「サイコキネシス」を含むwiki一覧 - 4ページ

ラティアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

える。威力:70/PP:5。霧状の羽毛を球にして相手に放って攻撃する。追加効果として50%の確率で相手の特攻を一段階下げるが、威力・PP共にサイコキネシスよりも低いのが困りもの。弾系の技なので「特性:ぼうだん」で無効化される。サブウェポンとしては「10まんボルト」「くさむすび」が

エルフーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くさタイプに有効で半減されづらく追加効果の強力な「ぼうふう」、ゲンガーやギルガルドに有効な「シャドーボール」、4倍弱点のどくタイプに有効な「サイコキネシス」がある。「めざめるパワー」はじめん・ほのお・こおり等から選択したい。それでもあくタイプにいたずらごころが効かなくなったのは大

大道克己/仮面ライダーエターナル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うなるという形態。要はVシネマ宣伝用の新規フォーム。ボディの一部には赤いファイヤーパターンが見受けられる。劇中では加頭が変身しており、本人のサイコキネシスのみを使用した。しかしエターナルメモリから強烈な何かを感じとった克己がドライバーへ触れた瞬間、強制的に変身が解除されてしまう。

カスミ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラプラス♀  Lv.56ミロカロス♀ Lv.60ゴルダックが抜け、フローゼル、ミロカロス、ランターンが追加。スターミーの技構成は【なみのり、サイコキネシス、10まんボルト、れいとうビーム】とテンプレフルアタ。ランターンは「でんじは」や「あやしいひかり」でこちらを牽制、フローゼルは

アグノム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃・特攻にスターミーと同速の115族という高い素早さを持つ準伝説の強力な速攻アタッカー。だが速攻アタッカーの宿命か耐久は軒並み紙。一致技の「サイコキネシス」に加え、サブウェポンも「かえんほうしゃ」「だいもんじ」「10まんボルト」「くさむすび」と豊富。上述の種族値と合わせて攻撃性能

テラキオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そこそこなものの、他2匹と違って弱点がかなり多い&ほとんどメジャーな為か繰り出し性能はあまり高くない。一応ウルガモスには圧倒的に強いが稀に「サイコキネシス」持ちがいるので注意。また、インファイトを使うせいか予想以上に脆い。「きあいのタスキ」が欲しいところ。前述の通り、攻めてる分に

ラウラ・ボーデヴィッヒ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。どう見てもサイキックウェイブ1vs1ではコレで嵌めるだけで勝ててしまう程に強力であるが多大な集中力を必要とするらしい。要するに人工的なサイコキネシス。しかし箒はこれを生身で解除した。まあ姉も大概だから超人でも仕方ない。VT(ヴァルキリー・トレース)システム過去のモンド・グロ

スピアー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

御に至っては40しかなく、物理技はタイプ一致等倍はおろか、下手すりゃ半減ですら落とされる。しかし特防は80あり、特化すればあのフーディンの「サイコキネシス」を一発耐える。でも実用性は無い。しかも初代ではその特防すら現在の特攻と同じ値しか無かったため、特化したところでまず耐えられな

ドータクン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以降は自分の防御力でダメージを算出するボディプレスを使えるので、高めの防御を活かすことが出来る。特殊型ではタイプ一致技に「ラスターカノン」「サイコキネシス」「サイコショック」。サブウェポンとして「シャドーボール」「くさむすび」「チャージビーム」を使える。特に「シャドーボール」はエ

シャーロック・シェリンフォード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

慕っているが、アルセーヌとは宿敵でいつか必ず捕まえてみせると言っており、また、アルセーヌもそれを楽しみにしている。◆トイズトイズは「念動力(サイコキネシス)」。ただし1kg程度の軽い物しか動かせない上対象物が見えていなければならず、力が他の三人に劣っていると感じており、力が弱いこ

サカキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バディーズに勝るとも劣らない最強クラスの特殊エスパーアタッカー。弱点は耐久の低さと自前のバフの弱さで、サポートは必須。それらをクリア出来ればサイコキネシスやサイコブレイク(メガシンカ前はねんりき)、シャドーボールといった高威力技で等倍ステージでも活躍できる。余談だが今作でのメガシ

二刀流/両刀(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り出される「インファイト」「はどうだん」「きあいだま」「コメットパンチ」等の技の数々は脅威。「じしん」「ストーンエッジ」「あくのはどう」、「サイコキネシス」、先制技の「しんそく」など、バラエティに富んでいる。メガシンカでは「てきおうりょく」を手にし、命中安定の「インファイト」と採

METAL GEAR SOLID - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

之紀)FOXHOUND隊員。アラスカインディアンで、シャーマンでもある。サイコ・マンティス(声:曽我部和恭)FOXHOUND隊員。読心能力とサイコキネシスの使い手。ヒデオスナイパー・ウルフ(声:中村尚子)FOXHOUND隊員。クルド人の天才スナイパー。デコイ・オクトパス(声:?)

ニョロボン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さいみんじゅつ」と「きあいパンチ」を組み合わせたコンボ等も使う事が出来る。何気に特殊技も「ハイドロポンプ」「きあいだま」「れいとうビーム」「サイコキネシス」等豊富だが、特攻種族値70では厳しい。しかし先制技の「しんくうは」は採用の余地は十分あるだろう。USMでは期待された一致技の

ウルトラマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エネルギーを右腕に集中させ、アタック光線の型で放つ新技が披露されている。小説『マウンテンピーナッツ』では、動きを止める光線でとどめはウルトラサイコキネシスという説を採っている。●スラッシュ光線胸の前で手を組み、V字型の白色光弾を連発する軽めの技。メフィラス星人に対して使用したが、

ボボボーボ・ボーボボ(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:山崎和佳奈マルハーゲ四天王(後述)の一人・軍艦の腹心の部下。いい子だが時折アホ。ボーボボがOVERから軍艦を助けたことでなにかと協力的に。サイコキネシスやテレポートなどの超能力を操る。〇ライス声:優希比呂米真拳の使い手。元KOH(キングオブ変態…ではなくハジケリスト)。寝間着は

スクール(とある魔術の禁書目録) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く本名が不明だったため、『ゴーグルの少年』と呼称されていた。スクールでは実働部隊や情報収集などをやっていた模様。能力はレベル4の『念動使い(サイコキネシスト)』。単純な念動力としても使えるが、ゴーグルをスイッチとして使う事で、発火・無音化・透明化・電子操作等ができるようになるなど

ジムリーダー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)(テラスタイプ:ゴースト)◆ベイクタウン/リップ【超マジック・マキアージュ】[[エスパータイプ>エスパータイプ(ポケモン)]]技マシン:「サイコキネシス」「それなら最初から才能なんて ちょっともなければよかったのにね」メイクアップアーティストのゲロマブなナオン。名前の由来は「チ

チェレン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りれいとうビームあまごいラムのみベロベルト※50※パワーウィップかみなりれいとうパンチアームハンマーたつじんのおびポリゴンZ-50※かみなりサイコキネシスシグナルビームシャドーボールヨプのみチラチーノ※50※スイープビンタタネマシンガンアクアテールロックブラストおうじゃのしるしバ

ヘラクロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばかりの中でずば抜けた存在感を誇った。ただ、自身もエスパーが弱点なので素早いエスパーポケモンが相手だと油断できない。特殊耐久が高いので一致「サイコキネシス」でも一撃で倒せるポケモンは限られるが。初登場となる『金・銀』ではウバメのもり等で「ずつき」を使うと低確率で出現するレアポケ。

クレセリア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。加えてこの耐久でありながら素早さもサーフゴーより1上と結構素早い。シンオウ全土を逃げ回るだけはある一方、攻撃面は全体的に低め。一致技の「サイコキネシス」や「サイコショック」を始め「れいとうビーム」「シャドーボール」等を覚えられる為攻撃範囲は悪くないが、あまりガンガン攻めていく

ローブシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

優先されるレイドバトル等では間違いなく最強のポケモンである。更にあちらははがねタイプでもあるため、ジム防衛の要であるラッキー・ハピナスが放つサイコキネシス・マジカルシャインに抵抗を持っているため、ジム攻略でも低い耐久の割にはそこそこ耐える。概ねローブシンが当初期待されていた役割以

ヘルガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ステータスに努力値を全振りすることが可能)、レベル55ねむねご型を中心にそこそこ使われるようになった。元々ゲンガーとフーディンの主力技の内「サイコキネシス」「ほのおのパンチ」「かみなりパンチ」に耐性を持っている上に、「おいうち」で彼ら(彼女ら)に対して狩り漏らしをせずに済む。実機

ピクシー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んき」を使うのもあり。特性で毒のダメージは無くなるうえ状態異常にも強くなる。特殊なら「かえんほうしゃ」「10まんボルト」「れいとうビーム」「サイコキネシス」「シャドーボール」「くさむすび」物理なら3色パンチに「かわらわり」と元ノーマルらしく豊富で優秀なものが多いが、いかんせん素の

リザードン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

同じ。初代ではほのおタイプに当時最強を誇った「ふぶき」等こおり技の耐性がなかった。とにかく需要の高い「ふぶき」や「10まんボルト」に弱く、「サイコキネシス」まで素通しと言う問題児。一方で急所確定の「きりさく」や攻撃を封じる「ほのおのうず」といった当時のチート技や「じしん」「じわれ

ユキメノコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のように状態異常技のレパートリーも豊富である。サブウェポンは水に有効で等倍範囲が極めて広くなる『10まんボルト』『かみなり』、格闘に有効な『サイコキネシス』がある。『めざめるパワー』は4倍勢対策を中心に炎・岩・格闘等から選択。ただし、元々の火力が低いため、4倍弱点を突いても確定2

ニドキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ど攻撃技のバリエーションが豊富なポケモンはヤドランくらいである(攻撃範囲はそれぞれでんき技とエスパー技程度の違い)。まぁ当時は「ふぶき」や「サイコキネシス」が猛威を振るう環境なのでメジャーにはなりえなかったが。マイナーリーグに当たるニンテンドウカップ99の優勝者は「[[カウンター

ブースター(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。しかもウインディは覚えないので十分差別化出来る!!……うん…それでもバシャーモやゴウカザルの劣化だね…無いよりマシだけど…(まぁ、奴等は「サイコキネシス」を耐えきれないから)…かくして、様々な戦術が泡沫のように提案されては消えていった。一方エンテイは2010年夏映画の前売り券購

ドククラゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いるというハイスペックぶりだが、どくタイプ複合なのが玉に瑕。「ヘドロこうげき」を覚えず、「どくどく」が効かない点を差し引いても「じしん」や「サイコキネシス」に弱いデメリットの方が大きかった。それでも99年度公式大会では特殊技や「どくどく」+「まきつく」型で活躍している。第二世代以

アカギ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンパクトクロバット♂46せいしんりょくクロスポイズンエアスラッシュどくどくあやしいひかりドンカラス♂47ふみんドリルくちばしつじぎりねっぷうサイコキネシスマニューラ♂48プレッシャーれいとうパンチつじぎりシザークロスねこだましオボンのみダイパで戦うのはアジトとやりのはしらの2度だ

ドンカラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ふいうち」はヤミカラスの時にしか覚えなかったが、第6世代以降はドンカラスも思い出しで習得可能になった。特殊はタイプ一致の「あくのはどう」「サイコキネシス」。前作経由になるがはがねに良く効く「ねっぷう」など。対かくとう用のひこうの一致技としては「めざめるパワー」が最高火力。補助は

ブルンゲル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

としてプルリルが登場。CVはたかはし智秋。性別はメス。しかしあまり活躍の場がなく、歴代のロケット団のポケモンの中でも正直影が薄い。使用技は「サイコキネシス」「バブルこうせん」「しろいきり」「シャドーボール」。SM編ではコジロウが別個体のメスのプルリルをゲットしようと躍起になるシー

サクラビス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からの攻撃も可能である。特に雨時のタイプ一致「ハイドロポンプ」は驚異の一言。サブウェポンにも、ドラゴンや草対策の冷凍ビーム、格闘や毒対策に「サイコキネシス」等、その範囲は狭くない。「めざめるパワー」は基本的に水タイプ同士に先頭に備えた電気がオススメ。ナットレイ等氷技で弱点を突けな

ウルガモス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地方の要注意ポケの筆頭格とも言えるポケモン。ただし一致技の攻撃範囲に難があり、抜群を取れる範囲も広いが完封される相手も多いのが難点。一応、「サイコキネシス」は一致技が両方通らない炎/格闘や水/毒等の複合タイプの相手には有効。しかしリザードンやギャラドス、ボーマンダ等のメジャー所に

ヤドラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だろう。ちなみに赤緑時のカンナのヤドランは技が「みずでっぽう」「なきごえ」等とドわすれ以外が異常にショボかったが、ピカチュウバージョンでは「サイコキネシス」や「なみのり」といった強力な技を使うようになり一気に強化されている。レベル37で進化すると同時に(SMからは進化した瞬間)「

シンボラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タイプにひこう技が打てるという利点はある。技レパートリーは非常に豊富。攻撃技はレベルアップでタイプ一致のメインウェポン「エアスラッシュ」と「サイコキネシス」「サイコショック」を覚える。わざマシンも含めると「れいとうビーム」「エナジーボール」「シャドーボール」「チャージビーム」「ラ

サワムラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

兄弟を使用。相性が良かったのか決勝まで勝ち進む。しかし決勝の相手のブラックはフーディンを使用。相手の挑発にのってしまったゴールドの指示ミスでサイコキネシスの直撃を受け「まだ息がある」としてニューラに嬉々として切り刻まれてしまう。絶命しかねない自体だったがその時……。この話では格闘

ゴルバット/クロバット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のレパートリーも悲惨で比較的使いやすいのが「かみつく」「はかいこうせん」「メガドレイン」程度。加えて「[[ふぶき>ふぶき(ポケモン)]]」「サイコキネシス」「10まんボルト」といったメジャーな技にも弱く、攻守両面で壊滅的。積み技対策となる「くろいきり」を覚えるものの、状態異常もご

カンナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が災いして初手にかくとうタイプやどくタイプを出すと大半のポケモンが機能不全になって積み放題できるようになってしまう。※ヤドランとルージュラはサイコキネシスを覚えていないなんとも両極端である。FRLGでは出番や設定が追加された。4の島出身であり、彼女の部屋には沢山の可愛らしいポケモ

ゴーストタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う……。その上当時ゴースト技はこうげき依存のためエスパー以外相手でもまったくダメージソースにならず、さらにゲンガーはどく複合なのであっさり「サイコキネシス」で落ちていく。スピアーらむしタイプと同様全くエスパーの抑止力にならないため、この時代は実質エスパータイプが最強だった*1。た

ヨルノズク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パー技も多く覚える。攻撃技は「エアスラッシュ」か「ぼうふう」が軸。ノーマルも活かすなら「ハイパーボイス」。サブウェポンとしては「ねっぷう」「サイコキネシス」「シャドーボール」「ムーンフォース」と言ったところ。何故か自力で「ゴッドバード」を覚えるが、A50でやる事ではないだろう。変

アゲハント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

落とせない。おまけに飛行特殊技の最大威力も「エアカッター」の60止まり。サブウェポンは「ギガドレイン」「エナジーボール」「シャドーボール」「サイコキネシス」「ベノムショック」「エレキネット」など中々使えるものが多いが、いずれも鋼タイプに有効にならないため、結局のところ「めざめるパ

カイリキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

困難だが、ハピナスを崩す速度が上がったのはもちろん、PvPで高火力の「クロスチョップ」をどんどん使えるという利点がある。防御は下がるので、「サイコキネシス」や「マジカルシャイン」が飛んできたらちゃんと回避しよう。ただしスペシャルアタックのやつあたりは特殊なイベント時以外で忘れさせ

むしタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や紙耐久のはずのフーディン・ルージュラすら倒せない。一方のスピアーは特殊の種族値が45(第二世代以降は特攻45・特防80)しかないため一致「サイコキネシス」など到底耐えられない。実はむしタイプとしてまともにエスパーと渡り合えたのはスピアーよりもパラセクトだったりする。肝心のむし技

ダストダス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、コイツの「だいばくはつ」は何ともおぞましい感じが…また特攻は低いがその低さを補う「アシッドボム」や「ヘドロウェーブ」「ヘドロばくだん」「サイコキネシス」「きあいだま」「10まんボルト」等、地味に特殊技にそこそこ有用な物が多かったりするので特殊型も考えられる。「めざめるパワー」

ムウマージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴンに爆破処理されないための引き先として利用される。なぜゲンガーではなくこちらを使うかというと、ゲンガーはナッシーやスターミーなどが振るう「サイコキネシス」、物理型ポケモンの多くが使う「じしん」が抜群で入るためである。特にカビゴン対面において「じしん」を等倍で受けられるのは大きく

GSルール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なければ技の威力はいまいちだったりする。耐久も禁止級最低レベルだが補正なし「りゅうせいぐん」を素で耐える。格闘ポケモン自体は多かったものの「サイコキネシス」より「ふぶき」を持っていたミュウツーの方が多かった。後期からはエスパー技入りも増えた気がする。変化技も豊富だが基本的にはアタ

スイクン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特にコケコは特性によりエレキフィールドを展開するので、ねむカゴまでもが封じられる。カプ・テテフはH極振りでも相手がC特化だとフィールド込み「サイコキネシス」で確2。最大のライバルとも言えるカプ・レヒレにはHPの関係で素の耐久は勝っているものの、耐性の数はあちらの方が上。さらにレヒ

ミカルゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のでアタッカー型にすれば敵の意表が突けるかもしれない。サブウェポンは素早さダウン+4倍狙いの「こごえるかぜ」「がんせきふうじ」や対格闘用の「サイコキネシス」等。「めざめるパワー」は相性補完に有効な格闘や範囲の広い岩等が使いやすいか。遅い素早さも「かげうち」「ふいうち」等の先制技で

ランクルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いせいりょく」。高耐久との相性は抜群だが、天候ダメージを受けるため通常特性と比べると一長一短である。覚える技も豊富でメインウェポンとしては「サイコキネシス」「サイコショック」、サブウェポンとしては「きあいだま」「エナジーボール」「かみなり」「シャドーボール」とその範囲は広い。「め