「ステージ4」を含むwiki一覧 - 4ページ

メタナイトスラッシュ - 星のカービィ 非公式wiki

ジ3ウォーターランドクリアで解放。でんしワールドがモチーフ。ガジガジがコンセントに刺さっていると、パルス足場が起動して、動ける範囲が狭まる。ステージ4スペースランドクリアで解放。せんかんハルバードがモチーフ。当該ステージに登場した中ボスも登場。途中にはメタナイツをモチーフにしたビ

マグー - 星のカービィ 非公式wiki

から飛び跳ねてくる(言うなれば、マリオシリーズでいう「バブル」に似たような存在)。登場作品[]星のカービィ3星のカービィ64コレカラスター・ステージ4およびブルブルスター・ステージ4(ルームガーダーエリア)に登場。「ヨガン」戦でも現れ、吸い込んでヨガンを攻撃する手段になっている。

東方封魔録_〜_The_Story_of_Eastern_Wonderland._/音楽 - 東方Project Wiki

です。正確にはギターの音色で音を出しているだけで、メロディがギターっぽくないです このメロディも、FM版と違います。作るの楽だった(^^;。ステージ4道中ひもろぎ、むらさきにもえ<FM版> 曲名の‘~にもえ’とは、burningのことであって、決して、もへぇとは違うと思います。ノ

マイハッピー☆スイーツタイム♪ - 星のカービィ 非公式wiki

ー☆スイーツタイム♪4 脚注5 関連項目概要[]作曲は安藤浩和。初出は『星のカービィ ロボボプラネット』のレベル3「オクターン オーシャン」ステージ4。楽曲の経緯[]Stub sec.png このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。流 - 流用ア -

マグマウンテン - 星のカービィ 非公式wiki

ググオー、グルギアント、デラデラーム、バズバット(4-9)、マザーシップ(4-10)登場:あつめて! カービィのポポポアイランズ← 3 | ステージ4 | 5 →マグマウンテンは、星のカービィシリーズに登場する地名。概要[]『あつめて!カービィ』におけるレベル4で、ボスステージを

東方星蓮船_〜_Undefined_Fantastic_Object:_/音楽 - 東方Project Wiki

チになったり素敵です。雲山は雲で出来ていますので、同時に二人以上出てきても同時に腕が四本出てきても気にする必要はありません。眼力フラッシュ!ステージ4道中幽霊客船の時空を越えた旅4面のテーマです。旅って良いですよね。乗り物に乗っている時が一番ワクワクする。例えそれが、よく沈没する

フルーティフォレスト - 星のカービィ 非公式wiki

rest初登場:星のカービィ スターアライズボス:ウィスピーウッズ登場:星のカービィ スターアライズのへいわなくに プププランド← 3 | ステージ4 | 5 →フルーティフォレストは、『星のカービィ スターアライズ』のステージ。目次1 概要2 敵キャラ3 余談4 関連記事概要[

東方紅魔郷_〜_the_Embodiment_of_Scarlet_Devil._/音楽 - 東方Project Wiki

アレです。上海のフランス租界をイメ ージしているからです。 もっとも、美鈴も人間では無いみたいだけど、何者なんだろう(ぉヴワル魔法図書館[]ステージ4道中コメント 4面テーマです。 この曲から室内ステージです。曲も室内の雰囲気を出してみまし た。後半、中ボスあたりから不気味さが出

ブルームハッター - 星のカービィ 非公式wiki

ッチ! カービィ スーパーレインボー今作ではオープニングムービーとフィギュアでの登場のみ。星のカービィ ロボボプラネットラスタード ロード・ステージ4のカジノ施設の前に配置されている個体がおり、さながら施設の清掃員のようになっている。みんなで! カービィハンターズZしれんクエスト

ホロビタスター - 星のカービィ 非公式wiki

ージ3 その他の言語4 参考リンク概要[]星のカービィ64のレベル2のステージ群である。その名の通り、バラバラに砕け散り、滅んでしまった星。ステージ4のピラミッドの外形などから、遠い昔は高度な文明が発達していたようである。残存している遺跡やピラミッドなどの内部にある防御システムと

式神の城 - ゲーム情報ウィキ

血漢で直情型。それゆえ、戦闘前後の掛け合いがおかしな方向に向かうことも。特にふみこプレイ時にはよくいじられる。堀口ゆかり(声優:甲斐田ゆき)ステージ4のボス。第七世界から精神体のまま召喚された女性。カード使いで、カードを具現化する力を持つ。実体はまだ女子高生であり、ニーギとの掛け

攻略情報 - スーパーマリオオデッセイ攻略 wiki

ステージ攻略 ステージ1 ステージ2 ステージ3 ステージ4 ステージ5 ステージ6 掲示板 雑談・質問・相談掲示板 カウンター サイト全体: 今日: 昨日: その他 トップページ ページの編集の仕方はこちら

ギャラガの遊び方 - 趣味とクラフトの初心者wiki

てくる。 以下の攻撃はステージによって変化する。 幸い、変化はランダムではない。 各チャレンジステージの後の最初のステージは必ず(ステージ4を除いて)ダブルサイドアタックステージになる。 左下からガラガスと赤いエイリアン 右下から赤いエイリアン 左上から青いエイ

フラッグシュート - 星のカービィ 非公式wiki

当てろ! 方法は問わない!”—ゲーム内説明フラッグシュートは、『カービィ バトルデラックス!』のバトル競技の1つ。目次1 概要2 ルール3 ステージ4 アイテム、仕掛け5 登場キャラクター5.1 観客6 リザルトで記録されるもの7 バトルボーナス8 画像9 関連項目概要[]2vs

フォルガトゥン・ホルンズ - 星のカービィ 非公式wiki

Horns初登場:星のカービィ ディスカバリーBGM:褪せ色のサイコメトラードリーム登場:ディスカバの絶島ドリーミー・フォルガ← 3 | ステージ4 | 5 →フォルガトゥン・ホルンズとは、『星のカービィ』シリーズに登場する地名。目次1 概要2 敵キャラ3 マップ4 余談5 関

フラッポン - 星のカービィ 非公式wiki

がかっている。プッポンやゾビッポン、さらには大きなデラゾッポンをどんどん吐きだしてくる。見た目よりも体力が多い。マグマウンテン・ステージ1とステージ4に登場。登場作品[]あつめて! カービィ関連記事[]プッポンゾビッポンデラゾッポンフォーリー、プロペラー - 容姿が似ているキャラ

ファンタジーランド - 星のカービィ 非公式wiki

はない。ステージ3 スイーツパークドーナツやプリン、ケーキといったお菓子がいっぱいのステージ。本道からそれた場所でパワーモールに変身できる。ステージ4 メロディタウンシンバルやハープなどの楽器や、五線譜のような音楽に関係あるものを使いながら進んでいくステージ。使用するメタモル能力

フルーツの木 - 星のカービィ 非公式wiki

星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。またこの記事ではフルーツの実についても記述する。目次1 概要2 登場作品3 フルーツの木のあるステージ4 関連記事概要[]『星のカービィ スターアライズ』における仕掛けの一種。アイテムが入ったフルーツの実がぶらさがっている木である。斬

フェンス - 星のカービィ 非公式wiki

プラネットフェンス[1]は『星のカービィシリーズ』に登場する仕掛けの一つ。概要[]『星のカービィ ロボボプラネット』のプレイン プロプトン・ステージ4で初登場。フェンスに重なった状態で上キーを押すと捕まり、そのまま上下左右斜め8方向に移動が可能。ラボタワーステージに設置されている

ファイン フィールド - 星のカービィ 非公式wiki

ビッグバンで薄暗い森を進んで行く。ビッグバンルートには、パイプワームや、キャノンタワーが居る。ちなみにこのステージにはHAL部屋が存在する。ステージ4サンストーン - 3個レアキーホルダー - 「ダークマター」(『3』)ステージ3から続く薄暗い森を進んで行く。かたむきゴンドラが初

フレイム・ガラーガ - 星のカービィ 非公式wiki

ビィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。概要[]『星のカービィ トリプルデラックス』で登場した巨大なコブラを模した黄金像。ワイルド ワールド・ステージ4と、ロイヤル ロード・ステージ7に登場する。カービィの居る位置に合わせて向きを変え、一定時間ごとに炎の弾を発射する。画面手前と奥の

ビッグばくだん - 星のカービィ 非公式wiki

のカービィ スターアライズビッグばくだんは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。目次1 概要2 登場作品3 ビッグばくだんのあるステージ4 関連記事概要[]『星のカービィ スターアライズ』における仕掛けの一種。導火線がついており、斬ると落ちるが爆発せず、着火だけすると

ビックリボックス - 星のカービィ 非公式wiki

ービィが上に乗っている箱からは出てこないため、待ち伏せすることはできず、離れて待つ必要がある。ホワイト ウェハースステージ2、ナッツ ヌーンステージ4に配置されている。画像[]Sp3-wii-1箱Sp3-wii-3氷弾発射時Sp3-wii-4大きな個体関連項目[]スーパー能力ギガ

ビッグダイナマイト - 星のカービィ 非公式wiki

ィ スターアライズビッグダイナマイトは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。目次1 概要2 登場作品3 ビッグダイナマイトのあるステージ4 関連記事概要[]『星のカービィ スターアライズ』における仕掛けの一種。名前の通り巨大なダイナマイトである。導火線に火を灯し、ダイ

ビボルト - 星のカービィ 非公式wiki

電させようとする。吸い込むことも、倒すこともできない。登場作品[]星のカービィ64唯一の登場作品。ポップスター・ステージ3、ホロビタスター・ステージ4、ブルブルスター・ステージ3に登場。カードナンバーは28番。画像[]64-card-28.pngコレクションカード(星のカービィ6

ビッグロボ - 星のカービィ 非公式wiki

ビッグロボは、毛糸のカービィにおけるメタモル能力の一つ。目次1 概要2 技3 変身可能なステージ4 ビッグロボのときのみ登場する仕掛け5 補足6 関連記事概要[] カービィの形をした大きなロボットに変身する能力。1ボタンを押すとミサイルを発射でき、このときWiiリモコンを傾けるこ

フレイムチェーン - 星のカービィ 非公式wiki

ービィ スターアライズフレイムチェーンは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。目次1 概要2 登場作品3 フレイムチェーンのあるステージ4 関連記事概要[]『星のカービィ スターアライズ』における仕掛けの一種。火で燃えている鎖。触れるとダメージを受ける。フレンズ能力で

フレンズ4連大砲 - 星のカービィ 非公式wiki

ービィ スターアライズフレンズ4連大砲は、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。目次1 概要2 登場作品3 フレンズ4連大砲のあるステージ4 画像5 関連記事概要[]『星のカービィ スターアライズ』における仕掛けの一種。導火線が4つの各大砲に繋がっており、火が全ての大砲

ヒョッコリ - 星のカービィ 非公式wiki

:ザコ敵[1]ヒョッコリは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。概要[]機械でできたカメ(または恐竜)のような敵。サラサンドーラ・ステージ4の片方の分岐に登場し、扉を飲み込んで流砂の河を進んでいく。背中の甲羅は衝撃を2回(衝撃の強さによっては1回)与えると壊すことができ

ベジタブルバレー - 星のカービィ 非公式wiki

、『星のカービィ』シリーズに登場する場所。目次1 概要2 ステージ開始時のムービーの内容3 コース4 レベルマップにある施設4.1 ボーナスステージ4.2 博物館5 画像6 関連記事概要[]星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックスにおけるレベル1のエリア。4つの

プロペラ草 - 星のカービィ 非公式wiki

ぱがプロペラとなって飛行し、くっついているフルーツに触れるとフルーツを手に入れることができる。扉がくっついているものもある。グリングランド・ステージ4に登場する他、サラサンドーラ・ステージ2では芽の状態のプロペラ草にピカフワの雨を当てて成長させるギミックがある。画像[]Prope

ベルトコンベア - 星のカービィ 非公式wiki

進行方向へ回転しているものは移動の補助に使えるが、逆方向へ回転しているものは妨げとなってしまう。登場作品[]星のカービィ64ブルブルスターのステージ4に登場[1]。緑のものは右方向に、赤のものは左方向に動いている。デデデ大王に乗って進む場面でも足元がこの仕掛けになっており、ピコハ

プププランド - 星のカービィ 非公式wiki

ふりこボタンにひっかけたり、ボヨンを利用して大穴を渡る。ステージ後半はシューティングスターで進む。ステージの最後にクラッコが待ち構えている。ステージ4 デデデじょう城の中にはたくさんの大砲と小部屋がある。使用するメタモル能力はない。ステージ5 アメージングアイランド(隠しステージ

ベロリン - 星のカービィ 非公式wiki

ビィのプレス攻撃で倒された。倒された後はまほうのけいとが出現する。名称は長らく不明だったが、『毛糸のカービィ プラス』のメタナイトスラッシュステージ4をAランク以上でクリアした時に手に入るプレートから作られるインテリア「ビーズのベロリン」より名称が明らかになった。漫画作品[]星の

プロペラワドルディ - 星のカービィ 非公式wiki

ラネット』で初登場。キャノン砲つきの飛行機に乗ったワドルディ。キャノン砲からミサイルを飛ばして攻撃してくる。エリア2・ステージ2やエリア4・ステージ4などの2Dシューティングステージでのみ登場。プロペラワドルディが登場するゲーム[]星のカービィ ロボボプラネット概要の通り。また、

ブーフー - 星のカービィ 非公式wiki

:(Buufuu)初登場:あつめて! カービィ分類:ザコ敵ブーフーは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。概要[]マグマウンテン・ステージ4とステージ8に登場。豚のような顔に骨のヘルメットのようなものを被って宙に浮いている。鼻から猛烈に風を出してカービィを近寄せまいとす

フレンズコルク - 星のカービィ 非公式wiki

のカービィ スターアライズフレンズコルクは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。目次1 概要2 登場作品3 フレンズコルクのあるステージ4 関連記事概要[]『星のカービィ スターアライズ』における仕掛けの一種。巨大なコルクであり、ぶらさがりスイッチが二つついてるものと

フロートアイランズ (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

ット「コンビナート・ラボラトリー」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - オクターン オーシャン・ステージ3、ギガント グラウンド・ステージ4サウンドテスト - 023編曲 - 安藤浩和短調アレンジ。銀河に名立たるハルトマンのフレーズあり。星のカービィ ロボボプラネット「

フロラルド - 星のカービィ 非公式wiki

alia初登場:星のカービィ トリプルデラックスフロラルドとは、『星のカービィ トリプルデラックス』に登場する地名。目次1 概要2 住民3 ステージ4 関連記事概要[]天空の民が住む浮遊大陸。『星のカービィ トリプルデラックス』の冒険の舞台となっている。住民[]天空の民クィン・セ

ブリザードブリッヂの戦い - 星のカービィ 非公式wiki

zzard Bridge初登場:星のカービィ ディスカバリーBGM:ブリザードブリッヂの戦い登場:ディスカバのホワイティホルンズ← 3 | ステージ4 | 5 →ブリザードブリッヂの戦いは、『星のカービィ ディスカバリー』に登場するステージの一つ。目次1 概要2 敵キャラ2.1

ブロッキー - 星のカービィ 非公式wiki

トリプルデラックス中ボスとしてLv1「ファイン フィールド」のEXステージでブロッキー DXが初登場(通常版はLv4「ワイルド ワールド」ステージ4で初登場となり、本作の中ボスの中では最も遅い)。今作からデザインが変更され、シンプルなブロックから石造りの建物の様な造形になり、目

ブリンバ - 星のカービィ 非公式wiki

hback初登場:あつめて! カービィ分類:ザコ敵ブリンバは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。概要[]「あつめて! カービィ」ステージ4-4に登場する敵キャラクターで、紫色のガス状の姿をしている。大・中・小の3タイプが存在し、一定の軌道上を移動しているものや一定間隔

ヒーローズトビラ - 星のカービィ 非公式wiki

ービィ スターアライズヒーローズトビラは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。目次1 概要2 登場作品3 ヒーローズトビラのあるステージ4 画像5 関連記事概要[]『星のカービィ スターアライズ』における仕掛けの一種。アナザーディメンションヒーローズ限定で登場する。コ

パワーモール - 星のカービィ 非公式wiki

パワーモール.pngパワーモールは、毛糸のカービィにおけるメタモル能力の一つ。目次1 概要2 技3 変身可能なステージ4 パワーモールのときのみ登場する仕掛け概要[]ドリルのついたマシンに変身し、わたブロックを掘って進むことができるようになる。通常の移動は遅いが、掘り進むスピード

ホットランド - 星のカービィ 非公式wiki

ステージ。スプラッシュが初登場するステージ。ステージ3 ヒンヤリどうくつ冷たい(?)洞窟の中を進むステージ。終盤はパワーモールになって進む。ステージ4 きょうりゅうジャングル恐竜のギミックを使って進むステージ。ステージ5 ほのおのピラミッド(隠しステージ)ステージのほぼ全てをスプ

トレジャーハンティング - 星のカービィ 非公式wiki

インを あつめよう!”—ゲーム内説明トレジャーハンティングは、『カービィ バトルデラックス!』のバトル競技の1つ。目次1 概要2 ルール3 ステージ4 アイテム、仕掛け5 登場するキャラクター5.1 観客6 リザルトで記録されるもの7 バトルボーナス8 画像9 関連項目概要[]コ

トゲトゲゆか - 星のカービィ 非公式wiki

ービィトゲトゲゆか[1]は、『コロコロカービィ』に登場する仕掛けの一つ。概要[]トゲが張り巡らされた床。触れるとダメージを受ける。レベル1・ステージ4のボスへ行くワープスター付近には非常に広大なトゲトゲゆかがある。脚注[]^ 名称は『コロコロカービィ全百科』より関連動画[]コロコ

ドクロ大王 - 星のカービィ 非公式wiki

ロ大王の骸骨はトゲだらけなので、たんこぶへの狙いを外してしまってもカービィが一人やられてしまう。三回ダメージを与えれば勝利。ネクロネビュラ・ステージ4では体が紫色になった個体と再戦することになり、ここでは1セット目に落としてくる火山岩を壊すとフルーツが手に入る。余談[]内部データ

デデデ大王・幻 - 星のカービィ 非公式wiki

の服や王冠は黒とピンクとなっている。持っているハンマーの色もピンクに近い。登場作品[]星のカービィ ディスカバリー絶島ドリーミー・フォルガ・ステージ4「フォルガトゥン・ホルンズ」のボスとして登場。クリアすることでガチャルポンのVol.4にラインナップされる。使用技[]名称は「星の

ドリルボート - 星のカービィ 非公式wiki

ーズに登場する仕掛けの一つ。概要[]『星のカービィ トリプルデラックス』で登場。溶岩の上に浮いている鉄製の足場。エバー エクスプロージョン・ステージ4の、ビッグバン状態で進むエリアに設置されている。付属のプロペラをビッグバン吸い込みで回転させると先へ進み、同時に下方向についている