緑川光 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
(2013-06-29 16:20:58) タキシード仮面 -- 名無しさん (2013-06-29 16:21:14) ↑変態仮面はアムロだろw でも最近なぜか変態役(変人役?)が多いという、なんでだろw -- 名無しさん (2013-06-29 16:40:11)
(2013-06-29 16:20:58) タキシード仮面 -- 名無しさん (2013-06-29 16:21:14) ↑変態仮面はアムロだろw でも最近なぜか変態役(変人役?)が多いという、なんでだろw -- 名無しさん (2013-06-29 16:40:11)
スは相棒、モスラは口うるさい優等生、ラドンは対等、こんなイメージ -- 名無しさん (2015-09-03 22:40:06) ゴジラ=アムロ アンギラス=ハヤト ラドン=カイ 三体の関係をイメージしたら大体そんな感じになった -- 名無しさん (2015-09-04
01 10:34:40) Ⅲで、うまく土門を新主人公として使っていればなぁ……。ラストで死なせてしまったのが悔やまれる。Zガンダムで主人公をアムロからカミーユに切り替えて成功したのを見ると、そう思わざるを得ない。 -- 名無しさん (2018-02-02 14:40:37)
無しさん (2014-09-28 15:41:23) バッタモンに笑ったwww そんなひでえネーミングをティエは言い切ったのか…。そらあアムロも撃ちますよ -- 名無しさん (2014-11-09 01:14:53) ELS来訪以降は世界大戦寸前まで言ったらしいけど、明記
況をする。しかしスタッフから「飽きた」の一言でリストラされてしまった。若井おさむ&桜 稲垣早希村田に代わり実況を担当したコンビ。しかし、終始アムロとアスカの物真似をする為、元ネタを知らないとついてこれない。「親父にもジャグられたことないのに」とろサーモン・久保田和靖村田の相方。若
歴史上最古の「白い悪魔」と喩えられる。(源氏の源義経という説も。)以後、この系譜はフィンランドはヘイヘ氏、ミッドチルダは高町女史、地球連邦はアムロ氏に受け継がれている。あまり注目はされないが内政にも手腕を発揮。戦をするには大量の資金が必要であるが、交易、金山などに目をつけ運用する
いうケースもあるので、一概には悪くは言えない。まぁズラッと並んだ場合は少し怪しい。*2 動きを埋めるためのカットのこと。*3 ちなみにOPのアムロのパイロットスーツが青いので有名だが、これは色指定ミスではなく、同じく白い文字であるために被ってしまうスタッフロールの文字を見やすくす
体は結局何者だったんだろう。 -- 名無しさん (2015-01-21 22:05:04) 無印の『現れた影』がなかなかクリアできん; アムロをGP-01Fbに乗せて突出させたんだけど、ゴール間近で敵に囲まれて身動きができなくなった……(しかも、残り1ターン……) やっぱり、
とで合体技で火力の低さは補うことが可能。ストーリー面では、同じダンス経験者である『エルガイム』のアムと仲良くなったり、二人の女の間で揺れ動くアムロ・レイに「大神さんと似たにおいがする」と言ったりしている。なお、担当声優の日高女史はエリカ役でスパロボにおいてオリキャラ含めて8役目と
先であるアギトとGシリーズは等価の存在って奴か -- 名無しさん (2014-04-19 22:08:04) 翔一君が装着したG3-X=アムロが乗ったNT-1って解釈でいいのかな? -- 名無しさん (2014-05-02 15:54:08) ただの人間が科学の力と不屈の
クだが、一応映像作品にも登場している。『機動戦士Ζガンダム』ではベン・ウッダー大尉がホンコンシティでミライ・ノア母子を人質に取った際に登場。アムロ・レイの身柄と交換で解放されたミライ達を再び捕らえた。救出に来たカミーユ・ビダンのガンダムMk-Ⅱを4機がかりで苦しめたが、海上に誘い
この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,10)-アニヲタWiki-▷ コメント欄部分編集 逆襲のシャア辺りのアムロやブライトがザクさんを見たら連邦やジオンの立場そっちのけでザクさん応援しちゃうかも -- 名無し (2014-03-19 01:2
気が低いクルーが印象深い。「ぶつけろ」ってよ?正気とは思えんな。『Ζガンダム』第38話の戦闘ではアウドムラとミサイルの撃ち合いを展開したが、アムロのディジェにメインブリッジを潰された為追撃を断念。第3艦橋が生きていた為に墜落だけは免れた。『機動戦士ガンダムΖΖ』でネオ・ジオンに強
気煥発ってガンダムで言うと正にニュータイプとゼロシステムをテニスに応用したらこうなるって感じだな。頭の中に一瞬でラリーのイメージが浮かぶとかアムロやウィングゼロもビックリ。 -- 名無しさん (2014-04-10 02:51:47) とりあえず、べ様が凄いって事で --
。マクロスプラスも人の意地がハイテクを制したわけだし -- 名無しさん (2020-08-24 16:37:47) UC世界ガンダムならアムロがトップの腕前だけど、マクロス世界ならやっぱイサムがトップになるのかね 主人公勢じゃなくてマックスとは争うか -- 名無しさん (
14-10-24 18:43:40) ↑×2 初代好き、らしい・・・。 -- 名無しさん (2014-12-06 20:37:59) ↑アムロ、シャア、セイラと来たんだからブライトが出ても良さそうな気がする -- 名無しさん (2014-12-30 17:43:51) 残
いうイメージもあるのかなとか思ってた -- 名無しさん (2023-02-05 23:01:00) もしこれが1年戦争に間に合っていたらアムロでもどうしようもなかったろうな -- 名無しさん (2023-04-23 08:18:17)#comment*1 CPU操作で3V
配者。彼の本性を知った後で反旗を翻すトウマ・カノウ最初は「小僧」「餓鬼」などと見下していたが、成長した彼をライバルと認めるアラド・バランガ、アムロ・レイハンマー仲間達?ゼンガー・ゾンボルトトウマ以外を主人公に選ぶと彼とライバルになるセレーナ・レシタール第3次αの女主人公でバラン曰
なにおおっぴらに欠陥と叩くほどのもんではないな。 -- 名無しさん (2017-06-10 23:46:25) ↑ビグロ乗りのトクワンがアムロにやったみたいに、超スピードで振り回したらパイロット気絶するしね。 -- 名無しさん (2017-06-10 23:50:38)
ね)。小説版では大幅に肉付けされている。もともとオーストラリア出身で、戦前は空軍所属。そのため戦闘機運用についても造詣が深い。また、民間人のアムロ・レイや下っ端のコウ・ウラキなどとは違い、戦前から在籍する連邦士官で、かつ隊長という立場、さらに方面軍司令官スタンリー・ホーキンス大佐
言葉) -- 名無しさん (2015-05-29 00:01:00) 冒険王ではシャアが搭乗。赤くも角もない、只のアッガイ。でもこの回のアムロの「こ、こいつ…シャアか!?」というセリフはガンダムっぽいと思えたり。 -- 名無しさん (2015-05-29 00:27:27
来た物の大半の駐留部隊はジャブローと運命を共にした。その後のエゥーゴは宇宙へ脱出。一部は残り地上部隊カラバと合流。連邦による軟禁から脱出したアムロ・レイとも合流し、地上各地を転戦した。◇アポロ作戦ティターンズはこの内乱をティターンズの更なる飛躍に繋げたいと考えていた。その為にはテ
れないんだろうか……? -- 名無しさん (2020-11-25 01:28:51) ↑ 線香のハサウェイではマフティーの正体はシャアやアムロではないかって説も民衆に流れている。まあ実際はハサウェイであったわけだが -- 名無しさん (2021-03-29 01:08:0
T・サイキッカーの思想全てが破壊的もしくは排他的、選民的思想だからな シェリンドンなりカラスなり、最終兵士なり猿の衛星なりカリスト兄弟なり アムロみたいな能力がいつか人類を革新に導くという前向き思想なNTに会ってないから、必然的にNTないしは力に対する不信感が強くなってる 言わば
登録日:2010/02/20 (土) 15:59:01更新日:2023/08/10 Thu 13:56:00NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ここでは『SDガンダムフルカラー劇場』に登場する勢力「れんぽー」に所属するMS、MAについて記載する。本作では「えぅーご」「
と自ら頼むに至ったのである。その他にも実はガノタでありイ級三連星に対してとっさにジェットストリームアタックについて語ってしまったり(ご丁寧にアムロ絡みではなくレビル将軍をとらえた方を語る当たりガチ)部屋でガンプラを見てひとり顔がほころんだりしたりしていた。電撃佐世保船団「王立海軍
雷巡として活躍したいのは実は図鑑から衝突とかの扱いを考えると意外と策士の才あり?喋り方や普段の行動は昼行燈だけどメンタルジュドーのテクニックアムロ、「それでも」のバナージが融合するっていうガンダム主人公要素の詰め合わせセットになった。と言うよりも北上様って微妙にニュータイプっぽい
あれは強いファルコン! -- 名無しさん (2014-01-27 19:10:44) 私、シャア・アズナブルが強いられようと言うのだ、アムロ! -- 名無しさん (2014-01-27 22:12:13) だから示さなくてはならない。世界はこんなにも、強いられているとい
デンエルランカミラコーリンゴップジュダックシンセキティアンムテム・レイマチルダ・アジャンモスク・ハンレビルリードワッケイン第13独立部隊[]アムロ・レイオスカ・ダブリンオムル・ハングカイ・シデンカツ・ハウィンカルキッカ・キタモトキムラサンマロジョブ・ジョンスレッガー・ロウセイラ・
CCA、MSG-UC)チェーン・アギアストナージ・メドッソアンナ・ハンナシーゲン・ハムサット(MSG-HF)ハサウェイ・ノアハロパイロット:アムロ・レイケーラ・スゥリディ・マーセナスナイジェル・ギャレットダリル・マッギネスワッツ・ステップニー主な搭載機:ジェガンリ・ガズィνガンダ
までの物語やシャアの生い立ちなども描いた『機動戦士ガンダム』のコミカライズ作品である。本作は『機動戦士ガンダム』同様、一年戦争でのガンダム、アムロの活躍が描かれるが、安彦良和の独自の解釈や設定考証により、登場するモビルスーツや人物、物語の展開などの細部が異なっている。――詳細はこ
ック - シャア・アズナブル - ガルマ・ザビ - ランバ・ラル - ガイア - マッシュ - オルテガ地球連邦軍エイガー - サカキ - アムロ・レイ - カイ・シデン - ハヤト・コバヤシ - ブライト・ノア - セイラ・マスこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセン
方不明となったシャア・アズナブルがネオ・ジオン総帥に就任、地球に宣戦を布告。ブライト・ノア率いる連邦軍の独立部隊、ロンド・ベルに所属していたアムロ・レイは、最後の愛機で最新型MSνガンダムに搭乗して出撃。そして、白き流星と赤い彗星の宿命の最終対決が今、開かれる。当初書き上げた映画
- ブレックス・フォーラ - ヘンケン・ベッケナー - ボティ - マナック - マニティ・マンデナ - レコア・ロンド - ロベルトカラバアムロ・レイ - ハヤト・コバヤシ - ベルトーチカ・イルマ - ノーマンティターンズ/地球連邦軍アジス・アジバ - アドル・ゼノ - カク
- ブレックス・フォーラ - ヘンケン・ベッケナー - ボティ - マナック - マニティ・マンデナ - レコア・ロンド - ロベルトカラバアムロ・レイ - ハヤト・コバヤシ - ベルトーチカ・イルマ - ノーマンティターンズ/地球連邦軍アジス・アジバ - アドル・ゼノ - カク
ア文字で「ろんろん」と記載があることがグラフィックから確認できる。ゼルダ無双フェアリーフードのひとつとして登場する。新鮮ロンロン牛乳、プレミアムロンロン牛乳という上位版もある。その他の登場作品[]大乱闘スマッシュブラザーズDXファイターのこどもリンクがアピールで飲む。ダメージ回復
せんか?注目の登場人物Thumbnail_%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%82%A4.jpgアムロ・レイInfobox_%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%A201.jpgシャア・アズナブルThumbnail_%E3%
かい光を放ち、分解しつつ帝国軍残兵を収容、宇宙へ飛んでいった。なお、エンジェル・ハイロゥのような「サイコミュによる人類洗脳装置」については、アムロ・レイやシャア・アズナブルも、そのような力が人類の革新方法の一種であることを認めるともとれる発言をしていたことがある。その時代では、当
1970年代[]機動戦士ガンダム - 富野由悠季全3巻機動戦士ガンダム - 中根真明 全3巻密会 アムロとララァ - 富野由悠季 全1巻1980年代[]機動戦士Zガンダム - 富野由悠季 全5巻フォウ・ストーリー そして、戦士に… - 遠藤明範機動戦士ガンダムZZ - 遠藤明範
ー市は一年戦争序盤のブリティッシュ作戦によってコロニーが落着した結果、地球上から消滅したことになっている。↑ もしNT-1がホワイトベースのアムロ・レイに届けられていたならば、公国軍の犠牲者は更に増加したと思われ、さらにア・バオア・クー戦におけるアクシズ脱出艦隊やデラーズ・フリー
明その他の情報主な登場作品第一話声優清川元夢コンテンツテム・レイ (Tem Ray )は、アニメ『機動戦士ガンダム』に登場するキャラクター。アムロ・レイの父。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
登場する。アキロバトル(名前のみ)アダサウルス(名前のみ)アトロキラプトル(名前のみ)アパトサウルス(名前のみ)アマルガサウルス(名前のみ)アムロサウルス(琥珀/名前のみ)アンキロサウルス(名前のみ)アーケオプテリクス(琥珀/名前のみ)イグアノドン(名前のみ)インドミナス・レック
達 - EXA - ΖGD小説ガイア・ギア - 閃光のハサウェイ - ティターンズの旗のもとに - 刻に抗いし者 - センチネル - 密会〜アムロとララァ - ガンダムNOVELS - カバード - ユニコーン - 00P - 00V - 00V戦記 - 00N - Frozen
近距離でのビーム・ライフルの発射によって核融合炉の爆発に巻き込まれサイド7からながれている。この後ジーンの乗るザクIIにより施設は破壊され、アムロ・レイの搭乗するガンダムとの戦闘になる。ここから『機動戦士ガンダム』第1話のストーリーへとつながっていく。武装[]武装に関しては同型の
どが追加された。(特徴欄の例:GN-001 ガンダムエクシアの場合:「エクシア系 MS 専用『刹那・F・セイエイ』」)キャラクターカード[]アムロ・レイ、シャア・アズナブルといった、ガンダムシリーズのキャラクターを表す。ユニット、ジェネレーション、またはキャラクターと合わせて配置
達 - EXA - ΖGD小説ガイア・ギア - 閃光のハサウェイ - ティターンズの旗のもとに - 刻に抗いし者 - センチネル - 密会〜アムロとララァ - ガンダムNOVELS - カバード - ユニコーン - 00P - 00V - 00V戦記 - 00N - Frozen
達 - EXA - ΖGD小説ガイア・ギア - 閃光のハサウェイ - ティターンズの旗のもとに - 刻に抗いし者 - センチネル - 密会〜アムロとララァ - ガンダムNOVELS - カバード - ユニコーン - 00P - 00V - 00V戦記 - 00N - Frozen
すら求め貪り喰うため完成しても制御不能な動力であり、ベルグバウに宿るイングラムの魂の欠片を喰わせることで安定させようとしていた。アルマナ姫、アムロ・レイ、綾波レイなど、魂や霊力を感知できる者はこの状態のディス・レヴを酷く恐れていた。しかしクォヴレーが自己を確立してイングラムの魂の
達 - EXA - ΖGD小説ガイア・ギア - 閃光のハサウェイ - ティターンズの旗のもとに - 刻に抗いし者 - センチネル - 密会〜アムロとララァ - ガンダムNOVELS - カバード - ユニコーン - 00P - 00V - 00V戦記 - 00N - Frozen
nel)は、アニメーション映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』より登場する、無線式のオールレンジ攻撃用兵器である。νガンダムに搭載された、アムロ・レイ考案のファンネルを指す。直訳すると、「ヒレの漏斗」となる。ファンネルはエネルギーCAPの採用により、その前身であるビットと比べ小