「ウルトラ戦士」を含むwiki一覧 - 11ページ

カオスロイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にウルトラキーとウルトラベルとプラズマスパークの3つを狙うというのは本当にマズい。光の国各地で我が物顔で暴れていたが、程なくしてオリジナルのウルトラ戦士たちが到着。M78星雲の命運を賭けた激戦が繰り広げられる……というのが12話の大まかなあらすじ。なお、「たった3人のカオスロイド

ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さに新たなる冒険の旅が幕を開ける!ステータス今作はステータス表記が独特で一見してわかりづらい。根性所謂HP。攻撃を受けることで減っていく他、ウルトラ戦士はターン経過でも徐々に減っていく。当然0になると戦闘不能となる。戦闘が終わると全回復して復活するため、雑魚戦ではあまり気にしなく

光属性/聖属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

抜群の知名度を誇るであろう。だが、シリーズが続いてゆく中で闇に落ちたものや光を闇に転化させる逆に闇の力を光に変えるなどの例がある。この事からウルトラ戦士が持つ力はあくまで光にも闇にもなりえる中性的なもので、そのどっちつかずの力を光たらしめているのは超常的な力を持つとはいえ、宇宙人

ヒロイック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たい。(1)の効果だけでも必須級の性能なので墓地効果は使えれば使うくらいのつもりでも良い。イラストは、日本の特撮「ウルトラシリーズ」においてウルトラ戦士が変身するカット、いわゆる「ぐんぐんカット」がモチーフであると思われる。〇罠ヒロイック・アドバンス通常罠自分フィールド上の「ヒロ

ウルトラマンエクシードX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/10/06 Tue 21:37:40更新日:2024/01/16 Tue 11:16:51NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧※推奨BGM:ウルトラマンX謎の女戦士により、闇の力を植え付けられたデマーガ。その強大な力の前に、エックスは最大のピンチに陥

リドリアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ランドセルとしてアレンジされている。【余談】上記で取り上げた作品の他にも、各地のライブステージでも味方怪獣として活躍。子供たちの声援を受け、ウルトラ戦士に負けない奮闘ぶりを見せている。『コスモス』を代表する怪獣という事でソフビやガチャガチャの人形が多数発売されており、中にはパーツ

アギラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンを瞬殺したのは驚いた -- 名無しさん (2022-08-20 19:30:16) 基本並みの怪獣相手なら難なく勝てるだけの強さを持つウルトラ戦士と同等な偽物相手に生存できたと考えると結構すごいのではないだろうか -- 名無しさん (2022-08-22 15:49:1

オーブオリジン(ウルトラマンオーブ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で入手したウルトラフュージョンカード8枚の力を融合した強化型「オーブスプリームカリバー オリジウムギャラクシス」を披露。カードに宿る力がそのウルトラ戦士の姿で実体化し、アクションに合わせてそれぞれの必殺光線を発射、さらにオーブカリバーがリング状の光として展開し、そこへオリジウム光

マガタノオロチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

[[スペシウムゼペリオン>スペシウムゼペリオン(ウルトラマンオーブ)]]、[[バーンマイト>バーンマイト(ウルトラマンオーブ)]]……次々にウルトラ戦士の力を借り、そして再び自らの力・オーブオリジンで最大の脅威に立ち向かうオーブ。だが、マガタノオロチの力は圧倒的。あらゆる攻撃を跳

闘士怪獣五獣士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けを喫する(実際は装鉄鋼を超スピードで解体されているのだが、殆どの観客が気づかなかった)。ウルトラマンがハイパーテレポーションを果たした後はウルトラ戦士たちと共に後を追おうとしたが、エレキングやレッドキング、ゴモラが次々と背中に飛び乗ったため「重くて飛べん…」と文句を言った。第3

ヴェンダリスタ星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、この銀河にはあと3つほど知的生命体が住む星が存在する。それらは光の国と対峙するために星間連合「ギャラフィアン」を結成し、日夜宇宙の果てでウルトラ戦士と争っている。その中でもこの星はギャラフィアンに所属する惑星の中で特に知略に優れており、合理的で冷酷な侵略のプロフェッショナル。

ジャグラス ジャグラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

には狂気を帯びている。実はガイの持つ[[オーブリング>変身アイテム(ウルトラシリーズ)]]と類似したアイテムであるダークリングを使い、かつてウルトラ戦士たちの手によって封印された魔王獣たちを復活させ、街で暴れさせている張本人であった。魔王獣を操れることから普通の人間ではないと思わ

首ちょんぱ/首切断 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/08/19 Fri 16:46:16更新日:2024/01/26 Fri 10:41:02NEW!所要時間:約 24 分で読めます▽タグ一覧「首チョンパ」とは、首を切断されて頭部と胴体が分断されることである。首には脳に血液を送り込むための総頸動脈が存在し、これを

アクロスマッシャー(ウルトラマンジード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5話『GEEDの証』アトロシアスとの最終決戦の最中、「あなたとの決着は……僕がつける!!」とリクの声に応えるかの如くウルトラカプセルに宿ったウルトラ戦士の力が反応、キングの意志を介して他の三形態と共にアクロスマッシャーが実体化。ソリッドバーニングとタッグを組んで掌底打ちを浴びせた

ソリッドバーニング(ウルトラマンジード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

これが後のソリッドバーニングに連なるものと考えると興味深いものがある。レオとセブンと言えば過酷な特訓が今なお語り草となっているが、その二人のウルトラ戦士がフュージョンライズするこの形態もその影響を受け、「ジード」と「ジープ」の語感が似ていることから、古参のファンの中にはこの形態を

劇場版 ウルトラマンオーブ 絆の力、おかりします! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マンエックスCV:中村悠一前作の主役おじさんウルトラマン。大空大地と離れ離れになり、エクスデバイザーからも出られなくなってしまったので、一番ウルトラ戦士と交流があって、かつ近くにいたSSPに大地の捜索を依頼する。大地と再会した後は、オーブとともにデアボリックやサデスと戦うが、オー

サブカルチャーに関する都市伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

基づいて那覇市は2021年に国際通りを「ウルトラマンの聖地」と宣言、ウルトラマンの関連イベントを行っている。ちなみにこの誤植の結果、光の国系ウルトラ戦士は「クトゥルー神話のウルトラマンっぽい戦士」と同じ方角からやってきたことになってしまった。もっとも、クトゥルーの邪神がラスボスだ

デビロン(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

頭の部分は魔女の壺を模した兜になっており、トランプのマークが刻まれた装鉄鋼を着用しているなど、イカサマ野郎であることを前面に出したデザイン。ウルトラ戦士たちが最上層に辿り着くと、スペクターと共に暗殺に向かうも、(1年分の修行を積み覚醒した)闘士ウルトラマン80に見つかりフルボッコ

ネロンガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

車が命中し倒された。『ウルトラマンR/B』第16話「この瞬間が絆」に登場。映像作品では『大怪獣バトル』以来10年ぶりの再登場どころか、さらにウルトラ戦士と戦うのに至ってはなんと初代マン以来52年ぶりとなった。スーツは新造されており、CG処理で目玉をギョロギョロ動かすなど表情豊かに

人工生命M1号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る所にキングジョーSCの口の中で待ち構えていたバコさんが細胞分裂促進剤を撃ち込み無力化に成功した。何気にTVシリーズ初となるM1号の巨大化&ウルトラ戦士との直接対決でもある。原典で見せた人間大でありながらブルドーザー20台分を誇る怪力もサイズ相応にグレードアップしており、前述の通

八つ裂き光輪(ウルトラスラッシュ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で受け止め、シールドカウンタースラッシュで大打撃を与えている。ウルトラマンブレーザー遠い銀河のブレーザー「M421」からやって来た狩猟民族系ウルトラ戦士も「レインボー光輪」を使用。天弓怪獣ニジカガチに苦戦する中、アースガロンの援護射撃によって発生した虹を手にすることで使えるように

ガラモン(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が始まる。第10話「オトノホシ」に登場。久々の本家ウルトラシリーズへの登場となる『ブレーザー』のガラモンだが、何気に本家シリーズとしては初のウルトラ戦士との戦いが描かれている。同エピソードは『Q』の「ガラモンの逆襲」を踏襲したような内容だが、セミ人間が地球の音楽に感動し、ツクシ

キングストロン(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/06/18(土) 15:06:19更新日:2024/01/25 Thu 13:40:54NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧キングストロンは、ウルトラシリーズに登場した怪獣。 別名は「マンション怪獣」。 この項目では、キングストロン誕生の基となった宇

M78ワールド(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

確かわからないものに、ウルトラマンノアが活躍する『バトルオブドリームNOA』が存在する。時代は明確にされていないが、このM78ワールドにて、ウルトラ戦士達と共闘してノアがダークザギや怪獣軍団と戦ったとされている。但し共闘した戦士は媒体によってかなり異なる。ゾフィー・マン・セブンの

サータン(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

支配を目論む犯罪結社「星間連合」傘下の怪獣。光の国攻撃に参加後、本部に帰還。ビーコンと共に星間連合幹部・メトロンと共に、暗黒宇宙に入ってきたウルトラ戦士たちを襲撃した。メトロンの影武者ロボットの放つ幻覚剤で怯んだウルトラマン達をワープ能力で強襲するも、全身が冷気で覆われたザージに

マグネドン(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/06/24 Fri 18:07:11更新日:2024/01/25 Thu 13:42:48NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧マグネドンは、ウルトラシリーズに登場する怪獣。別名は「磁力怪獣」。【概要】全長:65m体重:5万t北極の地底(要するに海底の

ウルトラ5兄弟ものがたり - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

短編であり、内容を簡潔に説明すると、「今は昔、戦いが絶えなかった頃のM78星雲・光の国、荒れる一方の宇宙の平和を守るために ゾフィーが4人のウルトラ戦士を集め、『ウルトラ5兄弟』として宇宙警備隊を創設する」……というもの。「宇宙警備隊設立秘話」的なポジションの創作としては、『ウル

ゴルゴ(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よりは武闘家気質。同じウルトラシリーズで例えれば、グレゴール人やザムシャー辺りに近しいタイプの宇宙人かもしれない。戦闘能力も極めて高く、特にウルトラ戦士のごとく腕を組んで発射する「クロスレーザー」はゴルゴの代名詞としても知られ、また上空から「スピンレーザー」と称して光線の連続掃射

劇場版 ウルトラマンX きたぞ!われらのウルトラマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケッティ、生身でバズーカ担いだアスナと対決する。◆閻魔分身獣 ツルギデマーガ終盤、ザイゴーグから生み出される。世界中に複数体生み出され五人のウルトラ戦士及び各国のXioと対決する。戦闘シーンの背景は全て一枚絵や風景映像に合成したものなのだが、奥の風景と手前の建物を切り取って間に煙

ウルトラマン THE FIRST - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作品『ジャイアント作戦』の脚本*1に名前が確認できる人物であり、恐らくそこから採ったものと思われる。ホシノくんいつの間にかいなくなっていた。ウルトラ戦士ウルトラマン本作の主人公その2。M78星雲からベムラーを追ってやって来た、宇宙警備隊の光の戦士。「なぜさっさとスペシウム光線を使

ヒマラ(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サウンドへと変わっていき、後半は完全にコミカルな曲になっている。各地で行われているウルトラマンのヒーローショーにも度々登場。奇妙なアイテムでウルトラ戦士を混乱に陥れたり、策略を練ったり、こちらではそれなりに悪役として活躍している。脚本を手掛けたのは、多くのウルトラシリーズの名作を

ウルトラマン_Fighting_Evolution - ゲーム情報ウィキ

するキャラを含む)新怪獣及びオリジナル怪獣の登場や迫力を増したグラフィックなどは評価されているものの、登場キャラ及び必殺技の大幅な減少(特にウルトラ戦士は前作の半分程度しか登場しない上に必殺技の数は半分以下になっている)、ゲームの難易度の高さや隠しキャラの出しにくさなどにより不評