「オープニング曲」を含むwiki一覧 - 2ページ

ゴジラ・ミニラ・ガバラ_オール怪獣大進撃 - 映画ペディア

では「よくできたジュヴナイルである」と、特撮怪獣映画とは別の視点からの評価もある。シリーズでは唯一プール撮影が行われていない。アメリカ版ではオープニング曲が別の曲になっている。ストーリー[]いじめられっ子で引っ込み思案の小学生・三木一郎は、夢の中で怪獣島に住むミニラと出逢った。そ

FRINGE_(テレビドラマ) - Movies Wiki

シーズン最終話から準レギュラーとして参加した。音楽もエイブラムス作品が多いマイケル・ジアッキーノとChris Tiltonが担当しているが、オープニング曲は『エイリアス』同様、エイブラムス自身が作曲した。ちなみに、劇中には『スタートレック』へのオマージュだけでなく、『Xファイル』

魔装機神サイバスター_(テレビアニメ) - サンライズ Wiki

「EARTH ARK」魔装機神サイバスター Vocal Edition本作のテーマである地球環境保護をコンセプトにしたコンピレーションCD。オープニング曲「戦士よ、起ち上がれ!」のみ収録されていない。脚注[]↑ 『スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE』第一回にて。名前は挙げ

レインボー戦隊ロビン - 藤子不二雄 Wiki

下圭介、高橋信也、鈴木伸一、小松原一男、今沢哲男、木村圭市郎 他背景:井岡雅宏、川本征平、小林七郎 他効果:大平紀義制作:東映動画主題歌[]オープニング曲第1話から第26話まで:「レインボー戦隊ロビン」(作詞:飯島敬、作曲:服部公一、歌:レインボーハーモニー)第27話から最終話ま

激突! グルメレース (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

Kirby Caféトラック03「グルメット!カーニバル」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア/メ)編曲者 - 石川淳「激突! グルメレース」のオープニング曲のアレンジとのメドレー。「グリーングリーンズ」のフレーズや1UPの効果音も織り交ぜている。星のカービィ25周年記念オーケストラ

岩垂徳行 - 星のカービィ 非公式wiki

作曲家。現在はツーファイブに所属している。代表作は「グランディア」シリーズ、「逆転裁判」シリーズなど。ゲーム音楽のほかにも、NHK芸術劇場のオープニング曲の作曲や東京ディズニーリゾートのパレードの作曲、ミュージカル音楽の作曲なども行っている。作品[] このセクションは書きかけです

Double-Action - 仮面ライダー非公式wiki

時のBGMとして使用された。2007年9月5日リリース。2008年には、イントロ部分がスポーツワイド プロ野球ニュース(フジテレビ739)のオープニング曲に使用された。「Action-ZERO Piano form」ピアノの独奏によるアレンジバージョン。先述のシングル「Doubl

音楽 - 星のカービィ 非公式wiki

ntendo DREAM』2011年2月号(2010年12月発売)^ 先日公開したロゼッタ参戦ムービーの序盤では、『カービィのエアライド』のオープニング曲が流れますが、最初からこれに合わせてカットを割っていたわけではなく、載せたらぴったり合致したものです。-桜井政博Twitter

仮面ライダーアマゾン - 仮面ライダー非公式wiki

子門真人によるオープニングとなった。イントロの子門による「アーマーゾーン!」の叫びが印象的。ただし、子門が歌う『仮面ライダー』シリーズの正規オープニング曲はこれが最後となった。2006年には声優・関智一が自身のCD『関智一の勝手に祝うライダー35周年!』で同曲をカヴァーしている。

ニンジャ、ベニカゲ参上! - 星のカービィ 非公式wiki

じちゃん、この巻物ちょうだい」(デデデ)デデデの「忍者?」という発言に続いて「そりゃ何じゃ?」(エスカルゴン) - 忍者戦隊カクレンジャーのオープニング曲「シークレット カクレンジャー」の歌詞のサビの部分を参考にしている可能性がある。「メタナイトに星のカービィ。相手にとって不足は

スーパー戦隊シリーズ - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

。エンディング映像は追加メンバーや新ロボ登場後も変更されないケースも多い。また、『激走戦隊カーレンジャー』・『電磁戦隊メガレンジャー』では、オープニング曲の変更(バージョン変更および2番の歌詞への変更)にあわせて主役メンバーの紹介映像が変更されている。これ以降の作品では中盤以降、

仮面ライダー剣 - 仮面ライダー非公式wiki

た森次晃嗣(『ウルトラセブン』)と春田純一(『大戦隊ゴーグルファイブ』、『科学戦隊ダイナマン』)が物語のキーマンとして登場した。楽曲[]前期オープニング曲として使用されていた「Round ZERO 〜 BLADE BRAVE」は、前々作の『龍騎』に続く女性ボーカルを起用した曲で、

メタナイトの逆襲:タイトル - 星のカービィ 非公式wiki

DISC2 トラック31「修行が足りぬようだな」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア/メ) = 当該曲ゲーム内の137番にあるメタナイトの逆襲のオープニング曲とセット。星のカービィ 30周年記念ミュージックフェス05「騎士ナイトたちの逆襲フェス」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア/メ)

シャンチー - 星のカービィ 非公式wiki

生年月日:1981年2月17日 (42歳)シャンチーは、北京出身の女性歌手。概要[]中国の北京出身の女性歌手。アニメ『星のカービィ』の当初のオープニング曲『カービィ★マーチ』およびエンディング曲『きほんはまる』のボーカルを担当。2001年11月3日発売のこの2曲を収録した『テレビ

007_ダイ・アナザー・デイ - ジェームズ・ボンド Wiki

の両国でトップ10ヒットとなった。また、同サウンドトラック・アルバムは、「ビルボード」誌アルバム・チャートでは、最高位156位だった。なお、オープニング曲とエンディング曲が一緒なのは『007美しき獲物たち』以来である。第60回ゴールデングローブ賞では最優秀主題歌賞にノミネートされ

第3章「告白」 - デジモンアドベンチャーtri. 問題点まとめwiki

とがある。しかし、今作でデジモンたちは「まるで初めて対面したかのように」驚いていた。リブートする前から記憶が消えている評価すべき点楽曲関連 オープニング曲「Butter-Fly~tri.Version~」 挿入歌「brave heart~tri.Version~」 エンディング曲

マタタビムービーラボ - なんでも大百科事典

あげないと思われたが、第3話のロケットのネタは単独版が上がったため、基準は不明。毎週日曜午後7時更新。楽曲からめる氏の自主制作音楽がメイン。オープニング曲「地獄のマタタビ」歌 からめる作詞 からめる ぐるん作曲 からめる編曲 からめるからめる特有の叫びとスピードが特徴的なオープニ

第5章「共生」 - デジモンアドベンチャーtri. 問題点まとめwiki

1999年秋の出来事であり、過去作や角銅氏との設定と矛盾することに気づかれないまま制作されていると捉えるべきだろうか。評価すべき点演出関連 オープニング曲「Butter-Fly~tri.version~」 挿入歌「brave heart~tri.Version~」 エンディング曲

グリーングリーンズ (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

3「グルメット!カーニバル」経緯 - 原曲 → 当BGM(フレーズ/メ)編曲 - 石川淳「激突! グルメレース」と「激突! グルメレース」のオープニング曲のアレンジのメドレー。本曲のフレーズや1UPの効果音も織り交ぜている。星のカービィ ロボボプラネット オリジナルサウンドトラッ

カービィ★マーチ - 星のカービィ 非公式wiki

ニメ『星のカービィ』のオープニングテーマ。概要[]作詞は三宅伸治と見紅、作曲・編曲は宮川彬良、歌手はシャンチー。アニメ『星のカービィ』の前期オープニング曲で、第1話から第71話まで使用された。いくつかのアニメ内の楽曲にもフレーズが使われている。関連記事[]星のカービィ (アニメ)

カービィ! - 星のカービィ 非公式wiki

3 関連記事4 外部リンク概要[]作詞は藤林聖子、作曲は佐藤和豊、編曲は鈴木ひろみと佐藤泰将、歌手は朝川ひろこ。アニメ『星のカービィ』の後期オープニング曲。第72話から第100話(最終回)まで使用された。ニンテンドーゲームキューブ用ソフト『ドンキーコンガ』にも収録されており、フル

パワーレンジャー・メガフォース - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

ある。カード挿入時の掛け声「Go Go Megaforce」はサムライの変身コールに類似している。サムライ・スーパーサムライのものと殆ど同じオープニング曲を使用している。また曲調が一部、ロスト・ギャラクシーのものと似ている。本作の主なベースとなる天装戦隊ゴセイジャーは、特に何かを

故郷に帰りたい - スタジオジブリ Wiki

ビア・ニュートン=ジョン 「カントリー・ロード(故郷へ帰りたい)」(1976年)TBSテレビ『おはよう700』主題歌。映画『耳をすませば』のオープニング曲。キャンディーズ 「TAKE ME HOME, COUNTRY ROADS」(1977年、『キャンディーズ 1 1/2〜やさし

銀色の空 - サンライズ Wiki

ルソナVISION波音収録アルバム[]オムニバス『銀魂BEST』(2009年03月25日)関連項目[]アニメソング年代別アニメソング一覧 (オープニング曲)表・話・編・歴銀魂(カテゴリ)メディア展開小説『3年Z組銀八先生』 - アニメ(よりぬき銀魂さん・劇場版) - ゲーム(万事

ホウキ雲 - サンライズ Wiki

HEM、編曲:CHOKKAKU)万華鏡キラキラ(Acoustic)ホウキ雲(Instrumental)関連項目[]年代別アニメソング一覧 (オープニング曲)テンプレート:RYTHEMテンプレート:焼きたて!!ジャぱんオープニングテーマテンプレート:Single-stuben:Ho

そのままの君でいて_(仁藤優子の曲) - サンライズ Wiki

ップ。概要[]仁藤優子,KISSME QUICK名義で出された。A面側は仁藤優子が歌うそのままの君でいてで、テレビ版の機動警察パトレイバーのオープニング曲。B面側はKISSME QUICKが歌うMIDNIGHT BLUEで、テレビ版パトレイバーのエンディング曲になる。共にテレビ版

儚くも永久のカナシ - サンライズ Wiki

、前作「恋いしくて」よりも先に公開された。彼らの楽曲がテレビアニメのオープニングテーマとして起用されるのは本作品が5曲目であり、前回のアニメオープニング曲起用は10thシングル「激動/Just break the limit!」の「激動」である。今回は通常盤、初回生産限定盤の他に

伝説巨神イデオン - サンライズ Wiki

やまこういち、歌:水原明子劇場版 発動編主題歌:『海に陽に』作詞:井荻麟、作曲・編曲:すぎやまこういち、歌:水原明子放送リスト[]第1話にはオープニング曲の『復活のイデオン』、最終話にはエンディング曲の『コスモスに君と』のサブタイトルがそれぞれ与えられている。第40~43話は未放

小さな詩 - サンライズ Wiki

な詩 DVD「小さな詩」MUSIC VIDEO通常盤 SRCL 6243小さな詩空来~ソラ~小さな詩 関連項目[]年代別アニメソング一覧 (オープニング曲)外部リンク[]テンプレート:焼きたて!!ジャぱんオープニングテーマテンプレート:Single-stub特に記載のない限り、コ

Wings_of_Words - サンライズ Wiki

ングル。初回版と通常盤で収録曲が異なる。解説[]「Wings of Words」はアニメ「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」の第4期オープニング曲。初回版、通常盤ともにカップリングにエリック・クラプトンのカバー曲「Change the World」を収録している。「Cha

真・魔装機神_PANZER_WARFARE - サンライズ Wiki

機ザーリラダウスの魔物[]怨霊レスルグ怨霊ベムルグ悪霊ツァディ邪霊ツァディム悪霊ナール邪霊ドナール邪霊エディン怨霊エディンムテーマソング[]オープニング曲名:Stay with me作詞:田久保 真見作曲:飯塚 昌明編曲:村上 聖エンディング曲名:Born Again作詞:田久保

機動戦士ガンダムSEED - サンライズ Wiki

or Kazuma / 作曲・編曲 - 土橋安騎夫 / 歌 - Vivian or Kazumaガンダムシリーズではじめて外国人歌手が歌ったオープニング曲でもある。Believe(PHASE-27 - PHASE-40)作詞 - 西尾佐栄子 / 作曲 - あおい吉勇 / 編曲 -

かさなる影 - サンライズ Wiki

)、タイトル曲「かさなる影」が『銀魂』主題歌集『銀魂BEST』に収録されているのみである。関連項目[]アニメソング年代別アニメソング一覧 (オープニング曲)出典[]↑ 新星堂フリーペーパー『DROPS』2008年2月号で確認表・話・編・歴銀魂(カテゴリ)メディア展開小説『3年Z組

Stairway_Generation - サンライズ Wiki

)編曲:Base Ball Bear/玉井健二恋愛白書 (3:52)編曲:Base Ball Bear関連項目[]年代別アニメソング一覧 (オープニング曲)テンプレート:Base Ball Bear表・話・編・歴銀魂(カテゴリ)メディア展開小説『3年Z組銀八先生』 - アニメ(よ

JOYSOUND - 任天堂 Wiki

たら・・・歌手名:ドンキー&ディディー(山寺宏一&林原めぐみ)作詞:BANANA ICE作曲:BANANA ICEアニメ『ドンキーコング』のオープニング曲。バナナ天国歌手名:ドンキー&ディディー(山寺宏一&林原めぐみ)作詞:白峰美津子作曲:小倉良アニメ『ドンキーコング』のエンディ

ドンキーコング_(ビデオゲーム) - 任天堂 Wiki

とし物など様々なオマージュが存在。スーパードンキーコング元祖ドンキーコングの成れの果てであるクランキーコングが、赤い鉄骨の上でファミコン版のオープニング曲を再生するというオープニングで始まる。スーパーマリオRPG坂道を最上段まで登る道中を敵キャラのドソキーユングがタルを転がして邪

My_Little_Pony_theme_song - マイリトルポニー Wiki

は、マイリトルポニー~トモダチは魔法~において、日本語版(テレビ東京放送分)とイタリア語版(シーズン1)を除くほぼ全ての言語の放送で流れる、オープニング曲である。歌詞とメロディーは、1986年から1987年にかけて放送されたオリジナルのMy Little Ponyテレビシリーズの

I_am/innocence - サンライズ Wiki

れたhitomiの22枚目のシングル。解説[]両A面シングル。「I am」はhitomiの初のアニメタイアップソングであり、アニメ「犬夜叉」オープニング曲。このオープニングバージョンで使用されたバージョンではヴォーカル・アレンジ共に若干の違いがある。このバージョンはアニメオムニバ

RHYTHM_EMOTION - サンライズ Wiki

いた「JUST COMMUNICATION」であり、3クール目からこの曲に代わる予定で1995年11月に発売されたが、実際に『ガンダムW』のオープニング曲として使用されたのは翌年の2月からで、2か月間しか使用されなかった。使用が遅れた理由は、池田監督が途中降板したため、キャラクタ

Promise_(TiAの曲) - サンライズ Wiki

アルバム作品への収録はなく、「Promise」は『焼きたて!!ジャぱん』主題歌集にのみ収録されている。関連項目[]年代別アニメソング一覧 (オープニング曲)テンプレート:TiAテンプレート:焼きたて!!ジャぱんオープニングテーマテンプレート:Single-stub特に記載のない限

Pray_(Tommy_heavenly6の曲) - サンライズ Wiki

初回限定盤。目次1 解説2 収録曲3 DVD(初回限定盤のみ付属)4 収録アルバム5 外部リンク解説[]表題曲はテレビ東京系アニメ『銀魂』のオープニング曲。Tommy heavenly6自身も原作のファンだと言う。CDジャケットやプロモーション・ビデオなどはアニメにちなんだものと

ユカイツーカイ怪物くん - 藤子不二雄 Wiki

決定盤!!「よいこの(TV)アニメ」ベスト 1.05』収録)怪物くん(怪物太郎)(演:大野智)(後述)関連項目[]年代別アニメソング一覧 (オープニング曲)大野智によるカバー[]テンプレート:Infobox Single概要[]テレビドラマ『怪物くん』の挿入歌が収録されていて、怪

フロッガー_(ゲーム) - ニンテンドー3DS Wiki

海賊版も多数存在した。アーケード版のBGM[]本作のアーケード版のメインBGMには、当時放映されていたテレビアニメ、『あらいぐまラスカル』のオープニング曲「ロックリバーへ」が使用されていた。この他にもスタート時には童謡の「犬のおまわりさん」など、ゲーム中のBGMには様々な既存のサ

響ミソラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

器として「ミソラシャワー」が登場している。【余談】担当声優2020年8月2日に福圓美里氏は自身のツイッターで「大人気アイドルという設定ゆえ、オープニング曲を歌うということに震えましたが、とてもとても好きな役でした。オンエアからかなり時間が経ってますが、好きでした!と言っていただく

人造人間キカイダー THE ANIMATION - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バイザーは石ノ森プロの早瀬マサト、キャラデザは後の『サイボーグ009(平成版)』にも参加する紺野直幸、そして監督は『メダロット』の岡村天斎。オープニング曲および劇判を『金田一少年の事件簿』『ケイゾク』などの実写ドラマを手掛けた見岳章、ミツコ役およびエンディングテーマをほっちゃんこ

JUDY AND MARY - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しまったらしい。尚、彼女はソロに転向後もアニメのテーマ曲をいくつか手がけており、羽海野チカ原作であるハチミツとクローバーと3月のライオンではオープニング曲をそれぞれ2曲ずつ手がけていた。TAKUYA(ギター)京都府出身。バンド活動時後期のメインコンポーザー。カッティングやアルペジ

F.A.T.E.(楽曲) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガラージ》シリーズのDLコンテンツパスコードが封入された。なお、同盤のA面は機動戦士ガンダム Extreme vs. FULL BOOSTのオープニング曲【FIGHT IT OUT】であり、こちらのDLCパスも抱き合わされていた。おのれバンナムえげつない。≫折角だから    和訳

スーパーロボット レッドバロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、本部に置かれた伝送装置を用いたテレポーテーションが最大の武器。火炎面の右目が弱点だが、瞬間移動のためにまともに攻撃を当てることさえ難しい。オープニング曲・エンディング曲◆レッドバロン (第1 - 26話OP)作詞:阿久悠 / 作曲:井上忠夫 / 編曲:ボブ佐久間 / 歌:朝コー