ニドリーノ - なんでもある Wiki
ロばくだんどく特殊90100%10わざレコード26こらえるノーマル変化——%10わざレコード27ねごとノーマル変化——%10わざレコード31アイアンテールはがね物理10075%15わざレコード54どくびしどく変化——%20わざレコード57どくづきどく物理80100%20わざレコー
ロばくだんどく特殊90100%10わざレコード26こらえるノーマル変化——%10わざレコード27ねごとノーマル変化——%10わざレコード31アイアンテールはがね物理10075%15わざレコード54どくびしどく変化——%20わざレコード57どくづきどく物理80100%20わざレコー
こらえるノーマル変化——%10わざレコード27ねごとノーマル変化——%10わざレコード29バトンタッチノーマル変化——%40わざレコード31アイアンテールはがね物理10075%15わざレコード32かみくだくあく物理80100%15わざレコード33シャドーボールゴースト特殊8010
古代文明のポケモンにモンスターボールの紋章が刻まれているようですが?*1『ポケパークWii 〜ピカチュウの大冒険〜』では「しっぽがなくても アイアンテールを つかえるほどの たつじん」と本編での設定をネタにしたセリフがある。Q.キレてますか?A.オコリザル「キレて無いですよ、俺キ
もっとも、その時に使うのはあく技ではなく当時物理判定の「シャドーボール」だったが。その他に使えそうな物理技もせいぜい「ばくれつパンチ*2」「アイアンテール」「おんがえし(やつあたり)」程度。しかし、ついに時代は来た。第四世代から技がタイプではなく、種類ごとに物理と特殊に分かれたの
き、左の階段まで行き、そこから降りてサーフィンと滝を目指す。3ハシゴを下りて、階段を無視して左へ向かい(その階段はハシゴを登った後、TM23アイアンテールにつながる)、ハシゴを登って上へ行く。4階段を上り続け、ドラゴン・テイマーと戦い(避けられない)、岩棚を5回降りると、2つの入
配分となっている。ただしはがねの耐性込みでも特殊耐久はあまり高くない。「かたいツメ」と「はがねのせいしん」が適用される「アイアンヘッド」か「アイアンテール」がメインウェポン。不一致技では「かみくだく」「インファイト」「ダストシュート」「とんぼがえり」「タネばくだん」等。こんなナリ
つく」と設定通りの「サイコカッター」もしくは「しねんのずつき」サブウェポンも「10まんばりき」「けたぐり」「メガホーン」「ワイルドボルト」「アイアンテール」「じこくづき」と豊富。このタイプとしては珍しい一撃必殺技「つのドリル」も覚える。変化技も「サイコフィールド」「さいみんじゅつ
を使用。乾坤一擲の方針のもとリスキーで強力な技を使ってエメラルドと戦うが、オニゴーリの「ぜったいれいど」がジュカインに決まらず、ジュカインのアイアンテールでオニゴーリを倒され敗れる。まさかの展開に「みごと…」と脱帽し、自分に勝った証として金のノウレッジシンボルを渡した。その後はエ
げでサブウェポンのバリエーションも広い。それなりに使えそうなものは「ほのおのパンチ」「かみなりパンチ」「れいとうパンチ」「ダストシュート」「アイアンテール」「タネばくだん」「シザークロス」「あなをほる」。需要こそ低いものの、仮想敵を定めて奇襲をかけるときには重宝する。特攻は60と
「ほうでん」を使おう。こおりタイプ側では「つららおとし」「ゆきなだれ」「ふぶき」「れいとうビーム」「フリーズドライ」がある。サブウェポンは「アイアンテール」「ストーンエッジ」「がんせきふうじ」「ハイドロポンプ」「なみのり」「じならし」「じだんだ」「けたぐり」等豊富にある。ダイジェ
だん」という技を覚える。この技はれきせんのゆうしゃ時に覚えている「アイアンヘッド」が変化する技で、PPは5と少ない代わりに、威力は100と「アイアンテール」並みに高く、命中も100と安定している。そしてダイマックス、キョダイマックスの相手に対して威力が二倍になる効果があり、通信対
ゅうざん」という技を覚える。この技はれきせんのゆうしゃ時に覚えている「アイアンヘッド」が変化する技で、PPは5と少ない代わりに威力は100とアイアンテール並に高く、命中も100と安定している。そしてダイマックス、キョダイマックスの相手に対して威力が2倍になる効果があり、通常での対
に「ふいうち」は覚えられない。サブウェポンは対悪や同族対策の格闘技、何かと役に立つ「とんぼがえり」など優秀な技が揃っている。対フェアリーに「アイアンテール」、ダイジェット用に「アクロバット」もある。ただ、前述の通り得手不得手が激しいポケモンである為、全抜き狙いよりサイクル重視の方
ルドのみである。■性能解説威力はなんと140と汎用はがね特殊技の「ラスターカノン」を60も上回っており、はがね物理技でも威力不定技を除けば「アイアンテール」の威力100が最大値なのでそれすらも突き放す、まさにはがねタイプ最強クラスの威力を誇る。しかし使用すれば反動として自分のHP
騎打ちにもつれ込む。接戦の末僅差で敗れるが、1次とは反対に「よくがんばったな」と健闘を称えられた。技はかまいたち、フラッシュ、みずのはどう、アイアンテールバタフリー CV:半場友恵カントーグランドフェスティバル後に登場。フェンネル谷で行った模擬戦でロゼリアとともにハルカのワカシャ
地面を殴ったはず -- 名無しさん (2019-12-03 01:16:53) ポケモンのアニメだと、あなをほる対策なんかでピカチュウがアイアンテールを地面にお見舞いしてるイメージ -- 名無しさん (2019-12-03 01:26:58) ワリオランドシェイクのワリオ
が出会えないだけでメスは存在するって考えてる -- 名無しさん (2019-12-05 23:05:31) チャンピオンは油断しているとアイアンテールでぶっ飛ばされるので注意しましょう -- 名無しさん (2019-12-05 23:16:47) オーロンゲって♂なのもあ
さの機転で尻尾で電気を地面に流す行為を行っていたが、今作ではクチバシティのジムリーダー代行を務めるビスケスが使うライチュウのボルテッカーを、アイアンテールを使い地面に電気を受け流すという、かつてのピカチュウの奇策をサトシが今風にアレンジさせるなど、サトシが成長しているのが分かる。
ほるによる通路の確保や、まもるとてだすけによるサポートを主軸とする。リーグ決勝戦でのフィニッシャーとなる。技:てだすけ、まもる、あなをほる、アイアンテール、きりふだブースター(♂)唯一王。リーグではコテツのルカリオを倒した。技:かえんほうしゃ、かげぶんしん、だいもんじシャワーズ(
倍ダメージを与えられる優秀な組み合わせ。複合タイプでも両方を半減以下に抑えられるのはくさ/エスパー等ごく一部に留まる。その他、「けたぐり」「アイアンテール」「じごくづき」「はたきおとす」「ほのおのパンチ」「げきりん」等も使用可能。禁止級では貴重な「ねこだまし」や「がむしゃら」「で
ポケモンは全て違う種類のボールでゲットしている。■手持ちポケモン■(イーブイ)→ブラッキーCV:愛河里花子技:あくのはどう、シャドーボール、アイアンテールグラジオの最初のポケモンであり、普段から連れ歩きをしている。ボールはヒールボール。グラジオの父モーンがまだ事故にあう前でリーリ
がものまね一つのみ。そのため初手でテレポートを選択し(性質上必ず失敗する)コピーさせることであっさり無力化できる。その後はシャドーボールなりアイアンテールなりでサクッと終わらせよう。全体的に真っ向勝負を挑まなくてはならないいっぴき道には珍しいギミックスタイルである。いっぴき道 ハ
ファンサービスとみるべきであろう。■メインポケモン絶対に手持ちにいるポケモン。■ピカチュウ CV:大谷育江技:10万ボルト、でんこうせっか、アイアンテール、エレキネットお馴染み世界最強のピカチュウ。当たり前だがずっといる。さすがに強すぎるせいかめざポケ編になってからまともなバトル
するかで違う戦法が楽しめるであろう。なおわざエフェクトは一見の価値あり。他にはみずタイプなので『アクアテール』、フェアリーへの打点としての『アイアンテール』『どくづき』、かくとうへの打点として『サイコカッター』、くさへの打点として『つばめがえし』『シザークロス』『メガホーン』も習
インパクト」「ワイルドボルト」「げきりん」「かみくだく」「サイコファング」とすこぶる広い。当然「しんそく」も覚える。なお、「じゃれつく」と「アイアンテール」は『アルセウス』限定。また、いわタイプが付加されたが「じしん」も覚えない為注意。ちなみに、特攻も悪くない数値がある為特殊型も
ボルト」「かみなり」「だいちのちから」と揃う。物理はじめん技と「メガホーン」「ワイルドボルト」「どろぼう」「くさわけ」。『アルセウス』では「アイアンテール」「10まんばりき」も習得できたのだが没収されている。ついでにオドシシの状態で第7世代まで覚えた「とびげり」も廃止。そして、元
らなので気にしてはいけない。「あなをほる」がひこうタイプのヨルノズクに効いているのも気にしては……いけないのか?技:すなあらし、あなをほる、アイアンテール、しめつける、かみくだくヘルガーカビゴンに勝利したがベイリーフの「つるのムチ」で口を塞がれ技が封じられたことで敗北。「はかいこ
無印■ イワーク→ハガネール→メガハガネール(♂)CV:石塚運昇技(無印):たいあたり、いわおとし、すなあらし、あなをほる、りゅうのいぶき、アイアンテール技(SM):ジャイロボール、しめつける、あなをほる、ストーンエッジタケシの代名詞的存在。10歳(=ポケモントレーナーになれる年
イが進化しないブラッキーに進化させている。これは金銀レッドがエーフィを使うからと思われる。■エレキブルCV:石塚運昇→三宅健太(新無印)技:アイアンテール、かみなりパンチ、かみなり、まもるシゲルの新エース。サトシのピカチュウと互角以上の実力を持つ。DP151話ではギンガ団のポケモ
殊型のどちらを選択するかで使い勝手が大きく異なる。物理型はやはり「しんそく」と「りゅうのまい」の存在が魅力。サブウェポンが「アクアテール」「アイアンテール」程度と乏しいが、ドラゴンとの相性補完としては悪くない。特殊型は「りゅうせいぐん」「10まんボルト」「だいもんじ」「れいとうビ
強奪は違法です。極めつけに地味に運動神経もすごいし、とてもタフ。高速で飛行するボーマンダの背中に支えも無しに微動だにせず立つわ、ピカチュウのアイアンテールを(左腕の機械を盾にしたとはいえ)片手で受け止めるわ、果てはアグノムやユクシーの攻撃を生身で受けても無事という超人。もしかして
モンは一切登場していない。[[ピカチュウ>ピカチュウ]]CV:大谷育江ご存知サトシの相棒。使用技は前作同様「10まんボルト・でんこうせっか・アイアンテール」の3つ。ゲットレースで起きた騒動で、サトシとの絆の深さを垣間見ることができる。終盤ではゼラオラとの一騎討ちに臨む。[[イーブ
回」し、エックスの勝利に繋げた……のだが、加減を少しでも間違えていたらフラダリの中指が無くなっていた気がする…。【作中での使用技】つじぎり、アイアンテール、サイコカッター○バトルの傾向考察戦闘スタイルとしてはオーソドックスであるが、幼馴染五人の中ではエックスの方が戦闘能力に優れて
ざ)]]」の始動役にもなれる。SMでは「ギアソーサー」でミミッキュの『ばけのかわ』を剥がしつつ弱点を突ける点で若干注目された。オノノクスの「アイアンテール」と違い、相手が『きあいのタスキ』を持っていても関係ない。さらにZワザの登場で「いわくだき」がまともなサブウェポンとして使える
として、どこからか光が現れ直後にVSの文字とトレーナーの顔のアップのカットが追加。※原作のDP~BW2にも似たような演出がある。ピカチュウのアイアンテールがDP編時代のものに戻った。ただし色は青白い。DP編までやBW編とも違う遠く離れた場所なので、ジョーイさんとジュンサーさんのキ
嬉しい強化。「ぼうだん」で主要技を封じたメガフシギバナやゲンガーに抜群を取れる「しねんのずつき」フェアリーへの打点となる「アイアンヘッド」「アイアンテール」耐久型にとって大きなダメージソースとなる「いかりのまえば」「つるぎのまい」を積んだガブリアスも怖くなくなる「てっぺき」と、な
ート付近に。しかも倒れこむ際に告白するかのようなことを言っていた。もちろん告白の言葉ではなく寝ぼけてバトルのことであり、「今だ…あっ…あい…アイアンテールだピカチュウ」と際どいことを言っている。看病している間にやかましいジミーにサトシとバトルを申し込まれるがバトルできる状態じゃな
く」でまたしても相討ちに持ち込む。最後のレジアイスは圧倒的な体格差でカラカラを一方的に撃破するも、「げんきのかけら」で復活したジュカインの「アイアンテール」でKOされた。ちなみにジュカインの回復は、途中に出てきた流れ星(=ジラーチ)に気を取られている内に行われており、その隙を突か
らい退けられた。続いてチゴラスを繰り出し、「がんせきふうじ」と「りゅうせいぐん」でケロマツとヤヤコマを下しサトシを追い詰めるも、ピカチュウのアイアンテールで跳ね返された岩がチゴラスの口に挟まった隙を突かれ「10まんボルト」を浴びて敗れた。中の人は過去にデンジの声も担当していたが、
いか -- 名無しさん (2013-10-26 16:24:57) 天敵はコメパンジラーチやゲノセクトになりそう。ディアルガで行く場合はアイアンテールじゃないとジオコンで押し切られる? -- 名無しさん (2013-10-26 18:03:18) モチーフはユグドラシルな
伝説のポケモンを2体も投入といわゆる「デウス・エクス・マキナ」なキャラクターでもある。ジュカイン覚醒にフカマルの完成版龍星群、ボルテッカー+アイアンテールと言う合わせ技を放つピカチュウとサトシ側の絆が強調されているのに対し、向こうはバックボーンも何もなく*5、実際の対戦では二匹に
グラエナが相手の場合はだいたい「いかく」だと思った方が良い。攻撃のバリエーション自体は非常に豊富。一致あく技に加え三色キバ、「あなをほる」「アイアンテール」「くさわけ」「サイコファング」「シャドーボール」「じゃれつく」「どくどくのキバ」とおまえはどこのノーマルタイプかと言わんばか
となり、ジム戦の話に。手持ちはゲームと同じ3体。ハハコモリがはかいこうせんをぶっ放したりしたが、アニポケではよくあr(ry最後はピカチュウのアイアンテールでKOされた。ちなみに、サトシ達がアララギ博士達と共に現場に向かうところをアーティが見送るシーンは海外版ではカットされたが、B
ン持ち物:ラムのみ◆ジュカイン41戦目の後、最後のトレードで加わった一匹。とくせい:しんりょくわざ:みきり、やどりぎのタネ、リーフブレード、アイアンテール持ち物:たべのこしダツラも戦闘後に気づいたが、実はレンタルポケモンではない。レベルも規定を超えた「51」となっているバトルチュ
使うのはガチパになる直前だけだったりする -- 名無しさん (2015-02-04 02:06:13) マリルリが範囲的によく分からないアイアンテールを覚えてたり、ガブリアスの竜技をドラゴンクローで妥協したり、ジバコに10万じゃなくて放電だったりと技構成に関しては甘いところが
くだん」むし技「とびつく」かくとう技「かわらわり」「きしかいせい」エスパー技「しねんのずつき」「サイコファング」あく技「バークアウト」失ったアイアンテールの代わりなのか「アイアンヘッド」ノーマルタイプのロマン技「はかいこうせん」「ギガインパクト」…といったところ。物理火力を大きく
攻撃技は一致技が「じしん」「げきりん」「グランドフォース」「りゅうせいぐん」「ドラゴンテール」。サブウェポンも「ばかぢから」「かわらわり」「アイアンテール」「かみくだく」「しんそく」「ストーンエッジ」「いわなだれ」等多数。変化技は「りゅうのまい」「へびにらみ」「とぐろをまく」「く
だったのでは?との声もあがるようになる。何故かと言えばほとんどのフェアリーは鈍足な上、ドラゴン側(というかガブリアス)も「アイアンヘッド」「アイアンテール」「どくづき」などフェアリーへの対抗策となるサブウェポンを用意できるのである。メガサーナイトでガブなんぞ確殺と余裕をこいていた
やコアルヒー系統、バルチャイ系統がこの特性を持つ。防御を下げられる機会自体が少ないのが大きな問題点。攻撃技「アクアブレイク」「かみくだく」「アイアンテール」などの追加効果で発生する可能性。変化技ではせいぜい「いやなおと」や「くすぐる」程度しかなく、どちらも使用率は極めて低い。さら
ット」や「グラススライダー」など『剣盾』DLCで初登場した教え技の一部もラインナップに含まれている。一方「ばかぢから」「マジカルフレイム」「アイアンテール」「パワーウィップ」等、強力なメイン・サブウェポンは軒並みわざマシンから外されてしまっている。また、何故か「とっしん」や「サイ