「グナー」を含むwiki一覧 - 8ページ

水精鱗(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なのでアビスリンデが複数いる状態で全体除去をされても水精鱗は1体しか出せないので注意しよう。海外版ではイラストが修正されている。元ネタはワーグナーの楽劇「ラインの黄金」に登場するラインの乙女の1人「ヴォークリンデ」である。ちなみにレベル3水精鱗のなかで唯一外見のモデルがハッキリし

アクセルシンクロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。それぞれの切り札として、ここぞという場面で使用される。ちなみにイリアステルの存在しない本来の歴史では、不動遊星が初めて開拓した者であり、シグナーのような特別な才能・能力に恵まれずともクリアマインドの境地に達すればだれでも使用可能である(まずそこに至るのが大変だろうが)。アクセル

弐刀龍覇 グレンモルト「双」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自身は通常の大きさ(メインデッキのカードなので仕方ないね)。弐刀龍覇 グレンモルト「双」 火文明 (7)クリーチャー:ヒューマノイド爆/ドラグナー 7000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト2以下のウエポンを2枚まで、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(この

EVA量産機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

量産機はスパロボでもかなり強め(面倒ともいう)で、HPが1.5倍になったMX PORTABLEはスパロボ最強クラス(面倒ともいう)だが、ドラグナーズや冥王様を筆頭に味方サイドも強いMXでは気力が上がるまで面倒という感想の方が多いかもしれない。碇シンジ育成計画終盤、原作通りに補完計

青銅の面 ナム=ダエッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

=ダエッドは、このドラゴン・サーガ編の黒幕だった。龍覇 ザ=デッドマン 自然文明 (8)クリーチャー:ジュラシック・コマンド・ドラゴン/ドラグナー 8000■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自然のコスト5以下のドラグハートを1、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。

アリサ・ラインフォルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ることを知らなかった)その特殊な家柄から貴族はおろか平民の同世代の子からも避けられていたという過去も有り、友達は少ない。一応ルーレを治めるログナー侯爵家の型破りな息女、アンゼリカとは学院入学以前からの知り合いであり、そこそこ親しくしていたようだ。リィンとは、当初はとある事件(おっ

シンクロ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 第6期5番目のパック「ANCIENT PROPHECY」で登場した。双子の妹である龍可の持つシグナーの竜であり、彼女のエースモンスター。フィールド魔法を破壊した後でLPを1000回復し、フィールド魔法をサーチするという、「地縛神」や「

聖帝ソルダリオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マンでもあるので、殴った後のアーク・セラフィムを守ってくれる。龍覇 マリニャン UC 自然文明 (5)クリーチャー:ビーストフォーク號/ドラグナー 5000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト3以下のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。(それ

勝舞城 ボルシャック/切札龍 ボルシャック・マスターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボルシャックの6コストはマナコストであり、こいつのサイキックコストとは意味が違う。超次元コスト6のドラグハートは最低でもコスト8あたりのドラグナーでないとコスト論的には引っ張れないが、この時点で最高コストのドラグナーである《龍覇 グレンモルト「爆」》はコスト5以下のみ対応、後に登

英雄伝説 閃の軌跡II - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らホントに天使衣装が用意されてしまった。見たい人はDLCを買うべし。というか公式がトワ好き過ぎ。よくわかってるじゃないか!!◎アンゼリカ・ログナーCV.進藤尚美ログナー侯爵家の息女。謎の女性に習った東方武術《泰斗流》の使い手。今回は父と壮絶な親子喧嘩を展開する。親父は四大名門の中

爬虫類族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネットシリーズの一枚、The tyrant NEPTUNE(遊戯王OCG)も使用した。ミスティ・ローラアニメ遊戯王5D'sに登場したダークシグナーの一人。「レプティレス」と名のついたモンスターのほか、彼女が使用する地縛神 Ccarayhuaも爬虫類族である。追記・修正は爬虫類族デ

CNo.88 ギミック・パペット-ディザスター・レオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性が程よくミックスされた良調整カードと言えるだろう。と、そこそこ優秀なカードであるという認識で収まっていたが、「No.99 希望皇ホープドラグナー」が登場。「ZS-昇華賢者」でRUMを加えつつ「No.39 希望皇ホープ・ダブル」を召喚し、その効果でドラグナーを召喚。ドラグナーの効

満足龍(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

漆黒の帳下りし時 冥府の瞳は開かれる舞い降りろ闇よ!ダークシンクロ!出でよ ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン!初代満足龍。アニメではダークシグナー編にてダークシンクロとして登場したが、OCG化の際に普通のシンクロになった。インフェルニティとは特に関係ない地縛神をサーチする効果や素

ナギド・シュ・メイン(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

.42t動力:エナジーフィラー推進機関:ホバースラスター武装:アサルトライフル内蔵機銃×2クロー×4シールド×2パイロット:ボルボナ・フォーグナー機体解説ジルクスタン王国大将軍ボルボナ・フォーグナーが使用するKMF。ダークブラウンの装甲が特徴。ジルクスタンが独自開発した機体の一つ

ガイギンガ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可能(ただし野試合ではその後登場した小さい…というか普通のTCGサイズのものを使用するのが望ましい。盤面を制圧(物理)してしまうため)。ドラグナーに二回攻撃を付与する。紫電を想起させる能力だが名前自体は彼がPGとイチャイチャしてたころのあのクロスギアに似ている。そのうち、すべての

薫風武装 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

面 ボアロジー》につないでマナを肥やす。この関係上デッキ中は自然文明が多くなりがちだが、これはイメン=ブーゴやザ=デッドマンが自然文明のドラグナーであることにも合致している。これで7マナまで貯めたら各種マナ武装に繋いでいくことができる。重要なカード理英雄 デカルトQ(キュー) 水

アイアン・スカイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

候補に似ている。全てが終わった後、余計なことを口走ってしまい…。なお、名前は劇中には出ておらず、小説版で新規に設定された。●ヴィヴィアン・ワグナー大統領の選挙キャンペーンスタッフ月からやってきたクラウス達を利用してナチス流選挙キャンペーンを展開する。劇中で総統閣下ネタを披露する。

ジム・スナイパーⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・レイヤーマクシミリアン・バーガーレオン・リーフェイラリー・ラドリーアニッシュ・ロフマン(漫画のみ)ロン・コウアラン・アイルワードカイン・ラグナード機体解説ジム・スナイパーカスタムのコンセプトを継承して設計・製造されたMS。ベース機はジム・コマンド。寒冷地らしい青と水色のツートン

シェリー・ルブラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つのフィールド魔法、そして幻惑による同士討ちを狙ったバトルロイヤル戦法で二人を追い込むが、図らずも似たような境遇のクロウに喝破され、二体のシグナーの竜の前に敗北。自身の過ちを受け入れ、ようやく正道に立ち返ることが出来たのだった。その後チーム5D´sと行動を共にしていたが遊星対Z-

サイバー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うな -- 名無しさん (2014-08-09 22:49:42) タッグフォース4から6だとコナミ君にはぴったりなテーマなんだよな。シグナーサイドだとドラゴン繋がり、ダグナーサイドだと裏サイバーでアンチシグナードラゴンになる。おまけにイリアステル側だと機械族という共通点まで

エレボニア帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アルバレア公爵家の干渉は特に受けていない。○ローエングリン城エベル湖畔に築かれた古城。《槍の聖女》の伝説が残る。ノルティア州帝国北部の州。ログナー侯爵家が治める。七耀歴1204年時点での当主は、ゲルハルト・ログナー侯爵。強硬派として知られる一方で、帝室には高い忠誠心を持つ。十月戦

RAGE RACER - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しているグランプリのクラスを2つ以上上回るグレードのマシンは買えない。同様に、チューンナップもグレード5か挑戦中のクラス+1が上限となる。【グナーデ】ドイツのメーカー。バランス重視型だが、中盤以降はその平凡な性能が足枷となる。もともとは航空機のエンジンを作ってたという高級車メーカ

試作機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェニックス(マクロスゼロ)VF-Xナンバー、YF-ナンバー(マクロスシリーズ)ダンバイン、バストール(聖戦士ダンバイン)D兵器(機甲戦記ドラグナー)ブラッドサッカー(装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー)ティターンモデル(蒼穹のファフナー RIGHT OF LEFT)アー

BF-極北のブリザード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニメでの活躍】いわずと知れたBF使いで『インチキ効果もいい加減にしろ!』の発言でお馴染みクロウ・ホーガンが使用するモンスターの一つ。ダークシグナー編のvsイェーガーで初使用。やはり蘇生手段のあるチューナーという能力がクロウにも評価されているのか、出番は非常に多い。流石に単体の活躍

爆獣イナバ・ギーゼ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しくは個別項目を参照。《龍覇 ウルボロフ》《龍覇 ドクロスカル》《龍覇 ニンジャリバン》《極・龍覇 ヘルボロフ》ファンキー・ナイトメアのドラグナー。上記でも述べたが、このドラグナー達とイナバ・ギーゼは組み合わせられる。ドラグハートを装着した際の、龍解の手助けなどをしてやれる。ちな

バハムートラグーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。ヨヨ(名称変更可)ヒロイン。故カーナ王国王女で、ビュウとは幼馴染。詳しくは個別項目参照。ワーロックというジョブに就いているが、後にドラグナーに変化し、戦闘時のグラフィックも変わる。どういう経緯で変わるのかって? それは、ほら、原作をプレイしよう。神竜との交信能力が高く、その

フール・フォー・ザ・シティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に協力する謎めいた美女。歴史博物館務めを自称するが、実はメトロポールのカーリン大尉が本当の顔である。別宇宙ではファティマに転生。◆F.U.ログナー23歳。この物語のもう1人の主人公。マザーコンピューター“ドウター”が自らの全権代理者にして、支配者として生み出した機械の子供(マシン

ターボ・ウォリアー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てスーパーハイテンションな牛尾さんを倒した。更には「遊星・クロウVSセキュリティ」にも登場し絆の力を見せ付けた。しかしこのデュエルがダークシグナー編での彼の最期の姿になった。そして「遊星VSシェリー」で再登場。フルール・ド・シュヴァリエを倒すなど久々に活躍した。……以後ずっと出番

ガロメ(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に自暴自棄になるまで追い詰められている。普段は物腰柔らかい態度だが、弱い者には高圧的である。この69話「脅威!ローントークン地獄」。ダークシグナー編とクラッシュタウン編の中間に当たる長期編が無いこの期間は確かに地味かもしれない。しかし、この回は偽ジャック回にも劣らないネタ回なのだ

月影龍クイラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無限ループを戻すのに時間と手間がかかる。危険になったら「サンダー・ブレイク」で直接破壊してしまうのが良いかもしれない。アニメでの活躍ダークシグナーと化したレクス・ゴドウィンが使用。下級モンスターでさらにライフを1000払えば特殊召喚できるDT-黒の女神ウィタカが自身の効果で星8と

ジークフリート(英雄) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うこと。このフリー素材っぷりは英雄伝説の中でも他にはアーサー王伝説ぐらいしか見られないかも。また成立から1500年くらい経過した近代でもワーグナーのように伝説を基に新たな物語を書く作者はいるし彼や彼の振るう武器の名前や設定を使ったりもじったりする作品は日本国内にもある。ジークフリ

スー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン侵攻で散り散りとなってしまい、スーはなんとかジュテ族から逃げのびヘクトルの従兄弟であるトリア候オルンに匿ってもらう。しかしオルンは執事のワグナーに暗殺されてしまい、ベルンへの手土産としてワグナーに捕らえられてしまう。そんな時、同じく館を訪れてワグナー達と戦っていたロイに助けても