「キャノン砲」を含むwiki一覧 - 8ページ

モブキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ノンなのにバルカンでけん制しながらエリクのゲルググをひるませ、更に彼のシールドを踏み台に跳躍し後ろから来たザクをビームライフルで撃ち抜いた。キャノン砲すら使わずに一瞬で味方をやられたエリクは「キャノンであのスピードなのかよ!」と毒付くしかなかったが、彼らには更なる地獄が待っている

妻先ドリル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

虫の死骸、人形を貼り付けたもはや絵といえない何かで金賞を獲得した。中二階堂が手がけたドリル専用MA(モビルアーミー)はゲルファファ。レーザーキャノン砲と超合金ハンマーを持つ宇宙用MAで、そのあまりの加速力から隕石とかに当たって爆発する。番外編ではステルスと融合してドリルスという、

夢のマロン社宇宙の旅 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のガンキャノンに乗っているカイが試験運用していた」「ガンキャノンが出撃できないが状況が状況なので代替機に乗っていた」等と考えるべきだろうか。キャノン砲でSDキャラたちを攻撃して吹っ飛ばす。カイがやったにしてはえげつない行為だなこれ。サラミス宇宙戦艦を地上から宇宙へ打ち上げるシーン

はやて×ブレード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の殺意の波動にシンパシーを感じている。ちなみに瞑子は「自分を肯定する者」戦闘では柄頭に紐のついた両刃の改造剣を用いた変則的な戦い方をし、中華キャノン砲を放つ。他、獣のような激しい動きで迫る。実は元Sランカーでひつぎに二度と戦いたくないレベルで負けたらしい。氷室瞑子(ひむろめいこ)

マグアナック隊(新機動戦記ガンダムW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体パイロットごとに独自のカスタマイズが施されており、外観・武装など全40機それぞれの仕様は異なる。なので上記の名ありキャラたちの機体以外にもキャノン砲を装備したりマントやターバンを着けたりした様々なマグナックが登場している。EW版のデザインだと、機体色が低視認を目的にした暗めの灰

ゲッターロボ飛焔 - THE EARTH SUICIDE - - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マ炉心を併せ持つハイブリッド・ゲッターであるが、当初はゲッター炉心が不安定だったため、プラズマボムスで駆動。ゲッター1時に両肩から展開されるキャノン砲・プラズマノヴァが最大の必殺技だった。後にゲッター炉心に火が灯り額のランプも青から緑に変化、ゲッタービームが使用可能になった。初代

獣電竜/獣電巨人(獣電戦隊キョウリュウジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。変形時には宇宙空間に飛び出し、「オン!オン!オン!オ~ン!」と叫びながら電子音声が響き渡る。左腕はロケットパンチにもなり、右腕の大型キャノン砲「プレズキャノン」から放たれる「プレズオー・ブレイブフィニッシュ」が必殺技。発動時、キャノンのレバーを三回スライドする度に「サン!

メタルマックス3の賞金首 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

互換だったりはする。『冥界の車輪』は、重さ99tの何の意味もない車載道具。 ストーリーにて100tのクルマを作るときに有効であるが……『霊子キャノン砲』は、迎撃されず、反射されず、高威力と三拍子そろった良武装。カミカゼクイーン 70,000Gドロップ:モンロー爆薬 あぶない導火線

人造人間ハカイダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をするが「貴様には…殺す価値など…無い!」とハカイダーに一蹴される。なおも諦め悪く、背中を向けたハカイダーにミカエル戦車の残骸から拾い上げたキャノン砲を撃とうとするが、ハカイダーに拳を叩き込まれ、死亡。ジーザスタウンの独裁体制は終わりを告げた。後に、下記のゲーム版にてラスボスとし

影踏みメリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

感じ。「ホッホいや失敬」フェルビーストワイルズに誘われて現界に来たものの、早々メリーにボコられた可哀想な夢魔。武器は銃。設定画だとミサイルやキャノン砲を出してたが…。「楽しんだ?ああ楽しんだね!暴漢に襲われて喜ぶシュミが僕にあったらの話だが」※トーチャー、アイザック、フェルビース

マイスター(G1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターと違い、重傷を負って物質代謝機能を失ったステッパーを助ける為にネブロンが志願して生命維持装置となり共生しているという設定。ネブロンは火炎キャノン砲に変形し、ステッパーのボディに蓄積されたエネルギーを5000℃の高熱火炎として放射することが出来る。アニメには未登場だが、放送当時

ビーストウォーズⅡ 超生命体トランスフォーマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要員であります。新キャラが出る度に「信用できるんでありますか?」と言うのがお約束。マンドリルに変身。胸のミサイルポッド、バズーカ砲、肩の二連キャノン砲など、サイバトロン一の豊富な武装が自慢。怒りが頂点に達すると『アングリーモード』というキャノンモードに変形する。元になった海外版の

メガストーム/ギガストーム(ビーストウォーズⅡ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いるのは事実だが)。軍団の中では一番の火力や耐久性を持っており、戦車モードではビッグホーンの体当たりにも耐える固い装甲を誇り、主砲であるメガキャノン砲のチャージショットの威力は凄まじい。だが。チャージに時間がかかる上命中率に難があるなど汎用性はあまりよくない。まあでも低出力での連

ランサメント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第9弾の赤いカブトムシである。相方は青いクワガタムシことエスパディア。デザイナーはたにめそ。武器は射撃武器オンリーで銃・ミサイルランチャー・キャノン砲といった武器がわんさか積まれていて、その殆どが銃っぽい、キャノンっぽいといった見たて武器なので俺組み換えや俺武装がやりやすくなって

ガンダムレオパルド/レオパルドデストロイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で何とかして欲しい所である。◆ヘッドバルカンガンダム恒例の額部バルカン。牽制用。◆ヘッドキャノンヘッドバルカンと共に側頭部に装備された小口径キャノン砲。実はヘッドバルカンとこれはブレストガトリングのせいで劇中では一切発砲描写が無い。◆ブレストガトリング胸部に備えた実弾ガトリング砲

機動戦士ガンダム カードビルダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない必須レベルな物まで様々。武器にはそれぞれ攻撃範囲があり、敵機をロックオンして攻撃ボタンを押すと攻撃開始する。射撃は前方に展開し投機武器やキャノン砲は前方に大きな円を作る。格闘武器は扇型を展開。攻撃重視と防御重視で多少距離が変わる。カスタムカスタムは主にユニットに特殊機能を付け

F-ZERO GX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ップ:A総重量:1414kgエンジン:FGS-A007M×2製作:マンティコア・エンジニアリング社可愛らしいフォルムだが実は戦闘機から装甲とキャノン砲を外し、改造を施した白いマシン。そのせいでボディ強度は下がったが、逆に加速、操作性は格段に跳ね上がった。ちなみに総重量の下一桁が"

闇の皇帝ゼット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キラに興味を持ったゼットにその護衛を任され、忠実に務めている。大鎌「アームランプ系サイズ」は、スイッチ一つで自在に光量を調整する機能を持ち、キャノン砲のように肩に担いで超光熱ビームを発射することも可能である。闇の皇帝ゼットの命令を受けて、この能力で闇の灯りを照射すると、催眠術によ

ゴーゴービークル(轟轟戦隊ボウケンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーザー型ゴーゴービークル。先端のバケットで岩山やジャングルを切り開き通路を造るだけでなく、巨大な敵に突進することも可能。コックピット上部にはキャノン砲を装備、360度旋回しながらネガティブを察知し砲撃できる。ダイボウケンの右腕、スーパーダイボウケンおよびアルティメットダイボウケン

Code Name: S.T.E.A.M. リンカーンVSエイリアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合いが入っている。ちなみに本作ではキャラの肩書きが謎だらけで、武器もパチモン臭い解説がされている。また、剣と魔法の世界のキャラにも関わらず、キャノン砲を撃ったり戦車の操縦ができたりもする。スマブラでもレイガンとか撃てたし気にしない。・マルス「ここで立ち止まるわけにはいかないんだ!

タイタンボーイ/グレートタイタン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イタンボーイジャンプでの飛行も可能。スピーディな連続パンチ→ローキック→左右でワンツーパンチ・ダブルパンチといったコンボ攻撃をはじめ、両肩のキャノン砲「ボーイキャノン」、車輪部を投擲する「ラジアルボンバー」、ラジアルボンバーから刃を出した手裏剣「ラジアルカッター」*2で巨大獣戦士

フラッシュキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合体パターンって、フラッシュキングが元ネタだろうね。あっちも3体合体だし、1体が頭部&胸部&翼&脚部のアーマーを構成し、残りが右半身&肩部のキャノン砲、左半身&背面のパーツを構成するから -- 名無しさん (2019-11-26 21:31:53) 一番最初に王の名を持った戦

コンバットロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

CV:島香裕プロの戦略家を自称するコンバットロンのリーダー。ミサイルトレーラーと前線基地に変形する。武器はソニック・スタンガン、背中の2門のキャノン砲。プロの戦略家を自称するだけあって、任務を成功させるには巧妙な作戦がカギを握るという信念を持っているが、直接戦闘には入れば情け容赦

ミカエル(人造人間ハカイダー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のような形をしており、砲身の長さも口径もバラバラである。実弾兵器がメインである本作の火器としては珍しく炎の色の光弾を高速で乱射するエネルギーキャノン砲。直撃を受けたハカイダーの右腕を肘先からあっさりと吹っ飛ばすほどの威力を誇り、ただ一度の斉射でハカイダーをグロッキー状態に追い込ん

テラートロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

恐怖するほどだが、食欲旺盛であり、チャーを食べようとした事もあった。メカモンスターモードでは爪と牙と口からの火炎放射、ロボットモードでは火炎キャノン砲とロケット式徹甲用追撃砲弾が武器。◇急襲兵カットスロート「ウガァー、まだオレ、欲求不満!」CV:速水奨翼竜型の怪鳥に変形。「カット

時空冒険記ゼントリックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

彼らのバックアップを行う。◆キングコーイ博士が作った黄色いアンドロイド。男性人格。地下トーナメントのチャンピオンでありクールな性格の持ち主。キャノン砲や剣、斧にもなる円盤型のシールドなど多彩な武装を持つ。中盤で大破するがバイオチップのデータをゼントリウムに移しゼントロイドとして復

ジュウオウキューブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウオウキューブウエポン。第41話、カモノハシとフクロウとセットで既にバドに回収されていた。キューブキリンのリデコとして玩具で先行登場。巨大なキャノン砲『シマウマランチャー』に変形する模様。[!]キューブカモノハシ (動物モード)全高:9.0m全幅:4.5m全長:23.5m(ウエポ

ドライブサーガ 仮面ライダーチェイサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジェルのスーツがメディックの改造であるため。0512度に渡ってチェイスに撃破されたロイミュード。特殊改良を受けたロイミュードなどと同様に腕をキャノン砲に変化させることができる。金に執着する性格は相変わらずで現金輸送車を襲撃したところをチェイスと対峙する。ハートも苦言を呈すほどの暴

三二式一型 轟雷 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パーツが追加されており片側に二つずつ盾か長距離砲を装着でき、盾の裏側に武器を仕込めるようになった。コトブキヤでの購入特典として、同じ成型色のキャノン砲2門を追加で貰う事が出来た。三二式三型 誘導弾改良ホーク搭載型 轟雷漸雷と同時期に、降下艇迎撃を目的として開発された拠点攻撃用機体

花家大我/仮面ライダースナイプ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

選択し、ドラゴナイトハンターZで召喚した「ハンターゲーマ」を左腕と左足に装着することでレベルアップする。左腕に「ドラゴナイトガン」という電磁キャノン砲を装備しており、圧縮した金属を超高速の弾丸として射出する。左肩と左足にはそれぞれ「ショルドドラゴアーマー」「レッグドラゴアーマー」

帯刀コンツェルン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るべく製作。2代目日産・フェアレディZがベースで、屋根に二階堂晋太郎博士(演:山口嘉三)とその息子で天才少年の正晴(演:手島祐弥)が開発したキャノン砲を搭載。マヤが運転し、攻撃させないように人質として博士を乗せるという悪辣な手段でダークジェイカーと戦う。◇時実ときざね小五郎博士(

ホイ・コウ・ロウ(勇者特急マイトガイン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ューレンパイ1号~3号テロ集団の黒い稲妻に提供した軍用ロボ。クライアントの意見を反映してか、武装やデザインは武骨なものとなっている。1号にはキャノン砲が装備されている。●トレインボムマーボ・ジャンがネオ山手線の車両を乗っ取るために使用した武装列車。内部には爆弾を積んでいる。乗っ取

ソルテッカマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。試作機は背部の反物質制御ユニットにフェルミオンのカートリッジを装填することでスーツのエネルギー供給を行っており、ユニットに接続した大型のキャノン砲を展開し、レドームとバイザーを装着して射撃モードに入ることでフェルミオン砲が発射可能となる。まだ試作段階である都合上、制御ユニット

オーレンジャーロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

行。そしてレッドパンチャーと「超砲撃合体」した形態。レッドパンチャーとオーレンジャーロボが背中合わせの状態で合体、レッドパンチャーの両腕部がキャノン砲「パンチャーキャノン」となり、頭部が分離してフルフェイスマスクとしてオーレンジャーロボの頭部に被さる形で合体完了する。必殺技は両肩

HGオールガンダムプロジェクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レリーフディティールパーツ(ハイメガキャノンやフック等)パイプ(ジオン系MSによくあるアレ)ウイング(百式系のウイングバインダー)キャノン(キャノン砲に手持ちのハンドグレネード、着脱可能なミサイル付きの二連装ミサイルランチャーのセット)ランチャー(ジンの三連装ミサイルランチャーと

ロックマン8 メタルヒーローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 ・ワイリーマシーン8号毎度お馴染みワイリーマシン。基本に立ち返った飛行船型。組み込まれている悪のエネルギーによって強力かつ武装も豊富。巨大キャノン砲を装備した第1形態はイベントで破壊されるので、戦闘自体は第2形態からのスタートとなる。ドクロの口の中にはチャージが必要だが強力なレ

サーベラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダブルアタック、援護攻撃……と、使用頻度が高いので、Bセーブが無いと弾切れを起こす可能性が高い。撃ちまくれ!!ターミナス・スマッシャー両肩のキャノン砲(イグナイト・パーツ)から、収束したターミナス・エナジーによる砲撃を行なう武装。使用時はマイクを壊さんばかりのシャウトで武器名を叫

ウルトラマンビクトリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラマンで初めて重火器使ったウルトラマンじゃね? -- 名無しさん (2014-08-06 17:45:01) ↑ウルトラキーはエネルギーキャノン砲みたいに使えば星をも吹き飛ばす威力らしい。使ったのはケンちゃんことウルトラの父。 -- 名無しさん (2014-08-06 1

サムライ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イはフィーチャーされなかった。背景ストーリー上では対オリジン戦略では中軸にいたらしく、オリジンに追い込まれながらも火文明内領域にて820mmキャノン砲を備えた「炎城イズモ」を拠点化。自然文明と連携しながら、弾薬と食料を維持して籠城戦を展開していた。覚醒編(デュエル・マスターズ)G

MJP機関・GDF軍の機動兵器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

設計は簡略化されている。頭部は武装ユニット化され詰め込まれており、交換が容易。〈標準武装〉主砲(ビーム)インパクトキャノンミサイルランチャーキャノン砲〈選択装備〉手持ち武器Птмо-2サラカプートベラロシラムが独自に入手したゴールド4のデータを元に開発した機体。頭部にはセンサーと

イレギュラーハンターX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りしていたと思います。」とのこと。またキャノンの形状が変更され、アームを介して背中に接続されている。カプコンが監修したD-Artsでは、肩のキャノン砲の形状がリメイク版に近い。ニンテンドー3DS用ソフト『Project X Zone』では、ボイスは本作(イレハン)準拠*3だが、マ

アクア・ビークル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当。イラストではムキムキマッチョな青いおっさんが映っている。全身に触手のような器官が生えており、片腕にはコブラやロックマン辺りを髣髴とさせるキャノン砲を装備しているのが特徴。フレーバーテキストはなく、テキスト部分は真っ白。つまり正真正銘の「バニラ」である。スペックはコスト2、パワ

UQ HOLDER! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が可能となっている。前述のとおり精神年齢は刀太や九郎丸よりも低いため、度々少年らしい言動をすることもある。目からレーザーを出したり、右手からキャノン砲を発射したり、巨大なパイルバンカーを召喚したりと戦闘スタイルはなんでもあり。背中の推進器で空戦も可能。腕を切り落とされても切断面同

メタルマン(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。必見。メッカ・テラーM48ブレイク博士が以前セバスチャンのもとで開発していた戦闘ロボット。緑色のカラーリングとゴリラっぽい顔が特徴で、肩にキャノン砲を搭載している。一応、本作のボス枠である。終盤に何の前触れもなく登場し、2分足らずで首だけになって敗北した。メタルマンマスク(スー

スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た追田現八郎。ライダーロボショッカー首領が密かに作り上げていた巨大マシン。1号、2号を模した無骨なボディが特徴。両腕に5門ずつ搭載された連射キャノン砲や巨体による格闘でライダーとニンニンジャーを圧倒する。このマシンを完成させるには、ある物が必要らしく、それを回収するためにライダー

ジャイオーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビーム刃を大幅に延伸することができ、高い破壊力を持つ。この大型クローの表面スリットに内蔵されたものは射撃武器としても使えるらしく、ユニットをキャノン砲のように前方に突き出して砲撃する姿も見られた。攻撃兵装として以外にもクローを機体の前面に展開することでシールドとして使うことも可能

ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バトロンの宇宙調査船。デストロンのテラクラッシャー号のワープスピードに付いて来れるのはこの船だけらしい。調査船でありながらも、主砲「プラズマキャノン砲」は強力。惑星エネルゴアに於けるサイバトロン側の基地となった。墜落のショックで航行不能になるが、動力部以外はまだ生きており…ネタバ

シフトカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はバイラルコアに近い。これらは未来のロイミュードでナンバーが存在しないが、現代の下級ロイミュードよりも高い戦闘力を持つ。さらにコブラ型は腕をキャノン砲に変化させる能力も披露している。プレミアムバンダイにて「ガシャポンシフトカープレミアム ネクストシフトカーセット」として販売。タイ

ブロックスゾイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が存在する。また、クリアーバージョンが販売されていたことも。○BZ-010 ボルドガルドパノプロサウルス型の砲撃支援ゾイド。2門の連装中距離キャノン砲を備える。モチーフがなまらすげーマイナー。背部の砲やスパイク、腹部や側面の装甲ユニットなど、チェンジマイズ素材としてはかなり有用。