セラフィモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
の命と引き替えに地獄の業火で敵を焼き尽くす最大奥義。セラフィモンが内に秘めていた憤りが大きく膨れ上がることで悪に染まってしまった姿。ブラックウォーグレイモン等とは違い、本家のセラフィモンとは色以外にもデザインが異なる。顔の十字模様が90°傾き、X状に翼が悪魔や蝙蝠のような形状にな
の命と引き替えに地獄の業火で敵を焼き尽くす最大奥義。セラフィモンが内に秘めていた憤りが大きく膨れ上がることで悪に染まってしまった姿。ブラックウォーグレイモン等とは違い、本家のセラフィモンとは色以外にもデザインが異なる。顔の十字模様が90°傾き、X状に翼が悪魔や蝙蝠のような形状にな
メ『DIGITAL MONSTER X-evolution』デュークモンとデュークモンXが登場。劇中では無限に迫るデクスドルグレモンの群れをウォーグレイモンX・メタルガルルモンXやその他デジモンと共に殲滅する活躍を見せた。また、ラストシーンではオメガモンXと共に主人公のドルモンを
のままとするならだけど -- 名無しさん (2019-09-25 09:59:08) カイゼルグレイモンって「グレイモン系統の究極体」(ウォーグレイモン)「皇帝の名を冠する古代竜系デジモン」(インペリアルドラモン)「真紅の鎧を身にまとい剣or槍を手に白兵戦で戦うデジモン」(デ
ンプのEXデジモンはかなり微妙な立場になった。新規描き下ろしイラストというのがせめてもの救い。『デジモンワールド リ:デジタイズ』でブラックウォーグレイモンXが登場するため、X抗体に関する知識の無い世代への配慮なのかもしれない。しかし、長い年月をかけて、徐々にX抗体種が出てくるこ
2000年の夏。友達である一乗寺賢の家に遊びに来ていた遼は、賢のパソコンで太一達が悪のデジモンと戦う様子を目撃する。太一とヤマトのデジモン、ウォーグレイモンとメタルガルルモンは一度敵のデジモンにやられるものの、遼や賢を含む、見ていた人々からのメールで再起。オメガモンに合体し、見事
主義で自分に絶対の自信を持っているが、物語後半になるにつれてデレ始める。パートナーは特別なデータのため普段は使用していないブラック(ブラックウォーグレイモンX抗体)デコードだとクリア後はインペリアルドラモンファイターモードに。……そっちブイモン系統だろ。まあズワルトはいないんだが
のように使って攻撃するなど、武装を前提とした強さがデフォルトであるともとれる描写が多い。とはいえ、メタルエテモンとも互角に渡り合う、搦め手でウォーグレイモンを操るなど、強者としての描写もキチンとされてはいた。問題はそのメンタル。完全にわがままな子供であり、ちょっとムカついただけで
ごとく覆われ、昆虫型デジモンの中でも随一の希少種である。ウィルス種としてのプライドを持ち、一説ではウィルス種としての自らの正義を説くブラックウォーグレイモンと同盟を組む戦士とも言われている。メタルシードラモン⇒ギガシードラモン等と同様にゼヴォリューション(X抗体を獲得)すると名称
長とトラウマ解消する上で超重要人物が久我ユウヤだと思う。何しろユウヤのパートナーデジモンはタケルが差別意識むき出しにして潰そうとしたブラックウォーグレイモンだしそんなユウヤと直に接する事とミレイに光と闇が両方必要なんだよって事がタケルにとって一番必要な事なんだと思うな。 --
も遊べるような作りとなっているため、新規層にも易しい内容となっている。ちなみにこの作品に登場する「究極体」は全て【煌臨】の特性を持っており、ウォーグレイモン・メタルガルルモン・オメガモン・オファニモンフォールダウンモードに関しては、煌臨元にはデジモン以外のスピリットでも行えるよう
更にわけわかんなくなってしまった -- 名無しさん (2014-07-12 19:10:56) アニメではメタルシードラモンの時のが先。ウォーグレイモンのドラモンキラーを弾いた時に言ってた。あとメタルグレイモンのトライデントアームもクロンデジゾイトらしい -- 名無しさん
る。非常に素早い上、ハンターを通り越した後に折り返して再び戻ってくるので適当な回避では追撃を食らいまず助からない。もちろん威力も折り紙付き。ウォーグレイモン(デジタルモンスター)「ブレイブトルネード」(グレートトルネード)両手に装備した爪「ドラモンキラー」を頭上で合わせ、高速回転
から狙うのが楽。……なのだが、オプションパックSを貰えるアリーナは、ビギナシティのアリーナD(BOSS:ブラックウォーグレイモン)と参加できるタイミングが非常に遅い、というか最後のアリーナである。けんじゃのとうのアリーナC(BOSS:オメガモン)でも貰
から狙うのが楽。……なのだが、オプションパックSを貰えるアリーナは、ビギナシティのアリーナD(BOSS:ブラックウォーグレイモン)と参加できるタイミングが非常に遅い、というか最後のアリーナである。けんじゃのとうのアリーナC(BOSS:オメガモン)でも貰
ンに進化するための「奇跡のデジメンタル」は、ブラックメタルガルルモンに勝利した後、対戦成績が300勝以上の状態でビギナシティに現れるブラックウォーグレイモンに勝利することで入手可能。ブイモンを選んでいなくても、ED後に大輔に5勝することでデックを貸出しされ、一度所持した扱いにする
けんじゃのとうアリーナCクリア後、オメガモンと会話 3枚目 2個目 ビギナシティアリーナDクリア後、ブラックウォーグレイモンと会話 ブイモン(1or3枚目) 3個目 パートナーカードを貰っていない場合や、1つ前のデジメンタルを受け取りそ
登録日:2011/04/24 Sun 21:44:10更新日:2023/10/19 Thu 11:38:24NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧暗黒面に魅せられ光を棄てた、黒き翼の堕天使!『デビモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本デー
だが…最初期のカードゲームでA:540という究極体相当の数値を叩き出したとんでもないデジモン。(オメガモンすらA:700という時代。ちなみにウォーグレイモンでA:570)そのためか、漫画やアニメではそこそこ強敵として登場することが多い。初登場はWSソフト『デジモンアドベンチャー
ンと似た様なステータス配分となっている。『デジモンゴーストゲーム』第47話「永遠ノ記憶」にて、遂にアニメ初登場。CVはデジアド02でブラックウォーグレイモンも演じた檜山修之氏。ただし、その扱いはあまり良いものではなく冒頭で、小競り合いの末、いきなり死亡(相手は不明)消滅間際に《謎
頃も病弱だったのに元気だったので、恐らく元から強靭なのだろう。○八神太一(CV:藤田淑子)お買い得ご奉仕品 380円。初っ端からワープ進化→ウォーグレイモン→オメガモンのコンボをぶちかます。○石田ヤマト(CV:風間勇刀)近海産最高品 980円今回はお台場にいたので、戦いに参戦出来
。入手手段が限られており、赤パックSやグレードパックなどでは手に入れることが出来ないレアカードとなっている。手に入れるには、カード合成によりウォーグレイモンとメタルガルルモンを特別合成する必要がある。カードさえ揃っていれば何枚でも入手可能だが、この2枚は合成による結果値がかなり高
ジ民投票 ~あなたが推す「究極体」デジモンは?~」(投票期間:2020年1月7日~1月21日)では…第1位 ミネルヴァモン(X抗体)第2位 ウォーグレイモン第3位 ミネルヴァモン第4位 オメガモン第5位 デュークモン第6位 ベルゼブモン第7位 アルフォースブイドラモン第8位 アル
ンペリアルドラモン 香坂 葵 アヌビモン 吉良 雅宗 オメガモン 藤咲 恭華 カオスデュークモン 陸 芳 ムゲンドラモン 梶 泰介 ブラックウォーグレイモン エリック=スターン マミーモン 荒山 宗一 セラフィモン リンダ=ルーニーズ ジャンボガメモン 朝永 泉 ピノッキモン (
いと思う(ずっとエドの声のまま)。 -- 名無しさん (2017-04-29 09:38:47) ブイモンのアーマー進化時の背景にウォーグレイモンがうつる演出は当時は見てて燃えたなぁ -- 名無しさん (2018-01-14 21:56:52) triを見る限りなか
火炎デジモンカード Lv 完 インペリアルドラモン オメガモンⅠ ウォーグレイモン ホウオウモン パイルドラモン ギガドラモン 真メタルグレイモン ガルダモン ティラノ師匠 メタルグレイモン ヴァーミリモン インセキモン Lv Ⅳ エクスブイモン アクィラモン グレイモン ハヌモ
はバグラモンが人間界に侵攻するための足がかりとなった。また、人間界に飛ばされたタクティモンに干渉したことによって、デジタル空間を彷徨っていたウォーグレイモンとエグザモンのデジメモリが人間界へ接近する事ができた。実は最終決戦において、敵味方双方に影響を与えていたのだ。漫画『デジモン
モン。元気一杯の食いしん坊。太一とは熱い友情で結ばれる。幼年期:コロモン成熟期:グレイモン完全体:メタルグレイモン/スカルグレイモン究極体:ウォーグレイモン◆ガブモンCV:山口眞弓ヤマトのパートナーデジモン。ナイーブなヤマトを気遣う優しいやつだが、シャイな一面も。幼年期:ツノモン
」で有名なデジモンと言えば、オメガモンやパイルドラモンが挙げられるであろう。オメガモンは「世界を救いたい」という同じ志を持った戦友同士であるウォーグレイモン・メタルガルルモンが融合した姿である。また、パイルドラモンは遥か昔、インペリアルドラモンという同一の存在であったエクスブイモ
アルドラモン 火炎・完 18 ― 001 オメガモンⅠ 火炎・完 18 ― 002 ウォーグレイモン 火炎・完 18 35 003 ホウオウモン 火炎・完 17 34 00
ヤルナイツという扱いじゃないしな -- 名無しさん (2018-10-22 21:35:03) 全員X抗体を獲得した模様。成長期の時点でウォーグレイモンより格上の究極体×10体を一蹴出来る実の息子を超強化しちゃうとか、やっぱあの冷蔵庫アホだな……弟の聖騎士のストレスがマッハ
ない。概要で紅一点に“?”が付くのもそのため。確かに、エンジェウーモンやリリモンなどの女性らしい外見のデジモンは女性らしい言動をとり、反対にウォーグレイモンやパイルドラモンといった筋骨隆々としたデジモンは男性らしい言動をすることが多い。だが、デジモンはデジモン同士の生殖行為ではな
ルエットのみだったことを考えると、アニメスタッフからも愛されているかもしれないそして76話にて、ついに八神太一と共にタギルたちの前に登場!!ウォーグレイモン&シャイングレイモンのダブルアグモンコンビでクオーツモンに挑んだ。なお、登場時からシャイングレイモンに進化していたのでどっか
ごいよね。エアロ時代の経験値とかもあるだろうけど -- 名無しさん (2017-08-29 20:48:54) 同性同名の別人とはいえ、ウォーグレイモンのテイマーを兼任してる?男主人公だから、名前が別の男主人公のアルフォースという枠は空いてるかもしれない。…もっとも01コンビ
指人形シリーズは 大集合という名前とは裏腹に ラインナップはほぼ主役級デジモンばかり。悪役はシリーズ全て通してもエテモンピコデビモンブラックウォーグレイモンアルケニモンマミーモンアーマゲモンベリアルヴァンデモンのみで、他はパートナーデジモンやピッコロモン等の味方デジモンばかりであ
光線を放つ『ギャラクトロ・デストレイ』ギャラクトロンと同じく魔法陣型のバリアを展開する『KGバリア』と攻撃防御共に優れた性能を誇る。一部からウォーグレイモンっぽいとか言われてるとか、言われてないとか。『ウルフェス2017』ライブステージ第1部「運命を切り開け〜光と闇の戦い〜」では
登録日:2018/06/27 Wed 23:21:43更新日:2024/02/26 Mon 13:49:22NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧『保安官エヴァンスの嘘 ~DEAD OR LOVE~』とは正義の保安官が偉大なる父の教えを胸に西部の荒野にのさばる悪党共と
-- 名無しさん (2016-01-21 21:54:57) ↑2 個人的には、ディスピアは感情を持たせるつもりは無かったのにブラックウォーグレイモンみたいに、何故か自我を持って生まれてしまったんじゃないかなと思う。だから失敗作ってモノ扱いできるんだと思う。 -- 名無し
登録日:2016/07/25 (月) 00:14:43更新日:2024/01/25 Thu 13:55:21NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧三石琴乃(みついしことの)とは、アーツビジョン→フリーの女性声優。▽目次概要1967年12月8日生まれ。東京都出身。血液型は
トモは漫画版クロスウォーズなら唯一味方なんだぜ(震え声) -- 名無しさん (2015-11-26 21:15:56) 個人的にノキアがウォーグレイモン(オメガモン)で悠子がガイオウモン使ってたから、シャイングレイモンを相棒にしてやってたなぁ……おかげで余計シャイングレイモン
11-11 11:28:41) アグモンといえば、悠木碧が演じるって前情報知らなかった人から「坂本千夏かと思った」って感想もあったな。確かにウォーグレイモンとかそっち系の喋り方に近いか -- 名無しさん (2018-11-11 12:29:41) 口調も性格も原作の一平に似て
値の148よりやや遅めの140。 固有技は闇全体魔法の「メガデス」。S-ATKが低く250の威力しか無い為、火力には期待できない。 ブラックウォーグレイモンに続き二体目の陽炎系闇固有技持ちとなったが使い方が全く異なるものとなった。 ちなみにファイターモードでは幻生系、パラディンモ
5更新日:2023/12/14 Thu 11:09:12NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧青眼の白龍。ボルシャック・ドラゴン。ウォーグレイモン。カードゲームの最初期に登場したカードはそのゲームの顔役として有名になるもの。では、ガンバライドの最初期に登場した顔役と言え
1 23:40:32) ↑3 メディアミックス展開も絡むから複雑だよね。「アグモン(黒)→グレイモン(青)→メタルグレイモン(青)→ブラックウォーグレイモン」と「ガブモン(黒)→ガルルモン(黒)→ワーガルルモン(黒)→メタルガルルモン(黒)」というコンビ見ると複雑な関係が見えてく
数少ない弱点だったが、炎を使って体を温めればその弱点もカバー可能。ぶっちゃけチート。オメガモン(デジタルモンスターシリーズ)勇気と炎の竜戦士ウォーグレイモンと、友情の氷の機甲狼メタルガルルモンが合体して誕生する最後の聖騎士。敵に対しては左腕の炎の大剣「グレイソード」で切り裂き右腕
。だが、世代も実力も隔絶した相手に適うはずもなく、哀れ一撃で消去されてしまう。しかし、ヒカリのヌメモン達への思いが、アグモンに“光”を与え、ウォーグレイモンへと進化させ、ムゲンドラモンを撃破するのであった。この話はヒカリと太一の兄弟愛も含めて、視聴者全員が涙腺爆発したはず。ちなみ
へと進化を遂げる。なお、上述したようにゴクモンはこれがアニメ初登場。ただ、いずれもセリフはなく、メタルファントモンはガルダモンに、ゴクモンはウォーグレイモンに倒される。アニメ『デジモンゴーストゲーム』第8話「百鬼夜行」にメタルファントモンが登場(CV:江川央生)無辜のデジモン達を
登録日:2023/04/06 Thu 16:07:32更新日:2024/07/05 Fri 12:35:49NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧『ブリキモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。数多く存在するデジモンの中でも、ドがつくマイナーな上、最不
登録日:2021/11/12 Fri 01:11:58更新日:2024/06/06 Thu 13:56:42NEW!所要時間:約 22 分で読めます▽タグ一覧オレ、ガンマモン!『ガンマモン』は、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。また、アニメ『デジモンゴーストゲーム』の
牢で、接近した敵にはシッポの一撃をお見舞いする。その他、サブウェポンとして体の正面にグレネードランチャー一門を装備している。…のだが、前脚がウォーグレイモンにそっくりなせいで、味方によっては彼の股間から砲身が突き出しているように見えなくもない。初登場は『デジモンワールド3』で、新
ドモンの目的ゆえに、無を望まない闇の力であるデビモンやスカルナイトモン達の残滓も子供達に協力し、子供達の『世界を守る』という意思の力によってウォーグレイモンとメタルガルルモンが合体しオメガモンが誕生。グレイソードによる斬撃で体内へのルートを切り拓かれてしまう。そこでオメガモンに乗