「オオスバメ」を含むwiki一覧 - 2ページ

ラグラージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/08/16Mon 13:56:00更新日:2023/08/21 Mon 11:03:31NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧大型船を引っ張って泳ぐパワーの持ち主。太い腕の一振りで相手をたたきのめす。出典:ポケットモンスター、105話『イーブイとニン

ムクホーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ホロウやウォーグルは劣化呼ばわりされてしまう事になった。ある意味とても罪深い存在。一方でムクホークと差別化ができるノーマル・飛行タイプであるオオスバメやトゲキッス*2などはむしろ強ポケモンと評価されるようになる。これをポケモンの素のスペックではなく「環境の中央にいるポケモンと差別

サトシの手持ち(めざポケ編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネを逃がすためにマスキッパとパンプジンと戦った。■ルチャブルCV:三木眞一郎XYの手持ちから選出。ゴウカザルと同じくマスキッパ達と戦った。■オオスバメCV:石塚運昇技:エアスラッシュAGからの選出。捕らわれたラティアスを救うため、さらったポケモンハンターを追尾した。サトシたちが追

特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つの戦法として確立されている。特に『こんじょう』持ちかつ、状態異常の時ダメージが2倍になる技「からげんき」を更にタイプ一致で放てるリングマ、オオスバメ、タチフサグマにとってはその圧倒的な火力も相まって彼らの代表的な戦法としても扱われる。上記の様にアイテムにより能動的に発動している

ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

洞窟のステージではイワパレス・ユキノオー・マグカルゴ・カバルドン・チャーレム、空のステージではメガヤンマ・チルタリス・スワンナ・シンボラー・オオスバメ、岩のステージではコノハナ・エレザード・ドラピオン・ブーピッグ・タブンネが登場する。これらの種族の色違いが欲しい人は粘ってみるのも

リトルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/05/05 Fri 00:00:00更新日:2024/02/06 Tue 11:04:09NEW!所要時間:約 40 分で読めます▽タグ一覧さあ始まりました!ポケモントーナメント、リトルカップ!!バトルを繰り広げるのはまだまだ未熟なポケモンばかりですが、彼らは一

ポケモンマスターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウムorプリン(20シーズン)orセレビィ[マジコス]orシャワーズ●○シルバー&ホウオウorオーダイルorニューラ[マジコス]●○ハヤト&オオスバメorピジョット●○ツクシ&スピアー(メガスピアー)orストライク●○アカネ&ミルタンクorメブキジカ(22シーズン、ふゆのすがた)

ヒース(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はの高度な戦術を使う。エニシダから「策略家」と評されている。ダブルバトルでサトシと対戦し、手持ちのラグラージとウインディでサトシはヘイガニとオオスバメのコンビで戦う。コンビネーション技「炎と水のフュージョン」などの卓越した戦術でサトシを圧倒するも、サトシにコンビネーションの良さを

こうかくレンズ/フォーカスレンズ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トレーナーの女性から貰える。フォーカスレンズはロイヤルドームで48BPと交換。ウルトラサン・ウルトラムーンこうかくレンズはウルトラスペースでオオスバメ・メガヤンマと戦闘後に落とすことがある。前作同様ヤミラミも持っていることがある。前作のサニーゴイベントは、あることにはあるが、イベ

シュウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/11/06 Wed 18:59:18更新日:2024/05/13 Mon 10:50:01NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスター アドバンスジェネレーションのアニメオリジナルキャラクター。CVは斎賀みつき が担当。作中ではハルカのメイ

劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ミュウと波導の勇者 ルカリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

決まりのせいで御馳走を食べれないという、なんとも理不尽な憂き目に遭った。この頃の手持ちポケモンはピカチュウ、ジュプトル、ゴマゾウ、ヘイガニ、オオスバメ。ハルカCV:KAORIAG編ヒロイン。トウカシティジムリーダー・センリの娘。ドレス姿に水着と色々魅せてくれる。この頃の手持ちポケ

ゴウの手持ち - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/06/16 Tue 00:09:20更新日:2024/05/17 Fri 13:37:32NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧出典:ポケットモンスター、62話『じめじめジメレオン』、19年11月17日~2022年12月16日まで放送。OLM、テレビ東

ぼうふう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クな連中が覇権を取っており、彼等を差し置いてまで特殊型ポケモンで命中が不安定なぼうふうを使う意義は薄かった。第七世代新規習得者はギャラドス、オオスバメ、オドリドリ、ジジーロン、ヨルノズク。なおオドリドリはフォルムチェンジででんきタイプのぱちぱちスタイルになれるが、かみなりを習得で

サトシの手持ち(SM編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミジュマルと違って安定した活躍を持つ。公式戦では必ず1勝を上げており、基本パッとしないサトシの鳥ポケモンの中でも頭一つ抜けた活躍はAG編でのオオスバメを彷彿させる。戦績も8勝4敗(.667)と歴代サトシのポケモンの中でも勝率は上位にあたる。■イワンコ → ルガルガン(たそがれのす

サトシのライバル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/05/17 Tue 12:14:18更新日:2024/01/23 Tue 13:24:59NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧アニメ版『ポケットモンスター』シリーズに登場するサトシのライバル達。厳密に言うとサトシにとっては一度バトルした相手はみんな

タベラレルー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

焼いたりしている。果たしてそれは喰っていると言えるのだろうか……。「ポケモン不思議のダンジョン 時・闇・空の探検隊」では「タベラレル」というオオスバメとケムッソのコンビによるギルドが登場する。またポケモン超不思議のダンジョン以降ではヌケニンがこの種と同じ特性を持っている。原作同様

ライバル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なしのエキシビションバトルを行うイベントが追加され、御三家のメガシンカも見ることが出来るようになった。そのエキシビションバトルの際の手持ちはオオスバメ、ライチュウと、キノガッサ、マグカルゴ、ホエルオーのうち所持御三家とタイプが異なる2匹、そして主人公の選んだ御三家に対して有利な御

オオタチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のイメージのおかげで注目を浴びて研究が進んだというパターン。序盤鳥としては破格の強さを持っていたムクホーク、かえんだまによって大躍進を遂げたオオスバメ、ふざけた顔から積み技やバトンタッチ*1によってふざけたステータスを実現するビーダル、がむしゃら+でんこうせっかを持つコラッタやム

サトシの手持ち(カントー・オレンジ諸島編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パーとヨルノズクを倒したハガネールを二タテした。アローラリーグまでで、リーグで2回も二タテをしているポケモンは、カビゴン(ジョウトリーグ)・オオスバメ(ホウエンリーグ)・ピカチュウ(カロスリーグ)だけである。バトルフロンティアではかくとうタイプ使いのコゴミ戦に登場。ジュプトルを倒

ペラップ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が広がることになる。SMでは混乱の自傷率が五割から三割に下げられたので対面時のプレッシャーが弱くなってしまった。さらに特攻種族値の上昇によりオオスバメが爆音波使いとして躍進したのはかなり気になるところである。第8世代ではBDSPでようやく登場。新たに「すてゼリフ」を習得可能になっ

トウキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/04/18(水) 17:25:42更新日:2023/11/20 Mon 11:53:31NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧世界のビッグウェーブが俺を呼んでいるぜ!!ポケットモンスターシリーズに登場するキャラクター。初登場はルビー・サファイア。CV:

ポケモンワールドトーナメント(ポケモンBW2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は全員ガチパ。全ポケモンに等倍以上のダメージを与えてくる上にきあいのタスキ所持のガブリアス、バレパンハッサムやフルアタスターミーやかえんだまオオスバメ、フウとランのトリパにドレディアやモルフォンのちょうのまい等、様々な戦法を使ってくる。また、テッセンがウォッシュロトムを使ったり、

フウとラン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことから仲良くなった。ちなみに父・ジンは宇宙センター所長兼宇宙飛行士、母・レイはセンター職員兼ジム戦の審判を務めている。サトシとのバトルではオオスバメ(でんき技に耐性有)+「かみなり」をまとったピカチュウのコンビネーションに敗れる。何かおかしいが気にしたら負け。ちなみに、フウはス

どくどく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能性も。やけど対策の「からげんき」にも一応気をつけておこう。特に素の火力が高いヘラクロスやローブシン、「からげんき」がタイプ一致なリングマやオオスバメ等には注意。どくどくの歴史第1世代長期戦のお供として知られるこのワザだが、初登場である初代ではむしろ長期戦封じの名目で採用されてい

やけど(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性「きもったま」のガルーラやミルタンク等に使わせるかさかさバトルで使うとその点がカバーされるため使い勝手が飛躍的に向上する。なお、リングマやオオスバメは「かえんだま」や「どくどくだま」で「こんじょう」を能動的に発動させる型でメインウェポンとして使える。▼因みに特性「たいねつ」のポ

ドクケイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルを相手に何もできないことには変わりない。あくまでドクケイルの特徴は「序盤虫にしてはやり手である」ということであり、ぶっちゃけ当時からしてもオオスバメやムクホークのような「序盤鳥」の方が汎用性も高くて断然強いという意見だった。こういった事情のため、ドクケイルの全盛時代だった第三~

ファイアロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

敗する等、不遇な場面が多かった。しかしヒノヤコマに進化してからは徐々に実力が伸びていき、その後のジム戦やポケモンリーグでは先鋒としてかつてのオオスバメを彷彿とさせる活躍をした。ちなみにEDの映像での衣装から、♀である可能性が高い。追記・修正よろしくお願いいたします。この項目が面白

デスゴルド(ポケモンXD) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がポケモンも喜ぶ」と言うから、生かしておいて反抗するのを面白がってるのかもしれないが。スナッチ後の穴埋めは、3鳥が飛行ポケモン(ファイヤー→オオスバメ、サンダー→プテラ、フリーザー→チルタリス)、ケンタロスが「いかく」つながりでグランブル、サイドンが「ひらいしん」つながりでライボ

ポケモンルビー RTA 安定向け - attokiba_wiki

プレーを使うタイミングで不思議なアメを使い進化させるカクレオン戦闘(逃げる)ヒワマキシティに戻りジムへジムトレーナーは秘密の力で撃破ナギ戦闘オオスバメ:波乗りペリッパー:プラスパワー1 スピーダー1 秘密の力 プラスパワー1 秘密の力エアームド:波乗り2 *すなかけ注意チルタリス

  • 1
  • 2