「ジム・コマンド」を含むwiki一覧 - 2ページ

機動戦士ガンダム MS戦線0079 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を除けば小隊員の機体や装備も選択可能なのでこれという機体は無いが、戦術の命令違反で勝手に出現する際の乗機は陸戦型ジム、試験目的の模擬戦の際はジム・コマンドを駆る。余談だが周回プレイをすると陸戦型ではない白い悪魔どころか、G-3ガンダムやアレックスまで配備されているのに、陸戦型ジム

プロフィール(Gジェネアドバンス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のセリフが有名だが、ラルが搭乗しなければザクと大差ないのが現実である。●ザクⅡ改「ガンダムを倒したザク」として有名だが、初登場時にはあっさりジム・コマンドに撃ち落とされていたのを忘れてはならない。●ザクⅢザクの発展型というにはシンプルさに欠ける機体であるのは否めない。口からビーム

ア・バオア・クー(機動戦士ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ホワイトベースを筆頭にこれまでの戦闘を生き残ってきた歴戦の兵であり、その練度は高かった。ジムもこの時期にはアップグレードが進められ、ジム改やジム・コマンド、ジムキャノンが少数ながら投入され、敵新鋭機への対抗馬となった。●ジオン側戦力戦艦数隻空母2隻巡洋艦41隻MS3600機MA1

ビグロ(MA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場。ア・バオア・クー攻防戦の最中、後方で補給中のジムとサラミスを強襲して甚大な被害を与えるが、無事離脱出来たのは1機だけで1機はユーグが駆るジム・コマンドにより撃破、もう1機は自分で撃破したサラミスの爆発に巻き込まれて爆散している。監督の松尾衡氏によればパイロットは学徒動員兵だっ

ジム・カスタム/ジム・クゥエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ック下部に挿入する構造なので取り回しはあまり良くなさそう*1だが、なんやかんや0090年代中期に入っても地上部隊では使用されていた。シールドジム・コマンドなどが使用していた曲面型の対MS戦用シールド改を用いる。大戦中の物に比べて機材などが更新されているが、機能的に変更などはない。

夢のマロン社宇宙の旅 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、成長するαアジールちゃんに内側から破壊されてしまった。一説にはグリプス戦記のMSだから一年戦争時のMSでは歯が立たないと言う意見もある。ジム・コマンド宇宙用戦闘中に後退しているところをガブスレイ号に衝突してしまう。ポケ戦のものと仕様はほぼ同じ。また、ジャブローでも撃墜され爆散

ガンダム_ザ・スリーディーバトル - ニンテンドー3DS Wiki

そ1/4に減少している。U.C.0079(一年戦争)の機体地球連邦軍ガンダムG-3ガンダム陸戦型ガンダムガンキャノンガンタンクジム陸戦型ジムジム・コマンドジム・コマンド(宇宙用)ジムスナイパーIIボールジオン公国軍ザクIザクIIザクII(隊長機)シャア専用ザクIIグフドムリック・

ガンダムビルドダイバーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターの1人。偵察や戦況把握を担当する。使用機体はパープルグレーのAWACジェガン。他のメンバーとして、ヘビーガンダムカラーのバスターガンダムジム・コマンドの武装を持ったレイスタGN-XⅣの武装を持ったGN-XⅢコロニー公社仕様ハリソンカラーのガンブラスター緑色のトーラスがフォース

ジム・キャノン - サンライズ Wiki

年戦争時に開発されたジム・キャノンを宇宙戦闘用に調整した機体。地上での肩部ロケット砲発射時に重量として必要だった脚部の分割式増加装甲を外し、ジム・コマンドと同一のバーニアスラスターをランドセルおよび脚部に装備することで、戦闘時の姿勢制御能力と宇宙での機動性が向上した。オプション兵

ジム・カスタム - サンライズ Wiki

実体弾であるが、ゲルググ・マリーネやドム・トローペンをはじめとするほとんどのデラーズ・フリート所属MSを撃破する威力がある。その他、防御用にジム・コマンド系の曲面型対ビームコーティングシールドを携行する[2]。デラーズ紛争後は生産ラインが特殊部隊ティターンズの管理下に置かれ、若干

ノイエ・ジール - サンライズ Wiki

事を誇示したかった事から付けられた。劇中での活躍宇宙世紀0081年12月の地球連邦小惑星機動艦隊襲撃事件にて実戦運用される。しかし、連邦軍のジム・コマンド宇宙用(改良型)にアムロ・レイの戦闘データを元にした回避プラグラムが登録されていたため、攻撃を回避されるなど苦戦を強いられた。

ジム・スナイパー - サンライズ Wiki

おらず、一年戦争に間に合った機体は更にごく少数に限られる。武装[]当機は汎用性も高く、一年戦争当時のほとんどの連邦軍MSの武装を使用できる。ジム・コマンドとは、ブルパップ・マシンガン、ビームサーベル、曲面型シールドが共通する。陸戦型ガンダムと共通のビーム・ライフル、100㎜マシン

ハイザック - サンライズ Wiki

ハイザックでオプションとして用意されていた3連装ミサイルポッドを2基接続するが、本機では火力増強のため標準装備となっている。携行火器としてはジム・コマンドやジム改と同型のブルパップマシンガンを装備した機体が確認されている。マラサイなどジェネレーター出力を強化しビーム兵器を併用でき

ジムII - サンライズ Wiki

ということにしたのだという。『Ζガンダム』放映終了後に発表されたOVA作品『機動戦士ガンダム0080』『機動戦士ガンダム0083』において、ジム・コマンドやジム・カスタムのように、登場年代が古いにも関わらず、より発展的な外見のジムシリーズが登場したことにより、旧態依然とした外見の

機動戦士ガンダム_カタナ - サンライズ Wiki

アレックスRGM-79FP ジム・ストライカー改MS-19 ドルメルティターンズ[]RGM-79Q ジム・クゥエルその他[]RGM-79G ジム・コマンドRAG-79 アクア・ジムRAG-79-G1 水中型ガンダムMS-21C ドラッツェジオン残党軍[]MS-05 ザクIMS-0

機動戦士ガンダムALIVE - サンライズ Wiki

2ではアイコが時夫を逃がすために搭乗した。エピソード16では数機が西御門家の戦力として登場している。なお、動力は核融合炉ではなくバッテリー。ジム・コマンドエピソード14から登場。西御門家で秘密裏に量産された、数少ない味方陣営の機体。エピソード15では最初のページで破壊された状態で

ビグロ - サンライズ Wiki

イトル』でも、ア・バオア・クー攻略戦時に3機のビグロが補給中のサラミス級巡洋艦及びジム部隊を強襲し、甚大な被害を与えた。だがユーグ・クーロのジム・コマンドの反撃で、1機撃破されている。これらは前述の劇場版の登場機を意図しており、学徒動員された若い兵士が上官命令によって出撃させられ

ジム_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

た兄弟分の関係にあるということができる。またOVA『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』に登場する、寒冷地仕様ジムや、カスタム型のジム・コマンドなどは当初、設定上は通常のジムであるが、公開時の視点に合わせてデザインのみリファインしたものとなる予定であった。その後の模型化

グレイファントム - サンライズ Wiki

に搭載されているモビルスーツ部隊には、スカーレット隊という名称が与えられている。量産型ガンキャノンが2機、ジム・スナイパーIIが4機(2機はジム・コマンドであるという説もある)配備されている。部隊マークはTHであるが、これはトロイホースの略であるとされる。艦名について[]「グレイ

陸戦型ガンダム - サンライズ Wiki

る。宇宙空間での運用を想定し、バックパック及び各部スラスターの換装が行われている。携行武装として陸戦型ガンダムのものと同型のビームライフルとジム・コマンド系のものと同型の曲面型シールドを装備する。(「ギレンの野望」などの一部のゲームでは陸戦型ガンダムと同型の物を使用する)なお、E

MS-05S_ザクI - ガンダム非公式wiki

ロック) - 陸戦型ガンダム - ガンキャノン - 量産型ガンキャノン - ガンタンク - 量産型ガンタンク - ジム - 陸戦型ジム - ジム・コマンド - 装甲強化型ジム - ジム・スナイパーIIこの項目「MS-05S ザクI」は、ガンダムシリーズに関する書きかけの項目です。

MS-09F/Trop_ドム・トローペン - ガンダム非公式wiki

ロック) - 陸戦型ガンダム - ガンキャノン - 量産型ガンキャノン - ガンタンク - 量産型ガンタンク - ジム - 陸戦型ジム - ジム・コマンド - 装甲強化型ジム - ジム・スナイパーIIテンプレート:Uc-MSこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされ

MS-06FS_ガルマ・ザビ専用ザクⅡ - ガンダム非公式wiki

ロック) - 陸戦型ガンダム - ガンキャノン - 量産型ガンキャノン - ガンタンク - 量産型ガンタンク - ジム - 陸戦型ジム - ジム・コマンド - 装甲強化型ジム - ジム・スナイパーIIこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が

RAG-79_アクア・ジム - ガンダム非公式wiki

を奪われてしまった不遇の機体である。なお、『ハーモニー・オブ・ガンダム』においてカトキハジメによるデザインのリファインが行われており、細部がジム・コマンド系のデザインに変更されている。機体解説[]開発経緯[]編集お願い致します。武装・特殊装備[]基本兵装[]ハープーン・ガン解説お

ガンダム無双 - サンライズ Wiki

ム ※2、3では未登場MS-14 ゲルググMS-06V ザク・タンクMAN-08 エルメス ※2では戦艦扱い、3では未登場RGM-79GS ジム・コマンドMS-07H グフ飛行型RX-139 ハンブラビ ※3でメインMSに昇格NRX-055 バウンド・ドックPMX-002 ボリノ

陸戦型ガンダム - ガンダム非公式wiki

ロック) - 陸戦型ガンダム - ガンキャノン - 量産型ガンキャノン - ガンタンク - 量産型ガンタンク - ジム - 陸戦型ジム - ジム・コマンド - 装甲強化型ジム - ジム・スナイパーIIこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が

RGM-79[GRS]装甲強化型ジム - ガンダム非公式wiki

ロック) - 陸戦型ガンダム - ガンキャノン - 量産型ガンキャノン - ガンタンク - 量産型ガンタンク - ジム - 陸戦型ジム - ジム・コマンド - 装甲強化型ジム - ジム・スナイパーII特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利

RGM-79N_ジム・カスタム - ガンダム非公式wiki

- ケンプファー - シャア専用ゲルググ (外宇宙用) - ザクIIF - シュネー・ヴァイス - ゲルググ - ゼロ・ジ・アール地球連邦軍ジム・コマンド外宇宙戦仕様 - ジム・スナイパーII - ジム・カスタム - ジム・キャノンII - G-3ガンダム表・話・編・歴機動戦士ガ

統合整備計画 - サンライズ Wiki

商品展開の都合もあり、本作に登場するのは初代に登場したMSそのものではなく、それを改良したものであるという具合に設定が変更され、「ザク改」「ジム・コマンド」などといった固有の名称が新たにつけられた[1]。そして改良型が生まれたことに対する説得力を深めるため「統合整備計画」の設定が

量産機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マジンガー(グレートマジンガー(桜多吾作版))ヘビーガン、Gキャノン、デナン・ゾン、デナン・ゲー、ベルガ・ダラス他(機動戦士ガンダムF91)ジム・コマンド/ジム寒冷地仕様、ジム・スナイパーⅡ、量産型ガンキャノン、ザクⅡ改、リック・ドムⅡ、ゲルググJ、ズゴックE、ハイゴッグ(機動戦

ジェムズガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

警備隊に配備されていて、核燃料や資材の盗難防止が主な仕事。◆ジェムズガン(コロニー守備隊所属機)各コロニーの守備隊に配備された機体。かつてのジム・コマンドみたいなカラーリングで塗装されている。地球専用でなく同じ重力下であるコロニー内にも配備されたようだ。◆砂漠用ジェムズガン型式番

RX-81 ジーライン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/04/02 Mon 22:53:16更新日:2023/09/29 Fri 13:48:05NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「機動戦士ガンダム戦記」(PS3版)、「M-MSV」に登場するMS。初出……というか元ネタは初代MSVにおける「量産型ガンダ

ガンダムトライエイジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装されるとともに、ヴァリアブルに関するパイロットスキルも出てきたので今後が注目される。カード性能的には厳しい面も目立つが、イージスガンダムやジム・コマンド等、このカードが無ければPレア昇格はあり得なかったと思われる機体もおり、好意的な見方ももちろん存在する。ビルドMSカードビルド

RX-78-2ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。これに対して本機はリミッターなしで運用し続けても、後半まで至るまで支障がなかったのも驚異的な性能の一端と言える。一応、単純なスペックではジム・コマンド系やゲルググ系など、ガンダムに匹敵する戦時中の後発機も登場している。ただし陸海宙全ての領域に即対応できる汎用性、遠近ビーム実弾

ブルーディスティニー2号機/3号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きる。その名の通り、カラーリングは青一色だが、ニムバスに奪われてからは両肩が赤く塗り替えられた。シールドは陸戦タイプの小型シールドではなく、ジム・コマンドなどと同型のシールドを装備している。 ■3号機2号機と同型機であり、色以外の外見上の違いはない。こちらもEXAMシステムを搭載

ガンダム試作0号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーム。レーダーを阻害するミノフスキー粒子をかいくぐっての索敵が可能な、本機の象徴たる装備。ビーム・スプレーガン本機標準のものではなく、僚機のジム・コマンドが装備していたもの。普段こそ「霧吹き」と馬鹿にされている装備だが、チャージ中のライフルの代わりに僚機からとっさに拝借、使用して

アクアジム/水中型ガンダム(ガンダイバー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体としてはガンタンクⅡと並びジェムズガンやジェガンや(これまた書籍やら何やらで変わるが)に次ぐ長さである。ハーモニー・オブ・ガンダムにおいてジム・コマンドを意識したようなリファインがされており、その後の作品では変更後のデザインで登場している。機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE

マドロック(ガンダム6号機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

火力は十分だとエイガーに判断されている)また、両腕には4連装グレネードランチャーを装備。キャノン砲のすぐ横にビームサーベルも搭載。シールドはジム・コマンド等と同じ曲面タイプ。手持ち火器にはビームライフルや100mmマシンガンが用意されていた。更に両脚のブースターのおかげでホバー移

ザクⅡ改 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ホーク一本。バーニィに資質があるのは明白だが、本機の性能の優秀さも伺える。忘れられがちだが一話冒頭のリボー宙域での戦闘に数機が参戦し、一機はジム・コマンドに派手にぶった切られて撃墜されている。【立体物】ガンプラ1/144、HGUCで発売。HGUCでは右手首がライフル持ち手しかない

マラサイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

隊もいるんじゃないかと思われ。 -- 名無しさん (2014-02-28 07:42:49) ↑後方支援部隊なんかUC9ね年代でも未だにジム・コマンドやジム改、ジムⅡ使ってるからな。ジムⅢは生産数少ないしジェガンは宇宙軍に優先的に配備だろうし結構高性能だしモノアイをバイザーに

ズゴックE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/03/04 Thu 06:50:29更新日:2023/08/10 Thu 12:03:37NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『で、俺の新しい機体は何なんだ?』『すごっく良いよ』『凄く良いのは解ったから、何なんだ?』『だから、すごっく良いだってば!!

ジム・ストライカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/04/14(木) 20:48:12更新日:2023/08/11 Fri 16:53:37NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「RGM-79 ジム」(凸)のバリエーションのひとつ。名称:ジム・ストライカー(GM Striker)型式番号:RGM-79F

ゲルググJ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動型でも使用出来る。頭部バルカン砲F型と同様、頭部に備えられた牽制用のバルカン砲。腕部ビームスポットガン両腕部に装備されたビーム式の機関砲。ジム・コマンドの装甲を貫通する威力があるものの、シールドには弾かれる程度。実はまだ未完成で、F型の110mm機関砲で代用していたという説があ