「ショットキル」を含むwiki一覧 - 7ページ

スパイラルドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーの中では攻撃力が高い部類である。先述の通りこのカードは通常モンスター故に「召喚師のスキル」で手札に複数呼び込みやすく、三体一気に並べれば1ショットキルに届く程度の総火力は出せる計算になる。水属性・レベル8であるため「エクシーズ・ディメンション・スプラッシュ」でまとめて展開し、そ

捕食植物(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

善された。自己強化は自分の場のモンスターも数えるので、「捕食植物トリアンティス」や「捕食計画」を使用すれば攻撃力が1万を超える事もあり、ワンショットキルを狙う事もできる。トリフィオフィルムは一時的に食虫習慣を持つ植物。成長期は虫を捕食するための特殊な葉っぱを発現させる。捕食植物ア

禁止カード(スタンダード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

巨人になる青のミシュラランドの《ストーム・ジャイアントの聖堂》が加わると(4+7)×2=22と一瞬で相手のライフを削り切ってしまう。このワンショットキル・コンボの「感電天啓」を切り札としてそれまでのターンを赤の火力と青のカウンター・バウンスで遅延する【イゼット天啓】が環境を席巻し

十二獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やモルモラットの効果を応用してステータスを上げたいところ。天敵はブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴンであり、迂闊に守備表示にしているとワンショットキルを食らいかねない。破壊効果は自身にも使える、ということを覚えておこう。腐り辛い優秀な効果なのだが、極端な話ではメインデッキに十二

巨人猟兵オライオン(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化されたオライオン。新たに系統「十冠」とレベル2にアタック時効果が追加されてる。なんとアタックする時にシンボルが追加され、アタックしてもワンショットキルが狙えるようになった。しかしながら、このカードを採用するようなデッキは殴りに行くようなことがほとんどないため、基本的な使用感はほ

遊戯王デュエルリンクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ソードマン】《沈黙の剣》によって攻撃力を大幅に増大させた上に防御カードを全て無視できるため、《一気加勢》《財宝への隠し通路》なども加えて1ショットキルが簡単にできる。早い話が上記の《カラテマン》の上位互換。《財宝への隠し通路》の対象になる《サイレント・ソードマン LV3》はもち

ファイアウォール・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ループファイアウォール・ドラゴンの相互リンク数を増やすことでグランソイル以外もバウンス回収が可能になるため、他のギミックを付けたすことでワンショットキルまで持ち込める。レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴンの場合はリンク3モンスターにドラゴン族のものを用い、ファイアウォール・ドラ

藤木遊作/Playmaker - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能な限り減らしてスキルを使用。そこからの怒涛のリンク召喚による逆転という、所謂「肉を切らせて骨を断つ」のが彼の基本の手筋で、1ターンキルや1ショットキルによる勝利も多い。恐ろしい時はフィールド・手札にカードがない状態から後攻1ターンキルをした事もある。ハノイの騎士と真っ向から向き

World of Tanksに登場する戦車(ソ連) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

準時間・装填時間・射角などは劣悪極まりないため、いわば典型的な「ソ連式バ火力自走砲」と言える。色々と癖が強すぎる自走砲ではあるが、格下をワンショットキルできる快感は捨てがたいものがあり、またこれ以降のソ連自走砲は威力面では頭打ちになる*7こともあって、熱狂的に愛好する自走砲プレイ

アグロ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンボエルフ』は、エラッタが入る前ならば決着ターン自体はアグロ並みに速かったものの、序盤からウィニーを並べて殴るというよりも特定のカードでワンショットキルを決めるという戦術だったため「コンボ」に分類された*4 MtGだと『The Deck(これがデッキだと言わんばかりの名前)』とか

スピードデュエル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないが、初期LPの関係でバーンの火力は増している。デッキ枚数制限が10枚で初期手札がドローを含めると5枚になるためコンボが決まりやすく、ワンショットキルが狙いやすいためゲームスピードが早い。エクストラデッキ制限は4枚までだが最初のスキャンでは3枚までしかスキャンできないため、4枚

ブースターSP(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のだが、実はこのパックのカードのみでは融合できない。パッケージを飾るモンスターなのに…ファーニマル/デストーイはクラーケンの登場により更に1ショットキルが捗るようになる。値上がり気味だったVE収録のシザー・タイガーが再録され組みやすくなったが、サーベルタイガーやファーニマル・ベア