ロックマンDS/ダークロックマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
登録日:2011/10/07(金) 19:38:58更新日:2023/10/06 Fri 13:58:53NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧1番最初に俺のバスターの餌食になるのはダレだ? ククク。ロックマンDS及びダークロックマンとは『ロックマンエグゼシリーズ』に登
登録日:2011/10/07(金) 19:38:58更新日:2023/10/06 Fri 13:58:53NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧1番最初に俺のバスターの餌食になるのはダレだ? ククク。ロックマンDS及びダークロックマンとは『ロックマンエグゼシリーズ』に登
では最短。なおスパイコプターはオープニングのデモシーン以外で登場することはなく、プレイヤーに実力を披露できる機会はまったくない。○ロックマンエグゼ5 チームオブブルース偵察担当のナビ「ジャイロマン」はリベレートミッションの際、バスターが扱いづらく墜落することが多い。また、漫画版で
ーマン の天海珠》と《ナーガ の海黒環》を生み出した。【コラボにおいて】デス・フェニックスとエターナル・フェニックスはコラボとしてロックマンエグゼ5に出演している。文字数の都合上エターナル・フェニックスは「フェニックス」表記になっている。どちらもギガクラスチップ(フォルダに1枚限
ている。「フォルテ…それが…私の名か…」と言った後、「…名前など…どうでもいい…オレはチカラと闘いを追い求めるだけの存在…」というお茶目さんエグゼ5ヤミの力渦巻くネビュラホールエリアの頂点に君臨する者『ロードオブカオス』の一形態として登場。またフォルテクロスロックマン状態であるエ
爆発が広がりそちらにも同じダメージ。威力はフォルテアナザーより低い500だが、闇のチップでない上に広範囲。「オメガロケット」名義でロックマンエグゼ5にも登場するが、性能自体は据え置きだが威力は270とかなり下がっている。ダークチップヲツカイタイ…………と、見せかけてオメガロケ
ルの力をコピーし、漫画オリジナルの「フォルテ・サイトスタイル」に覚醒し、ロックマン・サイトスタイルを徹底的に打ちのめすなどの活躍を見せる。「エグゼ5」での隠しキャラ・フォルテクロスロックマンも、ゲット・アビリティ・プログラムによりロックマンを吸収して合体した姿(でもロックマン主体
も登場しているが、諸事情により打ち切られ、4は少しだけである。後に復刊ドットコムから全3巻の新装版が発売された。旧版には収録されていなかったエグゼ5や光と闇の遺産の読み切り、描き下ろしの流星のロックマンコラボ(OSS準拠)なども収録されている。アドバンスドコレクション発売時には公
アタリはどういう訳かミステリーデータを狙わないので(敵でも味方でもない「置物」だからだろうが)、これを利用すれば極めて簡単にゲットできる。【エグゼ5】オラン島エリアの店で売られている。少々高額だが真っ先に買うべき。恐らくオジゾウサンがシリーズ中最も活躍する。というのもよくて終盤付
味も為さない。DSナビが暗い感じの色になっているのに対しこちらは明るめな色になっている。対策としてはジゴクホッケーなどでやると楽。ロックマンエグゼ5今回はストーリー終盤で各ナビとの再戦があり、それを倒すとV3ナビが配置される。カラーチェンジはなくなった。ブルース版ではエリアスチー
が書かれている。ただし善悪度の詳細が曖昧、ロットナンバーの一部が非掲載*1など、究極攻略シリーズらしからぬ不徹底さが見受けられる。ロックマンエグゼ5究極攻略CHAOS初回限定版はネビュラグレイの改造カードが入っている。前作と違い善悪度の数値化した上で細かい計算が書かれている。最凶
登録日:2014/02/28 Fri 19:15:33更新日:2023/12/14 Thu 11:03:03NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ココロウィンドウとはロックマンエグゼに登場したシステムである。ロックマンエグゼ4で初登場し、最終作であるエグゼ6まで皆勤して
恋愛番長 命短し、恋せよ乙女! Love is Power!!!(ちょいエロ番長)ロックマンエグゼ トランスミッション(ブルース)ロックマンエグゼ5DS ツインリーダーズ(ブルース)吹き替え[]パワーレンジャー・イン・スペース(ゼイン / シルバーレンジャー)ファンタスティック・
ロックマンシリーズ-オメガ(ゼクス)フォルテGS(エグゼ3)セレナード(〃)ロックマンDS(エグゼ4)フォルテXX(〃)ロードオブカオス(エグゼ5)フォルテBX(エグゼ6)アンドロメダ∞(流星)アポロン・フレイム、ラ・ムーXa、ブライSX(流星2)シリウス、クリムゾン・ドラゴン
ネタは2のボスコンテスト用の公式イラストに描かれた、ワイリーが笑顔で作っている黄色いロボである。『ロックマンエグゼシリーズ』の世界について、エグゼ5や劇場版では若い頃の彼と光正が登場しており、そのデザインは後に『ロックマンギガミックス』のワイリーとライト博士の若い頃の姿としても使
WWに入った。ファイアマン、ヒートマン、フレイムマンといった炎属性のナビを扱い、圧倒的な火力を誇る。シリーズに何度も登場し、本家シリーズではエグゼ5以外の全ての作品に登場(5はヒートマンと共に登場予定だった。)最終的に更正して教員の道を歩んだ。色綾まどい「1」のWWW団員ピンク色
]]2013-11-27 01:41:03[[ロックマンエグゼ4 トーナメントレッドサン/ブルームーン]] [[ネビュラ討伐部隊(ロックマンエグゼ5)]] [[今日のレッド]] [[アニメオリジナルの聖闘士(聖闘士星矢)]] - 名無しさん 2013-11-28 00:57:38
神虎/鋼髏鮫!鮫!鮫!キラキラコンビ犬とハサミは使いようロックマンエグゼ4 トーナメントレッドサン/ブルームーンネビュラ討伐部隊(ロックマンエグゼ5)今日のレッドアニメオリジナルの聖闘士(聖闘士星矢)T-064 シャドームーン(ガンバライド)ブルーユニコン隊ミスターうるちポリプ(
ル通信よりも明らかに優れている。殆どポケモンFRLGエメラルド専用の機器で空気。それでも当時はその遠距離通信は画期的だった。因みにロックマンエグゼ5と続・ボクらの太陽もしくはロックマンエグゼ6と新・ボクらの太陽の通信対戦(クロスオーバーバトル)にはこれが必須となっている。 前述の
、広く認知される。またワイド・ロングソードの強化版であるブレード系が初登場し、入手できれば置き換えて威力を底上げすることも可能。【ロックマンエグゼ5】「よこ2、たて3のはんいをきるきょだいソード!」ソード:Sワイドソード:Sロングソード:Sソード:Lワイドブレード:Lロングブレー
のにバグのかけらが必要な場面がなくなったためそこまで集めるのに躍起になる必要がない。交換しきったらあとの使い道はバグピーストレーダーぐらい。エグゼ5入手方法に「リベレートミッション中にアイテムパネルから入手」が追加された以外には特に変更点ナシ。プレイヤーが直接集めるわけではないが
くれたゼロに感謝しながら引き下がった。【余談】ロックマンゼロ2ではあるボス戦で幻影として登場。ちなみに、彼を元にした同名のキャラがロックマンエグゼ5、およびエグゼ6に登場している。また、ゼEROでは登場するたびに「見損なったぞカーネル!」というコメントがたびたび打たれるのだが、ゼ
アバーン相手だとこいつに変身すればめっちゃ楽になるんだよな -- 名無しさん (2017-01-19 12:57:50) テスラと聞くとエグゼ5を思い出してまうwww -- 名無しさん (2017-01-19 13:38:13) ビブリ―オ、ローズパーク=自分の電磁波が頭
、というのもまた皮肉。他作品における客演など『ロックマンエグゼシリーズ』では、光正(ひかりただし)という名前で姿がそっくりな人物が登場する。エグゼ5や劇場版において若い頃の光正(とワイリー)が登場しており、そのデザインは後に『ロックマンギガミックス』のライト博士の若い頃の姿として
た、通常対戦可能・レッドサン限定ということから分かると思うが、シリーズ中唯一メイルからロールのバトルチップを貰えない作品でもある。ロックマンエグゼ5物語開始直後にPETをネビュラに奪われてしまうため、前作に比べ出番は控えめ。オラン島へバカンスに行った時には、可愛らしい水着姿を披露
登録日:2017/07/31 Mon 18:00:00更新日:2024/02/08 Thu 13:57:14NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧宇宙を形成する88の星座系は、全て宇宙幕府ジャークマターによって支配されていた!!宇宙幕府ジャークマターとは『宇宙戦隊キュ
段階のスチールパニシュもレアではあるが、上位互換のスチールリベンジがあり交換を躊躇うほどの希少価値はないので、交換していいだろう。ロックマンエグゼ5ヘビーゲージ*→スーパーキタカゼ*→スチールリベンジF→ワラニンギョウT→カワリミ*→ダークインビジI 最初のヘビーゲージはエンドエ
上にあるドクロマークの城、いわゆる「ワイリーステージ」風になっているのだが、こんなものをどうやって秘密裏に建設したのだろうか…。・ロックマンエグゼ5カーネル版に登場(ブルース版では直接は登場しない)。この作品の少し前に脱獄していた事が判明する。息子でありダークチップシンジケート「
。普通に運用するだけでも優秀な能力だが、ウッド+クサムラフィールドでの無限回復によるゾンビ戦法なんてのも存在する。あまりに凶悪だったので、『エグゼ5』以降は低HP時の回復速度が大きく低下した。根性/ネコの(おだんご)ド根性/根性札/魂の再燃/ヌリカメ(モンスターハンターシリーズ)
ニメでもエレキマンとコンビ組んではぐれ戦隊爆電ジャーを結成してほしかった -- 名無しさん (2021-03-31 09:08:49) エグゼ5で2のナパームマンを六尺玉燃次の持ちナビにしたみたいに 1のボンバーマンを4のジャック・ボマーの持ちナビにしてほしかった…。 --
ロー攻撃を持つスタンダードチップの「カモンスネーク」がエグゼ6まで登場している。…のだがこのチップ、属性単発威力エグゼ3木40エグゼ4無20エグゼ5木30エグゼ6無30御覧の通り、登場するたびに属性やら攻撃力やらがコロコロ変わっている。容易に大量ヒットが狙えるチップなので、バラン
ガンチョッパー(SDガンダムフォース)ヘルコプター(魔神英雄伝ワタル)ガングルー(勇者王ガオガイガー)ジャイロマン(ロックマン5、ロックマンエグゼ5)へりぼう、すうぱぁへりぼう(レインボーアイランド)ビーブレイダー(ロックマンX)AH666バズズ、ホバリング・ノラ(METAL M
フルシンクロを試みる。その甲斐あって何とか小惑星の軌道を逸らした後は、デューオも彼らの絆の強さを認めて人類滅亡を思いとどまった。・ロックマンエグゼ5チームの協力もあってネビュラグレイを撃破する事に成功したが闇の力が収まる気配はなく、遂には闇の力に捕らわれてしまう事となる。だがココ
ト欄に寄せられた 闇属性/暗黒属性 のキャラクター~魔王(クロノ・トリガー)暗黒神ラプソーン(ドラゴンクエスト8)カオスユニゾン(ロックマンエグゼ5)ミストバーン(ドラゴンクエスト ダイの大冒険)ジョーカー(バットマン)パニッシャー(パニッシャー)ゴーストライダー(ゴーストライダ
ェニックス》と《龍炎鳳エターナル・フェニックス》がそれぞれ「デスフェニックス」「フェニックス」の名前で、ギガクラスのバトルチップという形で「エグゼ5」に登場している。後にDMX-22「超ブラック・ボックス・パック」において、ロックマンエグゼとの新たなコラボカード《ロックマンエグゼ
スターズの代表格ではないテスタ・ロッサが出演したのは珍しい。ちなみに、タイアップ企画でデュエマのクリーチャーがゲームに登場するのはロックマンエグゼ5にチップとして登場した《龍炎鳳エターナル・フェニックス》と《暗黒王デス・フェニックス》に続き3体目。「自身で操作できるデュエマクリー
の会場にて、ロックマンと純粋にネットバトルで戦った。大会に登場しない場合も、シェードマンやネビュラ構成員を追う形で何度か登場する。ロックマンエグゼ5『チームオブブルース』ではネビュラを討伐するために「チームオブブルース」を結成してリーダーとなる。そのチームのメンバーにロックマンが
登録日:2015/03/08 (日) 00:45:17更新日:2024/01/12 Fri 10:45:03NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧俺の名は…ゼロこの項目はゲームキューブ版『ロックマンエグゼ トランスミッション』に登場するゼロについて説明する。それ以外のゼ
ェックは誰もが経験しただろう。我々の住む世界と同じく様々な人々が書き込んでいる為、内容は正にカオスである。コテも定着しているらしく(というかエグゼ5などの記述を見るにコテをつけないのはマナー違反である様子)、コーエツ兄さんと呼ばれる男性が居るのだが、彼の名をもじったゴエーツ兄さん
もあったが何とか小惑星の軌道を逸らす事に成功。リーガルに自首するよう説得するが彼は聞く耳を持たず、屋上からダイブしてしまった……・ロックマンエグゼ5ネビュラ討伐チームの一員として、ネビュラに占拠されたインターネットを開放していく。途中でロックマンを失い落ち込んでしまうが、リーダー
登録日:2015/03/20 (金) 00:14:33更新日:2024/01/12 Fri 10:50:35NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧てきにワナをはる!ワナ系チップとは、ロックマンエグゼに登場するあるチップ群の通称である。続編である流星のロックマンにも似たよ
えなかった。ちなみにこの作品ではナビカスのユーモアセンスで、特徴的な髪型を「卵の殻を被っているみたいな髪型」だとネタにされていた。ロックマンエグゼ5ネビュラ討伐のために自分とブルースをリーダーとする「チームオブブルース」を結成。熱斗や他のメンバーを集めながらネビュラに占拠されたイ
朱雀異聞(張宿)北斗の拳 ラオウ外伝 天の覇王(サクヤ)ラブリーポップ麻雀 雀々しましょ2(真木瀬ゆり)ルミナスアーク(イリス)ロックマンエグゼ5DS ツインリーダーズ(ロックマン)ロックマンエグゼ トランスミッション(ロックマン)ロックマンエグゼ オペレートシューティングスタ