「シリーズ1作目」を含むwiki一覧 - 2ページ

水中のステージ(ドンキーコングシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことで攻撃手段が得られるほか、最近は水中でも攻撃アクションが用意されてはいるが、基本的には地上ほど自由に動けないので初心者は苦戦させられる。シリーズ1作目の『スーパードンキーコング』では、スタートからゴールまで一貫して水中を泳ぐスタイルなのだが、2作目以降は陸地と水中を行き来する

死亡説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

死亡説は否定された。終始無言なのは彼が無口だからとの事。ライバルのラッタ(コラッタ)(ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウバージョン)シリーズ1作目からあるわりと有名な都市伝説。シオンタウンのポケモンタワーにてライバルと戦うことになるのだが、この時からライバルの手持ちからそ

負けイベント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が加入しないまま話が進んでいく。もっともローはソニア加入時に上書きされる形でいなくなり、ゲイルは4章ラストで復帰するのだが。ロランス少尉軌跡シリーズ1作目、『空の軌跡FC』の終盤に対決する王国軍特務部隊隊長。良くも悪くも負けイベントが多いこのシリーズの中で、プレイヤーが最も印象に

ロックマンロックマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧カプコンから2006年に発売されたPSP用アクションゲーム。略称は『ロクロク』。ロックマンシリーズ1作目の元祖「ロックマン」のリメイク作品として発表され、ロックマンファンだけでなくゲーマーの間でも評価は高いが、売れ行きはイマイチだ

100円のコーラを1000円で売る方法(小説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

原作・コミック版共に、それぞれの全3巻を合わせた合本版が電子書籍限定で発売された。【各巻あらすじ】「100円のコーラを1000円で売る方法」シリーズ1作目。原作は2011年11月、コミック版は2012年12月発売。会計ソフト会社・「駒沢商会」で10年間セールスとして働いていた宮前

仮面ライダーリバイス(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の仮面ライダーとなるのは仮面ライダーW、戦闘スタイルや蛍光イエローのカラーリングなど全体の意匠は仮面ライダーゼロワン……と各期の仮面ライダーシリーズ1作目の要素も組み込まれていると思われる。ファンの間では最強フォーム名だと思われていた作品タイトルの「リバイス」がまさかの中間パワー

三枚のおふだ(18禁ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、読んでて楽しいモブキャラたちとの会話やイベントを見直せず、一番の見せ場である敗北シーンにしても再視聴ができるのがクリア後。しかしながら、シリーズ1作目ということもあって「白念が一番未熟な頃」なので、後のシリーズに比べるとシンプルに快楽堕ちENDが楽しめるのが魅力。●妖魔この作

トルネコの大冒険 不思議のダンジョン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らに加え、ローグにはなかったキャラの向きの概念、家庭用ゲーム機に合わせた操作性、クリア後の裏ダンジョンなど様々な改良が加えられている。なお、シリーズ1作目なのでこの時点では壺やダンジョン内の店、装備品の合成といったシステムは無かった。これらはまとめて不思議のダンジョンシリーズ2作

最終絶叫計画シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らされなかった。なので、基本的に4作目までの紹介となります。【最終絶叫計画(Scary Movie)】00年7月7日に公開された、記念すべきシリーズ1作目。公開3日で興行収入4,250万ドルを叩き出し、初登場1位を獲得した。日本での公開は00年9月2日。監督はキーネン・アイヴォリ

風シリーズ(シンデレラガールズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ての曲が放置編成を使えば完全放置で完走が可能。楽曲一覧はじめてちゃんと言おう はじめて瞳を見て 前からほんとは好きだったと銀のイルカと熱い風シリーズ1作目で時系列では2番目。歌唱を担当するアイドルは緒方智絵里、新田美波、大槻唯。作曲はSnow Wings、Yes! Party T

ルシリス(ラングリッサー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムによる後付け設定の可能性もあるが。 ルシリスが言うには地上の人々が光の女神だと勝手に呼んでいるだけであって、その呼び方に意味は無いとの事。シリーズ1作目(メガドライブ)の頃の設定では、混沌の中に生じた揺らぎから宇宙が誕生して、宇宙の外側を満たす混沌もろともすべて破壊しかねない膨

警察(スーパーヒーロー・フィクション) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いるため、セントラルシティ署の刑事としての直人には特にこれといった特別な権限は与えられていない。特警ウインスペクターいわゆるレスキューポリスシリーズ1作目。後続の「特救指令ソルブレイン」「特捜エクシードラフト」とは同じ世界観である。主人公らは警視庁特別救急警察隊所属であり、今まで

CHAOS;CHILD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

HEADと同じささきむつみ氏。4作目であると同時に「世界観が同じ」程度の繋がりしかなかったこれまでの科学ADVシリーズとは違って、科学ADVシリーズ1作目『CHAOS;HEAD』(以下前作)の直接的続編という位置であり、前作の様々な出来事や設定が受け継がれている。ジャンルも前作と

スケバン刑事_コードネーム=麻宮サキ - スケバン刑事 Wiki

という内容だったのに対し本作は完全に独立したストーリーとなっている。東映の「不良(ワル)」モノの系譜に連なる色を持ちつつ、TVシリーズ(主にシリーズ1作目)へのオマージュ的かつ後日談的ニュアンスを含んだ内容となっている。TVシリーズ第3作の劇場版『風間三姉妹の逆襲』でシリーズが終

勇者エクスカイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

降彼とその仲間と協力しガイスターとの戦いを支援する。地球のことをよく知らないエクスカイザーにとってはその文化を知る貴重な情報源となっている。シリーズ1作目ということもあり、戦闘に直接関わらない、非戦闘員に近いポジションである。同時期に活躍した兄弟先生とは、苗字が同じだけで無関係。

ドラマ24(テレビ東京金曜深夜ドラマ枠) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大きく貢献した。チョイ役だがブレイク直前の花澤香菜が出ている。クピドの悪戯 虹玉再びお色気要素を出した作品。原作はヤングサンデー連載の漫画でシリーズ1作目。射精(オナニー含む)する度に玉が出て、これが七つ出ると射精できない体になるという謎設定。主題歌を歌うのは当時無名のJUJU。

スーパーロボット大戦α - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザーから『MX』と並んで初心者にオススメされる作品である。(マクロスシリーズをFから見始めた方々やエヴァンゲリオンを見た方々にもオススメ)新シリーズ1作目ということもあり、いるだけ参戦の作品も少なく、ゲッターロボシリーズ、グレートマジンガー、ダイターン3のみ。この3作品もシナリオ

故郷は地球(ウルトラマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った・・・昔の図鑑の一文だけど、今も覚えてる。 -- 名無しさん (2018-06-04 22:54:00) 話の出来や好みはさておき、シリーズ1作目にして「正義の大ヒーローがやってる事が必ず正義だと言い切れるかな?」って視点から作ってるのが挑戦的で凄いなと思う。 -- 名

炎の孕ませシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。シリーズ3作目にして再び異世界ものである。今作の特徴はタイトル通り、メインヒロイン全員とサブヒロインの一部がサキュバスであるところ。また、シリーズ1作目の炎のおっぱい異世界エロ魔法学園と同じ世界観で繰り広げられている(メインヒロインの一人が1作目のヒロインと異母姉妹という設定)

モノクマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て等は、実際にゲームをプレイして確かめてみよう。モノクマ学園長もそれを望んでらっしゃる。うぷぷぷぷ!◆各シリーズのモノクマ『ダンガンロンパ』シリーズ1作目であり、記念すべき彼の初登場作。閉鎖空間と化した《希望ヶ峰学園》に閉じ込められた苗木たちにコロシアイを強要する。その声と姿と言

西田敏行 - Maipedia

門 役SPACE BATTLESHIP ヤマト(2010年、監督:山崎貴)- 徳川彦左衛門 役釣りバカ日誌関連[]釣りバカ日誌(1988年、シリーズ1作目)釣りバカ日誌2(1989年)釣りバカ日誌3(1990年)釣りバカ日誌4(1991年)釣りバカ日誌5(1992年)男はつらいよ

超全集 - ガメラ Wiki

売とてれびくん2010年10月号で告知されていたが、劇場映画作品の公開やビデオ作品の発売などもあり、2011年7月に正式発売された。↑ 当時シリーズ1作目扱いであった『バトルフィーバーJ』から『地球戦隊ファイブマン』までの作品を紹介。↑ ジェットマン、ジュウレンジャー、ダイレンジ

グローランサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

声が軒並み大音量&音割れを起こしておりこちらも不評。(流石に反省したのか、後発のリメイクであるⅣオーバーリローデッドは音量調整がされている)シリーズ1作目にしてファンからの評価も非常に高いのだが、一周のプレイにかかる時間がとてつもなく長い。続編の『グローランサー2』が発表された時

ジ・O - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で使うことができる(他はシステムが特殊な初代とスマホアプリのX-Ωくらい)。原作再現があると『COMPACT』『α』『Z』のようにシロッコがシリーズ1作目で早々に退場しがちで、原作終了後だとそもそもシロッコが死亡しているため、Ζの参戦回数に比べるとジ・Oの登場回数は少なめ。機動戦

エルドラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったり、町の区画整備をする事になったりしたらどうすんだよ。◆シリーズ各作品でのエルドラン(ネタバレ含む)◇『絶対無敵ライジンオー』記念すべきシリーズ1作目。もちろんエルドランも初登場。地球侵略の為に五次元から現れたジャーク帝国相手にライジンオーで戦うも返り討ちに遭い、邪悪獣の素に

ヴァンツァー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分で読めます▽タグ一覧ヴァンツァー(Wanzer)とは、フロントミッションシリーズに登場する兵器の名称である。ちなみに「WAP」と略される。シリーズ1作目のSFC版「フロントミッション」では、ヴァンツァーは「ヴァンドルング・パンツァー(歩行戦車)」の略称とされていたが、文法上の誤

Halo Reach - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日: 2010/09/23(木) 04:24:02更新日:2023/10/17 Tue 13:34:18NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧REMEMBER REACHあなたは、この悲劇を忘れてはならないマイクロソフトから2010年9月15日に発売されたXbox3

長谷川圭一 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードライブのメインライターやるって噂が流れてるな -- 名無しさん (2014-08-16 01:36:30) これまでの傾向を見るに「シリーズ1作目」の「メインライター」にしてはいけない人というイメージ。好きなんだけどね。 -- 名無しさん (2014-08-16 03

バージル(DMC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

DT引いた悪魔を両攻撃ボタン連打だけで防御の上から落とせるほど。その代わり隙の大きな攻撃が多く、攻めすぎるとアッサリ落ちる。以下ネタバレ実はシリーズ1作目、小説一冊目にも登場している。さらに4作目以降の作品にも登場している。【Devil May Cry】ダンテに敗れ魔界の奥深くに

プレデターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

10年に公開された映画である。「プレデター」シリーズの第3作目。上映時間は107分。全米公開は7月9日、日本公開は7月10日。公開前情報ではシリーズ1作目のリメイクとされていたが、作中で続編だということが判明する。随所に1作目のオマージュシーンがある。一癖も二癖もある登場人物が死

ロマンシング サ・ガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニックス)から発売されたSFC用ソフト。2001年12月20日にはWSC用の移植版が発売された。GBで発売された『サガシリーズ』のSFCサガシリーズ1作目。(GBからだと4作目)フリーシナリオシステムが初めて導入され、ボスより強い雑魚敵が頻出するなどシリーズを特徴付ける要素が登場

弾幕系シューティングゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/01/26 Thu 00:20:38更新日:2023/10/05 Thu 10:52:20NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧概要弾幕系シューティングゲーム(弾幕シューティング)とはシューティングゲームのカテゴリの一つ。広義には「単に敵弾の多いシュー

  • 1
  • 2