作品5 関連記事概要[]タッチ! カービィにおけるカラクリの一種。延々と照射されているレーザー光線で、触れるとダメージを受け

レッドガル禁足地 - 星のカービィ 非公式wiki

烈火征く道巨大なビルを登り、崩壊した都市部のような場所の高所を渡っていく。資源エネルギープラントプレス機やベルトコンベアなどブルブルスターのステージ4を彷彿とさせる様々な設備が動き続けている。幹部招集ゴルルムンバ、アルマパラパ、キャロラインの3人の幹部が待ち受ける。決戦! ビース

モノソアラ - 星のカービィ 非公式wiki

におけるソアラはただフルーツなどを持って滑空しているだけだが、モノソアラは急降下攻撃をしてくる。グリングランド・ステージ7とデデデリゾート・ステージ4に登場し、後者は誤ったパネルを取ると出現する。モノソアラの攻撃中はカービィの攻撃を受け付けない。登場作品[]あつめて! カービィ関

リセットフロア - 星のカービィ 非公式wiki

のカービィ スターアライズリセットフロアは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。目次1 概要2 登場作品3 リセットフロアのあるステージ4 その他5 脚注6 関連記事概要[]『星のカービィ スターアライズ』における仕掛けの一種。台座と4つの中身のないコピーのもとのよう

リアクター - 星のカービィ 非公式wiki

れるようになっている。ステージの途中で戦うため、中ボス的な位置づけであるといえる。『プラス』では追加されたサブゲーム、メタナイトスラッシュのステージ4にも登場する。使用技[]レーザーレーザー装置から反射するレーザーを放つ。レーザー装置は破壊可能であるが、破壊しても何度でも復活する

リボン - 星のカービィ 非公式wiki

することになった[1]。その他の登場作品[]星のカービィ ロボボプラネットレアステッカーで「妖精リボン」として登場。オクターン オーシャン・ステージ4で入手できる。またノーマルステッカーとしてゼロツー戦でのアイコン「リボン」も存在する。星のカービィ スターアライズストーンの変身で

レインボーリゾート - 星のカービィ 非公式wiki

| 8 →レインボーリゾートとは、『星のカービィ』シリーズに登場する場所。目次1 概要2 コース3 レベルマップにある施設3.1 ボーナスステージ4 デモ映像の内容5 画像6 関連記事概要[]『星のカービィ 夢の泉の物語』『星のカービィ 夢の泉デラックス』におけるレベル7のエリ

ルーレット - 星のカービィ 非公式wiki

ボボプラネットルーレットは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。概要[]『星のカービィ ロボボプラネット』のラスタード ロード・ステージ4、リポジトリム リズム・ステージ2で登場。円形フィールドでボールが転がったり跳ねたりしており、ボールにぶつかるとダメージを受ける。

ティンクル★ポポ - 星のカービィ 非公式wiki

ステージ名が一部異なる。[6]ステージ1 GREEN GREENSステージ2 FLOAT ISLANDSステージ3 FIRE DESERTSステージ4 BUBBLY CLOUDSステージ5 Mt.DEDEDEティンクル★ポポ[]基本的なステージ構成は『星のカービィ』と同じであるが

ダークキャッスル - 星のカービィ 非公式wiki

ャッスル (DARK CASTLE) とは、星のカービィ2のレベル7であり、最後のレベルである。目次1 概要2 ステージ開始時のムービー3 ステージ4 関連記事概要[]ダークマターに憑依され、操られたデデデ大王が待つ城。最後のレベルだけあってか、強制スクロールが7ステージ中4ステ

白紙のキャンバス - 星のカービィ 非公式wiki

スターアライズ白紙のキャンバス[1]は、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。目次1 概要2 登場作品3 白紙のキャンバスのあるステージ4 脚注5 関連記事概要[]『星のカービィ スターアライズ』における仕掛けの一種。アーティストやアドレーヌの絵の具を使うワザを当てる

あつめて! リンゴマッチ - 星のカービィ 非公式wiki

を あつめまくれ!”—ゲーム内説明あつめて!リンゴマッチは、『カービィ バトルデラックス!』のバトルルールの1つ。目次1 概要2 ルール3 ステージ4 アイテム、仕掛け5 登場するキャラクター5.1 観客6 リザルトで記録されるもの7 バトルボーナス8 画像9 関連項目概要[]2

あつめて! カービィ - 星のカービィ 非公式wiki

リア-85カスタマーサービス空中探検隊EOSコンティニュー-86ポップスターへ空中探検隊EOSゲームクリア-87アステロイド空中探検隊EOSステージ4-88アステロイドうちゅうせん空中探検隊EOSステージ5-89まさかのナイトメア空中探検隊EOS ナイトメア ウィザード戦-90カ

おおきなまめのき - 星のカービィ 非公式wiki

めのき<ステージ>読み:おおきなまめのき英名:Big-Bean Vine初登場:毛糸のカービィ登場:毛糸のカービィのグラスランド← 3 | ステージ4 | ボス →おおきなまめのきは、『毛糸のカービィ』に登場するステージの一つ。概要[]グラスランドの4番目のステージ。童話に出てく

U.F.O. - 星のカービィ 非公式wiki

物については、UFO (あつカビ)をご覧ください。U.F.O.は、毛糸のカービィにおけるメタモル能力の一つ。目次1 概要2 技3 変身可能なステージ4 U.F.O.のときのみ登場する仕掛け5 関連記事概要[]大きなUFOに変身し、敵やブロックをキャプチャービームで吸い込んで攻撃す

おちおちファイト - 星のカービィ 非公式wiki

て おとしあえ!いきのこるのは だれだ?”—ゲーム内説明おちおちファイトは、『星のカービィ64』のミニゲームの一つ。目次1 概要2 記録3 ステージ4 『WiiDX』でのミッション5 余談6 画像7 関連記事概要[]カービィたちがブロックを崩して、ライバルを落とすのが目的。最後ま

VSロボボンカース - 星のカービィ 非公式wiki

あたえたダメージで勝負!”—ゲーム内説明VSロボボンカースは、『カービィ バトルデラックス!』のバトル競技の1つ。目次1 概要2 ルール3 ステージ4 アイテム、仕掛け5 登場キャラクター5.1 観客6 リザルトで記録されるもの7 バトルボーナス8 画像9 関連項目概要[]たいほ

Prayer song to God - 星のカービィ 非公式wiki

ターズ 前半戦サウンドテスト - 51星のカービィ スターアライズ「古代の塔ピサーシャ」経緯 - 原曲 → 当楽曲(アレンジ)使用箇所 - ステージ4-9「惑星ピサーシャ」、4-10「小惑星ガベル」、The アルティメットチョイス 難易度6,7 1~7戦目直前編曲 - 小笠原雄太

かざ車スイッチ - 星のカービィ 非公式wiki

のカービィ スターアライズかざ車スイッチは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。目次1 概要2 登場作品3 かざ車スイッチのあるステージ4 画像5 関連記事概要[]『星のカービィ スターアライズ』で初登場した仕掛けの一種。風車のような形状をして、風属性の攻撃を当てるこ

ザ・グレイトバトルV ゴッド RTAチャート  薬罐 - RTAチャート置き場

 後は右に進むだけ・中ボス ナースの石像 雑魚は無視して・ボス ナース 14:00 敵の弾をしゃがんで避けた後、頭を踏んで逃げる敵にため攻撃ステージ4 ダダのアジト(1回目)・ただ右に進むだけ、足場が滑るのでダッシュが遅くなる 基本的にはため攻撃で進むステージ5 市街地(2回目)