「アニオリ」を含むwiki一覧 - 10ページ

ホーム・アローン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) 「僕はガキじゃないから」など、大人ぶった台詞がカワイイ。 -- 名無しさん (2014-06-08 22:37:44) 初期コナンのアニオリ回にこんなんあったな -- 名無しさん (2014-12-03 22:18:04) あのトラップ、役者はマジで食らってはないよね

剣闘獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。 別の剣闘獣カードを書き換えるという奇想天外な効果を有しており、しかもテキストが上下二段になっているという他に類を見ない仕様となっている。アニオリを含めて遊戯王カードの中でもっとも長いテキストである。俺はガイザレスをEXデッキに戻し、追記と修正をデッキから特殊召喚する!!この項

リゾット・ネエロ(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

余談だが、この時葬儀場からは二人ずつ出ていったのだが、プロシュートとペッシ、メローネとギアッチョ、ホルマジオとイルーゾォ、と言う風に原作・アニオリどちらでも関わりの深いメンバー同士で出ていた。*8 トリッシュ自身はボスの事など何も知らなかったのだが、リゾット達にしてみれば、たと

坂田銀時 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てたらちょうど銀子さんのフィギュアの広告が出ててワロタ -- 名無しさん (2015-12-12 03:36:55) 一番上のセリフってアニオリでピー音されて一気に下ネタになっていたよね。 -- 名無しさん (2015-12-29 23:10:01) 潜り抜けてきた修羅場

阿笠博士の発明品 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1) お弁当型スマートフォンも追加しよう -- 名無しさん (2019-02-13 12:22:30) 原作では1、2回しか出てないのにアニオリや映画で大活躍なサスペンダーとスケボー。原作ではあんまりないアクションで実用性はあるからね -- 名無しさん (2019-06-

アスガルド編(聖闘士星矢) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4:24) アナと雪の女王ってこの話をモデルにしてるの? -- 名無しさん (2018-04-13 18:47:49) 聖闘士星矢初期のアニオリはひどい話(幽霊聖闘士とか鋼鉄聖闘士とか)が多かったがアスガルド編はガチだったなあ -- 名無しさん (2018-04-29 2

転校生キャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

約束になっている。主人公の学校に転校してきて、しばらくしたら別の学校に転校していってしまうケースもある。親が転勤族設定のほか、ゲストキャラやアニオリキャラにも使われる。【転校していくキャラ】キャラ作品備考北条悟史ひぐらしのなく頃に超鈴音魔法先生ネギま!巻田くんげんしけん逢坂大河と

ビクトリーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったガッシュにメロンの種持って来いとおねだりして帰るとんでもねえお方 -- 名無しさん (2016-06-13 13:02:09) ↑2アニオリ回のみだな -- 名無しさん (2016-12-20 23:00:59) ガッシュ達と戦いはしたけど自発的な敵意があったわけじゃ

近藤勲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り他の柳生四天王よりも強い -- 名無しさん (2020-11-26 21:45:24) csでの再放送で分かった事....「 厠のあのアニオリ 」での近藤さんの形態のアレの名称は( 字幕版によると )「 近藤オウム 」らしい....鳴き声は「 コンドオォォォ~ム!! 」って

遊戯王デュエルモンスターズGX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いるのは「遊戯王」と「ドラゴンボール」くらいしかなく、両者とも既に「HERO's STRIKE」「邪悪龍ミッション」など、放送十年以上たったアニオリ・コミカライズ要素のみで商品展開できるくらいの規模・人気になっている。また、遊戯王OCGを語る上でも、GXの功績は極めて大きい。当時

大神ソウマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

22:18:15) 追記 男キャラクターの顔を見て赤面はしなかったはず。 -- 名無しさん (2015-09-04 22:26:35) アニオリだったんだね、百合好きと腐女子両方狙ったのかなーと思ったらそんな背景があったんだ、説明ありがとう! -- 名無しさん (2015

春原陽平 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れるものが結構採用されているのだが…これが逆に味となっている。そんな彼もアニメ第一期では尺の都合と何故か出番が大幅に増えたウリボウのボタンやアニオリなどの影響により、出番もネタの種類もセリフ量も大幅減少し、ヒロインに劣るのはともかくウリボウと同等程度になってしまったという悲しい事

フリーザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

pink pink 頭の中 sick sick sick 浮遊した Vehicle 戦闘力53万――! まさかのラスボスとして復活。上記のアニオリの扱いを覆し、インフレにも対応。こちらの地獄ではアニメ版と違い特別措置がとられたようで、お花畑で五色のファンシーな妖精(声はももクロ

ブラック・マジシャン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たことが皆無。どころか王国編では単なる壁だったことが二度もあり、エースには間違いないのだがアタッカーとして活躍したことは割と少ない。ちなみにアニオリでの出番を整理すると、王国編での城之内戦:《時の魔術師》の効果で《黒衣の大賢者》に進化乃亞編でのBIG5との変則タッグマッチ:最終的

空手バカ一代 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すか けん)』になっている。奥さんが登場しない、ピストン堀口や木村正彦など著名人が出てくる場面が大幅カットされるなど、設定はほとんど別物で、アニオリ回もある。実はカルト的人気があり、アニマックス等の実況スレでは異常な伸びをみせる。放送禁止用語連発であり、修正版は無音になる。他にも

トナカイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

28 12:22:21) ↑↑冬の国出身だし、ソリを引いてるしな -- 名無しさん (2020-04-14 19:20:43) ↑実際、アニオリの時代劇パロで冬に放送された回があったけど、その時はやたら忙しそうにしてて「実はサンタの手伝いをしてるのでは?」っていうのをにおわせ

Kanon - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

近は完全に別物になっている(原作での人気とは別に舞√はやや分かり辛い&一本道にするには不都合がある)。また、あゆのカチューシャや真琴に関するアニオリなどもある。原作再現重視の方針を貫きつつ、全てのシナリオを総括するということにこだわったせいか、場面の繋ぎ方には賛否がある。原作がA

ロケットパンチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もちろんロケットパンチとしても使用可能だが、本作では専ら立体機動のためのアンカーとして使われていた。メカジャイアン(ドラえもん)わさドラ版のアニオリエピソード「ジャイアンVSメカジャイアン」に登場したメカジャイアンの武装。ワイヤー式のロケットパンチで、掴んだ物を引き寄せることがで

恐竜帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4) 原作に居ないからか基本的に省みられる事の無い大魔人ユラー。 -- 名無しさん (2014-01-13 06:00:01) ↑まあ、アニオリですから…大魔人ユラーとゴール様の関係はトランスフォーマーのメガトロン閣下とスタスクに似とる -- 名無しさん (2014-01

日向ネジ(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジだけ浮き気味だったが、中忍試験でナルトに敗れ吹っ切れてからはすっかり馴染んでいる。なんだかんだ言って上司としても師匠としても信頼しており、アニオリではそれなりに絡みが多い。もっとも、班に馴染んだ後もガイとリーの熱血コントには若干引き気味。班で動いている時は解説役に回っていること

ヤマト(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2:50:18) 変な米をしてる君達、僕は恐怖による支配も嫌いじゃ無いんだ… -- (2014-03-04 12:23:55) 明日のアニオリで詳細がかけそうだね -- 名無しさん (2014-03-05 04:05:13) ‘テン‘ゾウだから十尾関連の人(もっと言えば

ホームズ・フリーク殺人事件(名探偵コナン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本編でも)わりとよくある動機ではあるのだが、その多くは頭に血が上っての衝動的な犯行であり、トリックまで用意した計画殺人の動機としては珍しい。アニオリや劇場版では同程度に意味不明な動機もいくつかあるが、本事件は原作エピソードであり、特に険悪でもなかった恋人まで突発的に殺してる辺りが

長篇シリーズ(銀魂) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の指針で万事屋と真選組は次第に別の組織へと変貌してしまい……。銀魂では意外にも?今までなかった所謂人格の入れ替わりネタの回(一応、アニメではアニオリでやっている)。声優はそのままだが、それぞれ別キャラになり切った演技になり声優のプロ意識が伺える。終盤ほとんどの主要人物も精神が入れ

ゆるゆり - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちゃけた感じはなくなって、無難な日常系になってるな。 -- 名無しさん (2015-10-06 18:16:45) 1期5話のキスは別にアニオリじゃなくて原作通り、むしろ動きがついていいアレンジになってるって好評なシーンなんだけど -- 名無しさん (2015-10-20

本田ヒロト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、彼女の手術に立ち会うのをやめようとした城之内を一喝しながら「お前や遊戯がデュエルを通じて、人と絆を結ぶのが好き」と発言し、彼を立ち直らせるアニオリ名シーンも描かれた。◆遊戯王デュエルモンスターズGX彼とは直接関係ないが、GX第3期に登場した敵「プロフェッサー・コブラ」の頭が、角

武藤双六 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

023-07-06 10:12:49)#comment*1 原作では破片が飛び散るほどの勢いで破られたが、DM版ではマイルドに破られており、アニオリエピソードで再登場した際にはセロハンテープで固定された状態で保管されていた。*2 『タッグフォース6』でのダークカーリールートによる

浦飯幽助 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えなくなった」らしい)◆余談アニメは原作者の冨樫氏はあまり関与していないらしい(コミックスのコメント的にも)。特に魔界統一トーナメント辺りのアニオリは原作設定と言うべきかは怪しい(半妖の幽助が霊気を使用したりとかその他諸々)。ただ、作者的に納得している・していないかは不明なのであ

サンジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合わずお互いにプライドも高いこともあって今に至っている。…基本、皮肉屋なゾロに原因があるような…。最初期の最初期だけはそこまで険悪でもなく、アニオリではココヤシ村での宴が終わった後は二人仲良く並んで洗い物をしている様子もあり、しかもその際サンジはゾロを名前で呼んでいる。逆に男性陣

夜明け前より瑠璃色な - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代表格となってしまった。もはやこのアニメは「キャベツ」と呼ぶことの方が多い。ストーリーの方もアニメスタッフが好き放題に作った結果、荒唐無稽なアニオリ展開ばかりになっている*2。その一方で原作設定を拾ったり拡大解釈したものも多いので、一応完全に原作無視したわけではなかったりするが…

青の祓魔師 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が物語冒頭の出来事。以降も執拗に燐を狙い続ける。性格的にはキ〇ガイという感じで、悪魔の頂点の威厳はちょっと感じられない。屑。アニメ第一期ではアニオリの展開で自らを巨大な門に変化させ、物質界に降臨するが…。甘毳(アマイモン)CV.柿原徹也「八候王」の一人で、「地の王」。虚無界ゲヘナ

ドンキーコング(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

♪でクリスタルココナッツがどっか飛んでったのはインパクトでかすぎるわ…。 -- 名無しさん (2014-08-30 16:32:20) アニオリキャラのタル工場のちょび髭(名前忘れた)が全身の毛が抜けた姿が子ども心に気持ち悪くてトラウマ。 -- 名無しさん (2014-0

セル(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

下一武道会編の悟空とピッコロのやり取りを再現したものになっている。)ドラゴンボールフュージョンズ時空一武道会の決勝戦にてフリーザと登場。ZのアニオリやGTといい外伝では本当に仲のいい二人であるサイヤ人の若者であるピニッジを唆して五人で行うフュージョン『マキシフュージョン』を、自身

佐木竜太/竜二 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

今後アニメなどで兄弟両方出すとしたら、途中で兄を追いかけてきた弟が道中で回し続けていたカメラに犯人が外部でやってた事が撮られてた、みたいなアニオリ回ができそう -- 名無しさん (2021-01-10 07:54:44) ↑はじめと美雪(もしくは明智)が別行動せざるを得ない

兵主部一兵衛 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

19:20:59) アニメで追加描写で霊王の左腕に関する謎が解けたね -- 名無しさん (2023-09-24 16:56:15) 良いアニオリだった。本編で謎だった部分が解けてくのは観てて気持ちいい。 -- 名無しさん (2023-09-24 19:10:37) 霊王に

結城友奈は勇者である - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。・・・ミノさんに鼻血噴き出してたせいで「こいつわっしー時代からレズじゃねえか!」としか思えなくなった(実はミノさんに鼻血噴き出すシーンはアニオリだったりする)。実際ゆゆゆいだとわっしー友奈に顔赤らめたり「銀ちゃんにカレシいるの?」的な話に声荒げて断固否定してたし。 -- 名

汽笛の聞こえる古書店2(名探偵コナン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本が稀覯本だと知り、脅迫をするもあっさりと殺害される。被害者ではあるが、明子と同じく欲望の為だけに罪を重ねるというこちらも共感要素ゼロの為、アニオリでよく見かけるどっちもどっちの関係だった。おそらく、窃盗に関しては被疑者死亡で書類送検されたものと思われる。【エピローグ】解決後の別

犬夜叉 鏡の中の夢幻城 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。お人好しで人柄はいいがやや頼りなく、健康に良いからと蜜柑を持ち歩いていたりかごめに一目惚れしたりと子孫譲りなところがある。また、これ以降のアニオリ回でもしばしば登場する事となる。神久夜 CV:原田美枝子本作のラスボス。天女の装いをした妖艶な美女。神楽・神無により封印を解かれ「仏

ハンマーブロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場。牢に閉じ込められたマリオ達を見張る役割を担っていたが、牢をブチ壊したルイージを黙認するなど少し頭の弱い部分がある。マリオとキビダンゴ(アニオリキャラの犬)に向けてハンマーを放つが、岩山を崩してしまい結果的に逃げられてしまい不貞腐れてフェードアウト。台詞は「ゲホー」のみで会話

必殺球(バトルビーダマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い」などの相性なども描写していた…まあ実際の玩具では普通に発射自体は出来るけれども。また、アニメやゲームでのみ登場して玩具化されなかった所謂アニオリ・ゲーオリな必殺球も存在している。ただし、それらの必殺弾はアニメでラスボスの切り札として活躍したアルティメットガディウム弾以外は知名

ターボエンジン付きスケートボード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に警察の役目であるし、作劇的にもコナンの見せ場は謎解きなので大抵は悪あがきでしかない逃走劇にまで話を膨らませる意義も通常ないのだろう。なお、アニオリや特別編ではこの後にスケボーを使うと予告するかのように、何の説明もなく最初からスケボーを所持している事が多々ある。極稀にそのままスケ

ドライトロン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2020-11-18 22:33:24) 流星輝巧群はゼアルかヴレインズあたりのレベルを持たないモンスターが主流の作品で話の都合上出てくるアニオリカードみたいな効果してるよな -- 名無しさん (2020-11-18 22:42:31) アモルファクター禁止の匂いがしてきた

ギネ(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と運命を共にしたことがラディッツによって示唆されている。【関連人物】バーダックご存知孫悟空ことカカロットの父親であり、『ドラゴンボールZ』のアニオリ展開から産まれたシリーズ屈指の人気キャラ。ギネとは単なる繁殖目的ではなく純粋な恋愛感情から夫婦となっており、『放たれた運命の子供』作

神・スライム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2022-06-09 23:09:12) ↑8 一応、リバイバルスライムは貫通に弱いので、ステータスアップはその対策にはなる。 最も、遊戯はアニオリのドーマ編でしか貫通効果のカード(メテオ・レイン)を使ったことはないんだが… -- 名無しさん (2023-01-26 04:4

魔女の旅々 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

打ち切りから復活してるし、大分しぶとい作品だと思うわ。 -- 名無しさん (2020-11-28 02:32:51) 個人的にはキノよりアニオリの方のハガレンみたいな印象 -- 名無しさん (2020-11-28 10:35:50) ところで、男の魔法使いでも最高位は魔女

りん(犬夜叉) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に接しているほか、後述するが現在は殺生丸の意向で人里で暮らしている。上記の発言も人嫌いとかではなく殺生丸達といたいという意味合いが強い模様。アニオリである『殺生丸様と永遠に一緒』では、殺生丸とずっと一緒にいたいりんに対し、邪見が自分は数百年後でも殺生丸と一緒にいられるが、人間であ

深海の戦士(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したBIG1とBIG5は比較的強く見え、素人の相手をしたBIG2とBIG4がイマイチに見えるのはやや仕方ない面もある。なお先鋒BIG1大下はアニオリカードをフル活用しつつも見事に遊戯を追い詰めているが、一方で最後に登場したBIG5大門はOCGで比較的再現しやすい戦い方*3をしなが

七宝(犬夜叉) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しさん (2020-06-11 04:39:47) 女の子だと思ってた -- 名無しさん (2020-06-11 07:15:38) アニオリでは雷獣一族のある人物に惚れられたことがある。劇場版2「かごめ「すごい七宝ちゃん!プテラノドンね!」七宝「鳥じゃ!!」」なんでやねん